『一部地域を除く』の一部地域に入ってしまう法則
- 民放が3局以下。
- 岡山セーフ
- あくまでも「視聴可能な民放」。
- まあ岡山3+香川2だから・・・。
- 岡山セーフ
- 地元選出国会議員が使えないヤツ、もしくは当選した途端に手の平返しする裏切り者。
- 地元の利益よりも自分の主張を言う事しか考えてない。
- 一番近い海に、ちょっと変わった海流が流れてる(よそと気候が違う原因になる。気候が変だと、色々な物事にまでよそとの違いが生じ易い)。
- 中継局がやけに少ない放送局。
- どう足掻いても受信できない場所。
- 四方のうち三方を都府県境、ないしは国境に囲まれた地域。
- その国において、首都に次ぐ第二の都市ないしは首都を上回る規模の都市周辺。
- 国全体の公用語とは別に、そこの地域でしか使われない第二の公用語があるばあいも。
- 後ろは山、前は海に挟まれた地域。(朝のスーパーモーニングで予告されても・・・。「愛と死を見つめて」「めぞん一刻」など。)
- 地上デジタル放送が始まったらますます一部地域の範囲が広まることに。
- NHKでさえ、「地上デジタル放送(地デジ)が受信できない=データ放送が利用できない」地域(特に村・離島)はまだ残されているので、『一部地域=地デジの受信できない地位』と解釈することもできる。
- こことかこことかこことかここのように基本的に系列局がキー局を嫌っている。
- 逆説的になるが、民放が5局とも揃えば『一部地域を除く』には絶対に含まれない。
- んなこたぁない。むしろ逆。
- 少なくとも在京キー局が『一部地域』に含まれることは絶対ありえない。'
- この番組は例外
- 「笑っていいとも!!」が正午以外の時間に放送。
- 意外にもクロスネット局
- 意外でもなんでもない。
- むしろ、最もベタ。
- ゴールデンタイムのローカルセールス枠全般。
- 2016年現在は、特にTBS系列局の大半が該当しやすい。
- NHKの設備点検による放送休止。
- 新聞のテレビ欄にも「一部地域 1.25終」にように掲載される。
- 「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」を20時台のみネットする放送局。
- 一見どこにでもあるようなチェーン店だが、実は地元資本のフランチャイズ。
- おかげでそこだけキャンペーンの対象外。
- そのせいでこういう人達につけこまれる。
- ファミマの場合は具体的に都道府県名を挙げている。
- ほぼ宮崎・鹿児島・沖縄が入る。
- 某巨大スーパーチェーンも(こちらは北海道、九州、沖縄が省かれやすい)。
- おかげでそこだけキャンペーンの対象外。
特定の地域[編集 | ソースを編集]
- 具体的には、福井・大分・宮崎・小笠原。
- 日本列島の端っこ。(北方領土・沖縄など)
- 離島。
- 各種選挙が「繰り上げ投票」になる島がある地域の放送局のニュースでは「一部の地域を除いて○○日・日曜日の○時から投票が~」と読まれる。
- 意外と大阪。
- 上沼恵美子のローカル番組がキー局の全国番組を無視してオンエア。
- 月曜19時からのフジテレビ系のスペシャル番組が20時から1時間の短縮バージョンで放送。
- 代表作はネプリーグ。
- 関西から、いったん別のところに住むと、逆に、上沼の番組のほうがおもろいと気づくぞ。 by 実際キー局よりおもろいと感じたことのある人
- 代表作はネプリーグ。
- 月曜19時からのフジテレビ系のスペシャル番組が20時から1時間の短縮バージョンで放送。
- 広島、名古屋もキー局の全国番組を無視してナイター中継。
- 福岡も。
- 最近では北海道も。
- テレビ朝日系の平日夜7時台、夜11時台の番組も該当する(前者は「ココイロ」、後者は自社制作のバラエティ番組の影響)
- フジの土曜日18時半から19時も該当する。ローカル番組と被るのでアニメが別枠だったり「AKB48選抜総選挙」の開票特番が30分遅れての放送だった。
- フジの土曜18時半は関西地方限定ではないです(全国各地に点在)
- 上沼恵美子のローカル番組がキー局の全国番組を無視してオンエア。
- 茨城県の一部
- FM放送に関しては群馬と三重。
- 土曜お昼の洋楽カウントダウン番組をつぶしてローカル番組をする。
- 山梨県の一部も。
- 東京都多摩地方の南側。
- 根室・稚内・道東
- 山奥
- 関東地方以外全部
- 日本テレビ系列の某深夜アニメ
- 現在の日テレ系深夜アニメはほぼ全てそう。
- 関東ローカル番組にもかかわらず、全国放送の情報番組で『一部地域を除き放送』と番宣する。
- むしろ「一部地域のみ放送」。
- 地上波(民放)のアニメはほとんど「関東地区のみの放送」(地方での放送はあくまで「おまけ」扱いでしかない)。
- 意外にも、北海道では放送される確率が高い。
- ただし、札幌市から離れるほどほとんど放送されなくなる
- まぁ、東京のスネチャマだからね。東北ほどではないにしても……
- 2年くらい経ってから突然ネットされることも。
- むしろ「一部地域のみ放送」。
- 脳噛ネウロかな?(ネタ殺しかも...。)
- 深夜ではないが、日テレのアニメといえば「それいけ!アンパンマン」も関東ローカル枠で始まった名残か全国ネットでの放送なのに時間帯がバラバラ。
- 日テレでは夕方の放送だが、早朝や子どもたちが保育園・幼稚園に行っている間と思われるリアルタイムで観づらい時間帯に放送される地方が多い。
- 日本テレビ系列の某深夜アニメ
- じつは日本全国。(全国のローカル放送はどこ行っても全ては見れない)
- そもそもローカル番組は「一部地域を除いて」という表現をしないのでは?
- 東京(準キー局・地方局制作の場合)
- たいていの地域は千葉埼玉神奈川のどこかしらが入るので見られるって噂も…
- AM放送の場合、宮城。
- TBS系列でも、宮城。
- 朝ズバッ!8時またぎ(47都道府県中唯一未放映)
- 秋田・福井・徳島・佐賀でも未放映ですが
- 徳島と佐賀は隣県の電波が見れるから未放映とは言い難い。
- 福井も隣県の電波が拾える地域がある。
- 徳島も海を挟んだ隣県の電波が(ry
- 福井も徳島も、地デジ化で(ry
- 徳島も海を挟んだ隣県の電波が(ry
- 福井も隣県の電波が拾える地域がある。
- 徳島と佐賀は隣県の電波が見れるから未放映とは言い難い。
- 秋田・福井・徳島・佐賀でも未放映ですが
- 朝ズバッ!8時またぎ(47都道府県中唯一未放映)
- やしきたかじん関連の場合、東京。
- U局の場合、関東だと栃木と群馬。
- いや、もっとひどい所がある。
- いやいや、千葉の電波が拾えるらしい。
- 兵庫
- ポケモンが見れない唯一の県だった。
- ただし、神戸と阪神間は例外。(実は県民の大多数がそこに住んでるというのはナイショ)
- ポケモンが見れない唯一の県だった。
- 沖縄
- 47都道府県中唯一、日本テレビの系列局がない。
- 他県と海で大きく隔てられているという地理的な原因でハブられる。