あなたが選ぶ変化の激しい市町村日本一/甲信越
投票は終了しました。ご協力ありがとうございました。
甲信越 | 佐渡 | 山形 | |
---|---|---|---|
富山 | 新潟 | 福島 | |
長野 | 群馬 | 栃木 | |
岐阜 | 埼玉 | ||
山梨 | 東京 | ||
愛知 | 静岡 | 神奈川 |
関連・参考[編集 | ソースを編集]
山梨[編集 | ソースを編集]
- 上野原市
- ある日のニュースで市に変わっていたのに気付いた衝撃が忘れられない。--たかはま 2007年10月26日 (金) 19:41 (JST)
- 山梨県全体
- もはや合併しすぎて、県1個全体で訳がわからなくなってしまった・・・。Katie 2007年10月27日 (土) 00:03 (JST)
長野[編集 | ソースを編集]
- 佐久市
- 高速が通り、新幹線が通り。佐久平あたりの商業集積は今や上田を凌ぐ勢い。--あけぼう 2007年10月6日 (日) 23:37 (JST)
- 長野市
- 申し訳ないが後ろ向きの理由。詳細は「お察し下さい」。-TriLateral 2007年10月8日 (月) 01:17 (JST)
- TOiGO(SBC)の影響をもろに受けた。それだけ。--たかはま 2007年10月14日 (月) 21:39 (JST)
- 小諸市
- 北陸新幹線のルートがミニ新幹線小諸経由からフル規格佐久経由になって以来、非常に寂れてきてしまってきていると思います。あまりいい変化ではありませんが、佐久市と同じく、新幹線開通の影響を良くも悪くも非常にうけている町だと思います。中納言 2007年10月11日 (木) 01:10 (JST)
- 松本市
- 平成の大合併による奇妙な形になってしまった悲劇(?)は有名。旧安曇村の編入により、岐阜からの玄関口でも、長野県のど真ん中の都市にもなりました。街自体にはたいした変化はありませんが、地図を開いたときの変化はかなり激しいと思います。中納言 2007年10月11日 (木) 01:17 (JST)
新潟[編集 | ソースを編集]
- 新潟市
- 日本海側初の政令指定都市。222.150.131.233 2007年10月7日 (日) 02:05 (JST)
- 上に同じく。ワールドカップもあったしね。--彊 2007年10月7日 (日) 11:17(JST)
- 同上。また街中でも朱鷺メッセやみなとトンネルを始め、信濃川沿いのここ数年の変化は目に見えて明らか。おまけに平成の大合併がChakuwikiでも十分にネタにされている(例)。--御蒲田弓之助 2007年10月7日 (日) 13:25 (JST)
- 最初はネタかと思われた政令指定都市昇格、見事に成功させたその意気込みに圧倒された。どこぞの掲示板の煽り替え歌も幻と消えた。今後の展望と課題(でかすぎ、市外局番不統一など)などすべて含めて1票。-TriLateral 2007年10月8日 (月) 01:15 (JST)
- 気がついたら長岡と新発田に隣接していたことに驚き。期待を込めて一票。--Myu 2007年10月22日 (月) 20:49 (JST)
- 建設ラッシュと新規出店で変化を目に見えて感じる。203.138.84.128 2007年10月30日 (火) 00:37 (JST)
- 長岡市
- こちらも大合併が進み、いまや海から山までてんこ盛り。しかも新潟市にまで隣接…。--御蒲田弓之助 2007年10月7日 (日) 13:25 (JST)
- 上越市
- 平成の大合併が進んだ結果、旧自治体がそのまま「区」になり偽政令市に(実際は特例市)。今後の北陸新幹線延伸開業も考慮して1票。--御蒲田弓之助 2007年10月7日 (日) 13:25 (JST)