あなたが選ぶ都道府県庁所在地より目立つ市町村日本一
投票結果[編集 | ソースを編集]
~投票期間は終了致しました。投票ありがとうございました。~
- 優勝:山口の 面ふくらます 下関市 18票
- 準優勝:前橋の 手も足も出ぬ 高崎市 16票
- 3位入賞:大津より 名を上げ彦根市 心地いい 7票
あなたが選ぶ都道府県庁所在地より目立つ市町村日本一 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千 葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
北海道[編集 | ソースを編集]
青森[編集 | ソースを編集]
- 八戸市
- もうすぐ新青森まで開通するが、東北新幹線の終着駅。--さえとる 2010年10月30日 (土) 10:59 (JST)
- 六ヶ所村
- 原燃があるし。--Dakaranyusokudeyaruo 2010年11月3日 (水) 12:58 (JST)
岩手[編集 | ソースを編集]
宮城[編集 | ソースを編集]
秋田[編集 | ソースを編集]
山形[編集 | ソースを編集]
福島[編集 | ソースを編集]
茨城[編集 | ソースを編集]
栃木[編集 | ソースを編集]
- 日光市
- この市だけが、この県名を引っ張り出せる唯一の自治体だと思われるため。実際横浜市立小学校のクラス会に出席したとき「お前、住所が栃木県になったって聞いたけど『栃木県』てどこだよ」と聞かれ「ほら、修学旅行で行った日光のあるとこ!」と言って、やっと納得されたことが何度あったことやら……。--カーマインヘルメット 2010年10月24日 (日) 13:56 (JST)
群馬[編集 | ソースを編集]
- 高崎市
- 群馬の鉄道拠点駅は? っていわれれば大半の人は高崎と答えるでしょう。そんな理由で(鉄道御宅だったせいもあってか)中学の時までは埼玉県の県庁所在地は大宮市、群馬県のそれは高崎市だと勘違いしてました。浦和と大宮が合併したんだから、前橋と高崎も合併してほしいと思ったことも幾度かありました。--Asakaze 2010年10月24日 (日) 04:21 (JST)
- 東京の人は前橋と聞いても首を傾げるだけ。実際高崎の方が遥かに栄えてる。--Notain@横浜市 2010年10月24日 (日) 07:55 (JST)
- 上州名物のダルマも高崎が生産地なのでなおさら高崎の印象が強くなっている。--Kitahama 2010年10月24日 (日) 17:05 (JST)
- 高崎の方が便利。--りんご3号 2010年10月25日 (月) 17:08 (JST)
- 高崎線ユーザーにとっては、前橋よりも馴染みがあります。加葉子 2010年10月25日 (月) 17:25 (JST)
- 真っ先に浮かんだのがここ。よく比較される隣県の宇都宮(こちらは県庁所在地)とほぼ同等の規模や機能を有していて、新幹線を含めて北関東有数の基幹駅である所も似ていると思う。あんまり関係ないけど上越新幹線から見える観音様も象徴的。--I.T.Revolution 2010年10月26日 (火) 12:37 (JST)
- 上にも書いているように、新幹線の停車駅であり分岐点、高崎線の終着駅などなど。前橋と比べたらねぇ・・・。--Redthunder 2010年10月28日 (木) 00:45 (JST)
- 新幹線の駅に高崎線という線名...。 --わらいのぶんかじんこうざ 2010年10月28日 (木) 20:10 (JST)
- 八高線もね。--raveller 2010年10月30日 (土) 22:14 (JST)
- やっぱり新幹線の力には勝てないでしょうwww--Dakaranyusokudeyaruo 2010年11月3日 (水) 12:40 (JST)
- ここしかないでしょう。千葉の成田の比じゃないですよ。前橋は県庁があるだけで、鉄道・商業の拠点はこっちだと思っております--葉村史陽 2010年11月8日 (月) 13:01 (JST)
- 前橋・高崎両方仕事で行きました。どう考えても高崎の方が栄えてます。本当にありがt(ry…です。--あけぼう 2010年11月17日 (水) 00:03 (JST)
- 11月20日に高崎に行ってきましたが、市役所を見て新潟市すらこれに及ばないなと思ったものです。しかも乗った高速バスが新潟発なのに「高崎・前橋行」と、新潟から遠いインターの方から回る上にバス停数も高崎2つに前橋1つ(しかも前橋は駅ではなく郊外らしい)という差。これは高崎が前橋より上なんだろうなと思いました。--Amberangel 2010年11月21日 (日) 00:24 (JST)
- 「群馬県の県庁所在地は?」の答え・・・高崎市>群馬市>>>(越えられない壁)>>>前橋市--アミーゴ太郎 2010年11月22日 (月) 15:07 (JST)
- 上州の交通の要所。ここを通らなければどこにも行けないような気がする。--浜静人 2010年11月23日 (火) 00:37 (JST)
- 知識として分かっていても高崎のほうが県庁所在地っぽい感じがするのは避けられない。○× 2010年11月23日 (火) 08:11 (JST)
埼玉[編集 | ソースを編集]
- 熊谷市
- 天気予報で埼玉県のお天気マークが出るところ。--securecat 2010年11月9日 (火) 23:30 (JST)
- 川越市
- 武蔵国最大の藩の城下町だったが主要街道・幹線鉄道から外れていたため、県庁所在地にはなれなかった。とはいえ県内一の観光都市として年々存在感が高まっているので1票投じたい。--○× 2010年11月23日 (火) 08:07 (JST)
千葉[編集 | ソースを編集]
- 成田市
- やはり成田国際空港と成田山新勝寺の影響は大きいと思う。東京から東の千葉県方面へ路線を広げている私鉄も、「京葉電鉄」ではなく東京と成田からとって「京成電鉄」を名乗っているし(むかしの成田山の影響力のほどがうかがえる)。また空港が現名に新東京国際空港から改名したことで千葉にある印象も強まった。次点はTDRを抱える浦安市だろう。--Shinkansen 2010年10月25日 (月) 18:18 (JST)
- 成田スカイアクセスも開業したので・・・--CHIBAKENMIN 2010年11月19日 (金) 21:41 (JST)
- 浦安市
- 銚子市
- 関東地方の天気で、みなかみや熊谷よりも存在感があるような気がする。--たかはま 2010年11月23日 (火) 23:47 (JST)
東京[編集 | ソースを編集]
神奈川[編集 | ソースを編集]
山梨[編集 | ソースを編集]
- 山梨市
- 先生:山梨県の県庁所在地は? 生徒:山梨市! 先生:山梨市なんてありません! 生徒:あるよ~ --Parsley 2010年11月4日 (木) 09:48 (JST)
- 大月市
- ここで埼玉県西部のとある都市と競い合っている。--東白川郡 2010年11月22日 (月) 20:10 (JST)
長野[編集 | ソースを編集]
- 松本市
- 軽井沢町
- 軽井沢=「避暑地」というイメージ。長野市よりもその点では目立っていると思う。--Amberangel 2010年10月24日 (日) 16:55 (JST)
新潟[編集 | ソースを編集]
- 上越市
- 2010年現在ではすっかり下火になったが、上杉謙信&天地人効果は大きかったと思われる。直近では越後・謙信SAKEまつりで萌えキャラまで誕生させてしまった。--御蒲田弓之助 2010年10月24日 (日) 07:38 (JST)
- 長岡市
- 河井継之助、田中角栄……新潟市にこれだけ存在感のある出身者が居るだろうか?--面毒斎 2010年11月10日 (水) 00:19 (JST)
- 刈羽村
- 不謹慎かも知れないが、原発騒動以降知らない人はだいぶ減ったと思う。--中太郎 2010年11月21日 (日) 21:51 (JST)
富山[編集 | ソースを編集]
石川[編集 | ソースを編集]
福井[編集 | ソースを編集]
岐阜[編集 | ソースを編集]
静岡[編集 | ソースを編集]
- 浜松市
- 県庁所在地より人口が多い。加えて、名産品の知名度など静岡市は浜松に比べて影が薄い…--ミクハン 2010年10月25日 (月) 01:22 (JST)
- 浜名湖の影響はやっぱり大きいと思う。静岡だとこういう観光地の少なさが…。--Kst01 2010年10月26日 (火) 10:51 (JST)
- 「うなぎ」という明確な名物。ホンダ、スズキ、ヤマハといったバイクのイメージ、ヤマハ(日楽)、カワイといった音楽の街のイメージ。--稲荷大黒 2010年10月28日 (木) 02:06 (JST)
- 1票--raveller 2010年10月30日 (土) 22:16 (JST)
- 企業の本社や拠点も沢山有るし、観光名所や名物もある。静岡なんかより有名。因みに全国有数の大凧のまつりでも有名。--凧 2010年11月1日 (月) 17:21 (JST)
- まだ県名と県庁所在地の都市名が一緒なのが幸いしてか、意外と伸びてない印象。静岡県人として、一票入れときます!--Sanpei 2010年11月22日 (月) 18:56 (JST)
愛知[編集 | ソースを編集]
- 豊田市
- 中心の名古屋より目立つというより、その名古屋にまで強い影響力を与える自動車会社のおひざ元で、また企業名が市名となった事例からも存在感が強いため。--Shinkansen 2010年10月25日 (月) 18:18 (JST)
三重[編集 | ソースを編集]
- 四日市市
- 人口的にも経済的にも知名度的にもこちらの方が上。三重郡はこちらで、元はこっちが県庁だったというのも納得(他にも松阪、伊勢、鈴鹿とかも津より有名かも)。--仏CC+MarhTomP 2010年10月24日 (日) 03:38 (JST)
- 上に同じく。また、例の公害でも有名。--無責任一代男 2010年10月24日 (日) 07:30 (JST)
- 確実に四日市のほうが有名でしょう。--Kiha28kei 2010年11月3日 (水) 00:51 (JST)
- 失礼な話かもしれませんが、例の公害のせいで知名度が高いと思います。--北原あやめ 2010年11月7日 (日) 23:05 (JST)
- 人口、産業、交通の便で三重を代表する都市という気がする。--浜静人 2010年11月23日 (火) 00:37 (JST)
- 伊勢市
- 鈴鹿市
- F1はここ開催なので。--ジャングル大帝 2010年11月3日 (水) 09:37 (JST)
滋賀[編集 | ソースを編集]
- 彦根市
- やはり彦根城でしょう。--AtMwhnarawa035 2010年10月24日 (日) 07:49 (JST)
- むしろ「ひこにゃん」では。最近は「ゆるキャラまつり」まで行われるくらいだし。--御蒲田弓之助 2010年10月24日 (日) 08:11 (JST)
- 何せ県庁所在地が京都の一部という感じだからねぇ…--Esno 2010年10月25日 (月) 15:09 (JST)
- やはり独立性が高いって感じですね。Yamatowiki 2010年10月25日 (月) 20:00 (JST)
- 以前だったら滋賀県といえば新幹線の駅のある米原と言いたいところだったが、「ひこにゃん」の登場で知名度・人気急上昇。ひこにゃん恐るべし・・・ --Pão de Lô 2010年10月26日 (火) 15:51 (JST)
- 滋賀県民だけど投票。明治以来衰退気味だったけれど「ひこにゃん」で復活。「京都市大津区」とは違うねぇ。--米神歴 2010年10月28日 (木) 22:50 (JST)
- 大津なんて、ここ数年学校の授業以外で耳にしたことないぞ。--Notain@横浜市 2010年11月21日 (日) 16:44 (JST)
- 豊郷町
- 草津市
京都[編集 | ソースを編集]
大阪[編集 | ソースを編集]
兵庫[編集 | ソースを編集]
奈良[編集 | ソースを編集]
和歌山[編集 | ソースを編集]
- 白浜町
- 言うまでもなく和歌山県を代表する観光地。県内唯一の空港もある。--中之島線 2010年10月28日(木)15:44(JST)
- 北山村
- 犯罪率が全国最悪?になったこともあるスゴイ村。和歌山県なのに、奈良県/三重県に囲まれており、市町村単位の飛地がそのまま村になっているのは日本にここしかない。。--Amatoutaro 2010年11月3日(水)18:21(JST)
鳥取[編集 | ソースを編集]
島根[編集 | ソースを編集]
- 出雲市
- 出雲大社とサンライズ出雲号の存在がないとこの県のことを説明できないので。--カーマインヘルメット 2010年10月24日 (日) 14:02 (JST)
- 鳥取県=砂丘 に対し 島根県=‥出雲大社--ちんすこう 2010年11月5日 (金) 17:06 (JST)
岡山[編集 | ソースを編集]
広島[編集 | ソースを編集]
山口[編集 | ソースを編集]
- 下関市
- 山口県の県庁所在地は?と聞くと、かならず下関市と答えられる。しかも、人口が山口市の1.5倍だし。全国的に見たら、山口市よりも話題が多いし。--Kiha28kei 2010年10月24日 (日) 00:06 (JST)
- 同じく。下関は昔から本州と九州を結ぶ玄関口で、つい最近まではブルートレインの終点でもあったこともあり全国的な知名度は確実にこっちが上。--AtMwhnarawa035 2010年10月24日 (日) 07:47 (JST)
- 私も下関に一票。人口はもちろん、観光面でも山口市を上回っている気がします。浜の民 2010年10月24日 (日) 08:06 (JST)
- 経済的な面においても明らかに山口市より目立っていると思います(例:山口市にはない日銀の支店がある、山口銀行本店がある)。さらに日本で最初に市制を執行した市というのもポイントが高いです。--りょうち2010年10月24日 (日) 10:10 (JST)
- 下関に1票。はっきり言って下関はふぐや関門関係でかなり潤っており、山口市より知名度は高い。新幹線は止まっているが(鉄オタです)合併前の小郡町だし(旧名は小郡)、山口自体はかなりの山間部。第一山口の由来は山陰、山陽の入口という意味だし、(そうかな)それだと国道9号はともかく鉄道が分かれる下関でいいと思う。--しわ2010年10月24日 (日) 15:44 (JST)
- 人口以外の位置付けでも県庁所在地を霞ませてしまう、恐ろしい都市。山口市にも責任はあるが。--無いです 2010年10月24日 (日) 17:11 (JST)
- 地図帳とかで東アジア周辺図くらいになると、山口を差し置いて下関が掲載されてる。あと、山口は県名になってるのに何故かこちらが県庁っぽく感じてしまう(昔は県名と違うパターンだと思ってた)。--仏CC+MarhTomP 2010年10月24日 (日) 23:05 (JST)
- JRの山口駅と下関駅を比べると、前者はローカル線の途中駅であるが、後者は長らく山口県の拠点駅だった。新幹線も小倉駅があるのにわざわざ「新下関駅」を作っている位。--借音バカ 2010年10月25日 (月) 17:03 (JST)
- 何に関しても下関が山口を勝ってますよね。てなわけで1票--しんしん 2010年10月25日 (月) 19:23 (JST)
- 「山口県」と聞いて他県の人がまっさきにイメージするのは、たぶん本州の西の端、関門海峡のある下関では?九州の人にとってはなおさら、山口県といえばまず下関。ここが県庁所在地だと思ってる人もたくさんいるし、実際そうなっててもなんら違和感がない。しかも昔から国際航路もあるw --Pão de Lô 2010年10月26日 (火) 15:51 (JST)
- 県名と同じ名前なのに某テレビの「山口県の県庁所在地は?」というクイズに答えてもらえなかった山口市。宇部や徳山(周南市)もあるが下関が頭一つリードかと。--Marikichi 2010年10月27日 (水) 01:38 (JST)
- あと「かつてプロ野球チームの本拠地があった」というのも大きいかも。せりか 2010年10月28日 (木) 20:52 (JST)
- 九州に住んでるせいか、下関の存在が大きいです。--北原あやめ 2010年11月7日 (日) 23:05 (JST)
- 「巌流島」「壇ノ浦」など、歴史的にも目立ってる。--008 2010年11月8日 (月) 10:04 (JST)
- 「新山口駅」は今でこそ山口市だけどかつては吉敷郡小郡町の「小郡駅」だった。同じ新幹線駅なのだが「新下関」が市内にある下関市のほうが目立つ。他のとこよりも。--にょりにょりらるら 2010年11月11日 (木) 13:20 (JST)
- 山口県といえば、やっぱ下関の方が一番にピンと来る。--彊 2010年11月19日 (金) 20:48 (JST)
- 山口といえば下関。--キッコーマソ 2010年11月23日 (火) 20:58 (JST)
- テストで山口県の県庁所在地を下関市と書きました。ゴメンナサイ。--中太郎 2010年11月23日 (火) 23:12 (JST)
徳島[編集 | ソースを編集]
- 徳島市は観光地のない県庁所在地として山口とよく同格に扱われてれるし、徳島はすだちと渦潮しかイメージないし。--Summer.gaku 2010年10月27日 (水) 20:01 (JST)
香川[編集 | ソースを編集]
愛媛[編集 | ソースを編集]
高知[編集 | ソースを編集]
福岡[編集 | ソースを編集]
- 北九州市
- 最近凋落が目立つとはいえ、この市名の大きさは半端ない。
- 福岡市は、時々「博多市」と間違えられるくらい印象が薄い(かつてサスペンスドラマを見ていたら本当に「博多市」とテロップが出たことがある。制作陣は誰も気づかなかったのか?)。--面毒斎 2010年11月10日 (水) 00:26 (JST)
- 最近凋落が目立つとはいえ、この市名の大きさは半端ない。
佐賀[編集 | ソースを編集]
長崎[編集 | ソースを編集]
熊本[編集 | ソースを編集]
大分[編集 | ソースを編集]
- 別府市
- 大分市と言っても思いつくものに困るが、別府というと真っ先に「温泉」が思い浮かぶ。実際あんな特徴的な町は世界的に見ても無いだろうし。--あけぼう 2010年10月24日 (日) 06:28 (JST)
- 全国的にも非常に有名な温泉がある。一方大分市の方には申し訳ないのだが、大分市についてはこれといって思い浮かぶ有名なものがない。 --わらいのぶんかじんこうざ 2010年10月28日 (木) 20:10 (JST)
- 湯布院と迷ったけど、やっぱ温泉のバリエーションで別府。1回や2回の出張の片手間程度では周りきれない。--にょりにょりらるら 2010年11月11日 (木) 13:28 (JST)