おのぼりさん
おのぼりさん(東京編)
- おのぼりさん (怒涛の大阪編)
- おのぼりさん (疾風の名古屋編)
- おのぼりさん (B面)(おのぼりさん側の視点)
おのぼりさんの噂[編集 | ソースを編集]
- 大きな旅行カバンを転がしました。
- 土のこびり付いた革靴を履きました。
- しかもブランドは「TOP VALUE」です。
- 「TOP VALU」を間違える。
- しかもブランドは「TOP VALUE」です。
- 茶色っぽいガウンを羽織りました。
- 麦わら帽子を被りました。
- カメラを首からぶら下げました。
- 買ったばかりのデジカメには、形式号の末尾に「YD」の2文字がさん然と輝いています。
- 注:ヤマダ電機用の特売モデル。
- 買ったばかりのデジカメには、形式号の末尾に「YD」の2文字がさん然と輝いています。
- 案内板に向かって歩き始めました。
- よく見たら町内会の掲示板でした。
- 歩いているとよく声をかけられます(勧誘)。
- 気がつくと手はポケットティッシュでいっぱいになりました。
- 晴れているのに傘を持っています(折りたたみ)。
- 田舎者だと思われないように必死に標準語を話そうとしていますが、微妙にアクセントが違います。
- お~っと危ない!タクシーを止めようとして、轢かれそうになりました。
- いちがや、せたがや、せんだがや、しろがね などの地名が名古屋弁みたいと言いました。
- 発音も名古屋弁風に訛ってます。
- 東京の人が照れています「まぁそんなに期待しないでくださいよ。しろかねも普通の街なんですよ。」
- 「シロガネーゼ」は?
- しかし、どんなに隠してもおのぼりさんに間違いは無いので・・・
- 東京駅から大手町駅への通路で携帯電話で土佐弁丸出しで家に電話しました。
- 銀座の三越では、弁当を買って帰りの新幹線で食べるといいました。
- とどめに東京駅の案内所で土佐山田駅につく時間を聞きました。駅員はおろおろです。
- どこ?
- レジでヴィトンのアナグラム財布をポケットから誇らしげに取り出しました。
- おや隣の彼女はヴィトンのポーチをぶら下げていますね。
- モノグラムね
- DEAN & DELUCAのバッグは持ってるけど、何屋さんか知らない。
- 迷子になってしまい、いつまでたっても八重洲口に出られないようです。
- 放浪の果てに、日比谷駅にたどり着いてしまいました。
- 新宿や渋谷などの繁華街に行くと、なぜかかわいい女の子(か、かっこいい男性)などから声をかけられますが、怖くて逃げてしまいます。
- 人にぶつかるたび「すいません」と言っていますが、相手が見向きもせずに歩いていくのを不思議に思っています。
- 池袋では田舎者に思われないように細心の注意を払っています。
- だけどやっぱり田舎者扱いされてしまいました。(それも埼玉中部出身の埼玉南部住民に)
- 新宿や渋谷の雑踏を見て、「今日は何か盛大なイベントがあるんだろうなぁ」と思いました。
- でもこのページを編集しているのは、ほぼ最初はおのぼりさんだった人達。
- 東京は江戸のころから地方出身者の集まり場です。出生率が低いから毎年の流入がなければ東京はとっくに滅んでます。
- 都会に住んでる孫に会いに来た。
- まるで東京都民ならおのぼりさん呼ばわりを逃れられるかのような雰囲気を出しているが、変に多摩地域とか島嶼部とかに住んでいると普通に該当する。
- 逆に七大都市圏の住民とかだと別にこんな大都会慣れしていないということはない気が。
東京観光編[編集 | ソースを編集]
- TokyoWalkerを握り締めました。
- TokyoWalkerの地図と街を見比べて、きょろきょろし出しました。
- よくみたら「TokaiWalker」です。
- 都会ウォーカーだと思ってたので。
- ハチ公像前で写真を撮りだしました。
- 駅前に大きな日の丸をつけたにぎやかな車がやってきました。これも撮るようです。周りは静かに成り行きを見守ってます。
- しばらくして彼は行方不明になりました。
- 駅前に大きな日の丸をつけたにぎやかな車がやってきました。これも撮るようです。周りは静かに成り行きを見守ってます。
- 東京タワーやら六本木ヒルズやら有名な建築物みるとそれだけで騒ぎ出しました。
- 両手が東京バナナ・ごまたまごのお土産袋でいっぱいになっていました。
- 流行の場所に行かない彼女は、今回もディズニーランドで豪遊するようです。
- 最後まで千葉県に行ったことには気付いていません。
- とりあえず109を覗いてみました。
- 「みんな、ひゃくきゅう行くんやぁ~。」と言いました。
- しかも、渋谷駅で全員分かれると、最後に迷子になっています。
- 「みんな、ひゃくきゅう行くんやぁ~。」と言いました。
- ヴィレッジヴァンガードで故郷の同輩にお土産買いました。なにか都会を極めた気分になっています。
- ヴィレッジヴァンガードの本店は名古屋(本社は長久手)。お間違いのないように。
- 60階通りからAMLUXを見て「うわーサンシャイン60って青くて綺麗だなあ」と感嘆の溜息を漏らしました。
- 山手線を徒歩で一周して東京を知り尽くしたと満足します。
- 外回りで歩いていたらなぜか大久保駅に到着しました。
- 銀座を歩いていたつもりが気づくと築地にいました。
- 秋葉原を探索しているつもりがアメ横に着いてしまいました。
- 渋谷を歩いていたつもりが気づくと表参道にいました。
- 新橋から汐留に電車で向かった大江戸線汐留駅の案内に「→新橋駅」の文字を発見し、混乱しています。
- 汐留は新橋から歩けるということを知らず、「日テレは汐留」というイメージからわざわざゆりかもめに乗り換えて日テレの社屋に行こうとしています。
- 今度は東京駅で大手町駅へ電車でどう行ったらいいか尋ねています。
- 新宿三丁目から新宿まで行くのにわざわざ丸ノ内線に乗っています。
- 上野広小路から上野まで行くのにわざわざ銀座線に乗っています。
- 東京駅から日本橋まで行くのにわざわざ大手町で丸ノ内線と東西線を乗り換えています。(ポケモンファンならこの移動をよくするだろうが普通は歩く)
- 古本街に行こうと神田駅で降りたらオフィス街でした。
- 物見遊山の感覚でお盆・年末年始の東京国際展示場を訪れた所、身動きが取れなくなり数時間かかってようやく抜け出てきました。
- 歌舞伎を見に行こうとし、歌舞伎町へ行ってしまいました。
東京の電車編[編集 | ソースを編集]
- 改札前でうろうろし始めました。
- 自動券売機に立ったら、パネル式で使い方が分からないようです。
- 自動改札に慣れてない為、改札を通れませんでした。
- 整列乗車の意味が分かりませんでした。
- 割り込みして白い目で見られました。
- そうかと思ったら今度は怒鳴られました。
- 立ち位置がよくわからないようです。
- 各駅停車に乗りたいのに、急行の立ち位置に並んでいます。
- 今度の電車に乗りたいのに「次の列車」に並んでしまってなかなか乗れないようです。
- 電車の中で嬉しそうにケータイで電話しはじめました。
- 訛っていることに、まわりの乗客から振り向かれていますが、注目を浴びていると勘違いしてますますお国言葉が出てきました。これはきびしい。
- 地下鉄の中でも通話できることにますますヒートアップしてきました。寝ていたサラリーマンは迷惑そうです。
- あー、ついに注意されてしまいましたね、周囲の冷たい目線に混乱してるようです。
- 地下鉄で霞ヶ関に止まったら「核シェルターにいる」「この上で小●劇場が」とかと興奮しだしました。
- 地下鉄を乗り換えたいのに改札で切符が回収されてしまうので、その都度買い直しました。
- 通勤なんとかという種別の電車に乗るためには通勤定期券がいると思っていました。
- 私鉄の無料急行や特急にも急行券や特急券がいると思っていました。
- 「待って」といったのに電車が行ってしまったので「東京者は薄情だ」と怒り出しました。
- 田舎だって電車が待たずに行ってしまうことはあるが。
- しかしすぐ後に次の電車が来て感動しました。
- でもそこは降車ホームですよ。反対側には殺意の眼が並んでます。
- 電車同士が高速ですれ違った際に思わず芸人顔負けのリアクションを取ってしまいました。
- 周囲を見回しても皆ノンリアクションなのが不思議に思いました。
- 「長っげえなぁこの電車」とすれ違った電車の両数を数えだす。
- 「ああ、ぶつかる!!」
- 地下鉄が発車直後一気に加速する光景をホームから見て目を回してしまいました。
- ホームの左右から同じ方面に同時に電車が発車するのをホームから見て、電車ではなくホームが発車している気分になってしまい、倒れてしまいました。
- 東京の山手線の車内のドア上にそれぞれ液晶画面が2枚ついてるのに驚く。
- 降りるまでそれを見続ける。
- 今度は6ドア車両におったまげてハイテンション。
- でもドアがいっぱいあると席数が減っちゃうよな。
- 新幹線に乗って口があんぐり。家から最寄りの新幹線駅まで列車で8時間かかるから乗ったことなかった。
- 最寄りの新幹線駅がたくさんある兵庫県民、静岡県民には考えられないこと。普通に通勤に使っている。
- 兵庫県民は大正義新快速があるので通勤に新幹線は殆どいない。
- 最寄りの新幹線駅まで列車で8時間かかるところなんてあるの?九州や四国でもせいぜい5時間もあれば新幹線駅まで行けると思うけど。
- 北海道の根室や稚内からだったら新青森まで8時間以上かかるけど、そこから東京までわざわざ新幹線で行く人なんているのだろうか…。
- 最寄りの新幹線駅がたくさんある兵庫県民、静岡県民には考えられないこと。普通に通勤に使っている。
- 都会の駅って一つの路線に対してホームが2つしかないの?(快速や特急が走ってなければ必要ないね)
- 山手線と京浜東北線が同じペースで走っているのを見て興奮しています。
- 東海道線や横須賀線の列車が停車する駅だから止まるだろうと、新橋駅へ行くのに京浜東北線の快速に乗車してしまいました。
- 浜松町には止まるから同じだろうと、京成スカイライナー乗るべく日暮里へ行くため(ry
- 東海道新幹線から千葉・成田方面(総武快速線)へ乗り換える人が、東京駅で下車しました。そして長い地下通路を歩かされ、辟易としています。
- 東海道線や横須賀線の列車が停車する駅だから止まるだろうと、新橋駅へ行くのに京浜東北線の快速に乗車してしまいました。
- 帰りの上野駅のホームで迷ってしまいました。
- やっと地上で目的の電車のホームを見つけたが「地下ホームから発車いたします」と言われて混乱していました。
- 「今度の快速津田沼行きは短い11両編成で参ります」というアナウンスに思わず耳を疑いました。
- 大手町駅で東京駅までの地下鉄の切符を買いました。
- 八重洲口に向かって歩いたつもりですが、なぜかまた大手町に戻ってしまいました。
- 舞浜から有楽町へ行くのに、東京駅の長い地下通路を歩いて乗り換えていました。
- 「東京って新しい電車多いのぅ」と言いました。(by國鐵の住民)
- 走ルンですって書いてあったけどどれじゃろか。(今自分が見ている車両)
- 渋谷駅で地下鉄銀座線の乗り場を尋ねたら、ビルを登ることを指示されたため、おちょくられたと憤慨しています。
- 田園都市線に乗ろうとして、東横線の駅の方へ歩いて行ってしまいました。
- 今はもう駅が統合されたなー
- 田園都市線に乗ろうとして、東横線の駅の方へ歩いて行ってしまいました。
- (地下鉄)浅草駅でつくばエクスプレスの乗り場が分からずウロウロしています。
- 気がついたら東武線に乗っていました。
- 今度は新宿駅で西武線の乗り場を探しています。そして新宿ダンジョンを数時間放浪しました。
- 六本木へ向かおうというのに新宿西口駅へ行ってしまいました。
- 新線新宿駅と(京王)新宿駅の違いが分からないようです。
- 小田原まで急行に乗ろうと思って改札を通ったのに、地下ホームに行ったがためにいつまでたっても急行が来なくて困惑しているようです。
- LCCで地元へ帰ろうとするのに羽田空港へ向かってしまいました。
- 昔の話です。山手線で、目の前で電車が出発してしまったたため、近くにいる人に「次は何分ですか?」と聞こうとしました。そしたら、聞く前に次の電車が来ました。びっくりしました。
- 南北線に乗るようです。大きなホームドアを見て驚きました。
- おや?電車が来たのに待っていたホームドアには電車が止まらないようです。困惑しています。
- 東京ドーム帰りに水道橋駅でいつまでも「東京」行きの電車を待っています。