おやじギャグ辞典
- 学校・職場などでありがちな、一瞬で周囲を凍りつかせる、恐怖のオヤジギャグを多数集め、その傾向と対策を分析する。
地名[編集 | ソースを編集]
人名[編集 | ソースを編集]
- 周富徳のシュート見とく?
- ズレータの股ずれーた。
- 相武紗季の家はだいぶ先。
- ストレス田丸麻紀
- 中日井端はいいバッター
- 井端が威張った
- ウッズは良く打っつ。
- 倖田來未とたむけんが同時に呼ばれた 「くぅちゃあ~」
- 名手久慈が足をくじいた。
- バリー・ポン酢
- 下品・コスナー
- ガッキーが楽器を演奏する。
- misonoって味噌の好きな人?
- 小島よしおはK.Y
- 海原雄山もK.Y
- オシムさんの事、そんなにいびっちゃや~よ。
- HGがフォーを食べてた。
- ニコラス刑事
- 濁らす刑事
- ジャック粉(パウダー)
- 香里奈ってノリが軽りーな。
- 大地真央を抱いちまおう。
- 栗きんとん元大統領
- 越智(巨人)が打たれて負けたって、そう言うオチかい!
- マ○ケル・ジョー○ンのまぁイケる冗談
- 富士山登った藤井さん
- 麻生さんが言った「あっ、そう」
社会[編集 | ソースを編集]
- 展示会の会場、他の会場にしていいですか?「他会場は高いじょう」
- 貴社の記者が汽車で帰社する
- あなたは運送屋ですか? 「うん、そうや」
- 離島の議員が離党した
- 汚職事件に関わったお食事券
- 秘書とひしょひしょ(ヒソヒソ)話
- 秘書が避暑地でひしょひしょ話
- 感部の多い幹部
- 患部を冷やす幹部
- 二時から二次会をやろう
- UMKのうんちく
- 投資したらどうなるか透視してあげる
- 投資の話題はもういいよ。うっとーしー
- ノルマが達成できないノロマ
- ちょっとノルマが達成できたからって調子にノルマ(のるな)!!
- 係長になるまでまだまだ時間がかかりちょ~
- 部長、なんだか最近後輩にだけ優しいじゃないですか。「いいじゃないか、最近流行のEcoひいきだよ」
- 父さんの会社が倒産した
- 衣食住に一生苦渋する
食事・食品[編集 | ソースを編集]
- このステーキは見た目が素敵ですね
- 白菜食べたら歯、臭い
- 白菜を吐くサイ
- アルミ缶の上にあるミカン
- レモンの入れもん
- 朝ごはん食べれなくてチョー、ショック
- 冷やし中華を冷やしちゅうか?
- 鯖を捌く
- 砂漠で捌く
- 生姜無いからしょうがないから諦めて
- 魬(ハマチ)はHow much?
- お菓子しか食べないなんておかし~よ
- お菓子の家っておかしい家
- お菓子食っておかしくって笑っちゃう
- お菓子の家っておかしい家
- ほうれん草は抛れんぞう
- 蕎麦屋はすぐそばや
- イクラはいくら?
- イクラはいくらでも喰えるぞ
- ポテトがポテッと残ってる
- このプリン栄養たっぷりん
- 三度に一度は、サンドイッチ
- エビにはビタミンエービー(AB)がある
- この蒟蒻いつ食べるんだ? 今夜食う
- タイタニック号で炊いた肉
- 魚のえんがわを縁側に置く
- 鮭料理を食べるために早起きしたんですよ。「早起きはサーモンの得」ってね。
- 鱈はただ同然、鮭は二束サーモン
- 干し鱈が欲しいだらぁ~。
- 絨緞敷いて牛タン食う
- 鶏肉を取りに行く
- この鳥肉取りにくい
- しいたけも残さずに食べろ! 虐げられるしいたけの気持ちにもなってみろ!
- 洋館で羊羹を食べる時はよう噛んで食えなんてよう考えたなぁ
生物[編集 | ソースを編集]
- ネコがいきなり飛び出してきてキャッと驚く
- 蟻が十匹ありがとう
- ガチョウが一発ギャグをした。「ガチョーン!!」
- クエを食え!
- クエは食えない
- イルカはいるか?
- 熊が出てきてくまった、くまった(困った、困った)
- 鷺は詐欺に引っかからない
- 鷺がわかさぎ釣りをしていた
- ラクダは楽だ
- 飛んでるハエは速え~
- 映像に映されたえい象
- エレガントなエレファント(象)
- 内臓がないぞう
- 内臓が無い象
- そんなことはあり得ないぞう
- ヒラメを食おうと閃いた
- 寄生虫が帰省中
- 白鳥がクシャミした。ハックチョン
- 白鳥はタバコを吸わん
- 雉の記事
- 知事の記事
- ハブ空港にハブが出没してパニックになる
- サルのリハーサル
- コンドルが地面にくいこんどる。
- 鮭が酒のビンにぶつかった。
- 虎に噛まれたら痛いがー!
- 牛を飼う(cow)
- 牛にギュウギュウ踏まれてモー大変だ!
- 「イカ釣りに行ってきた」「で、釣果はいかに?」
下ネタ[編集 | ソースを編集]
- 簿記の勉強してたら伏字した
- ちんちん電車の中で伏字出したら捕まっちゃった
- 缶汁飲んだら何か感じる
- 伏字のうんちく
- フルーツ伏字
- 志村けんが番組収録中に出してしまった。脱伏字だ!
- 処女の少女
- 「洞庭湖はどこにありましたっけ?」→「漫湖から限りなく遠く離れていると思います」
- 前者は千葉県、後者は沖縄県にある。
- 元ネタはイギリスの古典的ジョーク(ヴァージン諸島とマン島)。失礼しました。
未分類[編集 | ソースを編集]
- 「トイレに行っていいですか?」「いっトイレ」
- 「コピーのサイズ、A4で良いんでしたっけ?」「えーよん」
- 「ふとんが風で吹っ飛んだ」
- 「座布団がぶっ飛んだ」
- 「なぬか用か?九日?十日?」
- 「ダジャレを言ったのはだれじゃ?」
- 「潜水艦の中では、扇子いかん」
- 「屋根に上っちゃや~ね~」
- 「小惑星に行った小学生」
- 「小学生の(しょ○)が臭せー」
- 「中学生のchu
が臭せー」
- 「高校生が光合成の実験をする」
- 「大学生の(だ○)が臭せー」
- 「カレンダーは彼んだー」
- 「電話を掛けても誰もでんワ」
- 「イスに座っていーっすか?」「いーっすよ」
- 「眼鏡を見る目がねぇ」
- 「妖怪に何か用かい?」
- 「航海する事公開して後悔すんなよ?」
- 「墓石を破壊した」
- 「コーディネートは、こうでねーと」
- 「斧で木を折ろうとしたら斧の方が折れちゃった…」「Oh!No!!」
- 「稲刈りってい~ね~^^」
- 「チョークを食え!!」「ジョークだよ」
- 「ブラックジョーク」
- 「念願のマイホームを手に入れた」「イエーイ!!」
- 「ラブレターが破れたー」
- 「そんな関白な」
- 「そんなバカラ」
- 「そんなバナナ」
- 「僕抜きで秘境に行くなんて卑怯だ。今のボクの気持ちは悲境な気分だ」
- 「重い病にかかった教師が今日、死んだ」
- 「歯医者の車が廃車になった」
- 「胃炎だなんて言えん」
- 「胃潰瘍にかかったら胃、かい~よ~」
- 「胃潰瘍、痛いよぉ」(ジョイマン風)
- 「太陽、胃潰瘍、痛いよぉ」(ジョイマン風)
- 「胃潰瘍、痛いよぉ」(ジョイマン風)
- 「auケータイに変えたらみんな「え~!」言う」
- 「auケータイ持ってる人は英雄だな」
- 「栄養を摂取する事は健康のためにもえいよう」
- 「栄養士の女性はきれいな方が多いですね」「はい、え~容姿というくらいですから」。
- 「ウランは売らん」
- 「モヒカンヘアーの男がこう言った」「ピアノはもう、弾かん!」
- 「この刑事さん、体デカ!!」
- 「舞踏会で葡萄出す」
- 「千円払えなくてどーもすいませんえん」
- 「恋人は変人」
- 「変人全開」
- 「黄金色の自転車、誰もこがね~」
- 「戦車を洗車する」
- 「言い訳なんかして良い訳?」
- 洗剤の潜在能力。
- 洗剤の大バーゲン、千載一遇の好機!
- 「ねぇ、漢検受けなくていいの?」「そんなの漢検(関係)ねぇ!(×3)ハイ、オッパッピー」
- 「長男ですが痔なんです」
- 「またつまらぬものを斬(切)ってしまった」
- 「すまねーけど金貸してくれないか?」
- 「金がねーのはしょうがねー」
- 「時計とホットケーキはどこ?」「そんなもん、ほっとけいき」
- 「バラを凍らしてバラバラにする」
- 「紅葉を見に行こうよう」
- 「宝くじって何時から販売が始まるの?」「9時から…」「えっ、何時だって?」「だから9時からだって」
- 「板前はそこにいたまえ」
- 「靴下を発掘した」
- 「ソックスの巣窟」
- 「冷凍庫に入れとこう」
- 「あったかいと、ホッとするね。」
- 「あったかい場所なんて、有ったかい?」
- 「お湯に浸かれば疲れは取れる。」
- 「予想をするのはよそう」
- 「ダジャレが趣味でしゅみません」
- 「日本の波はジャッパーン!」
- 「ケータイに毛ぇ挟まったら、毛ぇ痛い」
- 「このセメントを責めんといて」(関西弁)
- 「私はスキーが大好きーですから」
- 「もし、この問題が模試に出たらどうする?」
- 「ここの委員会でいいんかい?」
- 「ライターとしての能力が花開いたー」
- バントの上手いバンド
- JAROに電話を掛けたらどうじゃろ?
- ノロノロしていないノロウイルス
- タミフル飲んで民が降る
- エレベーターで人がシンドラー。
- そごうへ急ごう。
- 「大阪行きたいなー」「よしっ!JRで行こか(ICOCA)!」
- 「狂気の凶器」
- 「どこもかしこもドコモダケだらけ」
- 新しい動きがあったらしいです。
- 関東の投手が完投
- 東急の投手が投球
- 電車が出んしゃ
- 飛行機の非行期
- 機雷は嫌い
- この板、痛ったー
- 映画はええが
- 京王の社員をKOする
- 慶應義塾大学生をKOする
- 江戸はええどー
- 明治をイメージした建物
- 大正生まれを対象としたアンケート
- 昭和の歌をご唱和下さい
- 平成に平静を保つ人はいない
- 令和の芸人はおもしれいわ!
- 歌謡曲を歌うのは火曜かよう!
- 「大正11年は大正ワンワン年」…大正11年は戌年でした。
- 「平成9年は平成牛(ぎゅう)年」…平成9年は丑年でした。