お国自慢/関東

提供:chakuwiki

お国自慢 > 関東

茨城[編集 | ソースを編集]

  1. 筑波学園研究都市は日本の科学の最先端
  2. 納豆が嫌いなやつは非県民
    • 井川・・・
  3. 科学博をした。ほかでは、大阪万博、沖縄海洋博とか有名な場所でしかやらない。今度中国の上海で上海博があるようです。
  4. 水戸黄門はテレビ史上最長長寿番組。
  5. 江戸時代からの東京の鬼門押さえ(細かく言えば水戸だけど)。
  6. 家屋平均床面積の広さが日本一らしい。農業県だからなんだろうけど。
  7. 日本で二番目にでかい霞ヶ浦がある。どう見ても矢印。
  8. 人口が全国で11位なのに政令指定都市がない。(15位の宮城県には仙台市がある)
    • 人口分布がすごくまばら。県の総人口に占める水戸市民(県内の44市町村で人口が一番多い)の割合は1割にも満たない。
  9. 農業を営んでいる人が日本一多い。
  10. 日本のメロンの1/4を出荷
  11. 大阪に次ぎ金メダリストが多い。
    • 北海道の次。
  12. 着られる世界遺産がある。
  13. 「ニホン」と「ニッポン」のように県名に2通りの読み方がある。(地元民の自虐)

栃木[編集 | ソースを編集]

  1. 日光を見ずして結構と言うなかれ
  2. 地下水を上水道として使っている市町村がやたら多い
  3. イチゴ・にら・かんぴょう
    • うしろふたつは逆に恥ずかしいかも
      • 作ってる人に謝れ。韮は餃子の具にたいてい入ってる。かんぴょうも巻き寿司のみならず地味だが和食には欠かせない。郷土の誇りに決まってるだろうが。
        • んだ。かんぴょうなかったら、もちきんちゃく、食えなくなっちまうんだぞ!
        • そうね。おせちの昆布巻きもひな祭りのちらし寿司も、かんぴょうがないと作れないもの。
  4. 紅葉スポットの充実度は関東随一。
    • 三大名所の日光・那須・塩原の他にも隠れ名所がいっぱいある。
    • 温泉もかなり充実。
    • お隣とどっちが上なんだろ。なんとなく紅葉は栃木、温泉は群馬にそれぞれ分がある気がするけど。
    • いろは坂の紅葉が有名だしね。
  5. 道路の整備のされ方が尋常じゃない。高速使わなくても県内を往来できる。
  6. 雷が非常に多い。
    • 特に夏場。
  7. 益子焼

群馬[編集 | ソースを編集]

  1. 同県に同名の村が3つあった。これが日本最大の同名市町村
    • 勢多郡東村、佐波郡東村、吾妻郡東村
    • かつては群馬郡東村(現:前橋市)、利根郡東村(現:沼田市)もあり、最大5つの東村があった
      • いづれも東村と書いて「あずまむら」と読んだ。
    • 現在、佐波郡東村は伊勢崎市と合併したため、同名の村は2つとなっている
    • 平成18年3月27日に吾妻郡東村は吾妻町と合併したのでなくなりました。
      • 新自治体名は東吾妻町(ひがしあがつままち)。
    • 同日、勢多東村もみどり市となり消滅。
      • 五つの東村(あずまむら)が、平成時代に一気に消滅してしまったことになる。
  2. 自家用車保有率人口比日本一。一家に2台、3台は当たり前。
    • 高3になったら教習所へ通い、群大医学部合格の暁には車プレゼント。もちろん白のFC。
    • つまり自家用車がなければ移動が困難なのである。良く言えばモータリゼーションが非常に進んだ県とも言える。
    • その一方で事故率が高く、交通事故率は常に上位をキープしている。
    • すぐ下の項目とも関係があるが、女性の免許所持率も日本一であるらしい。
    • 車嫌いは非県民
  3. かかあ天下。女性がたぶん日本一強い。肝っ玉母ちゃんみたいなのが多い。
    • かかあ天下と空っ風、と書かねばな
    • 女子高率高し
    • 古代の「日本書紀」にも、女性が強そうな記述がある。
  4. 走ると言ったら「拓海のハチロク」と「サイゴウジョンコ」。
  5. 温泉マーク発祥の地(草津)
    • 磯部では?
    • 1661年に江戸幕府が出した「上野国碓氷郡上磯部村と中野谷村就野論裁断之覚」に添付された図に、磯部温泉を示す温泉マークが使われたのが初めとされる。
    • 磯部公園と長寿館前に温泉マーク発祥地の碑がある。
  6. 村の半分以上が65歳という超過疎自治体がある。
    • 村内を横断する道が1つしかないため、土砂災害があるとすぐに集落が孤立する。秘境
  7. 飛鳥時代以前は東日本最強の国だったようだが、今日の日本史ではほとんど忘却されている。

埼玉[編集 | ソースを編集]

  1. 東京都民以上に東京の繁華街について詳しい(特に池袋)
  2. 面積は狭いが人口は多い・家も多い・畑も多い・車も多い
  3. あらゆる面において中途半端。かえって堂々と自慢できるくらい特色が無い。
  4. アジア1でかい団地があるらしい(松原団地)。
    • アジア一は三郷市のみさと団地らしい。
  5. 市の数が日本一多い。確か40あったはず(2006.6.1現在)。
    • 市の数が43個で全国1位だった時代、当時2位の北海道は34個で大差をつけていた。(1999.4.1。)
  6. 一応「西武ライオンズ」の地元。県民でも意識してない人が多いが・・
  7. 海がないからか熱帯魚関係の店の充実度は47都道府県中No.1。
  8. はなわの出身地(2006.10.20現在)。
    • 出身と言うか生まれた場所が春日部市。
  9. 仕事より家庭を優先する傾向が強く、出世志向は薄い。したがって、政財界人の輩出率は全国最下位。
    • 総理大臣をいまだに一人も輩出していない。
  10. らき☆すたの舞台であること。
  11. 図書館数が多い(たしか全国二位
  12. 全国的にも平地の割合が高いので自転車でスイスイおでかけできる
    • ↑あればかなり便利だが、むしろ都市部意外は自転車ないとメンドクサイ(ちなみに自転車の盗難件数も多いので自動的に全体の犯罪数も増える
  13. 河川が多い。そして川越等「川」と付く地名も多いような気が・・・。
    • 上尾市にはその名も「川」という地名がある。
    • 川口、川越、桶川、吉川・・・ちなみに北海道には川が付く市が4連続(連結)している。(砂川、滝川、深川、旭川・・・)
  14. さらに川に関しては内陸県なので二級河川がない。どんなにしょぼい川でも一級河川指定。
  15. 暑い。
    • 熊谷から逃げればもう安心だなんて大間違い。
  16. 大宮区に武蔵一ノ宮氷川神社がある。創建が紀元前473年と、2500年近い歴史を誇る。
  17. 狭山茶
  18. 岩槻の人形
  19. 白岡の梨
  20. 東秩父の和紙
    • 小川の方が有名
  21. 両神のこんにゃく
  22. 岩槻に三蔵法師の骨を納めた塔がある。
  23. 荒川
  24. 秩父地方の大自然
  25. 越谷レイクタウン
  26. ららぽーと新三郷
  27. 海無し県で唯一の海あり国(武蔵国)である。
  28. コンサートや大規模イベントの会場になることが意外と多い。
  29. 日本で初めて飛行機が飛んだ県。
    • でもその事を知っている県民は少ない。
関連項目

千葉[編集 | ソースを編集]

  1. 海がある観光の街であり、東京のベッドタウンでもあり、デパートがたくさんある大都市でもあり、幕張メッセなどの情報発信の街でもあり、千葉ロッテマリーンズの聖地でもある。
    • 千葉って何でもそろってるな
    • ディズニーリゾートも成田空港も千葉にあるぞ
  2. 工業、農業、漁業いずれも全国有数。独立して国境封鎖されても自給自足できる。
    • 千葉島(千葉県を訪れるためには、基本的に川を橋で渡る、アクアラインないしは東京湾フェリーでないと着けないから)
    • 千葉が独立国家になる日は近い
  3. 梨の生産量、日本一!
  4. 世界のヨード生産量の約半分が千葉県!
  5. フィギュアも作るよ!
  6. Amazonもあるよ!
  7. 海水浴場の数日本一だべ!日本国内漁獲高3位の銚子漁港もあるべ!
    • イセエビ漁獲量日本一の大原漁港!(いすみ市)
  8. あの有名な「ミスタージャイアンツ」は佐倉で生まれたのを知っているか?
  9. 醤油の本場!
  10. 日本列島太平洋側に存在感を示す房総半島!
  11. 日本のサーフィン発祥の地は鴨川
  12. 日本の花栽培発祥の地は安房郡和田町(現南房総市)

東京[編集 | ソースを編集]

  1. 地方出身者の種類と数。
  2. 日本の中心地。(文化、経済、人口等全てにおいて)
    • 経済の中心であるが、文化は無い。
      • ファッションの幅と種類が多く、服飾関係は人も物も集まるために洗練されていく。
      • マスコミを牛耳っているので、正確には文化を全国に無理やり押しつけている感が強い。
    • 劇場やコンサートホールが立ち並び観客でにぎわっている。博物館や美術館が潰れない。各駅前には必ず書店があり、あまつさえ古書店街もいくつか存在する。しかし、文化は無いらしい。
  3. 全ての道は東京に通ず。
  4. 1868年に1000年もの間王者として君臨してきた絶対王者『京都』から首都王座を奪取。
    • 1603年頃には暫定王者になっていた。
    • そうは断定できない[1]
  5. 東京見ずして結構と言うな。東京を見て死ね。
    • そんなに美しいところではないとおもうが・・・
      • 世界でも有数の清潔なところではある。
        • 清潔さでいえば、日本全体が世界でも上位レベルにある。東京は人が多い分、国内的に見ればむしろ汚い。
    • アメリカ・中国・ロシアなどならいざ知らず、日本程度の面積の国で首都を見ずに人生を終わる国民は確かに悲しいが。
  6. 日本最南端にして最東端である。小笠原諸島を忘れてはならない。
    • 何処ともいえないから一応東京にしてあるだけでしょ。
    • 地理的には静岡県がふさわしい伊豆諸島も東京。
  7. 丸の内から奥多摩まで。
  8. どんなコンテンツであれ、探せば大なり小なり必ずコミュニティが存在することが江戸のころからの東京の文化
  9. 東京都で括ると、国立公園や霊山も桜の名所もあり、広大な田園風景以外は大抵有る。
    • 京都にも国立公園や霊山や桜の名所はあるんだけどね。東京にあって京都にないのものって高層ビル群以外に思いつかない
  10. コンサートや大規模イベントは東京か、もしくは限り無く東京に近い会場で行ってくれる。
    • ついでにすぐ帰れる。
  11. 電車を1本逃しても絶望する事はまずない。例えそれが終電であっても。
    • 終電を逃したら24時間営業のお店で少し時間をつぶせば、やがて次の電車(始電)が来る。
    • ただ東京の人は5分待てば次の電車が来るのに、1本逃しただけで表情に出るほどムッとする。
  12. 新路線が開業しても赤字にならない。
  13. 都市圏人口で見れば群を抜いた圧倒的に世界一の大都会。その証が朝の満員電車。
  14. 国際性。近代性と伝統を兼ね備えた素晴らしい都会。特に丸の内エリアの街並みは一本筋が通っていて美しい。
    • 理由は、旧丸の内ビル街の殆どが関東大震災で焼けた後、百尺規制時代に建設されたのだが、今の高層ビルの殆どが、その名残を残す形で建設されているから。
    • 後は、表参道のコミューンと呼ばれるエリアなどでも外国人の日本在住者と話すことができて面白い。
  15. 岩崎家の寄付もあり、特に23区内では優れた庭園がいくつも見られる。
    • 特に洋風庭園や明治以降に作庭がなされたものが特徴的。
    • 江戸時代以降に築かれた流通網により、秀でた名石がたくさん庭園に運び込まれた。
    • それ以外にも広大な公園が多数あり、市民の憩いの場として機能している。
  16. 我が国唯一の砂漠が伊豆大島にある。
    • 砂丘とは定義が微妙に異なる…らしい。
  17. 世界文化遺産・自然遺産がともに都内に存在する。
  18. 大衆向け・芸術関連問わず、さまざまな作品の舞台となっている。

神奈川[編集 | ソースを編集]

  1. 水不足って何?
  2. 何かに付け、日本第二位、第3位って言うのが多い。
  3. 世界一高い灯台。
    • ちなみに2008年秋現在閉鎖中
  4. 放映するアニメが多すぎて全部見てられない。
    • 放送時間のバッティングもある。
    • 録画機を2台用意するかW録機能が必要。もしくは片方をリアルタイムで見るか、あきらめる。
      • まれに、2本を録画した上で1本をリアルタイムで見るハメに。
  5. 温泉(箱根)·砂浜海岸(湘南)·古都(鎌倉)·漁港町(三浦)·都市(横浜)·軍港(横須賀)·盆地(秦野盆地)·山地(丹沢山地)·カルデラ湖(芦ノ湖)·渓谷(中津渓谷)·城下町(小田原)·半島(三浦半島)·岬(真鶴岬)リアス式海岸(真鶴、三浦半島西岸)相模トラフ、人造湖4つも、日本一の貿易港(横浜港)今の所日本一のビル(ランドマータワー)軍用飛行場(綾瀬他)他にこんなにいろいろある県はないだろう。
    • 負けました・・・(福おか~ん)
    • 中華街と韓国街もあるね。
      • 沖縄街も南米街もあります。
    • 温泉については大分に勝てるわけないだろ。
      • 別府湯布院を擁するとは言っても遠すぎてピンとこない。温泉だけで言ったら草津伊香保の群馬か鬼怒川那須の栃木だろうなぁ、勝負の相手は。熱海伊豆?え、そこって神奈川でしょ?
  6. 埼玉県民や千葉県民にライバル視されるが、神奈川県民はまったく眼中に無い。
    • あれはライバル視してるんじゃなくて恋焦がれているんだよ。わかってやれよ。
  7. ポケモンセンターがあるぞ。
  8. 政令指定都市が3つもある。