がもよん

提供:chakuwiki

ご当地の噂 - 世界アジア日本近畿 > 大阪大阪市 > 城東区がもよん



旭区

高殿 新森


古市



がもよん 鶴見
寝屋川 京橋




鴫野
放出


森之宮 緑橋






森ノ宮 中道 緑橋 深江橋

玉造 東成区


がもよんの噂[編集 | ソースを編集]

蒲生四丁目交差点
  1. 1号線が90度曲がる蒲生四丁目の交差点。通称:ガモヨン。
    • のはずだが、交差点どころか、区域が蒲生4丁目でなくても蒲生3丁目と2丁目の大半はがもよん扱い。
    • 更に、今福西1丁目、3丁目、5丁目、中央1丁目~3丁目のもがもよん扱い。
      • 北は普通に野江駅の少し南くらいまで、南は寝屋川沿いのエリアまで、西は京阪と貨物線の辺りまで、東は牛乳石鹸のあたりまでと考えると良い。
    • 入力した際、Yahoo地図だと反応しないが、Googleマップだと正しく位置を示してくれる。
  2. たむらけんじの「炭火焼肉たむら」が蒲生四丁目にある。
    • そもそも嫁の実家が焼肉屋で、ここの免許だかを使ってやってるらしい。
    • 2号店が南船場に3号店が栄 (名古屋市)に誕生。
      • 後に奈良店も誕生したが、2号店と同時に閉店した…。
    • ちなみに、焼肉たむらの社用車は、ナンバーが11-29の4桁である。
    • 炭火焼肉たむらの前の道を渡ってちょっと西へ行った所にある、ケーキ屋のロールケーキ(1300円)が旨い。
      • ケーキ屋紹介のためになんで、炭火焼肉たむらを出したかというと、偶にそこの社長のオッサンが普通の格好して、買いに来ているからである。
    • 大阪では珍しい山形ラーメンの店もできた。本店は豊中市の庄内にあり、そこの2号店らしい。
      • 城東烈火さんかな?中太麺がうまいのと、まぜそばやつけ麺、味噌ラーメンなど、メニューの豊富さが良い。
        • 正解。あそこのラーメン、マジで美味いわ。
  3. 蒲生の交差点をちょい西へ行った所にある、ネットカフェがおかしい。
    • PC使えんww
    • だけど、ここのオムライスとたまごサンドが旨いと地元では評判。
  4. 蒲生の商店街はいい意味で大阪の下町。
    • 旨いコロッケ屋がしのぎを削ってる。
      • 有名どころはABCの深夜枠でも紹介された崎原か。
      • 他は肉がうまいと評判の今村も良いかも。
      • かつては、清水という店もあったが2007年頃に突如休業為された……
    • イカ焼きの白泉屋は芸能人が時々お忍びでやってくる。1枚220円とまあまあの適正価格。
    • 南北が城東商店街、東西が城東中央商店街だがほぼ一体化している。
  5. 大阪市内でここ数十年で急激に出世したエリアの一つ。花博以前は駅すらなかったのが今や乗り換え駅。
  6. 今福西1丁目の西今福公園の側に、元々谷六の方から移転してきた有名なパン屋がある。(これ以上、流行りすぎても困るので、店名は伏せておく。)
    • 住宅街の中にあるあまり目立たない場所であるにも関わらず、いつもならんでいる。
    • 食うてみると分かるが、めっちゃ美味い。でも住宅街にあるだけあって、それなりに安めの価格帯で頑張っている。
  7. 城東商店街の中に、京橋の有名焼肉店「富鶴」の別ブランド店、トミヅル蒲生四丁目店がある。
    • 昼飯時には1,100円で牛バラステーキを食える。ハラミのレアステーキに至っては1,000円を切る。
      • あの富鶴の肉がこの値段って、富鶴を知っている人からすると、眉唾レベルに破格。
  8. 蒲生四丁目界隈では毎年8月末になるとカレー祭というイベントが開かれる。
    • 開催期間は1週間ちょっと。この間、蒲生一帯がカレーの匂いに包まれる……というわけではないけど、まあそれなりに楽しめるイベントではある。
    • いろんな店でカレーを食って回るイベントだが、毎年、カレー祭り実行委員会が、カレー店マップを作って配っている。
  9. 蒲生・今福の戦いの主戦場だったところ。
    • 今福西にその石碑が残る。
  10. 蒲生というとユートピア白玉温泉が、その冷たい水風呂で有名だが、あれはがもよんエリアと言うよりは京橋の外れという感じ。
  11. 豚吉のチャーハンを食ったことないやつは、モグリ認定される街。(by ABC「今ちゃんの実は」)
    • 「豚吉ってラーメン店やろ」と言われることがあるが、ラーメンよりもチャーハンのほうが注文が多いらしい。
      • まあ、ラーメンも美味いんやけど、それ以上にチャーハンが美味い……
    • チャーハンはしっとりしているくせにパラパラ。多分、卵の絡ませ方に工夫があるんやと思う。
  12. 蒲生3丁目のあたりに、昔からある米蔵を改装して作ったイタメシ屋がある。がもよんには似合わないくらい洒落ている。
    • イタメシ屋というよりイタリア料理を提供するリストランテ路線。
    • 一休.comに店の情報が出ていたから確認するとランチメニューで3,000円とか、ディナーメニューで8,000円~など、ぶっちゃけ価格もガモヨンには似合わない……
      • 大阪市中心部で食うよりは安い。とはいえ、ここがもよんやでとは思う。
      • しかも完全予約制。でもそこそこ流行っとるらしい。
  13. なんといっても魚庭本店。
    • コスパ最強の寿司が食える。
  14. 段蔵や長屋、古民家がなんやかんやで比較的多く残る。
    • 空襲の影響をあまり受けなかったらしい。
  15. がもよんにぎわいプロジェクトという秘密結社がある。
    • 秘密結社のロゴがパックマンを赤白で表示したような感じ。
    • やってることは、古民家や長屋等をリノベして、そこでレストランをやるというもの。上記イタメシ屋もその一つ。
    • 地味に昭和町のボストンの2号店の誘致に成功したり、成果を上げている。富鶴の2号店もこの秘密結社が呼んできたっぽい。
  16. 令和初期に入り、謎のレトロブームが訪れ、若者が遊びにやってくる街になったらしい。
    • にぎわいプロジェクトの効果がかなり出ている。
  17. 物価が上がってもたこ焼きを6個150円で売っている店がある。