さいたま市/見沼区
< さいたま市
ご当地の噂 - 世界 > アジア > 日本 > 関東 > 埼玉 > さいたま市 > 見沼区
さいたま市・見沼区 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
テーマ別[編集 | ソースを編集]
見沼区の噂[編集 | ソースを編集]
- 区名が市民に発表された際、「見沼って他の区に比べて名前がかっこ悪い。桜区みたいにしてほしい!!」という市民達が市に抗議。市は「見沼代用水」に由来する歴史的な名前だと主張。
- ただし「見沼田んぼ」は「緑区」にある。見沼という地名も「緑区」にある。
- ついでに言うと川口市にもまたがってる。
- 川口にまたがってるのは見沼田んぼの方だね。
- 見沼の最北は,宇都宮線の東大宮駅~土呂駅あたり(芝川をまたぐあたり)だから見沼区の地名はおかしくない。ちなみに,北区にも見沼という地名がある。
- ついでに言うと川口市にもまたがってる。
- この騒動から、さいたま市民(埼玉県民)の地域差別・県名差別に対する過剰な恐怖心の強さを垣間見ることができる。
- 「見沼区」に反対していた住民は「東区」を希望していた。だが、当初から合併を模索していた岩槻がさいたま市の東端になるので、あえなく却下された。
- それも代用水は夏場の2日間しか見学する意味がない
- 一番妥当な区名は大宮東区だったんじゃないの?
- 大和田区か七里区が妥当だったと思う。
- 旧浦和市の東の方(緑区)こそが、本来的に一番見沼区が似合ってるはず!だけど、ださいたま市長が旧浦和からでたことによる、旧浦和出身の市長による陰謀で旧大宮に見沼区といういやな感じの区名を押しつけられた!!!
- ……というように何でもかんでも「浦和のせいだ~」と叫ぶのが旧大宮の特徴です。
- もともと見沼区に昔から住んでいる住民は見沼区という名前にそんなに嫌悪感はないよ。実際南側半分は見沼たんぼに囲まれているんだから。住民投票でも上位だった。余所から引っ越してきた住民が見沼区じゃダサいって騒いだんだ。
- 大宮区、浦和区以外で、その地域を表す地名がついている唯一の区。桜区や緑区なんかより全然良い、素晴らしいなまえ。
- 大砂土区でも良かった気が。
- 土呂が北区になっちゃっているし、七里や片柳の住民が納得しないだろう。
- 旧浦和市の東の方(緑区)こそが、本来的に一番見沼区が似合ってるはず!だけど、ださいたま市長が旧浦和からでたことによる、旧浦和出身の市長による陰謀で旧大宮に見沼区といういやな感じの区名を押しつけられた!!!
- 大和田区か七里区が妥当だったと思う。
- ドロドロしたイメージがあるから嫌だったらしい。
- 「見沼区」の名前に反対する人は、「さいたま市」という名前には反対していない。
- そうでもない。私の知人で見沼区に棲んでる奴は、「さいたま」も「見沼」も嫌だとのたまっていた。
- ただし「見沼田んぼ」は「緑区」にある。見沼という地名も「緑区」にある。
- このカテゴリが名前ネタでしか盛り上がらないほど何も無い。「見沼区」になって(ある意味)話題になったからそれでいいんじゃない?
- 日大の大宮キャンパスが廃止になるみたいよ。
- 公園が多い。
- 見沼区住民なのに見沼区役所の場所を知らない人は結構いそうな気が。
- じゃあどうやって見沼区住民になったんだ?
- ※大和田駅より徒歩10分。
- 朝日新聞などのマスコミは「区名に『沼』が付くとイメージが悪いと市民が抗議している」と報じたが、実際は沼が付く付かない以前にかなり違和感のある区名。わかりやすく言えば「東京都には高尾山があるから、東京都を高尾県に改称する」というようなもの。住民投票でも6候補中4位なのに採用されたんだから抗議が来ない方がおかしい。朝日新聞はそんな事もわからないほどバカ。
- それに、区名選定委員会は「見沼は歴史的な地名だから採用した」と言っているが一方では「与野区」を不採用にして「中央区」を採用している。与野区は歴史的地名であり住民投票でも1位だったのに何故不採用なのか?それはこの区名を決めたのが旧与野市長の井原勇だから。中央区に限らず見沼区を含めた他の全ての区名は井原の案によるもの。
- 当時の議事録はネット上にある。相当荒れている様子がわかります。
- 大宮市が見沼市に改名されたのならともかく、新設区に対してその喩えはずれてるぞ。花見川区、太白区、似たような例はいくつもある。
- それに、区名選定委員会は「見沼は歴史的な地名だから採用した」と言っているが一方では「与野区」を不採用にして「中央区」を採用している。与野区は歴史的地名であり住民投票でも1位だったのに何故不採用なのか?それはこの区名を決めたのが旧与野市長の井原勇だから。中央区に限らず見沼区を含めた他の全ての区名は井原の案によるもの。
- 今の市長が住んでいる区だけれどもだから何?という状態
- かつては暴走族がいたりして、あまり治安がよくない場所だったが、大宮東警察署ができてからはだいぶ改善された。
- と言うか暴走族はほぼいなくなった。
- ・・・そもそも暴走できるような広い道路は無い気がするけど(第二産業を除く)。
- 同じ区内でも格差が激しい。県道2号線以北は住宅やマンション、店が多く、それなりに栄えており、大きな国道、県道があり、鉄道やバスも(一応)充実している。が、それより南(特に県道214号線以南の旧片柳村エリアと、65号線以東の膝子エリアに当たる区南部、および南東部)は農地が多く、国道はおろか県道もまばらで、駅も遠い。移動手段はバスか車しかなく、まさに陸の孤島。
- 南北間の移動も困難。コミュニティバスも平日のみ、1時間1本の貧弱ダイヤ。国際興業バスが一応あるけど、やっぱり不便。
- 南北の移動が困難と言うことは、南隣の緑区へ行くのも困難。鉄道だと、場所によっては川口市を経由しないと行けない。
- 南北間の移動も困難。コミュニティバスも平日のみ、1時間1本の貧弱ダイヤ。国際興業バスが一応あるけど、やっぱり不便。
- そもそも、この位置で「見沼区」は盗用だ。
- さいたま市は平坦なイメージがあるが、意外と坂が多い。(特に七里駅~芝浦工大付近)
- 「見沼代親水公園駅」はここ・見沼区ではなく東京都足立区にあるのでよそからの方はご注意を!
- 宇都宮線も東武線も優等列車(快速・急行)が区内の全駅を通過する。ちょっと悲しい。
- 住宅街ばっかりの区なのにスタバが2店もある。
- AKBグループにいたまゆゆこと渡辺麻友はこの区内の団地出身。
大和田の噂[編集 | ソースを編集]
- 大和田駅の噂はさいたま市の駅へ
- 大和田駅は野田線最後の汲み取り式便所がある。
- 今は無くなりました
- 区役所や武道館は大和田が最寄り駅。
- 公共交通を使って区役所に行く場合、一度大宮駅に出た方が速いことが度々ある。
- コミュニティバスは本数少ないしね…。大和田か東大宮から行った方が確実だよ。
- 大砂土という地名は、「大和田」「土呂」「砂(現在は東大宮)」という三つの地区名の合体。しかし現在、この大砂土地区は二つの区に跨ってしまっている。
- 大和田公園という、公営プールや野球場、テニスコートなどがあるかなり広い公園があるが、あるのは隣の大宮区寿能町。
- 土田晃之の出身地
七里の噂[編集 | ソースを編集]
- 七里駅の噂はさいたま市の駅へ
- 「七里」とは七里村(当時)が成立したときに大谷、猿ヶ谷戸、門前、宮ノ下、膝子、新堤、風渡野の七つの地名を合わせたことに由来する。
- 「風渡野」を正しく読める奴は…と書こうとしたらちゃんと変換されたぞぉぉぉ!
- 「ふっとの」ね。(by地元)
- 「風渡野」を正しく読める奴は…と書こうとしたらちゃんと変換されたぞぉぉぉ!
- 「ななさと」と読む。「しちり」ではない。
- マックがコモディイイダの中にしかない現実…。マックシェイクも飲めないしクーポンも使えない。
- 今は、そうではないけど、フルラインナップではないのは以前のまま。
- 七里駅の北口はいつ出来るのだろうか・・・[1]
東大宮の噂[編集 | ソースを編集]
- 東大宮駅の噂はさいたま市の駅へ
- 蓮田よりも利用客が多いのに快速が止まらないことが不快だ。
- ホームライナーは止まる。
- その利用者数に対して、駅が妙に小さい気がする。
- 今では、だいぶ進学校になった栄東中・高の最寄駅。っていうか、何で早稲田合格者は多いのに、慶応合格者が少ないんだ?
- TOKIOが宇都宮線と競争したのは、第二産業道路の高架あたり。
- ここから出る国際興業バスの系統番号が「東大XX」。
- たまには芝浦工業大学も思い出してあげてください。
- 芝工大の最寄駅の為、学生の姿も多い。
- 映画「闇金ウシジマ君」で東大宮駅西口が登場(少しだが)
- 大島優子演じるニート少女の家として大宮砂団地も登場。ただし建て替えが終わって現在は映画のものとはずいぶん様変わりしている。
アーバンみらいの噂[編集 | ソースを編集]
- 東大宮駅を最寄り駅とするニュータウンの総称。
- 距離的には七里駅のほうが近いのだが、バスは東大宮駅行きのほうが圧倒的に多い。
- 理由は七里駅前の道路が異常にしょぼく、バスが入ってこれないかららしい
- 東側は日本一汚いと言われた綾瀬川の洪水対策用遊水池。人口密度の高いアーバンみらいとまわりに広がる小池やたんぼが対照的。
- 距離的には七里駅のほうが近いのだが、バスは東大宮駅行きのほうが圧倒的に多い。
- 見沼区の命名に猛反対した市民達はここの住民が多いという説がある。
- みらい住民の程度が知れる出来事。よっていまだに未開の地のまま。
- 自分たちが住んでいるところが沼地だったのにね。
- 多分見沼という名前に反対した住民は、新しく来た住民。大和田や片柳あたりに古くから住んでいる住民は、見沼たんぼが近く、見沼という名前に違和感がないが、見沼たんぼから遠いアーバンみらいにあたらしくマンションを買った住民は、見沼区という名前をネガティブに受けとったのであろう。