ざんねんな国事典/日本

提供:chakuwiki
極端にネガティブな投稿はご遠慮ください。

日本国[編集 | ソースを編集]

  1. なんと言っても少子化が酷い。
    • 今は先進国・中進国の中ではマシな方になっている。日本が改善というよりアジアやヨーロッパ諸国の下落が大きいのだが。
      • 他のアジア諸国はともかく、ヨーロッパは外国からの移民を沢山受け入れているからあまり問題にならない。むしろ日本は移民をあまり受け入れないのに少子化を解決しようとしていないのが問題。
  2. かつては「日本の科学は世界一ィィィ!」なんて言われていたが、今では見る影もない。
    • 今じゃメイドインジャパンなんて見向きもされない。
    • 変に高機能化しすぎ価格が高くなってしまったのが災いしているパターンが多い気がする。
  3. 専門家の話では2040年頃には消滅するとのこと。
    • 流石にねーよ
    • 2025年にユーラシア大陸とくっつき消えるらしい(都市伝説)
  4. とにかく自然災害が多い。まぁ温泉とかのメリットもあるが。
    • この国で起きない災害はおそらく砂嵐くらい。
  5. 政治は失敗ばかりなのに国民がみんな真面目にやるのでなんとかなってしまっている。
    • だが最近はそれも通用しなくなりつつある...
  6. ここまでキングオブざんねん国になってしまった理由としてはやはりバブル崩壊が大きい。
  7. やることなすことが他国にとって極上の反面教師。
    • その代表格が公文書(住民票、運転免許証とか)における「元号」の使用と強制。国際標準のプロトコルである「西暦」の使用を義務化しない時点ですでにざんねんこの上ない。
    • 仮に西暦を用いるとしても「令和元年(2019年)」=「元号(西暦)」の形で、国際標準である「西暦」の扱いを蔑ろにしている。
      • 運転免許証の有効期限だけ例外的に「西暦」が用いられているが、元号が2つ以上またぐと、年齢(年数)を数えるのが非常に煩雑この上なく、数え間違いが起こりやすい。
  8. 存続期間が世界トップクラスの長さを誇る天皇家が続いているが古すぎて正確なルーツが未だに謎。
    • そして後継者不足のせいで今後の安定的な継承が心配。
    • 天皇家は現存する世界最古の王室と言われるが、あくまで日本以外では崇拝されておらず、世界的な影響力はお世辞にも高いとは言えない。
      • 本国のみならず英連邦の各国で崇拝されているイギリス女王や世界中のキリスト教徒から崇拝されているローマ法王(教皇)の方が影響力は圧倒的に上。
  9. とても先進国とは思えないほど学歴を軽視している国。
    • 高校でも卒業できれば「まあ、偉いね」扱い。先進国のくせに高校が義務教育じゃないのは日本だけ。
      • 韓国やアメリカなどは高校までは義務教育なので、大学に行くのが当たり前だと思われている。
    • 大学院まで行くとむしろ馬鹿にされる不思議な国。(特に文系)
    • 学歴をあまり重要視していないせいか返済不要の給付型の奨学金を貰える人は殆どおらず、残念ながら多くの奨学生は(他国から見れば)借金で大学に通っているとしか思われていない。
    • 大相撲競馬など中卒が好まれる業界が存在するほど。
    • 無理して大学行かないといけないより他国より気楽では。
  10. 平均寿命(平均余命)が世界一長い国として有名だが、その割に健康寿命はそれほど長くない。
    • どこで言われるようになったのか分からないが、これはフェイク。日本の平均寿命と健康寿命の差は約10年間で、他国とほぼ変わらない。
    • とうとう平均寿命でも香港に抜かされてしまった。もっとも「香港は国じゃなくて特別行政区だ」と言ってしまえばそれまでだが。
      • というより、とっくにモナコには抜かれている。日本は「独立国かつある程度の人口を持つ国」の中で首位。
    • 2040年頃には南欧スペインに抜かされる可能性が高いらしい。
    • そもそも日本が世界トップクラスの長寿国に上り詰めたのは昭和時代末期の話。それ以前は欧米諸国より短かった。
  11. 清潔で衛生的な国だと思われがちだが、実は感染症対策に関しては先進国の中でもお粗末な部類に入る。
    • ワクチン接種率も低いため、「麻疹の輸出国」として中国と並んで批判されていた。
    • 未だに結核が流行しており、毎年2000人以上が結核で亡くなっている。決して過去の病気では無いのだ。
    • 1996年には腸管出血性大腸菌O157による大規模な食中毒事件が起こった。
    • 近年は日本でもSFTS(マダニ出血熱)などの凶悪な新興感染症が出現している。まあそれでも医療が未熟だった戦前よりは良いのだろうけど。
    • 2014年にはデング熱(が媒介する熱病)も流行した。東南アジアかよ。
  12. 先進国の中では数少ない死刑制度が残っている国なので、「中国や北朝鮮などと同類の残酷な国」という考え方もあるらしい。
    • ただ欧米の死刑廃止国(州)と異なり、警察官が凶悪犯をその場で射殺することは滅多に無い。
    • 国民感情も死刑存続に偏りすぎ半ば「死刑信仰」とでも揶揄されかねないレベル。
  13. 海外に比べて猛毒生物が少ない安全な国というイメージが強いが、実際には日本にもオオスズメバチドクツルタケマムシなどがいる。
    • 日本は島国だから天敵が少ないからだろうか。
  14. 日本のアニメは世界一レベルが高いと言う人も多いが、そういう人はアメリカDisneyシンプソンズサウスパークパワーパフガールズなどの存在を無視していることが多い。
    • たしかに例えばドラゴンボールポケモンなどは海外でもかなりの人気を誇るが、残念ながらドラえもんなどはアジア圏以外ではあまり人気が無い。
      • 欧米はのび太の「すぐドラえもんに頼る体質」が理解できないらしいね。
      • アイドルマスターラブライブ!などもアジア圏以外ではあまり人気が無い。アイドル文化がアジア圏以外ではあまり根付かないせいなのだろうか…。
    • 西洋コンプレックスを持っているくせに、アニメや漫画だけは日本やアジアの方が良いという人が多い。
  15. 世界的にはかなり恵まれた部類の国であり決して失敗国家では無いのだが、国民の幸福度は世界でも最低クラスである。
    • これは日本人に他国や他人と比較したがる人が多いからだと言われている。
    • 日本人は恐怖遺伝子の割合が高く、また東アジア人は平均知能指数が高いので不安を感じやすい。
    • 「北欧などの幸福度が高い国の社会を見習え」と言われるが、社会よりも日本人のネガティブ思考の問題なので無意味である。
    • 失敗国家(脆弱国家)ランキングの順位はかなり下の方なのに、自国を失敗国家だと思い込んでいる国民が多い気がする。「日本は失敗国家だ!」と言っている人たちは「本物の失敗国家に住んでいる方々に失礼」という自覚は無いのだろうか…。
  16. 萌えアニメやギャルゲーなどのコンテンツのせいで変態大国だと思われがち。
    • その点においては春画やアダルトビデオの貢献も忘れてはならない。
    • 性産業大国だと思われているらしい…。
      • その一方で性教育のレベルは低い。
  17. 同調圧力が強い村社会であるため職場や学校に陰湿ないじめやパワハラが多いと言われている。
    • 派手ないじめは欧米にも沢山存在するのだが、陰湿さは日本が一枚上手。
    • 暴力的な復讐などが少ないというだけが救い。
  18. 食事が美味しいし治安も良いのは素晴らしいのだが、先進国の割に労働環境が悪い企業が多い。
    • 西村博之(ひろゆき)氏が「これだけは許せない」と厳しく批判していたっけ。
    • 冗談抜きで「刑務所の方がマシ」と言える企業が少なくない。
    • 逆に言えば料理のレベルの高さや治安の良さも日本のブラック企業が頑張ってくれているおかげであるとも言えるが…。
      • あんま関係ない。日本は地理的に大昔から食材に恵まれているし、米国や中南米も労働環境は悪いが治安も悪い。
  19. 食料自給率が低いため海外からの輸入に頼っており、有事の際(戦争、自然災害など)に食料品の価格が高騰しやすい。
  20. ドイツや朝鮮半島などとは異なり第二次世界大戦によって国土が分断されなかったと言われるが、実際には沖縄小笠原諸島アメリカに占領されていた時期もあったし、北方領土に至っては未だにロシア(旧ソビエト連邦)に奪われたまま。
    • 年次改革要望書や日米地位協定のせいでアメリカの州以下ではという意見さえある。
  21. 海外に比べると異常に治安が良く安全な国であるためか、防犯意識が低い人間が多い。
    • 海外旅行で凶悪犯罪に巻き込まれる日本人は少なくない…。
    • 日本と同じ感覚で魚や肉を生で食べて感染症(赤痢、コレラ、腸チフスなど)にかかる日本人も多い。
      • 卵どころか肉も生食で食う人が後を絶たない。
    • 「はじめてのおつかい」というテレビ番組があるが、あれはひろゆき氏曰く「アメリカやフランスなどでは犯罪行為」らしい。つまり世界的に見れば犯罪行為を公共の電波を使って放送しているのである。
      • ちなみにひろゆき氏はフランス在住。
      • 俗にいう鍵っこは諸外国ではネグレクト扱いされるしそもそも児童誘拐多いので犯罪行為というかそもそも海外では不可能。
  22. 5chなどの匿名掲示板は世界一発展したが、Facebookなど実名登録が原則のSNSは殆ど普及していない。
    • これは日本人に自分の発言(コメント)に責任を持てない人間が多いからだと言われている。
  23. 第二次世界大戦に関する歴史認識問題で国際的に揉めがち。
    • 東条英機などのA級戦犯を断罪しないどころか、靖国神社で神様として祀っている不思議な国。
      • アドルフ・ヒトラーを礼賛することが絶対に許されないドイツとの大きな違い。
      • 擁護派が極右ミニ政党ならまだしも、政権与党かつ議会第一党の議員に複数いる時点で…。
      • 百歩譲って他国への侵略行為は置いておいたとしても、自国民に対しても地獄の苦しみを味わわせた指導者たちを英雄視して喜ぶとか…。日本人ってドMなんですかねえ…。
      • A級戦犯を国民裁判では無く東京裁判で裁いたことも日本の国際社会での評価が必ずしも高いとは言えない原因の一つになっているらしい…。
    • 「よほどのことがない限り死者を叩いてはならない」という独特の精神風土が背景にある。
      • その理論なら麻原彰晃も神様として祀るんですかねえ…と思ってしまう。
  24. G7の中では国内総生産(GDP)が2番目に多い国だが、これは日本の人口がG7の中ではアメリカに次いで2番目に多いからに過ぎない。
    • 一人当たりGDPで言えばイタリアに次いで2番目に低い。
      • 高齢化率が高く扶養人口が多いことと、貯蓄好きで消費を控える日本人の性格が影響している。
      • 労働人口あたりのGDP成長率では他国と同じくらい。
    • さらに日本は人口減少が深刻であり、一人当たりGDPも殆ど上昇していないので今後は(良い解決策が見つからない限り)GDPは縮小するだろうと言われている。
  25. 外国人労働者が少ない国だと言われるが、これは欧米に比べて閉鎖的な社会だから移民をあまり受け入れたがらないという現実がある。
    • 治安の悪化を恐れて移民をあまり受け入れないのは良いが、だったら少子化を解決しようよ、とは思う。
      • 日本は国土のキャパに対して人口過密であり、少子化と人口減少は悪い影響ばかりではないとも言われているのだが。
    • 大陸と離れた島国故に、他国から来るのも他国に行くのもハードルがやや高い。
      • そのおかげで他国からの侵略を免れてきたとも言えるけどね。(大東亜戦争の頃ですらドイツと違って本土決戦までは至らなかったし)
    • もっと言えば、在日外国人の権利向上については消極的。
  26. かつてはG7の中でもカナダドイツと並び持続可能な国と評価されていたが、リーマンショックと東日本大震災の影響で評価が少し下がってしまった。
    • それでも失敗国家ランキングでは下位に属するので、決して失敗国家と言えるほど酷い状況では無いのだが…。
  27. 戦争が無い平和な国だと言われるが、これは日本国憲法第9条のおかげでは決して無く、在日米軍の基地があるから抑止力になっているからに過ぎない。
    • 仮に米軍が撤退したら、保守派はおろかハト派の方々でも憲法改正に賛成しなければならない状況に追い込まれる。
      • 米軍が撤退した状況でそれでも9条を守り続けていたら確実に中国かロシアの属国になっていた。
    • 米軍無しかつ自国で軍隊を持った結果が下記の「大日本帝国」…。
  28. 手書きが美徳とされており、アニメでも海外ではCGが主流なのに日本は手書きが主流である。
  29. バブル時代まではアジアで唯一の先進国だったという名残でアジアで唯一G7に参加している国だが、近年は韓国や台湾などの新興工業経済地域(NIES)の躍進によって相対的に国際社会での地位が低下している。
    • このままG7に残れるかどうかも時間の問題…?
    • 少なくとも一人当たりGDPでは韓国や台湾と大差無い。シンガポール、香港、マカオあたりにはもう抜かれている。
      • これだけ高齢化率が高い中で、人口ボーナスにいる韓国や台湾と並んでいるのは優秀とも言えるのだが。シンガ香港マカオは都市国家なのでそもそも比較の対象でない。
  30. よく「日本は世界に誇れるアニメ大国」と言われるが、海外でもヒットしている日本のアニメの殆どは、そもそもそれら自体が海外の文学作品のパロディだったりする。
  31. 「日本の常識≒世界の非常識」と言われるように、国際常識を守れない人が多い国だと思われているらしい…。
    • それ以前に世界のことを知ろうとしない人も少なくない気がする。
      • マスメディアにおいても国際ニュースの比重は極めて小さく、東アジアやアメリカ以外の情勢はよほどの大事でないと報道されない。
        • そのせいでアメリカはともかくヨーロッパの悪い面はあまり知らされない…。(例えば国際社会の優等生と名高いドイツやスウェーデンなどは実際には移民問題や治安の悪化で苦しんでいる)
  32. 報道の自由度ランキングや男女平等ランキングでは先進国の中では下位という位置付けらしい。
    • 前者は大企業によるメディアへの干渉が著しいこと、後者は社会的地位の高い人の女性の割合が低いことなどが原因らしい…。
  33. この国に住んでいる人間たちの平均寿命はアメリカやイギリスなどより長いが、この国の住宅の平均寿命は欧米の先進国に比べてかなり短いらしい。
    • 作ってもすぐに壊される家が多いのだよ…。
    • ヨーロッパの住宅は石やレンガで作られており、逆に壊そうにもホイホイと壊せない。改装する場合は基本的に内装のみに手をつける。
    • 古い家はほとんどが木造住宅だから人が住まないと朽ちるのが速い。終戦後、田舎は過疎化する一方で都市部の集合住宅に人口が集中し、空き家が増えた。木造住宅は今後もレア化が進むだろう。
      • 法隆寺など世界トップクラスの建築物も多いが(それでもピラミッド等には劣る)、こればかりは気候の問題も大きい。
  34. (ある程度の人口規模を持つ独立国家としては)平均寿命が世界一長いのは素晴らしいことなのだが、その反面、既に現役から退いているのに未だに強い影響力を握っている人(所謂、老害)が多いと言われている。
    • 政治家や公務員だけでなく民間企業やスポーツ界にも長老支配が多いと言われている。
    • 世代交代が起こりにくい国と言われている。
  35. 就職(転職)活動において、個人の学歴や実力よりもコネの方が重要視される不思議な国。そのためコネが無ければ「大卒と高卒は大差無い」と思われがち…。
    • まあそれでも東大、あと地元の国公立大学であれば卒業できればコネが得られるから、進学する価値は大いにあるが…。
      • 「大学で学んだこと」よりも「卒業した大学のブランド」でチヤホヤされる不思議な国(逆に欧米は日本以上の学歴社会だがそれは大学のブランドではなく個人の学位が尊重される)。そのせいで「Fランク大学なら行かない方がマシ」と誤解されがち。
    • ただ中規模~中堅企業に勤めたい場合は高卒と大卒の壁は大きい。
      • 確かに「大卒以上」を条件としている求人は少なくないが、実際にはそういうところでも高卒の人間を見かけることが日本では割とある。もっとも、余程強力なコネが無ければ不可能だし、そもそも天文学的な確率ではあるが…。
      • 日本だと新卒の時点以外では学歴はあまり見られないと言われている。逆に欧米は入社後も学歴が一生ついて回る。
        • 例えば日本では高卒の管理職の人をしばしば見かけるが、欧米の企業では昇進の条件に「大卒以上」があるからそもそもあり得ないらしい(起業を除く)。ただしその代わり欧米では社会人の大学入学に対して寛容だが…。
  36. アジアで唯一、狂犬病を撲滅した国である(これ自体は素晴らしい)のだが、そのせいで野生動物由来の感染症の危険性を理解していない人が多いと言われている。
  37. 学歴差別や職業差別に対してはうるさいが、その割に人種(民族)や性的マイノリティーなどの問題に対しては無関心な人が多いと言われている。
  38. 欧米に比べると、一度失敗した人に対する風当たりが強い気がする。
    • 例えばサラリーマンの場合、どんなに有能な人でも一度失敗すると出世コースから外されてしまうイメージ。
    • 前科者の就職活動も難易度ハードモードである。(仮に仕事があったとしても殆どがキツい肉体労働)
      • 殺人や性犯罪などの凶悪犯罪だけで無く、軽い犯罪に対しても厳しい罰を与えるべきという風潮が強い。要は完璧主義的な考え方の人間が多い。
        • 凶悪犯罪を許さないという考えは欧米も同じ(犯罪率も日本より遥かに高いし…)だが、欧米は軽い犯罪を犯した者に対しては厳しい罰を与えないことが多いので…。
      • (中国や北朝鮮よりはマシだが)前科者に更生の機会よりも罰を与えることを優先しているため憎しみの心しか持てない前科者も多く、(犯罪発生率自体は低いが)再犯率が高い。
    • そのため突出した偉人や天才が輩出されにくく、「夢が持てない国」と言われてしまうことが多い。まあその代わり大失敗するリスクも小さい…とも言えそうだが。
      • 漫画家やアニメーター、建築家などは寧ろ出まくっているし、自然科学でも非白人国家で最多のノーベル賞受賞国。「天才が輩出されにくい」は大袈裟だろう。ただ学校や企業ではそういった人材が煙たがられ評価されないのは事実。
  39. 出る杭は打たれる国と言われており、努力して成功を掴んだ者を快く思わない人間が多い。
    • そのため嫉妬も多い。
  40. 詰め込み教育のおかげで知識量・暗記力・基礎力に優れた人間が多い反面、教育現場では思考力を鍛えることや経験を積むことを軽視しており、応用力が低い人間も多い。
  41. ・・・とこのようにざんねんな点を列挙していけばきりがないが、一番ざんねんな点は「日本人が自国を褒めただけで国粋主義者扱いされる」点だろう。
    • 戦後の自虐教育と「謙譲の美徳」を過剰に意識してきたせい。
    • この項目で日本だけやたら多いのも、「海外の悪口をあまり大っぴらに言ってはいけないが日本の悪口ならいくら言ってもいい」というかなり歪んだ思想が蔓延しているから。
      • 文化圏的にも欧米と比べていかんせん異色であり、加えて日本圏・アジア圏だけで生活が可能なので影響を受けにくいのも重要な点。
    • 日本の「文化人」と称される人々(もしくは「自称」文化人)は日本の悪口を言うことに全力を尽くしていると言っても過言ではない。
    • このせいで国歌さえ「軍国主義の象徴」として叩かれ、式典での歌唱を拒否する者も出る始末。『ラ・マルセイエーズ』(フランスの国歌)なんて『君が代』が吹っ飛ぶくらい過激なのに・・・。

大日本帝国[編集 | ソースを編集]

  1. 当時のアジアで唯一列強の仲間入りを果たした大国だったが…。
  2. 現代の日本とは比較にならないくらい人権に対する意識が低く、女性差別や社会主義者への弾圧が酷かった。
    • まあ後者の場合、当時の社会主義は今でいうオウムのような危険思想と考えられていたし、治安維持法のおかげで日本が共産圏に組み込まれなくて済んだ、とも言えるが。
    • 結果的に関東大震災では差別されていた人たち(地方出身者・障害者・朝鮮人など外国人)が流言飛語による犠牲に…。
    • もっとも、当時の欧米諸国とて(それでも当時の日本よりはマシだったが、非白人への目線は大概)人権の面でもすぐれていたかというと微妙だが。
  3. 現代の日本は世界一平均寿命が長い素晴らしい国だが、戦前の日本は主要国の中でも最も平均寿命が短く、乳幼児死亡率も高かった。
    • 飢饉による栄養失調や伝染病(赤痢、結核、マラリアなど)の蔓延などが原因。
  4. アジアで唯一の大国であったのは素晴らしいのだが反面、それを理由に他のアジア諸国を見下していた者が少なからず存在したのも事実であり、白人コンプレックスを持った者も少なくなかった。
    • 国際連盟で人種差別撤廃提案を日本が出した時も国内でさえ「中国人とか差別してんじゃん」という声が出るほど。
    • その時代の残滓は今も強く残っている。
  5. 日露戦争の際には「有色人種国家で初めて大国ロシアに勝利した国」と言われたが、あくまで先輩のイギリスアメリカのサポートがあってのことだった。
    • 第一次世界大戦も同様である。
    • そして第二次世界大戦(太平洋戦争)ではアメリカやイギリスを裏切ったため、無惨に負けてしまった…。
  6. 大東亜戦争(太平洋戦争)中の植民地住民に対する虐待は他の欧米宗主国に負けず劣らず酷いものだった。
    • そして捕虜に対する人体実験もあったと言われるほど…。
      • 捕虜に対する処遇は最悪だったと言われている。第二次世界大戦中の捕虜の死亡率は日本軍が最も高かったのだとか…。
    • まあネット右翼の方々がこれを聞いたら間違いなく怒るだろうけどね…。
      • 「東京裁判は連合国による一方的なリンチだ」と言ったことからネット右翼に人気の高いパール判事ですら、戦前日本の悪行については厳しく批判している。
        • マハトマ・ガンディーやアルバート・アインシュタインといった現代の日本人からの人気の高い海外の偉人ですら戦前日本のことは強く批判している。
    • なので反日は中韓だけという感覚で東南アジアや欧米に行くと痛い目にあいます。
      • 勿論、親日国の代表格である台湾ですら例外ではありません。
    • 「日本はお前ら(アジア諸国)を欧米の支配から解放してやったんだから感謝しろ」という態度ではまず日本は好かれない。素直に反省すべき。
  7. 現代日本以上に同調圧力が強い国であり、戦争に反対した者は非国民扱いされた。
    • 戦後に首相になった吉田茂も刑務所生活を余儀なくされていた。
    • 下手をすると小林多喜二のように公権力に惨殺されることすらあった。
  8. 天皇の権限が強かったというがそんなことは全く無く、現代日本と同様にただのお飾りでしかなかった。
    • それどころか天皇の名前を利用して好き放題やる輩すら存在したほど。
      • 大東亜戦争中なんかまさにそれ。
    • 帝国憲法では天皇主権だったんだからご聖断を早く出せたのではという意見もあるが実際はこんなもん。
    • むしろ「天皇家による絶対王政の方がマシだったんじゃね?」とすら思ってしまう…。
  9. 時々「今の日本の繁栄があるのは大日本帝国のおかげ」と言う人がいるが事実はその逆で、大日本帝国が滅んでくれたから今の日本が先進国になったのである。
    • 結果できたのが日本国憲法9条などである。
  10. 一応憲法には臣民の権利を保障する各種条文があったが「法律の留保」というとんでもない妨害要素が盛り込まれていた。
    • 他には陸海軍大臣が軍人でなければならないため軍のご機嫌を損なうと即内閣総辞職という巨大な欠陥もあった。
      • 基本的には陸海軍大臣は現役の大将や中将じゃないとなれないというシステムだった。(軍部大臣現役武官制)
        • 文官は勿論、予備役・後備役・退役軍人も軍部大臣になれなかった。
          • 一応山本権兵衛がこれを一度廃止して予備役や後備役にも就任資格を与えたのだが、二・二六事件の後に首相になった広田弘毅が復活させた。
      • なお欧米諸国では文官が軍部大臣に就任するのも珍しいことでは全く無い。
  11. よく「東条英機はヒトラーと違って独裁者じゃない」と擁護する輩がいるが、英機も憲兵を使って恐怖政治を行っていたので、正直どっちもどっち。
    • 英機がアドルフよりマシなのは「特定の民族への迫害を行わなかったこと」くらい…。
  12. 時々「大日本帝国は人種差別や欧米の侵略からアジアを救った」と主張する人がいるが、その割にはユダヤ人を迫害していたドイツやファシズム体制のイタリア(どちらも当時)と手を組んでおり、それら以外の殆どの国とは断交しており国際的に孤立していた。
  13. 戦後とは比較にならないほどの階級社会であり、上流の身分じゃないとマトモな教育の機会を得るのが難しかった。
    • 今でこそ(経済格差はあれど)天皇家以外は皆平等ということになっているが…。

邪馬台国[編集 | ソースを編集]

  1. 3世紀の日本列島において最も有力な国の一つだったが未だにどこにあったか分かっていない。
    • 九州説・大和説が有力だが他にも諸説ありすぎて決め手がない。
    • そもそも読みも「やまたいこく」「やまとこく」など諸説ある。
    • 東大→九州説推しで京大→畿内説推しなのがさらにややこしくしてるといわれている。
    • 畿内で決まっているがそしたら古代史の研究予算が大幅に削られるので言い出したくないという説すらある。
  2. 後の大和王権との関係も謎に包まれている。
    • 連続性の有無くらい分かれば日本誕生の謎がかなり明らかになるだろうに…。
  3. 強力なキャラを誇ったであろう女王卑弥呼が治めていたのに日本の歴史書には存在が記されていない。

琉球王国[編集 | ソースを編集]

  1. 15世紀に中山王国が琉球諸島の諸勢力を統一して誕生した王国だったがその位置ゆえに諸外国の間で翻弄され続けた。
    • 特に17世紀初頭には薩摩藩に支配され傀儡国とされてしまった。
      • 中華帝国(明→清)との朝貢貿易を維持するためあえて直轄領にされなかった。
      • それでも奄美諸島はきっちり奪われた。
  2. 「武器なき国」というイメージが広まっているが実際のところはいわゆる「死の商人」のようなことをして儲けていた。
  3. 日本列島に存在した国なのに内地では実態について知る人が少なすぎる。
  4. 官職などがとにかく読みにくい。
    • 「三司官」「親方」「親雲上」などヤマトンチュにはまず読めないものが多すぎる。
  5. 現在の沖縄料理とはかなりイメージが異なる薄味の宮廷料理もあったが王国崩壊後にほとんど失われてしまった。

蝦夷共和国[編集 | ソースを編集]

  1. 1868年に江戸を脱出した徳川幕府残党(榎本武揚など)が函館に作った政権だったが薩長新政府軍の攻撃により半年足らずで消えた。
    • 存続期間が短すぎて名前すらはっきりしていない。
    • 本記事ではWikipediaの記事名に合わせ上記名称を採用している。
  2. 日本列島に誕生した初の共和国だったが当事者たちにその認識がなかった。
    • 「共和国」と呼んだのはたまたまこの政権の誕生を目的したイギリス人とフランス人だけ。
  3. 資金不足のため地元住民から関所を設けるなど様々なあくどい方法で税金を取り立て評判は最悪だった。
    • しまいには賭博の寺銭や売春婦への営業税に頼ったほど。


関連項目[編集 | ソースを編集]

ざんねんな国事典
アジア(東アジア|日本) | ヨーロッパ (西欧|旧ソ連)| アフリカ | アメリカ大陸 | オセアニア