ざんねんな国公立大学事典

提供:chakuwiki

ざんねんなモノ事典 > ざんねんな教育事典 > ざんねんな大学事典 > ざんねんな国公立大学事典

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典」をご覧ください。

全般[編集 | ソースを編集]

新制の国立○○医科大学
  1. 一県一医大構想で医学部を新設する際、当時の文部省は学生運動の影響が及ばないよう単科大学での設置を進めた。
  2. しかしその後、大学の効率化が叫ばれると医科大学と地元国立大学との統合を推進されて、旭川・浜松・滋賀以外の医科大学は地元国立大学と統合し、○○大学医学部となった。
    • 旭川の場合、同じ地域にある国立大学は教育学部単科であり、統合しようがなかった。
    • ちなみに札幌では北大医学部と札幌医大が並立しているが、後者は北海道立。
    • 宮崎に至っては、地元国立大学の郊外移転先に医科大学の近隣地を選択していた。まるで当初から統合を見越したかのような立地。
      • 距離は2.7キロあるが、バス停なら隣。それだけ別の大学だったとは思えないほど近い。

北海道[編集 | ソースを編集]

旭川医科大学
  1. 全国で最北の国公立医大だが、共通テストのボーダーラインが全国の国医で最も低い(それでも医学科なので難関だが)こと、二次試験に理科が無く面接の配点が大きいことなどから国医の中で最も格下と見做されることが少なくない。
  2. かつて入学試験でニワトリとハエの絵を描く問題を出したところ、その後、足が4本の「にわとり」や8本足の「はえ」の絵を提出した受験生がいた。
小樽商科大学
  1. 昔は北大経済学部とタメを張れる大学だったが、今は…。
北海道大学
  1. 2021年に九大が指定国立大学法人に昇格したことにより、旧帝大で唯一取り残されてしまった大学と言われている。
  2. 二次試験で数学を選択しなくても文系学部に入学できてしまう数少ない旧帝大。そのため実質私立と言われてしまっている。
    • しかも文学部ならまだしも、経済学部ですら、である…。(総合入試があるからね)
    • 一応北大文学部の偏差値は東北大学文学部より高いらしいが…、東北大は文学部でも(大学入学共通テストは勿論、二次試験でも)数学が必須なので単純比較するのは難しい。
  3. 総合入試で入学した場合は東大と同様に進級振り分け制度が存在する。特に医学部医学科や獣医学部に行くのは非常に難易度が高い。
    • ただ東大と異なり、こちらは学部別募集も実施している。
  4. 農学部、獣医学部、水産学部は全国トップレベルの実力を持つが、それら以外はどうしても旧帝大の中で一番格下という扱いになりがち。
  5. キャンパスが札幌駅から至近距離であるために立地は日本国内で最強と言われるが、水産学部だけは3年生以降は札幌市から遠く離れた函館市で講義を受けることになる。
    • ただし水産学部でも総合教育部と2年生までは札幌で受けられる。
  6. 文系理系を問わず、内地出身者が北大に行くと「この人は獣医さんになりたいのであろう」と思われる。
  7. 2014年にここの学生の一人がイスラム国(ISIL)への参加を志願しようとしていたため、大問題となった。

東北[編集 | ソースを編集]

弘前大学
  1. かつてここの医学部の教授の夫人が殺害された事件があった。
    • しかもその事件で犯人とされた人物は実は無実であった。冤罪である。
  2. 国立の総合大学は通常は県名や地方名を名乗り、タコ足型キャンパスであっても1キャンパスぐらいは県庁所在地に置かれていることが多いが、ここは県名を名乗っておらず、さらには県庁所在地にキャンパスを置いたことも無い。
    • ちなみに青森大学は私立。
岩手大学
  1. 東北地方の国公立で唯一獣医学科を持つが、医学部を持たない。
    • しかも県内には単科の国公立医科大学も存在しないため、岩手の医師不足は深刻と言われている。
      • 一応岩手医科大学なら存在するのだが、私立なので学費が高過ぎる…。
秋田大学
  1. 一応秋田県内で唯一の国立大学(公立では無い)なのだが、国際教養大学の方が格上と認識されているせいか医学部と名門の国際資源学部以外は印象が薄くなりがち。
秋田公立美術大学
  1. 最終的には認可されたものの、一度不認可になったことがあった。
    • 当時の田中真紀子文部科学大臣が不認可にしたが、マスコミの猛反発を受けて結局は認可したのである。
      • ちなみに元々は秋田市立の専門学校、短期大学だった。
国際教養大学
  1. 秋田にある公立大学。非常に人気の高い大学だが…。
  2. 授業が全て英語で行われることがこの大学の強みと言われるが、それを除けば講義の内容自体は一般教養レベルである。
  3. 入試難易度が非常に高い上に卒業生の多くは地元に残らず首都圏などに就職してしまうため、地域振興の観点で見るならむしろ失敗だったと言われている。
    • これでもFラン(笑)になるよりはまし。
  4. 途中で1年~2年、海外に留学することが義務になっており、金持ちの子どもじゃないと、入学はできても卒業はできない。
    • 下手な私立よりもコストが高いと言われている。
  5. 国際基督教大学(ICU)と名前が似ており、東京にある私大だと思われている。
東北大学
  1. 旧帝大だけあって全国から入学者が来るが、反面、地元出身者の割合が低く、実質的に「関東の植民地」と言われることが多い。
  2. 帝大時代の歴史的に北大の兄貴分と言われることが多いが、北海道帝大の前身はかの有名な札幌農学校であるため、それを考慮するならむしろ東北大の方が弟分である。
  3. 旧帝大で唯一、○大の略称が通用しない。
    • ただし戦前はむしろこちらが北大と呼ばれており、北海道の方は海大と呼ばれていた。
  4. 理系の輝かしい実績のおかげで一流大学と認められているが文理格差が激しく、文系は北大とあまり変わらないポジションらしい。
    • 特に文学部の偏差値は北大より低い。まあ向こうは二次試験で数学から逃げられるので単純比較はできないが…。
  5. 宮城を代表する国立総合大学だが大半の宮城出身の受験生にとってはこの大学に入るのは難しく、それがダメなら県内縛りなら宮城教育大学か宮城大学に行くしか国公立は選択肢が無い。
    • 一応仙山線沿線の受験生なら山形大学も選択肢に入るが…。
  6. かつては文系のキャンパス(川内南)が仙台市の中心部からやや遠く不便と言われていた。今は地下鉄東西線が開通したため多少マシになっているが…。
  7. 踊る大捜査線では「遊んでいても受かる大学」という扱いとなっており、風評被害を受けてしまった。
    • まあ「登場人物が東大卒のエリート官僚ばかり」というこの作品の特性上、やむを得ないのかもしれないが…。
  8. 帝大で初めて女子学生を受け入れたことで有名だが、これは東京や京都といった他の帝大に比べて入学者が少なかったため、入学者を確保するために苦肉の策で受け入れたと言われている。
  9. ここのOBである田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞しているが、彼は島津製作所の社員として受賞しているため、大学としてのノーベル賞受賞者は未だにゼロ。
  10. 昔は名古屋大学より入りにくいと言われていたが、東北地方の人口減少と東海地方の人口増加によって偏差値は名大に抜かれた。
宮城教育大学
  1. かつて受験生に太鼓を叩かせて民謡にあわせて踊るという試験があった。
  2. 歌って踊れば入れる大学と揶揄されて数年で廃止になった。
山形大学
  1. タコ足大学であり、工学部は米沢市に、農学部は鶴岡市に飛ばされてしまう。
  2. 実質的に宮城の植民地になっている。
福島大学
  1. 一応経済系では歴史があり名門の部類に入る大学なのだが、近年は福島県民の関東志向が強いのもあって偏差値が低迷している。
  2. 元々が文系中心の大学だったってのもあって理工学群は正直影が薄い。

関東(東京を除く)[編集 | ソースを編集]

茨城大学
  1. 茨城県にある国立の総合大学の1つであるが、筑波大学が同じ県内にあるせいでどうしても印象が薄い。
    • 筑波大の場合はさらに茨城大学にはない医学部もあるしね・・・。
筑波大学
  1. もともとは「東京教育大学」という名前であり、その名の通り東京にあったが、つくば市の都市開発に伴い移転してしまった。
    • ちなみに小学校などの付属校は今でも東京に残っている。
  2. 1991年に「悪魔の詩」を訳した筑波大学の助教授がキャンパス内で殺害される事件があったが、犯人は見つからず未解決事件となった。
  3. つくばエクスプレスが開業する前までは立地の悪い大学として有名だった。流石に今の九大や広島大よりはマシだと思うが…。
  4. 実は医学部は戦後に新設されており、偏差値の割に学閥は弱い。
  5. スパグロ、指定国立大学法人ともに認定校であり研究機関としての評価は高いが、就職は偏差値の割には微妙。
    • よく比較される神戸大とはこの点が対照的。
宇都宮大学
  1. 栃木で唯一の国立総合大学だが学部構成が貧弱であり、医療系の学部や法学部、経済学部が無い。
    • お隣の群馬と異なり他に公立大学も無い。
    • 一応医学科なら県内に自治医大があるが出身都道府県毎に定員が割り振られるため枠が非常に小さく、そこがダメなら地元縛りなら学費が超高額な私立の獨協医科大学しか選択肢が無い。
    • 曲がりなりにも人口200万人いるそこそこ大きな県なのに、これ。
  2. クジラックスの母校なので色々言われがち。
    • ちなみに彼は教育学部卒。
群馬大学
  1. かつて主婦の女性がここの医学部を受験し合格点を取ったが、年齢を理由に不合格となってしまったため、問題となっている。
    • その医学部の附属病院では腹腔鏡手術で8人の患者を相次いで死なせる事故が起こっている。
    • 一応戦前からある新8医大の一つなので、歴史的には名門の部類に入るんだけどね…。
埼玉大学
  1. 横浜国立大学や千葉大学と同じ首都圏にあり、二校並みに偏差値が上昇してもおかしくないはずなのだが、なぜかここだけレベルは一向に上がっていない。
    • まあそれでも5Sの中では最上位なのだが…。
千葉大学
  1. カテゴリー的には駅弁に属する大学だが、首都圏にある大学ということで地方出身の受験生の人気が殺到して入試難易度が著しく上昇してしまい、地元の人がなかなか入れない大学になってしまっている。
    • ただし旧6医大の一角なので医学部、薬学部は名門。
横浜国立大学
  1. 「横浜」という名前はついているのだが、駅やみなとみらいなどの横浜の都心からはずっと離れた場所にある。
    • 最近「羽沢横浜国大駅」という駅ができたが、そこからでもキャンパスには徒歩で15分かかる。
      • さらに新横浜線の開通まで昼間は1時間に2~3本という地方ローカル線並みの本数。
  2. かつて国立が一期校・二期校と別れていた際、ここは二期校だったため、一期校・二期校制度がなくなった今でも同程度の偏差値の他の難関国立大学と比べると劣るというイメージを持っている者もいる。
    • また、スパグロ、指定国立大学ともに横国は含まれていないため、研究機関としての評価は微妙。
  3. 「横浜大学」という名称をめぐって国・横浜市・横浜専門学校(現・神奈川大学)が争った結果、お見合いするような形でこんな不細工な校名になってしまった。

東京[編集 | ソースを編集]

電気通信大学
  1. 大学名を略すると某大手広告代理店と同じになってしまうため、私立と思われることもある。
東京医科歯科大学
  1. ここの医学科は日本の医学科の中で4番目に入試難易度が高いと言われるが、その割に学閥が弱い。
    • 東大に歯学部が無いので一応歯学部は日本最高峰だが…。
東京外国語大学
  1. 合格難易度自体は地方旧帝大より難しいと言われるが、入試形態が特殊であるため難関大学としてカウントされない場合がある。
    • 二次試験の科目が英語と世界史だけなので、実質私立文系と言われてしまっている。
    • かつてのセンター試験では数学が1科目だけでOKだった。
東京藝術大学
  1. 日本国内で最強の芸術大学と名高いが、そもそもマイナーな分野を取り扱っている大学なので、ブランド力の割に卒業後の就職先がパッとしないと言われている。
    • ちなみに東大理三より入るのが難しいと言われているそうです…。
    • 特に美術系は就職なんかしないだろ、といわれてしまえばそれまでだが。
東京工業大学
  1. 理系では東大、京大に次ぐ3番手の大学と言われているが、その割に影が薄い。
    • 地方の国公立医学科と同レベルと言われており、(卒業後のメリットを考慮して)東工大ではなくそちらを目指す受験生も多い。
    • 地方だと東工大より地元の帝大の方が格上だと思っている人も少なくない。
    • 文系3番手の一橋大学に比べても知名度は低いか。
  2. 国立大学だが、実質的に私立理系だと思われている。
    • 入学試験では大学入学共通テストの配点が0点であり、しかも足切り(二段階選抜)制度のボーダーラインの点数が600点程度とあまり高くない。そして二次試験では(東大や京大の理系と異なり)国語が出題されず、数学と理科2科目(物理と化学)、英語の3教科4科目のみが課される。
  3. (長野県限定)信州大よりもものすごくレベルが低く、高校まで遊んでいても入れる大学だと思われている。
    • それ言ったら「東大・京大>地元の国立大>東大以外の都内の国立大」ってどこの県でも思われていそうな…。
東京大学
  1. 日本一頭が良い大学だが、それを使いこなせるかは学生次第。
    • 卒業生はエリートが多いが、東大の卒業生全員がエリートになれるわけではなく、ニートやホームレス、犯罪者になる人間もいなくは無い。
    • たとえ東大卒であっても働いていないのであれば評価に値しない。高卒でもちゃんと働いている人たちの方が遥かにマシ。
      • とはいえ、実際には「東大卒だけどどこにも就職できなかった」なんて人は滅多にいないが…。
  2. ライバルの京大が変人の集まりと言われているが、それはこちらも同じ。
  3. 他の大学と異なり学部毎の募集では無く、ごちゃ混ぜにして一括に入学者を募集している。
    • そのため入学後も受験並みに猛勉強しなければ希望する学科に行けなくなってしまう…。
      • 例えば医学部医学科の場合、理科三類であればほぼ全員が進学できるが、他のコース(理科一・二類など)から医学科に行きたい場合は枠が非常に少ないため、直接理三に入るより難しくなってしまうとも言われている。
        • 理三以外だと理二は比較的枠が多いが、それ以外から医学科に行くのは天文学的な確率と言って良い。
        • 意外にも文科一・二・三類からの医学科への進学には寛容である。が、非常に狭き門であるのは変わらない。
  4. つい最近まで理科三類は入試で面接が無かった。全国的に見ても珍しい面接の無い医学科として有名だった。
    • 流石に東大側も「学力だけが高くて人間性を伴わない医者」の量産を危惧し、これを避けるために面接を復活させたと言われている。
    • かつて河野玄斗氏や金子祐介(ルシファー)氏が在籍していたことから東大医学部に対してあまり良い印象を持っていない人も多い。
  5. 国旗掲揚や国歌斉唱を行わない大学として有名。
    • また、東大卒の政治家は何故か左巻きが多いと言われている。
      • 新制の東京大学を卒業した自民党政権の総理大臣はいない(旧制の東京帝国大学も宮澤喜一が最後)。
        • 谷垣禎一氏は新制の東大卒だが、彼が自民党総裁だった頃は民主党政権だったため首相になれなかった。
        • 一応鳩山由紀夫氏は新制の東大卒(ちなみに工学部)だが…、あ、彼は民主党か。
        • 東大出身の首相は何人かいるが、新制後の法学部出身者はいない。帝大時代なら何人かいる。
  6. 日本一の大学というのもあってフィクション作品の天才(秀才)キャラクターでもこの大学出身という設定が追加されているケースが多いが、同時に主人公と対立する悪役やライバル役にも東大卒という設定のキャラクターが多い。
    • 中には明智健悟のように悪役から主人公の味方に転じた者もいるが…。
    • 東大卒の俳優は何故か悪役が割り当てられやすい。
東京都立大学(首都大学東京)
  1. 石原慎太郎が都知事だった時代に都立の大学・短大を全て統合し学部を再編して「首都大学東京」となったが、南大沢キャンパスの旧都立大学に存在した学部を全て「都市教養学部」に統合してしまうなど、学部編成が大雑把すぎた。
  2. 学校名もさんざんネタにされた。
  3. 結局2018年に学部は再編され、2020年には大学名も「東京都立大学」に戻った。
  4. 今なお「都立大学駅」が学芸大学駅ともどもかつての所在地だった目黒区に残っている。
    • 都立大理学部前バス停に降りても存在しない。
東京農工大学
  1. その名の通り農業や工業が学べる国立の大学なのだが、上記の東京工業大学や私立の東京農業大学があるせいでそちらと勘違いされることも多い。
一橋大学
  1. 名前の由来は千代田区一ツ橋だが本部は国立
  2. 某極右系団体の会長が卒業したと自称されてしまい風評被害を受ける。
  3. 経済学部と商学部であれば東大とタメを張れる大学として有名だが、それ以外はどうしても東大文系に遅れをとりがち。

中部[編集 | ソースを編集]

山梨大学
  1. 全国の国公立医学科の中で唯一、後期しか募集していない大学なので、どうしても「首都圏の国公立医学科に行けなかった人」の集まりだと思われがち。
信州大学
  1. 究極のタコ足大学と言われており、一般教養こそ本部(松本市)で受けられるが、学部や大学院のキャンパスが広大な長野県内に分散している。
    • 引き続き松本で講義を受けられるのは経法学部、人文学部、医学部、理学部のみ。それ以外はそれぞれ長野市西長野(教育学部)、長野市若里(工学部)、上田市(繊維学部)、南箕輪村(農学部)に飛ばされる。
新潟大学
  1. 旧官立医科大学(旧6医大)の一角なのだが、その中では冷遇されがち…。
    • 旧6医大で唯一薬学部が無い上に、スパグロにも選ばれなかった。
  2. 北陸3県からここに行くとどうしても「金沢大学にもう少しで行けたかもしれない人」と思われがち。
    • ただし歯学部は例外。(金沢大学に無いからね)
名古屋大学
  1. 旧帝大で最もローカル色が強い大学と言われており、入学生の9割近くが東海地方の出身者であると言われている。
  2. 旧帝大で唯一、薬学部が置かれていない大学。
    • 代わりに名古屋市立大学にある。
金沢大学
  1. 一時期は帝国大学へ昇格させる計画もあったが、大東亜戦争(太平洋戦争)によって吹き飛んでしまった。

近畿[編集 | ソースを編集]

京都大学
  1. 東大と同格と言われることが多いが、実際の入試難易度の差はだいぶ大きい。
    • 特に文系の場合は東大が地歴2科目必須なのに対し、京大は地歴1科目でOK。
    • 一応京大医学科であれば理三以外の東大よりは難しいと言われるが、その京医ですら、東大理三との差はまあまあ大きい。
    • 東大より入試難易度が低くて、東大と同格なら、残念どころかむしろお得でしかなく、このページにこの記載がある趣旨がわからん。
  2. 百万遍に4年もいるとラーメン好きでなくても、ラーメンホリックになってしまうらしい。身体にすこぶる悪いという点である意味残念。。
  3. 東大や北大と異なり獣医学科が無い。
    • 歯学部も無いので、歯学部は大阪大学が西日本最強。
  4. 理系こそ東大とタメを張れる大学として有名だが、文系は東大との実力の差がかなりある。
    • 池田勇人氏(のちの内閣総理大臣)は京都帝大卒で大蔵省(今の財務省)に就職したが、東京帝大卒が多い大蔵省では完全に傍流扱いだった。
      • でも首相としては所得倍増計画を成功させ、高度経済成長を果たした。学歴は関係ないということだろう。
大阪大学
  1. 石橋キャンパスは梅田から20分の好アクセスだが、吹田キャンパスへ行く理系は、そのアクセスの悪さに辟易する。
  2. 入ったらそこが地獄の一丁目。周囲からイカ阪と呼ばれ蔑まれる。
  3. まずもって、今も昔も単位認定がえげつなく厳しい。曰く「うちの単位は大阪湾に沈められとる。」
    • ちなみに京大は天から雨のように降ってくる、神大は六甲山から坂を転がり落ちてくる、といわれている。
  4. 日本の国立大学のなかで5本の指には確実に入る大学だが、近所に京大があるせいで、周囲からは「京大に行けなかったちょっとだけ可哀想なやつ」みたいな眼でみられることが多い。
    • というか多くの関西人がそういう目でみているし、なんなら学生の1/3くらいが、自分自身をそういう目でみている。
    • 近くに東大がある東工大や一橋みたいなもんか。
  5. 旧帝大で唯一、農学部が無い。
神戸大学
  1. 医学部も有する総合大学であり入試難易度も地方旧帝大並みに高い(むしろ北大や九大よりムズい)が、(近くに京大や阪大があるせいか)その割に研究機関としての評価は微妙。
    • スーパーグローバル大学にも指定国立大学法人にも選ばれなかった。
  2. キャンパス内をイノシシが普通に歩き回っており、ここの学生や教員になるとウリ坊と呼ぶようになるらしい。ほんの半年もいるとイノシシに対する恐怖心を忘れ、ある意味で危険な状況になる。
  3. 阪急六甲からキャンパスまでの坂が険しすぎて足が鍛えられる。男子学生にとってはいい運動だが、美脚を気にする女子学生は足が太くなるため・・・・・・
    • おとなしくバスを使おうにもそのバスも学生で大混雑で、しんどい。
奈良教育大学奈良女子大学
  1. 他の都道府県には国立の共学の総合大学が最低1校はあるのだが、奈良県は国立が大学院大学を除けばこの2校しかなく、さらにどちらも教育しか学べなかったり、女子大だったりと中途半端。
    • そのため教育に興味がない奈良の男子高校生は奈良県立大学か奈良県立医科大学しか公立大学の選択がなく、この2校も単科大学であるためそこもダメなら国公立縛りなら別の県の大学に行くしかない状況である。
    • 一応この2校で「奈良国立大学機構」として連携はしているのだが・・・。
    • ちなみに奈良大学は私立である。

中国・四国[編集 | ソースを編集]

鳥取大学
  1. 医学部だけ遠く離れた米子市にある。
    • これは戦前の前身となる医専が鳥取に開設される際に、鳥取市が地震で壊滅してしまい誘致どころではなくなってしまったからである。
    • 医学部が米子に戦後できてたら浜松や滋賀同様統合議論が起きずに「米子医科大学」のままだったかもしれない。
広島大学
  1. 一応中国地方の盟主なのだが、医歯薬以外の大半の学部が東広島市に移転してしまったことや、ライバルの岡山大学の躍進により昔ほどの求心力は無いと言われている。
  2. 2014年に医学部で大量留年事件が起きた。
香川大学
  1. 四国でNo.1の大学と言われるが基本文系優位の大学であるため、医学部や理工系の評価はライバルの徳島大学に遅れをとりがち。

九州・沖縄[編集 | ソースを編集]

九州大学
  1. 一昔前までなら北大よりは入りにくい大学だったのだが、キャンパスの移転により人気が下がってしまい、今では入学試験の難易度は北大よりも低くなってしまっている。
    • 下手すりゃ筑波横浜国立千葉と言った首都圏の有名国立大学の方が難しいと言われている。
    • ちなみに神戸大学も九大や北大より難しいと言われています…。
  2. 前期日程に限られるが、工学部の入試難易度は今では芸術工学部(旧・九州芸術工科大学)と変わらないと言われている。
  3. とにかくキャンパスが遠い。どこやねん糸島って。
  4. 便利な立地の医学部・馬出キャンパスだが、キャンパスの隣に福岡のヤクザ界の大手、指定暴力団福博会の本部があって危険。
  5. かつては医学科は東大理三と並び面接の無い医学科として有名だった。現在では復活しているが。
  6. 旧帝大の中でもローカル色が強く、九州地方と山口以外ではイマイチ知名度が低い。
長崎大学
  1. 新潟大学同様、旧6医大の一角でありながらスパグロに選ばれなかった大学。
琉球大学
  1. 医学部もある沖縄で唯一の国立総合大学だが、沖縄県民と本州の人で認識がだいぶ異なるイメージ。
    • 地元の人にとっては東大に次ぐ神大学という認識。
    • 一方、本州からここに行くと「マリンスポーツが好きな人」を除いて、「もう少し頑張れば本州の国立に行けたかもしれない人」という認識になりがち。
  2. 「本州から遠すぎるため交通費がかさみ、三大都市圏での就職活動で不利」「地元の有力な産業が少なく、失業率も高い」などの理由から偏差値は駅弁の中でもかなり低い方。
    • 科目数の違いはあれど、日東駒専や産近甲龍より低い。
    • それでも沖縄で公務員をやりたいならとても良い大学だとは思うが。

関連項目[編集 | ソースを編集]