ざんねんな市区町村事典/近畿

提供:chakuwiki

ざんねんなモノ事典 > ざんねんな地理事典 > ざんねんな日本地理事典 > ざんねんな市区町村事典 > 近畿

※編集される方は「Chakuwiki:お願い/ざんねんなモノ事典」をご覧ください。

  • 単なる批判にならないようにお願いします。
  • 叩きや煽りは禁止です。
  • 旧市町村も含みます。

滋賀[編集 | ソースを編集]

大津市[編集 | ソースを編集]

  1. 滋賀県の県庁所在都市だが、すぐ隣に京都市があるため、経済・文化的にはそちらに依存している。
    • そのため県庁所在都市では1・2を争うほど存在感が薄い。
      • そもそも県庁所在地になった理由も「彦根が拒否したから」という棚ボタ。
      • 石山寺、日吉大社、三井寺など観光地は多いが隣が京都なので敵わない。
    • 県庁所在都市であるとともに京都市の衛星都市であるという2つの性格を有する。
    • 県庁所在地同士が隣接しているのはここと仙台市山形市のみ。県庁の近さでいえばここがダントツなはず。
      • 平成に入ってから福岡市・佐賀市も加わった。
  2. 2020年の西武大津店の閉店により、百貨店がない県庁所在地になってしまう。
  3. 東海道新幹線が通っているが駅ができる見込みは一切ない。
    • 名神高速のインターチェンジも危うく作られないところだった。

彦根市[編集 | ソースを編集]

  1. 県庁争いで大津に負けた。
    • 江戸時代には近江でも有数の都市として栄えたが今や人口では県内5位。
  2. 世界遺産暫定リスト記載物件の彦根城天守閣があるが本登録の見通しが立たない。
  3. 一応ちゃんぽんを名物としているがまだ長崎ほどの知名度に達していない。

米原市[編集 | ソースを編集]

  1. 街そのものの存在感が希薄。
    • 平成合併まで東海道新幹線の駅がある自治体で最後の町だった。
    • 米原駅構内の案内図では米原そのものより彦根や長浜の案内図の方が目立つ。
    • 市内中心部の平和堂も潰れた。
  2. 町制時代の名残で北陸道のインターチェンジだけ読みが「まいはら」。

京都[編集 | ソースを編集]

京都市[編集 | ソースを編集]

  1. 中心部では下手に土木工事ができない。
    • 少し掘るとすぐ埋蔵文化財が出てくる。
      • なお封印されていた怨霊や物の怪が出てしまったという事例はまだない模様。
    • そもそも作る建物自体にも高さやデザインの厳しい制限がかかっている。
  2. オーバーツーリズムの弊害を知るには絶好の街。
    • 特に市バスの混み具合はインバウンド客の増加により確実に悪化している。
      • 重要な通りを一方通行にした大阪に対し、京都は対面通行のままなので道路が酷く混雑する。
  3. かつては江戸・大坂と並ぶ三都の一角だったが今や大阪の衛星都市と化しかけている。
    • 証券取引所もNHKラジオ第1の独自放送も消えてしまった。
  4. 太平洋戦争中の空襲被害がなかったことにされている。
    • 馬町や西陣などが空襲で被害を受けているが京都本の作者でもそのことを知らない人がいる。
  5. 平成で初めて(推定)大規模な排外デモが発生してしまった。
  6. 多くの場所で町名だけではどこのことか分からない。
    • 同じ区で町名が重複するケースすらよくある。
    • 「上る/下る」や「西入ル/東入ル」のような表示がなければ京童は道に迷う。
  7. 「千年の都」を自称しているが平安時代の建物は一切残っていない。
    • 街並みを平安時代からアップデートというか上書きしまくっているのが現状。
    • 街路ですら秀吉や明治時代の市当局によりかなり変えられた。
  8. 夏は異常に暑く冬はかなりの底冷えに襲われる。
  9. 大きなスポーツ施設が西京極総合運動公園と京都競馬場ぐらいしかない。
    • サンガの新たなホームスタジアムも市内ではなく亀岡に建設されてしまった。
  10. ここも財政が10年以内に夕張ギリシャの二の舞になる可能性が不可避になって来た。
    • ガチで待ったなしにヤバイ。なまじ観光都市として価値が付いてしまったゆえに市内の地価が馬鹿高いことから持ち家を構えにくく、現役就労世代がさっぱり居付かないため、人口が多くとも住民税非課税層の学生や高齢者が多くを占めており税収が低い。
  11. いわゆる六大都市のうちで最もプロ野球と縁遠い。
    • NPBの球団は大陽→松竹ロビンス(現横浜DeNAベイスターズの傍流)が数年間本拠地としていただけ。
      • しかも1951年以降はナイター設備のある大阪球場を事実上の本拠地にしていた。
    • 女子プロ野球の京都フローラもあったがこちらはリーグごと活動休止。

長岡京市[編集 | ソースを編集]

  1. 名前のわりに長岡京の主要部分だった場所はあまり属していない。

向日市[編集 | ソースを編集]

  1. 駅が「向日町」のままなので、未だに町だと思われていることがある。

大阪[編集 | ソースを編集]

大阪市[編集 | ソースを編集]

  1. かつては東京と並ぶ大都市だったのに、企業の本社機能の東京一極集中が著しく、近年は経済の衰退が激しい。
    • 人口はとうの昔に横浜市に抜かれている上、大阪府の人口まで神奈川県に抜かれた。
    • 大阪証券取引所も東京証券取引所と経営統合し、デリバティブ取引専門取引所になってしまった。
    • これが原因で大阪市の大動脈である大阪メトロ御堂筋線は利用者数日本一の地下鉄路線の看板を東京メトロ東西線に譲り渡す羽目になってしまった。
  2. 東京23区・名古屋市と比較してもプロ野球セ・リーグの球団がない。
  3. 2008年夏季オリンピック招致に敗れた事がある。
    • 前年の世界陸上の失敗を考えると招致しなくて良かった…のか?
  4. NMB48がブレイクするまではアイドル文化が根付かなかった。
    • そのNMB48も関西人特有の気質で選抜総選挙で苦戦している。
  5. 重要文化財級だった先代の市庁舎を惜しげもなく壊してしまった。
  6. 半世紀以上続いたサンフランシスコとの姉妹都市関係を銅像一つで一方的に取り消した。
  7. 戦後の開発で多くの橋や川が抹殺され「水の都」の景観が損なわれた。
    • 四ツ橋も心斎橋も今は地名や駅名にしか残っていない。
    • 暗渠化されたのは東京にも言えるけど。
  8. 平均寿命が短い。西成区は73歳。

西成区[編集 | ソースを編集]

  1. もともとは隣の東成ともども古代からの歴史のある地名なのだが、近代以降イメージが低下。
    • いわゆるあいりん地区の別名として使われがち。
      • 西成と言っても、南の天神ノ森は帝塚山に隣接した高級住宅街なのに。
  2. 都構想が可決した暁には区名も消える模様。
    • かつては国鉄の線名にも使われていたが大阪環状線と桜島線に分けられ消滅した。

豊能町[編集 | ソースを編集]

  1. 東西地区間の交通が分断されている。
    • 西側は完全に兵庫の文化圏。
      • まあ川西とかあのへんは大阪の文化圏なので大阪の文化圏と言って問題ないと言えば問題ないのだが。

能勢町[編集 | ソースを編集]

  1. 一応大阪府に属するが、大阪市内に出る場合は大抵の場合兵庫県内を通ることになる。
  2. 能勢電鉄は社名に反して町内まで達していない。

泉佐野市[編集 | ソースを編集]

  1. 関空が沖にでき、所在地になったので莫大な税収が手に入ったが…
    • 思いっきりハコモノなどに使ってしまい、財政健全化団体に転落。
  2. ふるさと納税でアマギフ。アマゾンのセンターすらないのに。
  3. 隣の田尻町に食指を伸ばしてあっさり断られる。

泉大津市[編集 | ソースを編集]

  1. あろうことか市長が陰謀堕ちしてしまった。
    • 例の感染症に対して過去に死者を出したことがある怪しい療法を推進したりするなどをしている。

兵庫[編集 | ソースを編集]

神戸市[編集 | ソースを編集]

  1. かつては6大都市の1つだったが、近年人口が福岡市と川崎市に相次いで抜かれてしまった。
    • 京都市もだが、こちらは観光都市として有名。
      • 観光地としては京都・大阪観光のついでの扱い。
  2. 京阪神3都市の中で唯一ヨドバシカメラやビックカメラの店舗がない。
    • 旧帝国大学やApple Storeもない。
    • ポケモンセンターやポケモンストアもない。
    • 現存する路面電車の路線もない。
    • オリックスも球団合併で大阪へ移転してしまった。
  3. かつては「東洋一のマンモス港」と称されていたが今や釜山やシンガポールなどの後塵を拝している。
    • 山が海に行ってもどうにもならなかったらしい。
    • 令和の教科書は日本三大港は「横浜・千葉・名古屋」と習う。神戸はそれ以下…。
  4. 港のイメージが強すぎて布引の滝や有馬温泉といった内陸部の見どころをあまり意識してもらえない。
  5. かつて証券取引所があったが、消えてしまった。

姫路市[編集 | ソースを編集]

  1. 政令指定都市でないのに「網干区」「大津区」「勝原区」「飾磨区」「広畑区」という地区名が存在するので勘違いされやすい。
    • ちなみに昭和時代から使われている。
    • 合併後は50万人都市にはなれたので目指そうと思えば目指せた。ただ加古川や龍野は合併に応じなかったが。
  2. まだモノレールの残骸が片付けられていない。
  3. 地元の城が時代劇によく出演しているがたいてい江戸城の代役。
  4. 大学も放送局も空港も神戸に横取りされた。

相生市[編集 | ソースを編集]

  1. かつては「おお」という地名だったのに。
    • このままだったらアルファベットで「o」となり、津市などを差し置いて名実ともに世界最短の地名になっていた。
    • でも市町村名を五十音順に並べた場合に一番最初に来るのは残念ではないと思う。
  2. 新幹線も姫路と岡山に挟まれてるためかなり地味。
    • 知名度でも南隣の赤穂市に負けている。

奈良[編集 | ソースを編集]

奈良市[編集 | ソースを編集]

  1. 京都市と並ぶ古都でなおかつ全国有数の観光都市だが、市内に宿泊施設が少ないため、宿泊客は京都や大阪に向かってしまう。
    • 同様に商業施設も少なく、買い物も大阪に依存している。
  2. 大阪都心から距離的には神戸市とほぼ同じだが、所要時間は神戸市や京都市よりも長くかかる。
    • 近鉄がほぼ直線ルートで結んでいるが、新快速の速さには勝てない。
    • 都心(梅田・中之島などのキタ)からなら神戸・京都のほうが近いが、難波(ミナミ)からであれば阪神なんば線を考慮しても奈良のほうが近いはず。
  3. 観光業に依存した経済構造が「大仏商法」という蔑称で呼ばれてしまう。
  4. その昔にはディズニーランドのパチモノがあった。
  5. 近年では観光客の急増により鹿が原因の怪我人が増えている。
    • 写真撮りたさに鹿せんべいをなかなか与えなかったから。
  6. 県庁所在地であるにもかかわらず、市内にある高校が夏の甲子園に出場したのは2018年の奈良大附属高校が初めてである。
    • 天理市の天理高校と五條市の智辯学園高校が県内の2強であるため。

和歌山[編集 | ソースを編集]

和歌山市[編集 | ソースを編集]

  1. 近畿地方の県庁所在地では大阪市内からの距離が1番遠い。
    • そのためか他の県庁所在地と比べても衰退気味。
  2. 観光地も少ない。
  3. JRの紀州路快速は熊取以南が各停になるため、非常に時間がかかる。