しまじろうファン
ファンの噂[編集 | ソースを編集]

多摩センターの二枚看板
- テレビ東京系列最長アニメであることは当然知っている。
- こどもちゃれんじは勿論購読していた。
- みみりんは1988年のこどもちゃれんじ創刊当時には居なかったことも当然知っている。
- 因みにみみりんが登場したのは1991年。
- アニメ化してくれたテレビせとうちにはとても感謝している。
- 序にベネッセにも。
- とりっぴい、みみりん、らむりん、にゃっきいがこどもちゃれんじのどの教材で初めて登場するという事も知っている。例:みみりん→こどもちゃれんじぽけっと
- 未だにらむりんが降板したことに衝撃だ。
- 虎と言えば直ぐこの作品を思いつく。
- アニメでは「しましまとらのしまじろう」に関しては良い印象を持っているが「はっけんたいけんだいすき!しまじろう」以降は微妙な反応が多い。
- 今はアニメパートの後に実写パート等があるのでアニメパートだけを目当てに見ているという人も。
- 特に今の「しまじろうのわお!」のCGアニメに関してはCGであることに反応が微妙だ。
- メインキャラクターやちゃれんじ園の仲間キャラクターなどに名字の設定があることも知っている。
- 因みにしまじろうは「縞野」。既に放送開始当初から名乗っている話がある。
- 更に上級になると誕生日を答える事ができる。
- 因みにとりっぴい=コラショ(小学講座のキャラクター)
- 誕生日は基本的に月と日がゾロ目なので覚えやすい。例:まるりん=七夕など
- 但し、例外もある。
- そのため、5月5日と言えば端午の節句では無く、しまじろうの誕生日だ。
- 因みにとりっぴい=コラショ(小学講座のキャラクター)
- 更に上級になると誕生日を答える事ができる。
- 因みにしまじろうは「縞野」。既に放送開始当初から名乗っている話がある。
- メインキャラクターの両親にも名前があることを知っている。
- 「ハッピージャムジャム」を踊ることが出来る。
- 真のファンだとダンス曲全ての曲が分かりかつ全て踊れるという事も・・・
- 最近だと「すてきなワンダーランド」や「トモダチのわお!」を踊れる。
- 真のファンだとダンス曲全ての曲が分かりかつ全て踊れるという事も・・・
- 未だにドカペ3兄弟(黒猫3兄弟)のことが忘れられない。
- 序にトミー(しまじろうの母方の従兄弟)やメエメエ博士のことも。
- 最近のOPやEDはキャラクターが歌っていないので是非また、キャラクターに歌って欲しいと思っている。
- しまじろうのOPで直ぐに思い浮かぶのは「スキップステップアイランド」だ。
- 「しまとらンド アイランド」と答えたら最早上級者。
- 同じくEDとして思い浮かぶのは「ハッピージャムジャム」だ。
- 「ずっと もっと 大好き」でも上級者と言える。
- テレビ東京系列のある地域ではこのアニメ=学校や幼稚園、保育園に行かなきゃ!というイメージ。
- しかも月曜日なので「これ見て今週も頑張ろう!」という気分になれるかも・・・
- 2015年春から、曜日と時間が移動となり、そのイメージでは無くなった。代わりに、「今日は休みだ!」という気分になれる。
- しかも、放送曜日の移動は、番組開始以来初だったということに驚いている。
- 因みに、ここは、テレ東系列と曜日と時刻が同じ。(但し、1週遅れ。)
- しかも、放送曜日の移動は、番組開始以来初だったということに驚いている。
- 「しましまとらのしまじろう」のDVD-BOXの発売を強く望みたい。
- 因みに最初の20話位まではVHSが存在する。
- 最近、あの猫とコラボし、多摩センターにはしまじろうと2ショットしている像があるという事も知っている。
- そのためしまじろうの聖地は多摩だと思っている。(しまじろう広場とか撮影用のパネルらしきものがあるので。)
- しかし、何であの猫達と共演したんだろうか?ピューロランドとベネッセビルが近いからなのか?
- ニャッキとにゃっきいが紛らわしいと思ったことがある。
- ドーナッツと言えばしまじろうだ。
- 蛸焼きを見ると、とりっぴいを思い浮かべる。
- ミスドのイメージキャラにしまじろうを起用してもいい気がする・・・。
- 蛸焼きを見ると、とりっぴいを思い浮かべる。
- 「かんた」と言えば「や~い、お前の家、おっばけやっしき~」では無く河馬のかんただ。
- 「もんた」と言えばみのもんたでは無く猿のもんただ。
- 「マルオ」と言えば「ズバリ!そうでしょう!」ではなくモグラ3兄弟の長男だ。
- 因みにモグラ三兄弟とは元はドカペ3兄弟たった。
- さらに言うと、丸尾くんの中の人が次男を演じ友蔵の中の人が長男を演っているというややこしい状態。カミーユとシロッコがこんなところに。
- 「マルオ」と言えば「ズバリ!そうでしょう!」ではなくモグラ3兄弟の長男だ。
- 「たま子」と言えば野比玉子ではなく「つむりんとのろりん」の原作者のたま子先生だ。
- 「かんきち」と言えばこの人ではなく、かんたの父親だ。
- 「もんた」と言えばみのもんたでは無く猿のもんただ。
- 「しまじろうコンサート」に出向いた事がある。
- 「しまじろうヘソカ」の「ヘソカ」の意味は当然知っている。
- 緑色のインコを見てとりっぴいと思ったことがある。
- 因みにとりっぴいは鸚鵡です。
- らむりんが降板した今、しまじろう、みみりん、とりっぴい、らむりん、にゃっきいの五人が並んでいる姿がアニメでも見たいと思っている。
- 一話だけでも良いかららむりんが復活して欲しいと思っている。
- こどもちゃれんじ25周年のCMやテーマソング「きみにあえたね」のPVではらむりんとにゃっきいが共演している。
- 一話だけでも良いかららむりんが復活して欲しいと思っている。
- しまじろうのわお!から映画が毎年公開されているので、毎年春にロードショーされる映画が楽しみ。
- はっけんたいけんだいすき!しまじろうやしまじろうヘソカは2年で終わったが現行のしまじろうのわお!は3年目以降の現在でもやっているので何時終わって新しくリニューアルするのか気になる。
- しまじろうパペットを持っている。
- ベネッセスタードームで上映されているプラネタリウム作品も見た。
- 勿論、しまじろうが出ていて降板してしまったらむりんが出ている作品。
- 子役やスターと言えば、たまさぶろうだ。
- しかし、彼出番多すぎじゃないか?何故なのか知りたい・・・。
- 映画のキャラや表現が、普通に本編に出てくることにあんまりいい顔ができない。
- PUFFYファンも兼ねている。
- この歌手グループの曲と言えば、「アジアの純真」では無く、「トモダチのわお!」だ。
- 最近は、WOULD ORDERファンを兼ねている場合もあり。
- この歌手グループの曲と言えば、「アジアの純真」では無く、「トモダチのわお!」だ。
- 何故、長男なのに「じろう」なのか考えたことがある。
- 由来は恐らく、縞模様を意味する「しまじ」から来ているものと思われる。
- 2017年から始まったコーナー「しまじゃん」を見て「前番組のこれのバディーじゃんけんやこれの予告のパクりじゃね?」と思った。
- しかも前者は前番組なので、其れのファンを兼ねていれば「え?又じゃんけん?」と思うかも。
- 別れの挨拶は「さよなら」じゃなくて、「まったね~!」。
- コンサートでも終演時にしまじろうがそう言うように促す。