はるか
関空特急はるかの噂[編集 | ソースを編集]


- 主たる目的は関西国際空港アクセスなのだが、いまやUSJや通勤にまで使われる始末。
- 謎の草津発着。
- 大阪ゆき「きたぐに」と京都で接続してます。これのためか?
- そのきたぐには廃止に…
- 大阪ゆき「きたぐに」と京都で接続してます。これのためか?
- 6号車の荷物スペースが無用の長物。
- 昔はK-CATで荷物を積むためにあった。しかし、関空橋で荷物室ドアのパネルが落ちたので、荷物室のドアは無くなった編成もある。
- パッと見、背もたれが薄い。
- 列車名は「遥かな世界へアクセスする」という意味があるらしい。
- 運行開始した当時のCMで「いつもの駅から、世界へ繋がる。」と誰かが言っていたけど、運悪く×××に繋がってしまった方もいるらしい。
- 屋根の上にでっかく「JR」と書いてある。
- 東海道線の遅れを阪和線に、阪和線の遅れを東海道線にのせていく列車である。
- 途中、環状線や大和路線の遅れも混ぜる。
- はるか60号が東海道新幹線を遅らせ、仕舞いには横浜線やそれに接続する東急・小田急まで遅らせたのは伝説である
- ラピートがはるかにお得、とライバルが宣伝文句にした。
- 米原駅に入線する際、ご丁寧に「青春18きっぷでのご利用はできません」とホームでアナウンスがある(自動放送で)
- あの放送はどっちかと言えばしらさぎ対策。
- 新大阪駅には停車するのに大阪駅は梅田貨物線を通ってスルー。
- 貨物線は大阪を通らないから、ちなみに西九条付近で大阪環状線に合流。
- 西九条駅では配線の関係で関空行きは桜島線発着用の中線を通過する。
- 梅田貨物線を地下化して大阪駅(北西よりだが)のホームを作る計画がやっと動き始めました。
- 貨物線は大阪を通らないから、ちなみに西九条付近で大阪環状線に合流。
- 車内のLEDがたまに変な表示をしている。
- それはJR-Wのお家芸。
- これか→[1]。
- 列車遅延が起こったとき、最優先されるのが何故かはるか。次いで他の特急、高速貨物、普通系統となるらしい…。
- そりゃそうだろ。特に国際線は乗り遅れたら大変だ。
- ちょっと待った。はるか、それ以外の特急ってのはわかるが、なんでその次が貨物なんだ?普通は貨物より旅客優先だと思うが…
- 貨物列車の遅延は冗談抜きで全国に波及しかねないため(札幌~福岡直通もある)
- 京都駅のホームがメインの改札口から遠い(米原・草津から直通のものを除く)。
- メインは中央口だから近い。
- 昔朝6時前の快速に京都から大阪まで乗ったら、5分前に出たはるかを桂川で抜いたことがある。
- その後は、長岡京で抜かされる。高槻まで併走することも。
- でも遅い。京都-向日町、茨木-西九条間は貨物線を走り、大阪環状線と阪和線内は普通列車と平行ダイヤなので、京都-関空間が最速でも75分。ほぼ同じ距離の京都-敦賀間のサンダーバードは60分以下で走る。特急料金まけてくれ。
- 京都-新大阪は新快速よりも時間がかかる(はるか30分、新快速23分)。基本ノンストップなのに。
- 今はなくなってるかも?
- 281系の顔は電気炊飯器に見える。
- 湖西線を通らせて福井駅まで行けば良い。朝のサンダバードを金沢から琵琶湖線に入るなら米原、近江八幡、野洲、草津、石山、大津、京都、新大阪の順に停車すれば良い。
- はるかは直流型車両。
- 683系を改造して関空に入れろということでは?
- はるかは直流型車両。
- かつては新幹線接続や京都直通もあって好調だといわれていたが近年はライバルの「ラピート」以上にガラガラ・・・。2011年3月のダイヤ改正でついに減便され昼間は毎時1本に。
- 天王寺から関空までが指定席で1,970円。「ラピート」が新今宮まで1,430円。バスが1,000円台……
- 大阪駅に直結しないことや値段の面で昨今は対大阪・京都いずれでもリムジンバスに大きく押されている。
- 最近持ち直しているものの、乗客が増えているのは自由席で指定席は相変わらず。
- インバウンドによる関空利用客の増加で毎時2本運転に戻った。
- 近く特急料金の値下げが行われるらしい。というより今までが高すぎた。「ラピート」と比較しても差は歴然。
- 上にも書きましたが、B特急料金になったので少しは安くなりました。それでも高い…
- 企画乗車券の「はるか往復割引きっぷ」はエリア拡充がされている。
- 2016年、低迷が続いていたと見られていたが関空のLCCと訪日需要の増加で日中に久々の増発がされるらしい。
- そして同時に、列車線ホームが出来る高槻駅に停車する便ができる模様。
- 中国語では關空特快遥。
- かつて全席指定だった。
- 一部時間帯にはるかが高槻に止まるが,高槻から関空に行くなら,大阪までJR京都線,大阪から関空快速という人が大半で,金持ちくらいしか使わない。意味が無い。
- 大回り乗車で使ってみたい(by高槻市民)
- ここに来てキティラッピング...
- からの環状線キティラッピング
- 近く全車両がキティになるとか…。
- ようやく新車271系が登場すると思ったら、増結編成の増発用orz
- しかも、287系をはるか色にしたような車両デザインにガッカリ感マシマシ。
- しばらくは281系も混用されるが、製造から25年なのでリニューアルもあるかも。
- 京都市内の会社(確か京都新聞だったかな……)の採用試験を受け、来訪手段を聞かれてKIXからはるかで京都と答えたら「えらいケッタイなことしはるなぁ」と言われてしまった。「地元人はそんなことしない。やっぱりヨソ者はアカン」が真意だったのだろう。