ばかせつ/ドラえもん

提供:chakuwiki

ばかせつ > ばかせつ/フィクション > ドラえもん

  • バカがバカに考えたバカな仮説を集める。
    • 勝手な思い付き、車輪の再発明、巷に溢れてる説などもありです。
  • 間違い、ネタバレなど大量に含まれます。見たことによる損害、恥、その他不利益に関する責任は一切負いません。
  • チャクウィキは何ではないかで言及されている内容にあたるものは削除されることがあります。

ドラえもん、ゾンビ説[編集 | ソースを編集]

  1. 肌は青ざめ、鼓動もない。
    • どう見ても人間じゃない。
    • 耳は落ち、毛は数本まばらにあるのみ。ゾンビでも末期的。
  2. ドラえもんはおそらく奴隷者(どれいもん)と水死体を意味する土左衛門(どざえもん)を合わせた造語。
  3. 秘密道具はだいたいドラッグによる幻覚で説明できる。
    • ドラえもんのドラはドラッグのドラかもしれない。
  4. セワシはハイチ人。
    • 未来人がネコ型ロボットを連れてひきだしから出て来るより、ハイチ人がゾンビを連れてひきだしから出て来る方がずっと現実味がある。
    • お年玉が50円しかないのも南北アメリカで最貧国であるハイチの人だから。
    • 目的は家族だと洗脳して送金させること。
  5. ゾンビが闊歩しても通報されないあの町はおそらく既にハイチ人組織の支配化。
    • 絶えず認識や判断を阻害する薬品を放出してるのかもしれない。
  6. ネズミを怖がるのは身体をこれ以上損壊されるのを恐れている。

ひみつ道具を実現させるには情報技術が不可欠[編集 | ソースを編集]

  1. ドラえもんではさまざまなひみつ道具が出てきた。科学的に不可能なものもあるが、実現できたものも多い。例えば
    1. どこでも地図(現在地の地図を表示する)→Google mapなど
    2. 糸なし糸電話→携帯電話
    3. カラオケキング(10万曲収録カラオケ機)→大手カラオケ店の機械そのもの。というか最新曲自動配信機能を搭載したこっちの方が優れている。
  2. このように、多くの実現できたひみつ道具は情報技術(特にネットワーク)が前提となっている。
  3. 従って、ひみつ道具を実現させるには情報技術の活用が不可欠であると考えられる。
  4. 余談だが、ひみつ道具の考案に当たっては「効率化するためには見えない"道路"を作り出してそこに何かを通行させる」つまりネットワークそのものを考えていたのかもしれない。
  5. 逆に言えば、タケコプターやどこでもドアなど物理的な空間を歪ませるレベルの物を除けば、現代~近未来(2050年頃迄)の技術で実現できる可能性が高い、ということなのかも。

のび太の未来アルバム、セワシ達の捏造説[編集 | ソースを編集]

  1. ドラえもんがのび太の元に来たのは、孫の孫であるセワシが、お年玉が50円しかもらえないほど貧乏だったので、彼の先祖の中で一番ドジでマヌケだったのび太の過去を変えるためである。
    • セワシが持ってきたアルバムでは、のび太はジャイ子と結婚し、事業で成功を収めるも会社を丸焼けにして借金で破産するという悲惨な未来が描かれていた。
    • その後、未来は変わってのび太はしずかちゃんと結婚し、息子のノビスケが誕生している。
  2. のび太が未来を変えてしまうことに対し、セワシは「お前が東京から大阪を目指すとするだろ。色んな交通手段や道のりがあるけど、方角さえあってりゃ何とかなるんだ」と大雑把な事を言っていたが、仮にこの理論が正しかったとしても、通用するのはのび太の孫世代以降(仮にジャイ子が「本来しずかちゃんと結婚する予定だった男(出木杉とか?)」と結婚すれば、少なくとものび太の孫は生まれてくることになる)である。
    • アルバムに描かれていたのび太のジャイ子の息子たちはまず生まれえないし、ノビスケが誕生した世界はパラレルワールドになってしまう。
  3. ここで改めて問おう。なぜ我々は、「のび太とジャイ子の息子たち」の存在を知っているのか?
    • そんなもんさっきおめーが言ったようにセワシが持ってきたアルバムに載ってたからじゃねえか、と答えたあなたは正解である。
    • 裏を返せば、それ以外に「のび太とジャイ子の息子たち」なんてもんが実在する(した)証明は無いのだ。
  4. ここから導き出される結論として、「元々のび太はしずかと結婚してノビスケも生まれてくるのだが、(恐らくのび太がだらしなかったせいでしずかに逃げられ、)結果的に没落する」というのが正しい未来だったということである。
    • つまり、ジャイ子と結婚する未来が描かれた写真はセワシorドラえもんが勝手に作った合成写真という説である。
    • 野比家が子々孫々まで貧乏になる原因はジャイ子と結婚してしまったからではなく当人の力量不足であり、のび太を奮起させるために、わざと「お前がそのままずんだれてると、ジャイアンの義弟になっちまうぞ!」と脅していたのではなかろうか。

ドラえもんのひみつ道具、21世紀後半の技術説[編集 | ソースを編集]

  1. ドラえもんのひみつ道具、未来から持ってくるとしても、相当なお金がかかりそうである。
    • 現代のスマートフォンを考えても、仮に中古品であったとしても1万~2万はかかり、子供のお小遣い(月500円)で買えるものではないだろう。
  2. 最新版の代物ならともかく、例えば20~30年前の電子機器であれば、(プレミアがつくものでなければ)1000円くらいなものもあるだろう。
    • そしてドラえもんの連載時期は高度経済成長期真っ只中であり、「利子が10年で2倍になる」世の中である。
      • 150年前の古銭だとしたら、単純計算で2^15=32768倍の価値になっていることであろう。
        • なお、そう考えるとセワシの「お年玉50円」というのは、22世紀の物価だと相当低い(1970年代の物価だと1銭にもならない)はずである。
      • 利ざやを稼ぐ行為は航時法にギリギリ引っかからないのであれば、タイムマシンを利用してお小遣いを何万倍かにして購入することもできそう。
  3. 逆に「22世紀中葉の物価で1970年代に物を届けている」可能性もありそう。そうすると技術進歩が起きなくなるかって?そのへんは…

ドラえもんのひみつ道具、おもちゃがほとんど説[編集 | ソースを編集]

  1. ドラえもんのひみつ道具には22世紀のおもちゃだと判明しているものが多数存在している。
    • 21世紀からしてみればハイテクなものも22世紀からすればおもちゃに過ぎないものもある。
  2. ドラえもんはひみつ道具は製品版は高いので試供品で済ませていると語っているシーンがある。
    • このため、比較的安く済むおもちゃを出しているのではないだろうか。
  3. 誰得だと思うようなひみつ道具もジョークグッズのひとつと考えれば納得がいく。
  4. 例として「糸なし糸電話」と似た無線機自体はドラえもんの時代から(というか通信システムだけなら戦前から)ある。昔からのおもちゃである「糸電話」をパロディしたものと考えれば納得がいく。

野比のび助早世説[編集 | ソースを編集]

  1. 野比のび太の父である野比のび助だが、実は早く(ノビスケ誕生前)に亡くなってしまったのではないかという推測。
  2. まず、のび太の息子の名前もノビスケである。
    • 祖父と孫が同じ名前というのは全くない話ではないが、珍しい話ではある。
  3. また、作品内でノビスケ誕生を扱った話はない(のび太の結婚やノビスケと出会った話はあるが)。
    • また野比家の実家は引き払われ、その位置は公園内の公衆便所になっている(もっとも再開発で引き払ったなどの可能性のほうが高い気はするが)。
      • また未来では、のび助及び玉子(のび太の母)が出ているシーンがない(のび太の結婚時までは生存していたが)。孫の顔を見るシーンがあってもいいが、そこまで手は回らなかったのだろう。
  4. またのび太の祖父(のび助の父)はのび太が生まれる前に、祖母(のび助の母)はのび太の幼少期に亡くなっていることから、(連載当時の基準では短命とは言えなかったとはいえ)長生きする家系でもないだろう。
    • のび太・静香は25でノビスケを授かっていることから、ノビスケが生まれた時点で高く見積もっても60歳くらいか。
  5. ということで、ノビスケの名前の由来はのび助になるのだが、のび太なので助の字がわからず、仕方がないのでカタカナにしたというのがありえる線か。

骨川家はそこまで大金持ちではない説[編集 | ソースを編集]

  1. スネ夫ら骨川家は、豪勢な生活を送ってこそいるが、実はそこまでお金持ちではない(さすがに平民よりは稼いでいるが)という説。
  2. まず、作中で軽井沢のボロ別荘を借りる話があるが、本当に金持ちなら勉強用の別荘くらいちゃんと借りられるはず。
  3. またのび太らには相当見せびらかしてるが、現実は、借り物で自慢しているのだろう。
  4. ただ、芸能人に顔が利くので、多分父が芸能関係者なのはホント。
ドラえもん
作品 ドラえもんファン劇場版)・コロコロファンベタの法則
替え歌 ドラえもんのうた
もしwiki もし○○だったら(原作アニメ舞台があの都市だったら
もしあの作品とコラボしたら(あ~こさ~のは~わ)
あの作品にドラえもんがいたら道具が実在していたら
もし藤子・F・不二雄が長生きしていたら
原作が大コケしていたらアニメが大ヒットしていなかったら
キャラクター 言われたくない…へ書き込んだ人達に言いたい
偽モノの特徴 偽ドラえもん偽ドラえもんズ偽のび太偽ジャイアンその他
その他 ドラえもんに遭遇したら勝手にひみつ道具こんなドラえもんは嫌だ
のび太国 ざんねんなキャラばかせつ