もし○○が実在していたら/鉄道
もし○○が実在していたら/交通 > 鉄道
- 新規追加は50音順にお願いします。
路線[編集 | ソースを編集]
東電鉄(となりのトトロ)[編集 | ソースを編集]
- 間違いなく西武鉄道に買収されている。
- 現在ではベッドタウン化の恩恵で4両編成くらいにはなっている。
- サーベラスによる廃止推奨路線のリストに載ってしまう事になる。
- 再現するとしたら西武球場前→東村山→秋津→東所沢→新所沢→西所沢のルートか。
- 代わりに山口線と西武園線が廃止に追い込まれそう。
- 狭山線を取り込んで環状運転(正確には球場前でスイッチバック)していただろう。
- 設定年代を考慮すると何らかの理由で戦時統合を逃れたものと思われる。
- 尾小屋鉄道のように何らかの産業絡みというのがありそう。
- 山口貯水池(狭山湖)の建設のために敷かれた工事用軌道(史実では武蔵村山市方向にのびていた羽村山口軽便鉄道)が旅客転用された可能性があるか。
ウルトラひかり(トップをねらえ!)[編集 | ソースを編集]
- 東京~那覇のうち、宇部駅に停車することにツッコミが入っていた。
- 「ユービーイーが多額の金を出したのではないか」「下関と山口が争って中間になった」とかいろいろネタにされていた。
- 京都(か奈良)や神戸に止まらないことに抗議が来ていた。
- 正式路線名(?)が列島縦断線であることから東京以北にも路線がある可能性がある。
- 終点はサハリンかカムチャツカまで行くのだろうか。
海原電鉄(千と千尋の神隠し)[編集 | ソースを編集]
- さすがに水没した線路で運転はしないだろう。
- 逆にそれを利用して観光の売りにしている。
- それ以前に一般の観光客がたどり着けるかどうかも怪しい気がする。
- 逆にそれを利用して観光の売りにしている。
- 電鉄と名乗っていながら非電化。
- 栗原電鉄みたいに昔は電化されていたという扱いになっている。
- むしろどっかに買収されていて電化される予定になっているんじゃ。
- 片道しか走っていないらしいので復路は全部回送。
- 少なくとも釜爺が「昔は往復だった(要約)」と言っているので環状線の可能性はほぼない。
- 流石に往復だろう。
- 混合列車みたいな感じで片道しか旅客を扱わないなんて感じじゃ。
- 史実では環状線ではない旅客列車が片道のみの運行例は存在した(寿都鉄道など)。
- イギリスの古い路線のように第三軌条方式という可能性も。
銀河鉄道[編集 | ソースを編集]
宮澤賢治や松本零士が描いた銀河鉄道もしそれが実現したらどうなるでしょうか?
- 月は世界と通勤圏。
- 火星や金星辺りもそうかも。
- いずれはブラックホールに飲み込まれる事故が多発する。
- そういえば999では、しょっちゅう停車した星が滅亡したりしてたが、その後の路線はどうなったんだろう。
- 廃止か休止にでもなってるんじゃないだろうか。
- 小惑星の衝突や星間戦争で被害が出ることもよくある。
- 超新星爆発やそれによるガンマ線バーストも。
- そういえば999では、しょっちゅう停車した星が滅亡したりしてたが、その後の路線はどうなったんだろう。
- 太陽系内は近郊区間で、そこを走る短距離列車は「S電」と名付けられる。
- 冥王星が高尾駅や取手駅のような存在に。
- 999のような長距離列車は、近郊区間の境界駅から高速線(新幹線)に転線する。TGV方式ですな。
- 「太陽系を出るだけで何日もかかっているのに、アンドロメダまでどれだけかかるんだ」という当然の疑問は、これで解決できる。
- レールをどう敷くかが最大の問題になる。
- 物理的にレールを敷く場合、自転・公転周期などを考えないと間違いなくちぎれる。
- 空想科学読本によると「宇宙空間に幹線のチューブを設置し、各惑星から支線チューブで幹線と接続する」という方法だと一応大丈夫らしい。
- ワープ航法が実用化されたら一気に廃止の危機に追い込まれる。
- 「ドラえもん のび太と銀河超特急」では銀河超特急がどこでもドアに敗れて廃止されたという設定だった。
- ルート上の小惑星が保線基地として開発される。
桜島線(アンサイクロペディア)[編集 | ソースを編集]
- 元ネタでは大隅線と共に廃止されたことになっているが、恐らく大隅線海潟温泉駅以南と共に三セク化されていた。
- おそらく鹿児島市への架橋も計画に入りそう。
- 大阪の桜島線の路線名は夢咲線辺りになっていた。
- むしろ西成線のまま。
- 大阪環状線全通後は桜島(のち夢洲)支線という扱いになっていた。
- 桜島フェリーとのアクセスも考慮されていた。
- 場合によっては「国鉄桜島連絡船」になっていた。
- 開業時期が元ネタ通りなら終点は桜島駅ではなく「大隅桜島駅」と名乗っていた。
大陸間鉄道(ドラゴンクエスト10)[編集 | ソースを編集]
- 恐らく世界初の鉄道路線になっていた。
- 19世紀に全世界規模の鉄道路線を作るなど無謀もいいところ。
- 技術面の問題だけでなく外交上の問題も立ちはだかっていた。
- 史実の鉄道誕生の時期なら日本はまだ鎖国中で清も海禁政策を行っていた。
- 鉄道建設を理由とした植民地保有が活発に行われる。
- 技術面の問題だけでなく外交上の問題も立ちはだかっていた。
- 19世紀に全世界規模の鉄道路線を作るなど無謀もいいところ。
- 世界中を回るのであればいったい一周に何日かかるのか。
- 参考までに東京〜北京〜ストックホルム〜パリ〜トロント〜ロサンゼルス〜東京の距離は18000マイル≒29000km。使用車両の最高速度が新幹線と同じ320kmだとするとノンストップで約90時間≒4~5日はかかる計算になる。
- 作中みたいに蒸気機関車ではなく新幹線のような高速走行に特化した車両が使われている。
- 運営会社をどこにするかで揉める。
- 日本を通過するのであればJRが絡んでいる。
- または第三セクター路線。
- 「第三セクター」という概念は日本以外には存在しない。
- 現実的に考えればBIE(博覧会国際事務局)のような国際機関が運営を担っているのでは。
- 本拠地はおそらく鉄道発祥の地イギリスの首都ロンドン。
- 現実世界の鉄道国際協力機構をさらに巨大化したような機関が存在していた。
- 多分殆どの区間が海底トンネル。
- 大陸を走る区間は既存の鉄道路線に乗り入れて境界駅から海底トンネルに入る。
- 大陸内は近郊区間で、そこを走行する列車は「W電」と呼ばれる。
- 太平洋はトンネル延長を短くしようとしたらシベリア→アラスカで何とかなるが大西洋は控えめに見積もっても1000km単位の長さのトンネルが必要。
- 下手したら開業に一世紀くらいかかっている。
- それどころかいつになっても完成できず建設中止という悲劇も考えられる。
- 間違いなく交通系YouTuberのスーツが取り上げていた。
- 鉄子の旅でもこれに乗る話があった。
- 多分弾丸列車計画は存在していない。または大陸間鉄道が弾丸列車計画の延長という形になっている。
- 大東亜縦貫鉄道やブライトシュプールバーンににも影響を与えているはず。
- 当然ながら貨物輸送がメイン。
- 戦前ならともかく21世紀の今では旅客輸送で航空機に勝てるとは思えない。
- オリエント急行による世界一周列車が運行される。
- 「オリエントエクスプレス'88」という企画はなかったか、やったとしたら香港~山口間を線路で移動できていたか。
- 国際情勢の影響によりしばしば寸断される。
- 第2次大戦によりヨーロッパの区間は壊滅していた。
- 再建される前に冷戦に突入し東西両陣営の境目を跨ぐ区間は運休。
- 2022年現在ではロシアのウクライナ侵攻のせいでシベリアが通れない。
- 第2次大戦によりヨーロッパの区間は壊滅していた。
- アジアハイウェイのごとく複数のルートが存在している。
- そのおかげで南半球にも乗り入れることができている。
- 某教会が提唱する前に日韓トンネルやベーリング海峡トンネルができていた。
- スエズ運河やパナマ運河をまたぐ路線も存在する。
- 「世界標準軌」というのはこの路線で使われている軌間のことを指していた。
- 電化や信号方式などでも統一された基準が誕生していた。
- chakuwikiに「もし大陸間鉄道を○○が経営していたら」という記事が存在している。
多摩動物公園内直通運転(乾電池FLASH)[編集 | ソースを編集]
- 動物園内に線路を引けるのか?
- 遊園地の遊戯電車のような形になる。
- 作品同様1両編成なので、1両に切り離せる車両が増備される。
- 遊園地の遊戯電車のような形になる。
- 通勤快速はなくなっていて急行も調布以西の本線にはほとんど走ってないので、種別は特急か準特急になる。
- 現実としては高幡不動発着の本数が多そう。
- 通過する動物も「どうでもいい動物群」とは言わない。
- 入園料はどうする?
- 運賃に上乗せする形になるかな。
地底超特急(ウルトラQ)[編集 | ソースを編集]
- 路線のほとんどが山岳トンネルで構成された新東京-北九州の間を3時間で結ぶロケットエンジン搭載の超特急。
- 元ネタの番組が放送された1966年時点で開業していたら東海道新幹線は無用の長物と化している。
- そもそも建設されなかった可能性もある。
- ロケットエンジン以外の動力がなければオイルショックの時や東日本大震災直後には運休を強いられていた。
- 九州側の終点が後に福岡市内に変更されている。
- リニア中央新幹線計画は現実と全くの別物になっていた。
- 東北・北海道方面への路線も計画されていたはず。
- 青函トンネルはこの列車に対応した規格で建設されていた。
- 現実の新幹線より多くの国への輸出が決まっている。
- 現在までには完全自動運転になっていると思われる。
- 劇中で描かれたような運転室占拠による暴走は起こりえなくなっていた。
- 要するにこういうことか。
- 間違いなく国鉄の赤字の元凶呼ばわりされていた。
- 劇中の描写を見る限り乗車人数は1列車あたり50人もいない。
- 途中駅も存在しないため需要が限られる。
- 静岡、名古屋、大阪なども一応通るが定点程度の扱い。
マリンエクスプレス(海底超特急マリンエクスプレス)[編集 | ソースを編集]
- 日米が共同開発した太平洋海底横断鉄道で、停車駅はロサンゼルス〜マルケサス島〜サモア島〜ポナペ島〜東京。線路は深海の水圧に耐えられる強度のチューブで覆われている。
- さすがに透明なチューブではなく海底トンネルだろう。
- 海上への非常口のような設備が何ヵ所も設置されているはず。
- 空港と同じように、入出国の手続きや検疫などを駅で行っている。
- 安全設備の取り扱いの訓練を受けた客室乗務員のようなスタッフがいる。
- 劇中でもそうだったが、計画された時点で環境破壊だと反対する人が出てくる。
- 純然たる観光路線になる。
- ジェット機と速さ変わらんし、単線だから輸送力ろくにないし。
- 東京-ロサンゼルス間で使うには遠回り過ぎる。
- 軍事利用しようにも沿線には大した軍事基地がない。
- 駅の位置を考慮すると日米だけでなくフランスも関与しているはず。
みらい超特急(桃太郎電鉄シリーズ)[編集 | ソースを編集]
- 浮上式リニアの鉄道路線。『16』では名古屋~甲府間、『16GOLD』『2010』『タッグマッチ』では小樽~博多間となっている。
- 『令和』では朝里駅(小樽)と若松駅(北九州)を結ぶ路線の設定。
- 『16』の場合なら「なぜ東京まで伸ばさないのか」と言われる。
- 静岡県と水問題で揉めるのは史実通り。
- 東京都知事が某静岡県知事張りにリニア強硬反対論者だったらこうなるかも。
- 『2010』の場合なら当然総工費は3兆円で済まない。工期も軽く100年は超えるだろう。
- この国にいちゃもんを付けられるかもしれない。
- そもそも北海道と九州をノンストップで結ぶという路線の在り方に対し疑問が噴出している。
- 確実に迷列車シリーズでネタにされる。
- chakuwikiのこのページでもネタにされる。
- 「日本沈没-希望のひと-」の世界なら本州のほとんどと四国が消滅しているため建設の意義自体はあるが工事の余裕はあるまい。
- 途中駅として日本海側の都市にいくつか停車する…もどこにするかでもめる。
- 確実に迷列車シリーズでネタにされる。
弥彦線(アンサイクロペディア)[編集 | ソースを編集]
- 東三条駅から只見駅を経て日光駅に向かう路線になっていますが
- やはり乗客は少ない。
- 日光線も統合されて宇都宮~弥彦の路線になる。
- ルートを考えると野岩・会津鉄道の会津田島以南も編入されている。
- 日光or尾瀬国立公園をぶったぎるため批判が起きていた。
吉川急行電鉄(吉川正洋)[編集 | ソースを編集]
- 2号線は山手線と武蔵野線・南武線の間を埋める環状線となりエイトライナーの代わりになる。
- ただときわ台~江古田より上板橋~練馬を経由したほうが便利だと思う。
- 南側も西馬込より馬込を経由したほうが距離が短くなる。
- 都営バスの過密路線である渋谷~六本木(3号線)、池袋~王子~西新井(4号線)を直結する地下鉄が開業。
- おそらく吉川急行という会社名にはならない(千葉県の吉川と紛らわしいため)。
- 実際にあったら1号線→東急か京王、2号線→東急、3号線→東京メトロか都営、4号線→東武と既存の鉄道会社が営業してる可能性が高い。
- 4号線は念願の東武本線と東上線の連絡路線になる。
- 1号線以外都営バスの路線とほぼ並行していることから東京都交通局の運営になっているのでは。
- 実際にあったら1号線→東急か京王、2号線→東急、3号線→東京メトロか都営、4号線→東武と既存の鉄道会社が営業してる可能性が高い。
両津線(こちら葛飾区亀有公園前派出所)[編集 | ソースを編集]
地下鉄両津線[編集 | ソースを編集]
ルートは葛飾警察署(実際に同名の警察署はあるが舞台の関係上現実の亀有警察署付近と推定)~浅草~人形町~月島~数寄屋橋~警視庁~神楽坂~浅草
- ルートがかぶるであろう浅草線や有楽町線の利用客は猛反発していた。
- 「両津先生のおかげで駅ができたのでみんな感謝しなさい」の駅名が高輪ゲートウェイ並みに大炎上していた。
- 作中では知らない間に駅ができていたが、現実では騒音や振動で工事中の段階から地元住民がその時に気づくはず。
- 外環陥没事故の二の舞が起きると反対運動が激化していた。
富士山頂方面[編集 | ソースを編集]
中川の援助のもと、両津線を建設した両津が調子に乗って、富士山頂駅を実現させるために造り上げようとした路線だが、富士山のマグマに当たって建設中止になった。
- 地下鉄の路線に限れば、路線総延長・駅の標高で世界記録を達成する。
- 作中ではルートが明かされていなかったが、仮にルートが中央道沿いだった場合、間違いなく近辺の富士急行やJRが直通・接続電車を走らせようとする。
- 『体力を使わずに富士山頂に登れる』ことを理由に利用者が殺到し、史実の江ノ電の比ではない混雑に見舞われる。
- 高山病・酸欠対策のために乗客には酸素マスクが配られる。
- 運賃には富士山の入山料や環境税が含まれる。
- 仮に吉田口から建設する場合は、五合目までは在来線が直通できる普通鉄道、それより上はスイスのピラトゥス鉄道みたいな極端な急勾配の路線となりそう。
- 建設時期によっては富士山の世界遺産登録を阻害する元凶になっていた危険あり。
- 山頂を所有する富士山本宮浅間大社の許可は不可欠。
- ただし実際に取れるような気はしない。
- 貨物輸送も行われブルドーザーの出番が激減。
レインボーライン(烈車戦隊トッキュウジャー)[編集 | ソースを編集]
- 「イマジネーションを持つ者にしか見えない」という設定を考えると、案外都市伝説扱いされていそうな気がする。
- 写真を撮った際にどう写るかが最大の問題。
- 鉄道ファンだと架空鉄道を作っている人の方がイマジネーションが強いはず。
- 扱い上は他社の線路を借りて走っている状態になる。
列車[編集 | ソースを編集]
カタツムリニア(魔法つかいプリキュア!)[編集 | ソースを編集]
- リニア中央新幹線より先に実現したらJR東海はメンツ丸つぶれ。
- 鉄道ではなくバスか飛行機に分類されるかもしれない。
- ネコバスのように生き物になるのか?
急行エトロフ(急行エトロフ殺人事件)[編集 | ソースを編集]
- まず択捉島に鉄道があるのが前提。
- 根室~択捉に鉄道連絡船が通り、接続していた。
- 全線開通させるなら釧路~弟子屈~根室標津~国後~択捉といったところか。
- 根室~択捉に鉄道連絡船が通り、接続していた。
- 日本最北の急行になっていた。
- 南樺太を除けば。
幻夜号(月館の殺人)[編集 | ソースを編集]
- オリエント急行の車両を使用しているらしいので、88年の来日以降にJR北海道が購入した可能性が高い。
- 箱根ラリック美術館に車両が保存されることは無かった。
- JR北海道がE26系を保有しない理由の一つとされていた。
- 来日運転時点で客車の車齢が古い(1929年製)ので北海道の気候を考えると早々にボロボロになってそう。E26系は導入されるが現実とは全く違うものになるはず。
- 「ななつ星」などのクルーズトレインは史実よりも早く登場していた。
- 一度くらいはC62による牽引も実現している。
砂時計列車(ぜんまいざむらい)[編集 | ソースを編集]
- 動力源が砂なので、デビュー当初はクリーンエネルギーとして注目される。
- が、坂道に弱いという致命的な欠点が判明し、すぐに製造中止に。
- 現在まで設計図が残っていた場合、環境に優しいことから再注目され、復活させようとする動きがあった。
- 実用化された場合、形式名は「S○○形」にでもなるのだろうか。
- 迷列車で行こうシリーズでもネタにされる。
- スーツの動画でも取り上げられる。
超中央特快(乾電池FLASH)[編集 | ソースを編集]
- 海外に行くのは空飛ぶ列車が開発されない限り実現不可能。
- あるいは終点は「東京ドイツ村」みたいな日本国内にある「モスクワ」という地名。
- シベリア鉄道北海道延伸構想が実現すればロシアへ行くことも可能になる。
- 国分寺が今以上に拠点の駅になる。
天の方舟(ドラゴンクエストⅨ)[編集 | ソースを編集]
- 駅代わりの青い木があることが前提。
- 神の国や天使界方面の便は多分一般人は乗車できない。
- それらは「G電」と呼ばれるようになる。
- 鉄道ではなく飛行機に分類されるかも。
特急ヴェガ(お嬢様特急)[編集 | ソースを編集]
「お嬢様特急」に登場する日本縦断特急「ヴェガ」。これがもし実際に運転されたら?
- ちなみに作中のルートは以下のとおり。途中駅は「24時間停車する駅」。
- 稚内-札幌-青森-仙台-東京-松本-金沢-名古屋-京都-大阪-広島-博多-夢の崎(架空の駅)
- 終点は鹿児島中央駅?
- 始発も稚内ではなく、旭川か札幌になるだろう。
- それでも東室蘭~函館はディーゼル機関車牽引。
- 肥薩おれんじ鉄道の影響もあり熊本になりそう。肥薩線を通すという手もあるけど。
- 枕崎駅を終点にするのは?
- 肥薩おれんじ鉄道の影響もあり熊本になりそう。肥薩線を通すという手もあるけど。
- また、東京駅に北から入るのは(東北縦貫線開通まで)無理なうえ、次の目的地が松本という事を考えると新宿駅に停車することになる。
- 仙台(東北)武蔵浦和(武蔵野)南流山(常磐)我孫子(成田支)成田(成田)千葉(総武)東京で一応通過はできるか。非常に面倒だが。
- 仙台(東北)赤羽(京浜東北)東京(京浜東北)品川(山手)大崎(埼京)新宿(中央)松本でおk
- 赤羽と田町に渡り線が必要。
- 仙台(東北)赤羽(京浜東北)東京(京浜東北)品川(山手)大崎(埼京)新宿(中央)松本でおk
- 仙台(東北)武蔵浦和(武蔵野)南流山(常磐)我孫子(成田支)成田(成田)千葉(総武)東京で一応通過はできるか。非常に面倒だが。
- 何度もスイッチバックするので大変そう・・・。
- 松本-金沢-名古屋-京都は松本-名古屋-金沢-京都のほうがよかったのでは。どっちにしろ経路が取りづらいが。
- 最低でも五稜郭と青森と直江津と米原でスイッチバックが必要。
- 東京-品川(山手貨物線)新宿(中央本線)松本(篠ノ井・信越・北陸線)金沢(北陸東海道)名古屋(関西奈良)京都、これで中部は繋がるはず。
- 最低でも五稜郭と青森と直江津と米原でスイッチバックが必要。
- 松本-金沢-名古屋-京都は松本-名古屋-金沢-京都のほうがよかったのでは。どっちにしろ経路が取りづらいが。
- 青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道の関係によりルートは以下の通りになる。
- 旭川-札幌-青森-秋田-(陸羽東線経由)-仙台-新宿-(南武線経由)-松本-名古屋-金沢-京都-大阪-広島-博多-熊本
- そこは問題ないということにしておかないと、北陸新幹線が開通したら長野~直江津~金沢も通れなくなるのだが。
- 客車はJR九州「ななつ星 in 九州」を使用。
- 牽引機関車:旭川-木古内間DD51、木古内-青森間ED79(EH800)、青森-下関間EF81、下関-熊本間EF81-400。
- 途中木古内と下関で運転停車。
- 名古屋に寄れなく成るかもしれない。
- これが日本におけるクルーズトレインの発祥になっている。
- 間違いなくスーツが自分の動画で取り上げていた。
特急踊り子907号(JR静岡)[編集 | ソースを編集]
- おそらく900番台がこの系統だと思われるので少なく見積もって4往復はあるか。
- 東田子の浦、草薙、袋井の駅が途中駅らしいが、果たして需要はあるのか?
- 浜松と踊り子が結びつかないという問題点もある。
ブラックシンカリオン(新幹線変形ロボ シンカリオン)[編集 | ソースを編集]
「新幹線変形ロボ シンカリオン」に登場するブラックシンカリオン。もし実在していたら?
- 知らずに乗車した客は、地上世界に戻れなくなりそう。
ベルツリー急行(名探偵コナン)[編集 | ソースを編集]
- 劇中では名古屋を通っていることからJR東海をどうやって説得すればいいのやら…。
- いくらなんでも全区間蒸気機関車けん引は無理なのでキヤ143みたく蒸気機関車風気動車(一応気動車免許で可能)が精いっぱいだろう。
- 鈴木財閥がJR各社の株を買い占めて筆頭株主になっている可能性もなくはない。
- 財閥が所有してる豪華列車だとして話題になる。
- tpoをわきまえないyoutuberが変な行動して炎上する。
無限列車(鬼滅の刃)[編集 | ソースを編集]
- 大正時代は蒸気機関車、現在は電化されて電車になっている。
- 過去に行方不明の乗客が続出した路線としてオカルトファンに人気。
駅[編集 | ソースを編集]
重井沢駅(かいけつゾロリ)[編集 | ソースを編集]
- 軽井沢駅と間違えて降りる客が現れる。
- ざんねんな駅事典にもこのことが書かれていた。
- 「重井沢駅 別荘地で有名な軽井沢駅と間違えて降りる客が多発。」
- ざんねんな駅事典にもこのことが書かれていた。
- 一日三食限定の駅弁を売る駅として知られていた。
柏の葉おおたかの森セントラルパークキャンパス(ツクテイ)[編集 | ソースを編集]
- 上記の「新板橋本町区役所中央総合病院前センターホテル」と漢字表記では同じ文字数(22文字)だが、音数ではかなり負けるか。
- かつてあった「ルイス・C・ティファニー庭園美術館前」並に無理矢理長くした駅名だと批判される。
北秋津駅(パンダコパンダ)[編集 | ソースを編集]
- 路線は不明だが、上映当時武蔵野線は未開業であるため西武と思われる。
- 場所は池袋線の秋津~所沢間か。
- そもそも武蔵野線は有り得ないと思う…。(北秋津と言う地名があるので)
- 北秋津地区に駅ができるとするなら新宿線の所沢~東村山間になる。
新板橋本町区役所中央総合病院前センターホテル駅(トエイ・オブ・ミタ)[編集 | ソースを編集]
- 南阿蘇水の生まれる白水高原や、長者ヶ浜潮騒はまなす公園前を越える、日本一名前が長い駅となっていた。
- 公式略称は『新板橋』となりそう。
名胃駅(ハヤテのごとく!)[編集 | ソースを編集]
- 早川~根府川間の駅。
- JRのセンスから考えると「石橋」になっていたと思われる。
- 勝手に駅名改称ではもちろん「名胃駅」が(ry
- 栃木の駅とかぶるのでおそらく旧国名がつく。
- ならば「相模石橋」か。
- 住宅が少しあるので、利用者はまあまあ。
- ハヤテのごとく!オタはマネする人が居る。それの動画が作られる。
果てカスカベ駅(クレヨンしんちゃん)[編集 | ソースを編集]
- カスカベは漢字になって「果て春日部」に。
- 「果春日部」になっている気がする。
- 春日部市内にはなさそう。
- 春日部市が高山市並の面積にならない限り。
- 春日部駅との距離は不明。作中では「歩いて帰れない距離」とだけ言っていた。
東富士宮駅(最高の離婚)[編集 | ソースを編集]
- 田中町辺りに設置かな。
辺境駅(NEW GAME!)[編集 | ソースを編集]
- 中央線沿いから気軽に行けるので秘境駅ファンには知られていた。
- やはり廃駅のうわさが…。
- モデルとなった石北本線生野駅並みに本数が少なくなっているかもしれない。
- 間違いなくドアカットが行われている。
車両[編集 | ソースを編集]
クモE4-600(交渉人 真下正義)[編集 | ソースを編集]
- ここでは東京地下鉄が保有しているものとして扱います。
- あくまでも本来の目的は軌道検査あたりになっているはず。
- フリーゲージトレインであることを考えると、銀座線・丸ノ内線にも直通できるような構造になっているのは確実。
- 保線目的がメインなので劇中同様貫通扉は付けられない。
- どこかに軌間可変装置がついた連絡線が設けられる(公表されているかは知らない)。
- 外観から「劣化版ラピート」「ザク」などと言われていた。
- 近鉄が夢洲直通特急用の車両を開発する際に間違いなくこの車両を参考にする。
28系客車(RAIL WARS!-日本國有鉄道公安隊-)[編集 | ソースを編集]
- 作中では寝台特急「はやぶさ」用の客車として登場。
- 形式名を考えると、E26系をベースにした汎用寝台車として登場していた。
- 24系や14系はこの車両で置き換えられていた。
- 寝台列車が減っている以上、最初に導入されるとしたらおそらく「北斗星」か「日本海」のどちらか。
- もしくは寝台列車自体が減少しなかった。
- 客車なので、JR東海へは入線禁止。
列車種別[編集 | ソースを編集]
江ノ島電鉄急行(探偵オペラミルキィホームズ)[編集 | ソースを編集]
- アニメと同じなら鎌倉から藤沢までノンストップ。
- 鉄道ファン以外誰も乗らない。
- 鎌倉~藤沢だけ移動する人少ないだろうし。
- 鉄道ファン以外誰も乗らない。
- 実際に設定されたらいくつか途中駅にも停まるのだろうが、どっちにしろ通過駅からの苦情が多発するだろう。
- 少なくとも江ノ島には停車しそう。
区間区間区間区間快速(つくば・オブ・エクスプレス)[編集 | ソースを編集]
- 柏たなか以外の全駅に停車する種別。
- 意味がなさすぎる種別だと言われる。
- 駅利用者から見て、みらい平・みどりの・万博記念公園も通過させろという意見も多くなる。
- 八潮で通過待ち、流山おおたかの森・守谷で緩急接続か?
- 鉄道系YouTuberの西園寺にネタにされる。
- 必然的に「区間区間快速」「区間区間区間快速」も存在するということになる。
- 各駅停車区間が「区間快速」から順に「守谷~つくば間」「浅草~北千住間」「八潮~柏の葉キャンパス間」「北千住~八潮間」ってことか?(おそらくこの世界線では快速が新御徒町・TX浅草を通過している)。
- 区間区間快速→区間快速+六町、区間区間区間快速→区間区間快速+三郷中央、区間区間区間区間快速→区間区間区間快速+流山セントラルパークじゃないかな。
寝台快速急行ワイドビューライナー(JR静岡)[編集 | ソースを編集]
- まず59両も止まれないのでドアカットをする羽目になる。
- おそらく5両編成か9両編成が来るということになる。
- 寝台列車、といいつつ昼にも走っているらしいので迷列車扱いされる。
- ラッシュ時には4分に1本らしいので、確実に赤字列車になる。
- 現実的に言えばホームライナーと同じくらいの頻度で走るだろう。
- 現状だとただ単なる「夜行列車版ホームライナー御殿場」になりかねない。
通勤準快特(上野さんは不器用)[編集 | ソースを編集]
- まず「準快特」が存在する必要がある。
- 快速特急(快特)と特急の間の優等列車。通勤準快特はその1つ上か1つ下。
- 方向幕などでの略称は「通準快」か?
特別快速急行(ヤッターマン)[編集 | ソースを編集]
- 特急と快速急行の間の優等列車として設定される。
- 方向幕などでの略称は「特快急」。
- 間違いなく名称に文句をつける鉄道ファンが出てくる。
- この場合、料金は有料なのか?無料なのか?
- 特急と快速急行の両方がある場合、無料(特別料金なし)の最速達列車として快速急行が使われる会社が多いが(例外あり)、「特急と快速急行の中間」なのか、「特急よりさらに上位の種別」なのか。
- 後者の場合は「快速特別急行」に…既に京急にあるな。しかも無料だし。
- 特急と快速急行の両方がある場合、無料(特別料金なし)の最速達列車として快速急行が使われる会社が多いが(例外あり)、「特急と快速急行の中間」なのか、「特急よりさらに上位の種別」なのか。
東京メトロ東西線 逆通勤快速(東西線大解剖)[編集 | ソースを編集]
- このページで掲載された中野~東陽町間の各駅、浦安、南行徳、原木中山、西船橋に停車する種別。
- 実際は行徳、当時未開業の妙典にも停車。
- 種別名は「区間快速」あたりか?
競技列車(電車でD)[編集 | ソースを編集]
- =電車レースが実在したらである。
- こちらも。