もしあのテレビ局が免許取り消しになっていたら
現在このページ(もしくは節・カテゴリ)は他者に不快感を与えたりサイト趣旨から逸脱するなどの問題が考えられるため、下記の投稿を規制しています。
この規制に反する投稿は削除や注意または投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
規制する投稿:東海テレビの『ぴーかんテレビ』当選者テロップ問題(2011年)に関する投稿
TBS[編集 | ソースを編集]
テレビ朝日[編集 | ソースを編集]
アフタヌーンショーのやらせ事件により取り消し[編集 | ソースを編集]
テレビ朝日はアフタヌーンショーのやらせ事件の際に放送免許剥奪が議題に挙がっていましたが、条件付で避けられました。もしそれが現実のものになっていたら・・・
- ABCがANNの新たなキー局になっていた可能性もあり。
- ここに書かれていることのいくつかは現実になっていたであろう。
- テレビ東京がANNに加盟し、テレビ大阪・テレビ愛知は独立U局に。開局したばかりのテレビせとうちは…。
- 準キー局との仲はネットワーク成立から長期間仲良くやっていたが2007年のあの報道を行って以来関係がかなり嫌悪に。
- 結果、MBSと2度目の系列交換に至る。
- 準キー局との仲はネットワーク成立から長期間仲良くやっていたが2007年のあの報道を行って以来関係がかなり嫌悪に。
- ABCはNETと組んだことを憂く思い、朝日新聞に対しての反感がかなり強くなっていた。
椿発言で取り消し[編集 | ソースを編集]
- 愛媛朝日テレビ、琉球朝日放送、岩手朝日テレビは開局しない。
- その他の平成開局は
- 大分朝日放送、山口朝日放送は開局を断念。
- 大分、山口の第3局目はフジテレビ系列になっていた可能性も。
- その場合、大分しいたけテレビ(OST)、山口ふぐテレビ(YFT)で開局。
- テレビ大分がフジテレビ系の場合、大分読売テレビ(OYT)で開局。
- 秋田朝日放送はテレビユー秋田に名称変更し、TBS系へ。
- 青森朝日放送はフジテレビ系へネットチェンジ、青森あっぷるテレビへ名称変更。
- 熊本朝日放送・長崎文化放送・長野朝日放送・北陸朝日放送はどうなることやら?
- 長崎文化放送はそのままで、他は熊本文化テレビ・長野文化テレビ・テレビ北陸にそれぞれ改名し、TXNにネットチェンジしていそう。
- 大分朝日放送、山口朝日放送は開局を断念。
- 山形テレビはフジテレビ系に戻る。
- さくらんぼテレビは開局しない。
- 県民は署名活動しなくて済んだ。
- 山形新聞の影響力も弱まった・・・・・・か?
- さくらんぼテレビは開局しない。
- セーラームーンは幻のアニメに。
- スーパー戦隊シリーズはテレビ東京系での放送になっていた。
- もちろん、BSジャパンでも放送。
- スーパー戦隊シリーズはテレビ東京系での放送になっていた。
- 素敵な宇宙船地球号は代わりにTBS系で放送された。
北海道テレビ放送[編集 | ソースを編集]
北海道テレビ放送(HTB)は、かつて当時の親会社だった札幌トヨペットが倒産したことにより、危機を迎えておりましたが、朝日新聞社とテレビ朝日の救済により、現在でも放送されております。
- もし、朝日グループの救済がなくHTBの免許が剥奪されていたら?
- 北海道はしばらくANN空白地域になっていた。
- もしくは、テレ朝の番組を3局(HBC・STV・UHB)で分配して放送。
- 平成新局として、北海道朝日テレビ(略称・HTBのまま)が開局した。
- だいたい、TVHと同時期に開局か?
北陸放送[編集 | ソースを編集]
北陸放送は過去にCM未放送問題で民放連から活動を禁じられた時期がありました。静岡第一テレビとは異なり除名には至りませんでしたが、もし仮に除名→免許取り消しになっていたら?
- TBS系番組は他3局で分配される。
- ラジオも取り消された場合、北日本放送が石川県もカバー。
- FM石川は地域密着路線を強化し、史実より聴取率もマシだった。
静岡第一テレビ[編集 | ソースを編集]
静岡第一テレビは過去にCM未放送問題で民放連から除名されていた時期がありましたが、もし民放連復帰を認められず、そのまま放送免許取り消しに至っていたら・・・
- 静岡朝日テレビはNNNに再加盟し、「静岡県民放送」に戻していた。
- 静岡第一テレビが放送を再免許取得した際には、テレビ東京のTXNに加盟した。
- もちろんANNとのクロスネット。
- 県東側で在京局、西側では在名局の視聴者が増えていた。
- 特に日本テレビ(中京テレビ)とテレビ朝日(メ~テレ)
- 上述とは行かず、中京広域圏の静岡進出の野望を果たす。
- 日本テレビまたは中京テレビが静岡県内を正式な放送エリアとして進出。それをきっかけに全国各地で同じ系列同士の放送局の合併が行われたかも。
- 日テレに吸収合併され、日テレが静岡に進出…というのがベターかもしれない。
関西テレビ放送[編集 | ソースを編集]
- 「発掘あるある大事典」の捏造事件により民放連除名とともに免許取り消しも考えられてました。もし現実のものになっていたら・・・
- 準キー局が消えるので、放送局再編にも繋がっていた。
- フジテレビはTBSとの合併を模索。
- キー局(特にTBSとテレ朝)の報道姿勢も改まる・・・か?
- むしろ、もっと調子に乗りかねない。
- SMAP×SMAPはフジ単独制作に変わるか打ち切りになる。
- 大阪府外の中継局はテレビ大阪に譲渡された。
- 独立U局がフジテレビの系列局になっていた。
- ↑の通りなら、週末の関西競馬中継は、土曜競馬中継が(実史の)京都放送(KBS京都)からテレビ大阪に製作担当移り、日曜競馬中継がKBS京都に製作担当が移動。
- ただし譲渡されるのはデジタルのみ。アナログは跡形残らず停波。
- 独立U局がフジテレビの系列局になっていた。
- 当然だが、関テレ制作の番組は全て打ち切りになる。
- そうなれば、フジテレビは、東海テレビやテレビ西日本に、関テレ製作枠の番組製作を依頼するか?
- フジテレビの系列局を新たに開局させる。
- FNNに加盟する系列局がそろって出資し、系列局の結束力が高まる。
- 関西テレビの仲の良い放送局はFNNからネットチェンジする可能性も。
- あるいはフジテレビが関西地区でも放送を行う。
- FNNに加盟する系列局がそろって出資し、系列局の結束力が高まる。
- ラジオ大阪が免許取得を試みる。
- その場合、愛称が「OBCラジオ」「OBCテレビ」となり、FNS系列に加盟。
- ↑これが一番ありえそうな展開だな。
- その場合、愛称が「OBCラジオ」「OBCテレビ」となり、FNS系列に加盟。
- 毎日放送がFNSにネットチェンジ、名称も「新日本放送」(NJB)に元通り。まではいいが、JNN系列はどうなることやら…
- サンテレビでどう?
- あるいはTBSも一緒に道連れ。
- 独立U局がJNN系列局になる。
- もし関西からフジテレビの系列局がなくなった場合、間違いなく関西地区は衰退していた。
- ただしフジテレビが史実より早く倒産危機に見舞われたら別。
福岡放送[編集 | ソースを編集]
福岡放送は過去にCM未放送問題で民放連から活動を禁じられた時期がありました。静岡第一テレビとは異なり除名には至りませんでしたが、もし仮に除名→免許取り消しになっていたら?
- TVQ九州放送がNNNにネットチェンジしていた。
- あるいは山口放送が福岡県に進出していた。
- 福岡の3分クッキングはCBCバージョンに変わっていた。
- 過去には九州朝日放送で、同名の自主制作番組を放送していた為、KBCで再度自主製作版が復活したかも…。
- TVQがNTVの3分クッキングを引き継ぐ可能性もなくはなかったと思う。
- それか、+rkbでのCBCバージョンへ「ネットチェンジ」か…。
- サガテレビがNNNもしくはTXNへネットチェンジし、福岡にも進出。そして佐賀が晴れて在福民放のエリアに入っていた。
- もし佐賀が正式に在福5局のエリアに入っていたら
- 佐賀県民は大喜び
- 熊本県民テレビがしばらく基幹局としてやっていた。
KBS京都[編集 | ソースを編集]
過去に一度、イトマン事件に関係して倒産したことがあり、いつ、免許取消命令が出てもおかしくない状況にありました。その時は、京都府民やKBS関係者の請願運動などがあったこともあって、免許取消は免れましたが、もしあの時、免許取消の上で停波させられていたらどうなっていたでしょう。
- 毎年7月17日の『山鉾巡行中継』が見れなくなる。
- 『KEIBAワンダーランド』がなくなる。このため、京都競馬場からの中継は関テレの日曜15時台のG1中継のみになるので、競馬ファン涙目である。
- 競馬ファン救済目的で、土曜競馬中継は、阪神競馬場の地元局であるサンテレビジョンか、本来の系列局・テレビ大阪に移動だろう。
- 大阪などでは、サンテレビと合わせて週2回見られた『水曜どうでしょう』シリーズは、週1回に減ってしまう。
- 『かたつむり大作戦』の様な心温まる企画はなかった。
- 『走る男』シリーズはなかった。
- カモンナスも存在しない。
- 関西テレビ☆京都チャンネルも存在しえなかった。
- 京都府民が『岩田呉服店』や『わかさ生活』のCMを歌えるということは無かった。
- ここに書かれていることのいくつかが現実化していた。
関連項目[編集 | ソースを編集]
もしあの放送局が… | |
---|---|
○○だったら | 北海道・東北/関東(MX)/甲信越・北陸/東海/近畿/中国・四国/九州 親会社(関東・東海)/ラジオ局 |
違う系列局だったら | 北海道/東北/中部/中国・四国/九州/沖縄 |
開局していたら | テレビ/ラジオ |
開局していなかったら | テレビ(FNS/ANN/TXN)/ラジオ |
ネットワーク関連 | キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら クロスネットを禁じていたら/ネットワークを新設したら |
その他 | 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら 免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら 免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら |