もしあの企業が実在したら

提供:chakuwiki
  • 記事を見やすくするため、新たに追加される場合は50音順でお願いします。

あ行[編集 | ソースを編集]

アナハイム・エレクトロニクス社(ガンダムシリーズ)[編集 | ソースを編集]

  1. やっぱり分社持ち株会社制。
  2. 航空産業に進出していた可能性大。
  3. 世界中の戦地でモビルスーツが歩き回る。
  4. 明らかに月面の開発が進んでいたと思う。
  5. カワサキ以上にマニアックなバイクを生産していることだろう。
  6. バンダイの企画モノではなく、本当に自社製のノートPCが発売されていた。
    • バンダイはAE社の子会社か吸収合併されAE玩具部門担当。
  7. AE社製のAndroidスマートフォンが登場し、iPhoneとの熾烈なシェア争いが勃発する。
    • 日本ではおそらくド○モが手を出す。
  8. 鉄道車両の製造にも手を出していたかも。

天霧プロダクション(華Doll*)[編集 | ソースを編集]

  1. サイボーグやトランスヒューマニズムについての価値観が現実と同じ場合、
    • 「所属タレントに花の種(おそらく特殊な電子機器)を埋め込むことによる人体改造」について書かれた内部文章か何かが流出したら、人権侵害として問題になりそう。

アミュネーション(グランド・セフト・オートシリーズ)[編集 | ソースを編集]

  1. 銃火器だけでなく、スポーツ用品やサバイバルグッズの発売も始めてたかも。

アンブレラ社(バイオハザードシリーズ)[編集 | ソースを編集]

  1. やはり生物兵器に手を出す。
  2. 表の製薬業ではファイザーやグラクソスミスクラインなどとシェア争いをしている。
    • 日本ではタケダやエスエス製薬とシェア争いしてる。
  3. 日本法人があった場合、日本人差別が問題になる。
  4. オウム真理教がこの会社の対BOW兵器を使ってテロを起こしていた。
  5. 炭疽菌テロは史実以上に進行していたかも。

M2プロ(はじめちゃんが一番!)[編集 | ソースを編集]

  1. この漫画の時代設定は80年代後半っぽいが、そもそも現実の某男性アイドル専門の事務所は存在するんだろうか?
    • その事務所も存在していた場合、淘汰されかねない。
〇ャニーズ事務所が現実ほどの権力を持っていない、または存在しない世界だったら
  1. ミュージックステーションに「M2枠」があった。
  2. 現在まで存在していたら、遅くとも2020年くらいには所属タレント(デビュー予備軍を含む)の公式YouTubeチャンネルを開設していてもおかしくない。

オクタン ( 「 LEGO CITY」「 LEGO Movie」など )[編集 | ソースを編集]

  1. LEGO CITYに於ける石油産業以外にも音楽や牛乳やテレビ番組や投票マシンや建設などに進出してる事から大企業として存在するのは間違いない。
  2. 劇中の様にスーパーボンドで世界を固めて世界を征服する計画を立ち上げて実現しそうになったら当然の事ながら恐ろし過ぎる。
    • そうで無い場合も社長であるおしごと社長が悪さをすればおしごと社長の逮捕に繋がる。

オーシャニック航空(「LOST」「エグゼクティブ・デシジョン」など)[編集 | ソースを編集]

  1. 世界一インシデント(事故、ハイジャックなど)の多い航空会社にランクされてしまう。
  2. イメージを一新するため、各フィクションとは全く異なったデザインになっている。
    • しかしそれでもインシデントが発生しまくり…

か行[編集 | ソースを編集]

海馬コーポレーション(遊戯王)[編集 | ソースを編集]

  1. 企業というよりヤクザ的なものと認知されている。
  2. 存在そのものがネタなので2chなどで大人気。
  3. もっとも、普通に考えて社長及び重役全員が逮捕されるだろ・・・
    • バラバラ殺人を起こしたやつ普通に雇ってたしな(もちろんアトラクションのために)
  4. 海馬ランドが実際にあっても喜べない。
  5. 海馬瀬人が「高校生社長」としてマスコミに取り上げられる。

カプセルコーポレーション(ドラゴンボール)[編集 | ソースを編集]

  1. 勿論言うまでもなく、こうなる。
  2. パナソニック東芝等日本の家電メーカーを脅かし、激しく競合していた。

クレイジーキャップ (スーパーマリオオデッセイ)[編集 | ソースを編集]

  1. 都市の国ニュードンクシティに本店がある事を考えるとニュードンクシティのモデルになったニューヨークに本店がある事になる。

幻夢コーポレーション(仮面ライダーエグゼイド)[編集 | ソースを編集]

  1. 任天堂やセガなどの大手ゲームメーカーと競合していた。
  2. どこかのゲーム実況者がタドルクエストなどの幻夢コーポレーション製のゲームを取り上げていた。

幸福総合研究所(虚構新聞)[編集 | ソースを編集]

  1. 運よく100年間黒字であり続けているが、おそらく実際はそこまで額は大きくないだろう。
  2. 社員60人程度なので、おそらく地域ローカル程度の規模かと思われる。
  3. 応募人数は多いので、簡単に応募でき、おそらく引っ越し費用は全額企業が出していたと思われる。
  4. 一部で幸福の科学が関わっているのではないかという噂が立つ。

さ行[編集 | ソースを編集]

篠原重工(機動警察パトレイバー)[編集 | ソースを編集]

  1. 日本に限らず、世界中の警察組織にレイバーが配置される。
    • やがて各自動車メーカーも乗用型ロボットの開発に追われることに。

シャイニング事務所(うたの☆プリンスさまっ♪)[編集 | ソースを編集]

  1. ≒「もしうたの☆プリンスさまっ♪のキャラクターが実在したら」である。
  2. ジャニーズ事務所と競合していた。

JOS(事故多いけど心配すんな)航空(陣内智則のコント)[編集 | ソースを編集]

  1. 高麗航空以下の航空会社になることは明白。
    • 機長が悪ふざけでハイジャック犯の真似をしたことが非難され、顧客満足度は最悪になる。
      • 巻き添えでびっくりドンキーのイメージも悪くなる。
  2. 行き先がびっくりドンキー行き、機内にバスのような降車ボタンがあることから、オスプレイのようなVTOL機が使われると思われる。

シルフカンパニー(ポケモンシリーズ)[編集 | ソースを編集]

  1. ポケモンだけでなくペット用品でも世界的なシェアを握っていたかもしれない。
  2. テレポートブロックのせいで会社見学などで迷子になる人が続出する。

スイス銀行(ゴルゴ13、ルパン三世など)[編集 | ソースを編集]

  1. 実在するスイス国立銀行と散々混同される。
  2. フィクションではない、実在する犯罪組織による世界的なマネーロンダリングの巣窟となっている。

スマートブレイン(仮面ライダー555)[編集 | ソースを編集]

  1. パナソニックなどと日本の家電生産のシェア争いをしている。
    • ファイズフォンなどもただの携帯として生産される。
  2. 警備員用にライオトルーパーを改良した物を製造。

セガスポ(STARHORSE)[編集 | ソースを編集]

  1. 競馬欄は東スポの1面並みに信頼できない。

たな行[編集 | ソースを編集]

タイニーオービット(ダンボール戦機)[編集 | ソースを編集]

  1. 関係者に不審な事故による死者や行方不明者がいるので、裏社会との関係が噂される。
  2. タミヤのラジコンやミニ四駆みたいに、コロコロコミックにLBXでの競技を題材にした漫画を掲載している。
    • (現実世界におけるLBXアキレスのような)アニメおよびゲームの主人公の愛機を模したLBXを発売している。
  3. 一般販売されたLBXのなかには、ラジコンカー(RCカー)に例えるならタミヤの「アバンテ」みたいな有名な機種が存在する。
    • 復刻される機種もある。

帝愛グループ(カイジ)[編集 | ソースを編集]

  1. 日本最大級の金融企業になる。
  2. 近い将来、地下に王国が出来る予定。
    • 地下強制労働施設はクズ共が最後に行き着く場所と噂される。
    • 場所は極秘事項。
      • Google mapでも地下の入り口は黒く塗りつぶされている。
    • ネット上で都市伝説扱いされる。
  3. ブラック企業の代名詞として使われる。 
    • 「あそこの企業って帝愛だよな」「確かに帝愛だわ」
    • 黒いスーツにサングラスというだけで・・目立ちすぎる・・圧倒的に・・
    • 電通と仲が良いかもしれない。
  4. 存在自体各種法律に引っ掛かりまくり。
    • そのうち・・兵藤会長・・逮捕・・
  5. ネット上で帝愛の悪口を書いた日には激しい検閲で消される。自分が。
  6. chakuwikiで「帝愛グループの噂」という記事が出来る。
    • 荒れすぎて無法地帯状態に。
    • そして激しい検閲により(ry
  7. 金融や不動産だけでなく、交通機関にも事業を拡大しそう。帝愛グループの鉄道事業者や海運業も出てくるかも。

ツヨシ工業(レスリングシリーズ)[編集 | ソースを編集]

  1. やはり本社所在地は日暮里付近か。
    • もしくは那須高原。
    • ちなみに本編のロケ地はロサンゼルス近郊。
      • ロサンゼルス近郊に本社があるならアメリカの企業と言う事になってた。
  2. 各種レスリングMADとは異なりあまり副業に手を伸ばすことはなさそう。
  3. 色々な意味で各種法律に引っかかる。
    • 社長の木吉カズヤは複数回逮捕されているだろう。
  4. 全国的な知名度はそこまで高くない。
  5. あずま寿司とならびニコ厨のおもちゃと化していた。

東京プラトン(HOTEL)[編集 | ソースを編集]

  1. 現在では「連続ドラマW HOTEL -NEXT DOOR-」の説明文みたいに経営が悪化していてもおかしくない。

東西新聞社(美味しんぼ)[編集 | ソースを編集]

  1. 全国紙として他紙とのシェア争いをしている。
    • 系列に東西テレビもあるので、全国的な認知度もそれなりにはあるだろう。
  2. 山岡が対外的に問題を起こすたびに他紙に会社ごと叩かれそうな気がする。

765プロダクション(THE IDOLM@STER[編集 | ソースを編集]

  1. もしTHE IDOLM@STERのキャラクターが実在したらである。
    • 果たしてバンナムとはどういう関係にあるんだろうか…
  2. ハロプロジャニーズ並に芸能界への影響力を持っている。
  3. 但しジャニーズ並に著作権に厳しくはなってはなかったであろう。
    • テレビ局等のマスコミをも牛耳…おや、こんな時間に誰か来たようだ。
  4. AKB48以上にその方面には厳しいと思われる。
  5. 正直765プロは事務所としては小規模だから、影響力があるとすれば961プロも実在していた場合の方があり得る気がする。
    • 346プロもかなりの影響力を持っていそう。961ほど露骨な策は採らないとは思うけど。

日売テレビ(名探偵コナン)[編集 | ソースを編集]

  1. NHKを出し抜き天皇杯の中継権を獲得している。

ニッポンインターナショナルエア(内田幹樹の小説)[編集 | ソースを編集]

  1. 作者が所属していた会社がモチーフとされるので、こことシェア争いをしている。
    • 現実の航空会社のように、いずれボーイング747-400を退役させる。
  2. おそらく90年代後半から2000年代前半にかけて、墜落事故になりかねない緊急事態が3回も発生している。
    • これに対応する小説は内田の「パイロット・イン・コマンド」「操縦不能」「拒絶空港」。
  3. 以下のような90年代の出来事がメーデー!などの番組で取りあげられる。
    • ロンドン発成田行きのNIA202便が日本海上空を通過するタイミングで、第2エンジン(四発機なので左翼のエンジン)が爆発。機体が損傷して乗員乗客に負傷者が出た。その後なんとか緊急着陸に成功。
    • 番組のこの回では、当時重傷を負った機長の砧道男と朝霧誠や、緊急着陸のために努力した江波順一(副操縦士)や浅井夏子(CA)がインタビューを受けているかもしれない。

は行[編集 | ソースを編集]

ビックカメラ浜田店(ジャンクSPORTS)[編集 | ソースを編集]

  1. 島根県浜田市に山陰初のビックカメラ店舗オープン。
    • ちなみに中国地方にはビックカメラは岡山駅前と広島駅前しかない。
    • 島根県西部の高校が甲子園出場を決めたときの記念撮影や、島根県でイベントを行う場合の会場になりそう。
  2. または杉並区の京王井の頭線浜田山駅前にオープン。

飛電インテリジェンス(仮面ライダーゼロワン)[編集 | ソースを編集]

  1. ヒューマギアの開発生産によって各職種での人手不足は改善されるが、逆に余剰人員のリストラが問題になる。
    • 職を奪われた人々がデモを起こす。

富士飛行社(富士急ハイランドのアトラクション)[編集 | ソースを編集]

  1. キャリア85年のパイロットが乗務していることが知られ、定年制度がないのかと突っ込まれる。
  2. 就職する時には航空自衛隊出身者のための優遇枠が用意される(史実の富士山は山岳波が激しいため)。

某企画(テイコウペンギン)[編集 | ソースを編集]

  1. ブラック企業として悪名高いが、技術分野は優れているので社員はあちこちから引っ張りだこになる。
  2. ネット上でものすごい叩かれてそう。

星のカービィに登場する企業[編集 | ソースを編集]

  1. チャンネルDDDがキー局として一躍有名になる。
  2. ハルトマンワークスカンパニーが世界、いや宇宙最大の巨大IT企業として君臨。
    • あちこちで生物が機械化する事件が発生する。
  3. ホーリーナイトメア社の魔獣が逃げて度々問題になる。

ま行[編集 | ソースを編集]

民明書房(宮下あきらの各漫画作品)[編集 | ソースを編集]

  1. 一部熱狂的なファンが存在する。
    • 図書館に発注かけまくって、本棚全部を民明書房の本で埋め尽くす。
  2. ライター希望者がこぞって押しかけ、さしもの民明丸氏も困る。
  3. おそらく、日本人の反中感情が和らぐ。
  4. と学会の書籍で、民明書房の書籍が扱われる。
    • 日本トンデモ本大賞には毎年のようにノミネートされている。
      • そのうち殿堂入り扱いになるかも。

関連項目[編集 | ソースを編集]