もしあの地域を舞台のモデルとしたポケモンが出るとしたら
もしポケモンの新作が出るとしたら > もしあの地域を舞台のモデルとしたポケモンが出るとしたら
全般[編集 | ソースを編集]
- 通貨単位は円ではなくそれぞれの国の通貨にされる。
- さすがにアニメ化は無理だろう。言葉通じないし。
- 某ドラマでは世界共通語が日本語でしたが何か?
- それは日本語に吹き替えているだけじゃ…。
- 某ドラマでは世界共通語が日本語でしたが何か?
- しかし本当に日本の地方を出し切ったらどうするのだろうか?
- その国にちなんだポケモンが出そう。中国はパンダ、アメリカはインディアンみたいな。あと民族衣装を着たジムトレーナーが出そうだ。
- ちなみにブラック・ホワイトはニューヨークらしい(公式情報)
- マンハッタン地域とその近辺と推測される(地形から)
独立項目[編集 | ソースを編集]
地球全体[編集 | ソースを編集]
もしあの地域を舞台のモデルとしたポケモンが出るとしたら/日本の項に日本全国編があったので、いっそ更に拡大し世界中を舞台にしてみるのはどうだろう?
- 舞台となる地方の名前は地球そのものがモデルという事でアース地方。
- 地球全体が1つの地方になるため、各地に点在する代表的な国が1つの町やダンジョンとして扱われる。
- その為、グランドキャニオンやエアーズロック等の様な場所はダンジョンではなく、町の中の1つの小さな名所として扱われる。
- 国内産のゲームならスタート地点は日本がモデルのジャパンタウン(前述の通り、日本列島全体が1つの町になっている)。
- 主人公の家をはじめ、町にある建物はほとんどが純和風の日本建築。
- 町の研究所は任天堂本社がモデルで、京都に位置する。
- 各ジムがあるのは中国、インド、アメリカ、ブラジル、イギリス、ロシア、ケニア、オーストラリアがモデルになった町。
- 各ジムの建物はその国の首都に位置する。
- ポケモンリーグはあえての地球外で月面にあるとか。
- サイクリングロードはシルクロードがモデル。
- バトルタワーはアラブのドバイにある世界一高いビルのブルジュ・ハリファがモデル。
- イタリアやギリシャに相当する場所は街ではなく神殿や遺跡になっており、ダンジョンとして扱われる。
オセアニア[編集 | ソースを編集]
ニュージーランド[編集 | ソースを編集]
北島[編集 | ソースを編集]
- 地方名はアオテアロア地方で。
- ポケモンジム
- オークランド・ウェリントン・ハルミントン・ワンガヌイ・ロトルア・ネイピア・ファンガレイ・タウポかにゃ?
- トンガリロ国立公園に伝説ポケモンかポケモンリーグが。
南島[編集 | ソースを編集]
- 地方名はサザン地方で。
- ポケモンジム
- クライストチャーチ・ダニーディン・インヴァーカーギル・ブレナーム・グレーマス・ワイタキ・クロムウェル・ハースト
- アオランギ山とラキウラ島に伝説ポケモンがいる。
- キーウィをモデルにした新ポケモンが登場。
- フィヨルドランド国立公園がダンジョンに
- ポケモンリーグはキャンベル島(亜南極諸島)に存在。
ハワイ[編集 | ソースを編集]
- サン・ムーンにてアローラ地方として実現。
- もしかしてアニメで出てきたオレンジ諸島ってハワイ州がモデルなのか?
- 小笠原諸島らしいぞ。
- ポケモンジム
- ハワイ島・マウイ島・オアフ島(ホノルル)・カウアイ島・ミッドウェー島・リシアンスキー島、あと二つはどこに…
- あとの二つは海底都市にwww
- ムータウン、アトランティスシティ
- あとの二つは海底都市にwww
- ハワイ島・マウイ島・オアフ島(ホノルル)・カウアイ島・ミッドウェー島・リシアンスキー島、あと二つはどこに…
- 人間どころかポケモンまでアロハシャツを着てる。
ミクロネシア[編集 | ソースを編集]
- 地方名は…思いつかない…
- ポケモンジム
- グアム・サイパン・パラオ・ヤップ島とパリキールとトラック諸島(ミクロネシア)・マジェロ(マーシャル諸島)・沖ノ鳥島(日本)
- 水タイプばっか
メラネシア[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- アピア(サモア)・スバ(フィジー)・ポートビラ(バヌアツ)・ホニアラ(ソロモン)・フナフティ(ツバル)・ヌーメア(ニューカレドニア)・ヤレン(ナウル)・タラワ(キリバス)…
- それ以外の街
- ヌクロファ(トンガ)・クック諸島・フェニックス諸島・ライン諸島…
- エロマンガ島ははずせない??
- 水タイプばかり
ポリネシア[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- タヒチ島・トゥブアイ諸島・ムロルア環礁・バス諸島・マルキーズ諸島・ヘンダーソン島・トゥアモトゥ諸島・イースター島
- 水タイプまみれ
オーストラリア[編集 | ソースを編集]
- 分割か圧縮でもしない限り移動が大変なことになる。
- 軽飛行機でもないと次の町まで時間がかかりすぎる。
- カンガルー、コアラ、エリマキトカゲ、エミューなどポケモンのモチーフには困らない。
- アボリジニの伝説に基づいたポケモンもいるはず。
中東・アフリカ[編集 | ソースを編集]
エジプト[編集 | ソースを編集]
- 地方名はイシス地方かな…
- アエギュプスト地方も…
- ポケモンジム
- カイロ・アレクサンドリア・アスワン・ルクソール・ソハーグ・ミニヤ・スエズ・ハルガ(ハリージャ)
- それ以外の街
- ギザ・ドゥムヤート・ベニスウェーブ・アシェート・ケナ…
- ダンジョンには事欠かない。
- ピラミッド・スフィンクス・王家の谷・アブシンベル・ホルス神殿……ほかにもいろいろ。
- アスワンハイダム・ナセル湖・スエズ運河なんかもいけそう。
- 聖カトリーナ修道院地域。
- ナイル川沿いに進むことになりそう。
- 砂漠ばっかじゃないかという突っ込みは無しで。
- 伝説ポケモンはナイル川に住んでたり。
- スフィンクスがポケモンになってたり。
- ツタンカーメンまでポケモンになってたり。
- lv1で「のろい」を習得
- デスカーン「・・・」
- ピラミッドまでポケモンになってるか。
- いせきマニアの名前がジョーンズやオコーネル、シャンポリオン、カーターそしてサクゾウだ。
- らくだポケモン、さそりポケモンが生息している。
- オアシスには当然ナッシーが生息する。
- ベドウィンというトレーナーがいる。
- オアシスには当然ナッシーが生息する。
イスラエル[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- エルサレムに二つ・テルアビブ・べエルシェバ・ヘーファ・ガザ・ナザレ・エラート
- エルサレムのポケモンジムはロックドームとゴルゴタ教会にあったり。
- ソドムとゴモラがダンジョンに。
- 死海にはポケモンがいない。
- 地方名としてはシオン地方かな。
- 勿論、シオンタウンと被るが、シオニズムが由来。
トルコ[編集 | ソースを編集]
- 地方名はトルメキア地方になる
- ポケモンジム
- アンカラ・アダナ・イズミル・ディヤルバクル・エルズルム・カイセリ・サフランボル・イスタンブールかな?
- イスタンブールに行くにはなみのりが必要。
- イスタンブールにはジムの他、ポケモンリーグもある。
- イスタンブールに行くにはなみのりが必要。
- アンカラ・アダナ・イズミル・ディヤルバクル・エルズルム・カイセリ・サフランボル・イスタンブールかな?
- トルコのエリートトレーナーはみんな男。
- エリートトレーナーではなく、イェニチェリと呼ばれている。
- 伝説のポケモン
- イスタンブールや黒海に出現する。
イラン[編集 | ソースを編集]
- 地方名は「パールス地方」。
- 実際にパールス通信を使っているからそれで良いかも。
- ポケモンジム
- テヘラン、ダブリーズ、イスファハン、シーラーズ、マシュハド、アフワーズ、ケルマーン、ザーヘダン
- その他都市
- ケルマーンシャー、アバダン、バンダルアッバースなど
- 「じゅうたんしょくにん」や「ウラマー」といったトレーナーが出てくる。
- まさかの進化要素完全カット。
- 進化論を否定するイスラムの教えに対する配慮。
- こうでもしなければ問題が起きかねない。
- 或いは進化と言う表現を使わない実質的な進化を行う。
- 伝説のポケモンはゾロアスター教の神がモチーフ。
- アフラ・マズダが元ネタのものとアーリマンがモデルのものの2種類が出る。
- 全体的に地面や岩系のポケモンが多く、水ポケモンが少ない。
- 氷ポケモンはテヘランなどに行けば捕まえられるかも。
- 場所柄、女性トレーナーの肌の露出が少ない。
モロッコ[編集 | ソースを編集]
- いわゆる「西サハラ」にあたる地域はカット。
- ポケモンジム
- ラバト、カサブランカ、タンジール、フェズ、マラケシュ、アガディール、タルファヤ、ウジダ
- セウタ・メリリャも一応出る。
- 都市はどこも迷路のような構造。
- ムスリムが多い国だが、イランの場合とは異なり戒律がそこまで厳しくないので進化要素は入れる。
東アフリカ共同体[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- ナイロビ、モンバサ、カンパラ、ダルエスサラーム、ドドマ、ザンジバル、キガリ、ブジュンブラ
- ポケモンリーグはアルーシャに置かれる。
- キリマンジャロに伝説のポケモンがいる。
- マサイあたりが使う盾の形をしたポケモンが出てくる。
- 少年ケニヤのようなキャラがいるかも。
- サファリゾーンのようなところが複数ある。
南アフリカ共和国[編集 | ソースを編集]
- マップの都合上レソトも含む。
- ポケモンジム
- プレトリア、ヨハネスブルグ、ケープタウン、ダーバン、マセル、キンバリー、ポートエリザベス、ブルームフォンテーン
- ヨハネスブルグが元ネタの都市では全住民が勝負を仕掛けてくる。
- ポケモンセンターなどの中も例外ではない。
- 金やダイヤモンドなどの鉱産資源がモチーフのポケモンがけっこういる。
- 鉱山のダンジョンも多い。
- あまり重い社会問題は匂わせない。
南北アメリカ[編集 | ソースを編集]
- 「ポケモンコロシアム」「ポケモンXD」の舞台・オーレ地方はアリゾナがモデルといわれている。あと、イッシュ地方はニューヨークがモデルといわれている。
アメリカ合衆国[編集 | ソースを編集]
- どうろをでかいアメ車がガンガン走っている。
- 家の一軒一軒がでかい。
カリフォルニア[編集 | ソースを編集]
- サンフランシスコ周辺
- ポケモンジム
- サンフランシスコ・サクラメント・ベーカーズフィールド・シャスタダム・リーノ・フレズノ・サリナス・モデストかストックンかも
- それ以外の街
- サンノゼ(シリコンバレー)・サンタローサ…
- ポケモンリーグはヨセミテ国立公園あたりに…
- サンフランシスコに相当する都市にはケーブルカーが走っている。
- こんなキャラも登場。
- 地方名は「サンアンドレアス地方」…あれ?あれれ?
- ロサンゼルス周辺
- ポケモンジム
- ロサンゼルス(かハリウッド)・サンディアゴ・メヒカリ・ラスベガス・オクスナート・ポモーナ・サンバーナディノ・エンセナーダかな
- ダンジョン
- チャンネル諸島・インピリアルヴァレー・映画スタジオ……
- ポケモンリーグ
- 死の谷かな?
- ハリウッドでもOK
- フーバーダム
- 敵役はコンプトン辺りのストリートギャングをベースにしている。
シアトル周辺[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- シアトル・バンクーバー・ポートランド・セーラム・オリンピア・ユージン・ヴィクトリア・アストリアかな
- ダンジョン
- セントへレンズ山・オリンピック国立公園……
- 伝説ポケモン
- セントへレンズ山から逃げ出した伝説ポケモンが何処かの街に出現。
テキサス[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- ヒューストン・ダラス・サンアントニオ・オースティン・アビリーン・ラボック・コーパスクリスティ・ボーモントかな
- それ以外の街
- ウェーコ・マタモロス・フォートワークス・アマリロ・ウィチタフォールズ…
- サンアントニオにあるアラモ砦にはゴーストポケモンが出現する。
- ゴーストポケモンは3種類あり、尻尾の付いた毛皮の帽子に鹿皮服姿、カウボーイ姿、兵隊姿。
- 鹿皮服のヤツは呪いの他、ライフルを振り回して攻撃する。
- ボウイナイフも使う。
- 鹿皮服のヤツは呪いの他、ライフルを振り回して攻撃する。
- ゴーストポケモンは3種類あり、尻尾の付いた毛皮の帽子に鹿皮服姿、カウボーイ姿、兵隊姿。
- 伝説のポケモン
- アラモ砦に出現
アラスカ[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- アンカレジ・バロー・フェアバンクス・ノーム・ディリンハム・アラカナク・コディアク・フォートランダル
- ポケモンリーグはデナリ国立公園あたりか・
- アリューシャン列島がナナシマみたいに登場。
- ラッコがモチーフなポケモン登場
ニューイングランド[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- ボストン・スプリングフィールド・ブロヴィデンス・コンコード・ハートフォート・ウースター・ニューロンドン・エドガータウンかナンタケット島
- ニューイングランドから微妙に外れてるニューヨークも登場か?
- ニューヨークはイッシュ地方のモデルになりました。
- 殿堂入り後はイッシュ地方に行ける様になる。
- 悪役は赤シャツ隊…なのか?
- レッドコート(赤服)だと思われる。
- 舞台は「リバティー地方」…これまたどっかで(ry
- リバティーガーデンとの関係上無理がある。
フロリダ[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- マイアミ、ケープコーラル、タンパ、オーランド、ジャクソンビル、タラハシー、セントピーターズバーグ、ペンサコラ
- リーグ所在地はキーウエスト。
- エバーグレーズやディズニーワールドがダンジョンとして登場。
- マナティや豹がモチーフのポケモンが出てくる。
- 鳥関連のポケモンも多くなる。
- 宇宙進出の可能性あり。
- ケネディ宇宙センターがモデルの打ち上げ場から月か小惑星にでも行けるイベントがあるかもしれない。
- 月にはルナトーンが生息。
- ケネディ宇宙センターがモデルの打ち上げ場から月か小惑星にでも行けるイベントがあるかもしれない。
ニューファンドランド[編集 | ソースを編集]
- 地方名はヴァンランド地方で。
- ポケモンジム
- セントジョンズ・ガンダー・ウィンザー・コーナーブルック・セントアンソニー・スティーブンヴィル・チャネルポルトーバスク・サンピエールミクロンかな?
- マチスの関係者or関係を匂わせるキャラが登場。
- むしろマチス本人が登場。
インカ[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- ラパス・クスコ・フリアカ・ナスカ・アキレパ・オルロ・スクレ・ウユニかな
- それ以外の街
- シクアニ・コチャバンバ・ポトシ・タリハ・イキケ…
- ダンジョン
- マチュピチュ
- 浮遊しててもいいかも。
- そんな所にビンガムという名前のいせきマニアが一人でうろついている。
- 浮遊しててもいいかも。
- ナスカの地上絵
- ビチャコラ神殿・ティティカカ湖・ポーポー湖・ウユニ塩地
- イースター島(位置は通常よりペルーより)
- マチュピチュ
- 伝説ポケモン
- ナスカとマチュピチュに出現。
- イースター島にも登場。
- ナスカとマチュピチュに出現。
- チリの一部も行動範囲。
キューバ[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- ハバナ・カマグエイ・グランマ・オルギン・グアンタナモ・サンティアゴ・シエンフエーゴス・マタンサスかな?
- 「かくめいか」というトレーナーがいる。使用ポケモンはマルマインといった激しい攻撃が得意なポケモン
- どのエリアにも木の実が生えている。
- 医療が優れているためか各道路に必ずポケモンセンターが設置されている。
- 悪の組織のボスの名前が「バ●ィスタ」で、彼らに立ち向かう「ゲ●ラ」と「カス●ロ」という二人組の男が主人公の手助けをする。
- その「カス●ロ」が実はチャンピオンで、相当強い。
- そして彼の弟はハバナのジムリーダー
- その「カス●ロ」が実はチャンピオンで、相当強い。
- 伝説のポケモン
- ハバナの地下に出現。
コスタリカ[編集 | ソースを編集]
- ポケモンジム
- リモン・アラフエラ・リベリア・カルタゴ・エレディア・ニコヤ・プンタレナス・サンホセになりそう。
- かつてバナナを輸出していた鉄道がダンジョンとして残ってるとか。
- 伝説のポケモン
- イラス火山に出現。
- コスタリカに点在している巨石球群が伝説のポケモンへの鍵を握ってたり。
- イラス火山に出現。
メキシコ[編集 | ソースを編集]
- 地方名は「メヒコ地方」。
- 伝説のポケモンはマヤやアステカの神話にちなむ。
- ポケモンジム
- メキシコシティ、グアダラハラ、モンテレー、ティファナ、アカプルコ、メリダ、チワワ、ベラクルス
- 北の方では川の向こうに町が見える場所があるが絶対に行けない。
- プロレス関連の技が増える。
ブラジル[編集 | ソースを編集]
- 広すぎるので分割の可能性あり。
- 明らかに日本風の街が出てくる。
- アマゾンに相当する地域では基本的になみのりでの移動。
- サッカー風のミニゲームがある。
- ポケモンジム(分割しない場合)
- リオデジャネイロ、サンパウロ、ブラジリア、ベレン、マナウス、レシフェ、ポルトアレグレ、サルバドル
既存作品の過去[編集 | ソースを編集]
- 「Pokémon LEGENDS アルセウス」のような感じと仮定して。
カントー地方[編集 | ソースを編集]
- ベースは大正時代。開拓されたばかりのマサラムラ(仮)にやってきたオーキドユキナリ少年と主人公がハイカラなカントー地方をめぐる旅に出かける。
- 登場するポケモンは60~80種あたり。リージョン枠は…三鳥の雛とか?
- 並行してポケモンリーグ誕生までの経緯も描かれる。
- おそらくライバル枠はキクコ。
- オツキミ山はまだトンネルが開通しておらず、セキチクあたりは原生林。
- シルフカンパニーは財閥として描かれ、当時の本社は凌雲閣をモチーフにしたデザインとなっている。
- サカキの先祖(っぽい人)が営んでる闇市も登場。
- 高度経済成長期を舞台としてミュウツー誕生までを追っていくのも面白そうだ。
ジョウト地方[編集 | ソースを編集]
- 単純に考えれば戦国~安土桃山時代がベースでしょうな。
- 外伝扱いだろうし、ポケナガの存在は無視される。
- キョウやアンズの先祖っぽい忍者がメインキャラに登場する。
- カネの塔が焼けた塔になるイベントはここで挿入される。
- 本能寺の変っぽいシナリオが絡んでくる可能性も。
- セレビィの設定をうまく使えば複数時代に跨ったシナリオにできそう。
- 南蛮商人からパルデア地方のポケモンを譲り受けるイベントがある。
- 無論ジョウトの姿に進化する。
ホウエン地方[編集 | ソースを編集]
- 面白そうなのは幕末~西南戦争だろうか。
- 明らかに西郷隆盛っぽいキャラクターがメインキャラにいる。
- しかし現状では長州も土佐も出せない…全部タンバシティに押し付ける?
- この作品の未来がRSEに繋がるかORASに繋がるかはぼかされた描き方をされる。
- レジエレキやレジドラゴもホウエン地方のどこかに封印されてる設定になる。
- マボロシ島の設定とうまくすり合わせればRSE/ORASで出てこない理由付けにもなる。
- カラクリ大王やクスノキ船長のご先祖をトンデモメカニック枠として使えそうな気がする。
カロス地方[編集 | ソースを編集]
- AZが最終兵器を使用してから数年後が舞台。
- 暴走するメガシンカポケモンをアクションで鎮めるようなゲームシステムになるのはほぼ間違いない。
- 街並みや登場人物のモデルはフランス革命前から第一帝政崩壊あたりまでをごちゃまぜにした感じ。
- 味方側組織にやけにハサミギロチンに拘るタカ派の人物がいる。
- おそらくここでガラル地方・パルデア地方との位置関係が明らかになる。
- 自転車枠にはゴーゴートが収まる。