もしあの路線に新幹線が乗り入れたら

提供:chakuwiki
  • 新幹線がミニ新幹線の如く在来線や私鉄路線に乗り入れたらどうなるだろうか???
    • ミニ新幹線・フリーゲージトレインについてはご自由に。

東海道・山陽・九州新幹線[編集 | ソースを編集]

横浜線[編集 | ソースを編集]

  1. 横浜方面からも八王子方面からも乗り入れ需要がありそう。
    • 特に後者は大月発新大阪行きなどの運用も組まれるかもしれない。
    • 現実の高速バスを考慮すると甲府まで乗り入れるのが自然。
  2. リニアの事を考えると橋本に全列車が停車するのが望ましい。
    • 方向が似ているのであまり必然性が感じられない。

近鉄京都線[編集 | ソースを編集]

  1. 東京~近鉄奈良間に列車を運行。
    • 京都までは新大阪止まり列車に併結する形で運行される。
      • 京都駅でどのように近鉄と合流するかが非常に気になる。
        • 近鉄京都線ホームは頭端式で線路が西へ向かって出ているためおそらく新大阪寄りから分岐するはずだが用地買収に手こずりそう。
  2. 奈良県民が「これで奈良からもすぐに東京へいける!!」と歓迎ムードに。
    • 下手するとリニア中央新幹線の誘致合戦にも影響を及ぼしていたかもしれない。
  3. 近鉄大和西大寺駅の行先表示がすごいことになっていた。
    • 大阪難波・尼崎・三宮・奈良・京都・国際会館・橿原神宮前・賢島と大阪・奈良・京都・三重・兵庫の各府県の駅名が表示されているところに東京まで加わる。まさに奈良県の交通の中心。
    • 近鉄・京都市交・阪神に加えJR東海の駅名が表示されることになる。
    • 橿原神宮前と吉野口の配線を変えて和歌山へも行けるようにし、春の桜のシーズンは吉野、元旦は橿原神宮前、天理教臨時の際天理まで行けるようになる。
  4. JR東海に裏切られるJR西日本は涙目に。
  5. 現実でもミニ新幹線誘致を目指していた三重県が確実に動き出す。
    • 標準軌の近鉄を使って東京-名古屋-伊勢志摩方面というルートが真剣に検討される。
    • リニア中央新幹線の名古屋以西の開業が遅れた場合に備え名古屋-大阪の第2ルート確保で難波まで新幹線が乗り入れというのも噂される。

瀬戸大橋線[編集 | ソースを編集]

  1. 新大阪~高松・松山間に「しおかぜ・いしづち」号が運行される。
    • 高知方面は「なんぷう」…といきたいが非電化のため不可能。
  2. 瀬戸大橋区間は既にある用地を使って新幹線規格化する。
    • 新幹線は交流、瀬戸大橋線は直流なので四国に直通する新幹線は全国初の交直流新幹線になる。

日豊本線[編集 | ソースを編集]

  1. 新大阪~大分間に「ソニック」が運行される。
    • むしろ「にちりん」か「たいよう」になりそう。
  2. やっぱり山越え区間でタイムロスになるせいか宮崎までは行かない。
    • そのため佐伯~延岡間に新幹線対応の新線を建設して宮崎に乗り入れる。大分~佐伯と延岡~宮崎は在来線を改良して対応。佐伯~延岡間の旧線は廃止される。
    • いや、旭化成の需要があるので、宮崎、そして線形が宮崎〜鹿児島中央も線形が悪いためにスピードアップとして、結局鹿児島中央まで建設される。

御殿場線[編集 | ソースを編集]

  1. 下曽我~下土狩を通って再び東海道新幹線へ戻るルート。
  2. 種別名は「あさぎり」に?
  3. 一体御殿場線沿線のどこに新幹線を誘致するほどの需要があると?
    • 史実で行われた御殿場へのディズニーランド誘致が成功したのだろうか。
    • 箱根山が噴火した結果三島~小田原駅付近が甚大な被害を受け、復興を断念。辛うじて復旧できた御殿場線を改軌した形だろう。

東北・上越・北海道新幹線[編集 | ソースを編集]

函館本線(札幌~旭川間)[編集 | ソースを編集]

  1. 北海道新幹線のみでなく東京発の列車も乗り入れる。
  2. なぜか旭山動物園カラーの列車が投入される。
    • 名前は「旭山動物園号」。
  3. まんまミニ新幹線。
    • 基本計画にある「北海道新幹線の旭川延伸」が一応実現する。(但しフル規格ではない)
  4. 稚内や網走への延伸も要望されるがもちろん実現するはずもない。

奥羽本線[編集 | ソースを編集]

新青森~大館間
  1. ほとんどが弘前止まり。
    • それなら弘前以南は不要では。
秋田新幹線経由~大館~新青森間
  1. 秋田から大館、弘前経由で新青森まで。
  2. 名前は「こまち」か「かもしか」。

羽越本線[編集 | ソースを編集]

  1. 秋田~羽越本線~新潟~上越新幹線~東京で、秋田~東京ルートが2つになる。
    • 鶴岡市関係者は↑の案を大歓迎するが、酒田市関係者は新庄~陸羽西線~余目~酒田~秋田でもよいと思っている。
      • 当然「いなほ号」という名称になる。
      • 東京発新潟止まり(その逆も)は「とき号」の名称を継ぐ。「たにがわ号」は越後湯沢(冬季はガーラ湯沢)または高崎止まり。
  2. 庄内空港の利用者が減少する。

羽越線・奥羽本線(新潟~鶴岡~酒田~秋田~大館~新青森間)[編集 | ソースを編集]

  1. 「奥羽本線」と「羽越線」の名の付いた計画をまとめてみた。
    • 羽越線も一応「羽越線」だが。
  2. 上越新幹線新潟から新発田、坂町、村上、鶴岡、酒田、象潟、羽後本荘、秋田、東能代、鷹ノ巣、大館、弘前、新青森まで1本で繋がる。
  3. または、山形新幹線新庄から余目経由で、酒田、象潟、羽後本荘、秋田、東能代、鷹ノ巣、大館、弘前、新青森まで1本で繋がる。
    • 余目からギリギリ外れる鶴岡市民と、新潟県なのに新潟駅から1時間弱も離れている村上市民は怒る。
  4. が、どちらの計画でも通しで乗る客はほとんどいない。新潟、酒田、秋田で客がどっと入れ替わる。
  5. 愛称は勿論「白鳥」。
    • 新大阪まで行かないと名称倒れになりそうなので「鳥海」か「しらゆき」あたりの方がいい。

山田線(盛岡~宮古間)[編集 | ソースを編集]

  1. 106急行バスに対抗。
  2. 山田線は電化され、宮古まで電車を走らせる。
    • 大志田駅、浅岸駅は廃止。
      • 岩泉線も。
  3. 新幹線の停車駅は盛岡、区界、茂市、宮古。
    • 区界の一日平均利用客数知ってるか?1桁やぞ?旧川井村の中心である陸中川井に停めた方が遥かにマシ。

日光線[編集 | ソースを編集]

  1. 東北から日光へ乗り換えなしで行けるようになる。
    • 東京方面からスイッチバックなしで直通するため、アプローチ線の建設も検討される。
  2. 「いろは」の種車はE3系になり特急料金も徴収する。
  3. 三線軌条でないと神奈川からの修学旅行列車が設定できなくなる。
  4. 日光駅のレトロ駅舎が取り壊しの危機に立たされる。

北陸新幹線[編集 | ソースを編集]

東海道新幹線[編集 | ソースを編集]

  1. 北陸新幹線が金沢、福井を通り、敦賀まで開通した時、どこを通るかでもめたため長浜経由で米原から新大阪まで直通運転開始。
  2. 小浜市民は陸の孤島のままなので怒る(後述)。
    • 小浜線を高速化して敦賀からフリーゲージ直通で乗り入れればある程度解消されるかも。
  3. 新大阪駅・京都駅・米原駅の上り東京方面行先表示が「東京(名古屋・新横浜経由)」と「東京(金沢・長野経由)」に分かれていた。
    • 東京行きの名前は名古屋経由が「のぞみ」、金沢経由が「はくたか」。
      • いや,ここはここを倣って金沢廻りは「ぴっかり」号で。(このシリーズの『きょうふのちょうとっきゅう』で登場した「重井沢駅」は軽井沢がモデルであり,従って『ぴっかり号』は北陸廻りで東京と大阪を結んだ可能性が高いため)
      • とりあえず、史実では(延伸で名前が変わらなければ)かがやき&はくたかになりました。
  4. 東京から長野までがJR東日本、長野から京都までJR西日本。米原から新大阪までJR東海。ややこしい
    • 京都はこの場合JR東海では?
  5. 北陸新幹線の本来の終点は新大阪なので、敦賀延伸以降は十分ありうる話。
    • 本来の終点が新大阪なら、尚更新大阪まで独自の線路を敷く方向性になるのでは?(山陰新幹線の終点は新下関になっているし、乗り入れ区間は書かれていないはず)。
  6. 乗り入れという名目の米原~新大阪間の複々線化だったりするかもしれない。

湖西線[編集 | ソースを編集]

敦賀から「全線高架で踏切が無い」ことを理由に乗り入れが決まる(米原経由は「東海道・山陽・九州新幹線」の項目を参照)。

  1. 線路幅どころかスペースまで改修され、フル規格新幹線が走れるようになる。
    • 名前は大阪発金沢経由長野行きが「サンダーバード」東京行き直通が「はくたか」。
      • 前者は日本語で「雷鳥」では?
        • 現行の北陸新幹線をみるに、かがやきとはくたかがそのまま乗り入れて来るのでは?
  2. 新大阪駅・京都駅上り東京方面行先表示が「東京(名古屋・静岡経由)」と「東京(金沢・長野経由)」に分かれていた。
  3. 東京から長野までがJR東日本、長野から京都までJR西日本。京都から新大阪までJR東海。
  4. 線内で新幹線(はくたか・つるぎ)が停車するのは近江今津と頑張って大津京くらい。

小浜線[編集 | ソースを編集]

陸の孤島と呼ばれた小浜市民の要望に答え、小浜線(敦賀~小浜間)をフル規格・複線に直して乗り入れ開始。

  1. 小浜から先は一気に南下して東海道新幹線の京都へ行き、そのまま新大阪まで向かう。
  2. 新大阪駅・京都駅上り東京方面行先表示が「東京(名古屋・静岡経由)」と「東京(金沢・長野経由)」に分かれていた。
  3. この場合、東京から長野までがJR東日本、長野から京都までJR西日本。京都から新大阪まではJR東海だが、乗務員はそのまま新大阪まで乗る。
    • いっそ京都〜大阪間だけJR西日本に割譲。
  4. 今から実現しようとなると「舞鶴ルートが採用されなかったゆえの妥協案」と言われる。

京阪本線・阪急京都本線など[編集 | ソースを編集]

京都~新大阪間が東海道新幹線との共用区間のため列車本数が制限されることから京阪本線を活用する。

  • なお、現実では東海道新幹線に乗り入れずに自前の線路を敷くことがほぼ決まった模様。
  1. 小浜~京都間の途中で分岐して出町柳に向かい、そこからミニ新幹線で京阪本線に乗り入れる。
  2. 大阪側は淀屋橋がターミナルで、途中京橋に停車。
    • 中之島線が西九条につながって阪神にも乗り入れ、三宮発着もできる。
  3. 京都市内は出町柳・三条・祇園四条・丹波橋に停車。
  4. 九州直通新幹線「さくら・みずほ」は新大阪駅で併結・切り離しを行い、阪急所有のミニ新幹線が新大阪〜淡路〜河原町の運行を行う。
    • 博多駅や九州新幹線にマルーンの新幹線車両が乗り入れる。
  5. 阪急は大山崎付近に連絡線設置
  6. 25m車16両・交流25000vに対応するため路線の原型がとどめていないかもしれない
  7. 線形だけで見るならカーブだらけの京阪よりも阪急の方がまだまし。
  8. 京阪なら枚方市、阪急なら高槻市が新幹線停車を求めてくる。

七尾線[編集 | ソースを編集]

  1. 大阪までの全線開業が前提となる。
  2. ひとまず現状の和倉温泉行のサンダーバードが新幹線にシフトする。
    • 「つるぎ」が大阪まで延長された場合は乗り入れ列車はすべてこれになる。
      • 富山に行けなくなるのはマズくない?まあ、富山行きと和倉温泉行の「つるぎ」をどっちも用意すればいいんだけど。

富山地方鉄道本線[編集 | ソースを編集]

  1. 黒部宇奈月温泉・新黒部に連絡線が設けられる
    • 舌山駅は廃止
  2. つるぎが有力

複数路線[編集 | ソースを編集]

京成成田空港線[編集 | ソースを編集]

  1. 形は違えど成田新幹線の実現となる。
  2. 京成も味を占めAE型を270Km/h対応に改造して新幹線に乗り入れ。
  3. 成田新高速鉄道線がJR東日本に買収されてしまい、名称もそれこそ「成田新幹線」となる。
    • そうそう。日暮里駅から、東北新幹線に乗り入れて、東京駅まで進む。「押上~泉岳寺」に通過用に新路線を作るより、遥かに安い金額で、東京から成田空港へスカイライナーが36~40分で結べるじゃん。
      • 少なくても東北新幹線の線路容量が足りないのと、日暮里に連絡線を作れるようなスペースが現実にはないことは伝えておく。

京浜急行線[編集 | ソースを編集]

  1. 品川駅を大改装して乗り入れ。
    • 八ツ山橋の部分も改良される。
  2. 羽田空港と三崎口まで乗り入れると考えられる。
  3. JR東海に裏切られるJR東日本は涙目に。