もしあの都市間を結ぶ新幹線があったら
- 始終点のうち東にある都市(東京~仙台なら仙台)が、東から順になるように書いてください。
- 東にある都市が同じ場合は、もう片方の都市が東から順(東京~新潟・東京~名古屋なら新潟が前)になるように書いてください。
- 駅名標テンプレートは相応の記事量を満たし場合にご使用下さい。
札幌~旭川[編集 | ソースを編集]
- 北海道新幹線の延伸という形となる。
- おそらくスイッチバック方式。
- スイッチバック要らなくね?
- おそらくスイッチバック方式。
函館~新青森(大間経由)[編集 | ソースを編集]
- 新函館駅はさらに地味な駅に…。
- もちろん、大間ー函館を結ぶフェリーは廃止に。
- 大間線は実現していたか?
- 実現するにしても昔の高架は老朽化のため使用されない。
- 大湊線は経営分離。蟹田木古内間の海峡線は在来線専用のまま。奥津軽いまべつ駅は誕生しなかった。
- 現実の北海道新幹線の存在も前提じゃないの、このページ?
- 本州側の接続駅は八戸の方がよいのでは。
- 新青森経由の場合は平舘海峡を越える海底トンネルor橋も必要になってしまう。
山形~秋田[編集 | ソースを編集]
- 秋田新幹線は誕生していない。
- 東北新幹線別線として、秋田~弘前~新青森と伸びていた。
- しかし、トンネル工事よって開業がかなり遅れる。
- 路線名は基本計画通り「奥羽新幹線」になっていた。
- 列車名は秋田行きが「つばさ」、山形行きが「やまばと」。
仙台~三陸~八戸[編集 | ソースを編集]
- 三陸地区の地域活性化を狙っての建設。
- 八戸線まで三陸鉄道になる。
- 地元自治体は「そんなものを作るより高台移転や既存ローカル線支援に金を使え」とばかりに猛反発。
- 特に柳津-気仙沼-盛間(BRT復旧)から「新幹線の金があれば鉄道での地元路線の復旧は余裕のはずだ」との声が上がる。
米沢~会津若松~檜枝岐村~高崎[編集 | ソースを編集]
- 尾瀬の環境が破壊される。
- 東京電力の陰謀説がささやかれる。
- 群馬と福島って接してたのかと驚かれる。
宇都宮~会津田島~会津若松~米沢[編集 | ソースを編集]
- 線形の都合上日光には寄れないはずだから、鬼怒川温泉に駅を設けなければ東武直通特急にそれほど影響はないはず…
- ただし会津若松まで駅なしにでもしない限り東武からの反発は必至。
- 米沢駅は山形新幹線との乗り入れを前提にした構造になるものの、基本的に直通列車は設けられない。
小山~足利~高崎[編集 | ソースを編集]
- 東北と東海道の直通時のバイパスに利用されそうだが、三大都市圏の内の二つを迂回しており誰得。
- 水戸方面までの延伸が検討されるかも。
- 常磐新幹線開業の構想もありそう。(東北新幹線の混雑緩和のために)
- 北陸新幹線と直通運転していた。
- 長年途絶えている仙台-新潟の直通列車復活も期待される。
- 防災の観点から秩父や八王子を通り小田原あたりまでの路線建設も提唱される。
- 構想名は「首都圏外環新幹線」。
- 経費(と駅間距離)の関係上、本庄早稲田-寄居-八王子-橋本-相模新駅と言ったルートに落ち着く。
東京~千葉~鹿嶋~水戸~仙台~札幌[編集 | ソースを編集]
- 東北方面を太平洋沿いに北上する新幹線。
- 大宮経由と比べて絶景なので人気が出るのは間違いない。
- 遠距離利用の場合は速達性の方が重視されそうなのでそこまで人気になるかどうか微妙。
- 現美新幹線のような車両が走っているのではなかろうか(上の三陸ルートとかでもいけそう)。
- 遠距離利用の場合は速達性の方が重視されそうなのでそこまで人気になるかどうか微妙。
- この路線用の車両は基本的に日立製。
- 実際に作られるのは常磐線同様のルートで仙台まで。
- 成田新幹線が開業していれば千葉ニュータウンが分岐点になっていた。
- この新幹線自体が成田経由になるのではなかろうか。
千葉~京都~大阪~神戸[編集 | ソースを編集]
- 千葉から関西方面に行くのに東京や横浜に止まらない新幹線。
- 千葉県民に人気が出るのは間違いない。
- だが採算が取れる気はしない。
- 想定ルートは千葉-木更津-横須賀-小田原もしくは千葉-柏-大宮-八王子-小田原。
- そのルートから一部の野球ファンから「なんでや!」とネタにされる。
東京~新宿~品川~東京[編集 | ソースを編集]
- 環状運転ではなく新幹線の直通運転用の路線として開業していた。
- 上野-池袋と渋谷-品川はつながっていない。
- 管理は…直通運転用だからJR東日本か。
- 新宿・東京で会社区分を分けないと面倒な事になりそうな気がする。
- 停車駅は、上野、東京、品川、渋谷、新宿、池袋辺りか?
- 始発も全て東京都内になっていた?
- 目黒や秋葉原から駅設置の要望が出るがあっけなく没。
- 東京都内に入ったら、スピードはかなり遅くなるのは確実。
- もしかしたら、一部通過していた可能性も否定できない。
- 大宮駅は重要な駅では無くなってしまう。
- 東京都内の駅で何が起きない限り大宮駅はバックアップ機能として活躍していた。
- 山手線の路線が一部地下化していた?
- 既存路線をいじくるとややこしいことになりそうなのでその可能性は低い。
- 大改造があるとすれば、大崎駅が対象になる可能性が一番高い。上越新幹線の新宿駅はは地下ホームになる予定だから、ここにトンネルの出入り口を作らないと東海道新幹線に線路を繋げられない。
- 成田新幹線が開業していたら、東北・上越新幹線との乗り入れのために一部区間を先に作っていたかもしれない。
- 新宿から大阪方面へ向かうための連絡線が作られていた。
- 中央新幹線が品川経由でかつ、JR東日本の路線で無ければありえない。
東京~蘇我[編集 | ソースを編集]
- 成田新幹線を開業させるための作戦か。
- 品川駅は停車するのか微妙。
- というか、ルート的に品川は通れないでしょ。
- 新木場駅と舞浜駅はどっちが停車をするか揉める。
- 漁夫の利で葛西臨海公園ですね、わかります。
- 海浜幕張駅にも停車していた場合、幕張メッセのイベントの時かなりごった返すだろう。
- 既存路線との直通を行うのが大前提。
- 仮に総武線経由の場合、西船橋、千葉駅に停車する。
東京~甲府~松本[編集 | ソースを編集]
- 東京~甲府間でのリニアとの競合はそれほど起こらないはず。
- 中央東線の小淵沢~塩尻が並行在来線として経営転換される。
- 松本駅は長野方面にも白馬・糸魚川方面にも延長出来ることを前提とした構造になるはず。
品川~海ほたる~木更津[編集 | ソースを編集]
- 新幹線名は「東京湾アクアライン新幹線」か?
- この電車も開業したら、難工事になる可能性。
- アクアラインの下に通っていたらそうでもないはず。
- 内房新幹線も開業していた場合、直通運転もしていたか?
- 東京湾アクアラインの通行料金はさらに値下げになってしまう。
- 海ほたるの本格的な再開発が始まる?
- 無理やりにでも羽田空港を通るルートが検討される。
- 既存路線に直通するかどうかにもよるが無理なく通れるはず。
- 緊急避難用に「風の塔定点」が設置される。
熊谷~秩父~甲府[編集 | ソースを編集]
- 自然を守るために新幹線をエコ化する。
- それでも、新幹線建設反対されていたかもしれない。
- 雁坂トンネルに、新幹線が通る。
- 秩父鉄道に影響がでる。
- 北関東地方のリニアのアクセスをしやすくするための新幹線か。
- もしかすれば宇都宮駅まで…ありえないか。
- 秩父は、日本有数の観光地に。
- 費用対効果的にあんまり影響ない気がする。特に西側からはアクセスしづらいし。
- 運営は確実にJR東日本。
- 株主総会で大反対され計画断念に追い込まれそうな気がしてならない。
- いっそのこと甲府から静岡県に向かって熊谷から茨城県に延伸したくなる
さいたま~秩父~松本~高山~金沢[編集 | ソースを編集]
- 全線JR東海管轄か。
- 高山以外東海のエリア外だけどな。
- ルートが無茶すぎて山が怒って噴火するかも。
- 外国人であふれかえるのは確実。
長野~静岡[編集 | ソースを編集]
- JR東日本の路線
- よってなぜか長野側が上り。
- 列車愛称は南アルプス関連。
- おそらく三セク移管はない。
豊橋~飯田[編集 | ソースを編集]
- 上記の長野~静岡の支線。
- ギリギリ静岡県浜松市は通らない。
- 豊田市もかする。
- 豊田をかするルートだと迂回ルートにならんか?
富山~名古屋[編集 | ソースを編集]
- 白川郷へのアクセスが良くなっている。
- 路線名は「東海北陸新幹線」。
- 基本計画路線の「北陸・中京新幹線」も開業すればややこしいことこの上ない。
- 名古屋-美濃太田では時間短縮のため小牧や犬山を通るルートの可能性あり。
- 並行在来線になるはずの高山本線が壊滅的な打撃を受ける。
- 飛騨古川-猪谷あたりがバス転換される。
- 北陸新幹線のルートは最初から小浜経由で確定していた。
- 湖西ルートもあるからそうとは限らん。
- ところでこれ「高山本線並走ルート」と「東海北陸道並走ルート」どっちなんかね?
京都~奈良[編集 | ソースを編集]
- 「うまし うるわし 奈良」に堂々と新幹線が出てくる。
- 「さくら」「みずほ」を奈良発着にする計画が浮上するも東海が反発し没に。
- 山城地域の自治体から「そんなことより奈良線を早く全線複線化しろ」という怒りの声が上がる。
- どのみち近鉄優位には変わりない。
- おそらく東京方面との直通も考慮されている。
- 京阪奈学研都市へのアクセスとしても期待される。
- 北陸新幹線で南回りルートが採用される+奈良県も建設費を出すという流れになっていたら意外とあり得たかもしれない。
- 和歌山県まで延伸する案が出る。。
新大阪~福知山~舞鶴[編集 | ソースを編集]
- 遠回りになりすぎるので北陸新幹線は乗り入れないはず。
- 自衛隊の関与がうわさされる。
- 京都丹後鉄道に新幹線が乗り入れる。
- 多分福知山でスイッチバック。
新大阪~和歌山[編集 | ソースを編集]
- 和歌山は大都市になっていたかも。
- ただし県内の格差は逆に深刻化してしまう。
- 経済的に「大阪府和歌山市」と化してしまう可能性大。
- ただし県内の格差は逆に深刻化してしまう。
- 森喜朗が構想していたように、北陸新幹線を関西空港まで延ばす名目で作られていた。
- あるいは四国新幹線の第一期区間として建設される。
- 紀淡海峡を越える場合だと遠回りになるから、和歌山大学前駅辺りに新和歌山駅を作っていた。
- 最終目標は紀伊半島一周だろう。
- あるいは四国新幹線の第一期区間として建設される。
- ミナミの難波or天王寺にも駅ができている。
岡山~津山~鳥取[編集 | ソースを編集]
- 智頭急行の存在意義が低下する。
- 美作に新幹線が走る。
- 四国新幹線と直通する。
- 四国縦断新幹線の方では?(四国新幹線は新大阪~大分方面のはず)
京都~松江~博多[編集 | ソースを編集]
- 山陽新幹線のバイパスとして開業か?
- 山陰地方の電車が電化していた?
- 地域の現状を考慮するとこれ以上電化区間は増えそうにないと思われる。
- 人口過疎と都市を考慮すると大赤字に垂れ流すことになる。
- 場合によっては、発展どころか再開発もしていない可能性もある。
- 山陰本線がほとんど三セク転換する。
- 下手をするとバス転換される区間も出てくる。
- 始発は京都ではなく新大阪か?
- 基本計画路線の山陰新幹線は実際に大阪市を起点とする予定。
- 「まつかぜ」が列車の愛称に採用されるのは確実。
- 実際の建設区間はおそらく新大阪~松江~新下関。あとは乗り入れ。
徳島~高松~松山[編集 | ソースを編集]
- おそらく四国内完結で新幹線を作るとするとこのルート。
- 高松発着の便もあった。
岡山~高松[編集 | ソースを編集]
- ついにJR旅客会社全社が新幹線の路線を保有すると言う事で大々的に取り上げられる。
- 恐らく16両対応はされないので東京からの直通は無理。
- 岡山駅で高松行き8両と広島?行き8両の分割を行えば何とかなりそう。
- 東海は分割編成の乗り入れを認めてないから無理(席数が変わる)。
- 岡山駅で高松行き8両と広島?行き8両の分割を行えば何とかなりそう。
- 瀬戸大橋は既に新幹線の通過を前提とした構造で作られているので意外と安上がりに建設できる。
- 途中駅は児島と坂出だけ。
- 宇多津付近では松山への路線建設を想定した準備工事も行われる。
- 高知方面の3分岐案が要望されて紛糾する
博多~唐津~壱岐~対馬[編集 | ソースを編集]
- 対馬側は韓国方面に延伸できるようになっているはず。
- 山陽新幹線と直通しないと採算がとれなさそう。
- 直通しても、少なくても海上(海底?)部分は採算とれないと思われる。
- 壱岐や対馬は佐賀県と思われる。
武雄温泉~佐世保[編集 | ソースを編集]
- 必然的にFGTを使わない事が条件となる。
- 需要の関係上武雄温泉で長崎行きと佐世保行きを分割併合するといった形になるかもしれない。
- 「みどり」はもちろんなし崩し的に「ハウステンボス」も廃止に。
- 路線名が「九州新幹線(長崎ルート・佐世保支線)」などというややこしい表記になってしまう。
- 結局「西九州新幹線(佐世保ルート)」になる。
- それだったら長崎新幹線を佐世保周りにすればよかったのにと言われる。
鹿児島中央~宮崎[編集 | ソースを編集]
- フルで開業したら宮崎は大発展していた可能性も。
- 三大都市圏からの速達効果が小さいため影響はそこまで大きくならない気がする。
- 福岡-宮崎間…。
- 三大都市圏からの速達効果が小さいため影響はそこまで大きくならない気がする。
- 立地の関係上、鹿児島中央でスイッチバックする事になる。
- この路線の延岡への北進を求める運動が旭化成の主導によって始まる。
- ゆくゆくは大分、いや北九州に以下略。
- 「何故小倉・博多~宮崎を優先しない」との声が間違いなくあがる。
鹿児島中央~鹿屋[編集 | ソースを編集]
- 流石に霧島周りだろう。
- 自衛隊のために作ったと言われる。
- 大隅半島を一周させて宮崎に延伸させる。
鹿児島中央~奄美~那覇[編集 | ソースを編集]
- 海底トンネルの長さが青函トンネル以上なので建設費用が恐ろしいほど高額になっていた。
- 場合によっては世界一の長さに…。
- 最悪の場合日本の国家財政の惨状をさらに加速させかねない。
- 沖縄県に電車が復活していた?
- 九州新幹線と直通していた?
- 台湾新幹線と直通運転が検討される。
- ただし沖縄諸島と宮古諸島の間には水深1000mにも達する部分があるため現在の技術では絶望的。
- 路線のメリットを十分に生かすため貨物輸送が行われる。
- 最大の恩恵を受けるのはトカラ列島。
- 県都鹿児島やさらに遠くへの安定した交通手段を手にしたため思い切った振興策も実行可能に。
- ただし駅が建設されない場合は地元にほとんど何の利益ももたらされない。
鹿児島中央〜那覇〜台北〜台中〜高雄港[編集 | ソースを編集]
- パスポートが必要になる。
- 台湾新幹線と直通し、日台英三か国語の放送となる。
- 与那国島あたりに境界駅ができる。
博多〜釜山〜テグ〜ソウル[編集 | ソースを編集]
- パスポートが必要になる。
- KTXと直通し、日台英三か国語の放送となる。
- 釜山に境界駅ができる。
博多〜釜山〜テグ〜ソウル〜平壌〜丹東〜天津〜北京[編集 | ソースを編集]
- 北朝鮮を出たい北朝鮮人たちがみんな韓国、中国、そして日本にかんたんに逃げることができるようになる。
- おそらく北朝鮮が開国、民主化しないと無理。
博多~ソウル~北京~アスタナ~モスクワ~ベルリン~ロンドン[編集 | ソースを編集]
- 国際新幹線となる。
- かなり距離があるので、数日掛けて移動することとなる。
- インフラが国によって差がある。単線だと思えば複線、右側通行だと思えば左側通行。