もしすべての鉄道がプラレールの規格になったら

提供:chakuwiki

皆さんが普段目にする、あるいは利用する鉄道が、あのプラレール(デザイン・機構)そのままになってしまったらどうなるでしょうか?

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 大変だ!
  2. タカラトミーがJR各社の大株主くらいになっている。
  3. 各駅停車と特急の見分けがつかない。
  4. すべての車がなぜかトミカ規格になってしまう。
    • 乾電池式なので環境にはいい・・・が、電池の入れ替えには車をひっくり返す必要がある。
    • モータートミカ規格になるのでは?
  5. 非現実的になるのは言うまでもない。
  6. 全部の列車が直流で走る。
    • もちろん新幹線も直流で走る。
    • 地磁気観測所なんてお構いなし。
  7. すべての鉄道に乗ることができなくなる。
  8. 災害が起きた時は鉄道警備隊ハイパーガーディアンが出動する。
    • 事件が起きた時はパトライナーが出動する。
    • 災害が起きた時はファイヤーライナー、アンビュライナーなどが出動する。
    • エクスガイナーは単線で走れない。
    • ということは、ハイパーガーディアンが必要なくらい災害や事件が起きるのだろうか?
    • シンカリオンが営業列車にカモフラージュして普通に走っている。
      • ヒカリアンも。
  9. 鉄道模型は今のプラレールがそのまんま。
    • トミーによる一社独占。
  10. トップ・ハム・ハット卿が重役になる。
  11. 各地の都市がプラレールタウンと呼ばれる。
    • 4.も実現したら「トミカ・プラレールタウン」に。
  12. 最近はものすごく小さい4両の列車が走り始めた。

設備[編集 | ソースを編集]

  1. 同じ規模の駅は、どこもかしこも同じデザイン。
    • あの組み立て式はホーム以外何もない。
    • かつては駅の構造にバリエーションがあったが、最近は面倒なのかこだわらなくなってきた。
    • すべての駅でドアカットしやがる。
    • 放送もなく来るし。
    • 駅に停車すると、ひたすら騒音。
    • 階段やエレベータの無い駅が多くなる。
      • 階段はあるが、少し降りると戻るしかなくなる。
  2. 線路工事そのものは楽になる。
    • しかし、地盤を平坦にしないとレール継ぎ目の振動が洒落にならないレベル。
    • トンネルはカーブの部分にしか設置できない。
      • 最近のトンネルは直線にも設置できる。
        • しかも伸び縮みができる。
    • たまにレール同士のジョイントがあわないことがある。
      • レールの長さが合わないこともある。
  3. パンタグラフがただのプラスチックの飾り。したがって全路線非電化。
    • 赤い架線の存在は?
      • それもプラスチックの飾り。
        • 風雨にさらされて劣化が心配。
  4. しょっちゅう新線開通や廃止がある。
  5. 後ろの車両のドアが開かない駅が多数。
  6. ポイントの切り替えミスが多数発生。
  7. 勿論、高架橋は黄色や灰色で架線や鉄橋は赤。
    • 景観に似合わず住民から反対意見が勃発。
  8. アナウンスなし。騒音のみ。
    • サンダーバードや通勤の一部にのみアナウンスが。
    • 前者は野月さんの声か。
    • 津田英治。
  9. 踏切りが何の役にも立たないのは言うまでもない。よって自動車との接触事故多発。
    • あの踏切、列車が横切る寸前に遮断器しめるから・・・。
  10. 地下鉄のトンネルも地上に設置。
  11. 線路といえば当然青。
  12. なぜか線路の平面交差(十字路)が現実よりも多く存在する。
  13. 方向転換ができないため、環状路線のみに。
    • 行き止まりにしたいときはUターンレールを無理やり使う。
    • あるいは電池の+-を逆にする。
      • 折り返しの際も、+-を逆にする。
  14. 地下の大きな駅は上が外れる。
  15. 回るだけのタワーがある。
  16. 駅に止めるためGOをSTOPに出来なければ、無条件で通過。
    • 駅停車は、基本的には駅員の仕事である。
      • 無人駅がなくなるかも。
  17. 山越えはかなり急勾配の直線坂道か、ぐるぐる回る坂道曲線のどちらかである。
  18. ポイント変換は、職員が線路内に立ち入って行われる。
    • 本数が多い所では自動変換ポイントが使用される
    • ローカル線では、ばねを仕込んで無理矢理スプリングにする手法が実際に採られる。
  19. 巨大な新幹線車両の形をした駅ができる。
    • SL型の駅も現実以上にできる。

車両[編集 | ソースを編集]

  1. カシオペア、トワイライトエクスプレスが、途中で電池切れ。立ち往生に。
    • 自動車と同じようなことになり5分ほど遅延。
    • 途中駅で電池交換のため長時間停車。
    • 充電式の車両を開発中。
    • 後続車両が後ろからどかーん。玉突きに。
      • ATSやATCなんてのは無い。
  2. 時々イベント列車としてトーマスがやってくる。
    • なぜかサーカス風の変わった列車もやってくる。
    • どきどきマウンテンが実際にあったら嫌だ。
    • たまにキンキラキンの金メッキ車がやってくる。
      • 銀メッキ車もやってくる。
      • スケルトン車もやってくる。
    • チャギントンと銀河鉄道999、クモE4-600もやってくる。
    • ディズニーキャラクターの形をした電車までやってくる。
  3. 衝突しても原型はそのまま。しかし、全車両横倒し。
    • もしくは押し合い。
  4. レールから外れても、そのまま走り続ける。
    • 障害物に当たって進路が変わる。(ブレーキが無いので、電池が切れるまで街は恐怖のズンドコ)
  5. 運転手は屋根の上。
    • 乗客も屋根の上。
    • 揺れるところでは乗客がボロボロ電車の上から落ちていく
      • 885系やE217系など、車両に乗れるところもあるが、定員が3名なのでやっぱり多くの客が屋根の上へ。
  6. 3両編成が主流に。
    • 1両目は電源(電池)車。
      • 超巨大な単2電池の交換は壮観である。
      • SLにもなぜか電池が。
      • 惰行も回生もできず、効率は悪い。
    • しかし新幹線や北斗星などで、8両編成ぐらいの列車も。
  7. 新交通システムもかなわない完全無人運転。
  8. 普通の車両に2スピード車両が激突する事故が多数発生。
  9. 一時停止の際はレールを浮かせて急停車する。
  10. 急発車・急停車のため、かなりのGが乗客にかかる。
  11. 中間車だけドアが開く車両がいるが、上から押さないとドアが開かない。
    • しかも、乗車すると車内は書き割りになっている。
  12. 運転手の仕事は、先頭車屋根上のON・OFFスイッチを操作するだけ。
    • 旧式の車両だと車両前面にスイッチがある。なので下手するとスイッチを入れた途端轢かれる。
    • リモコン制御の新幹線も走行中。
  13. ほとんどの車両には窓がない。
    • 乾電池が収められている先頭車にも窓はないので、雨が降ると乾電池がぬれてショートする。
      • なので雨の日は運休になる。
        • 雪の日は全車両前方に「ロータリーじょせつしゃ」をつけて走行する。
    • 塞がれていたりする。
  14. 連結しすぎると脱線も.....
    • つまり貨物列車は長くても十両・・・それ以前に貨物のタンク車は蓋が開かないのでただの飾り。
      • 一部コキのコンテナも持ち上げられないので(ry
  15. 新幹線の速度が在来線特急と変わらないと思う。
    • もしかしたらハイパワーモーター搭載の貨物列車より速度が遅いかもしれない。
      • 将来は新幹線用のハイパワーモーターが開発されるかも。
  16. ライトの付かない車両が存在する。
    • 夜間は運行できないので終電が早くなる。
    • 始発も遅くなるかも。
  17. 新交通システム、リニアモーターカーも普通の列車と同じ線路を走れる。
    • ただしモノレールのみ専用の線路が必要。
      • この世界におけるモノレールは懸垂式が主流である。
        • しかし東京ディズニーリゾートラインのモノレールは跨座式になる。
  18. リニアモーターカーがリニアモーターカーでなくなる。
  19. 炭水車が付いているSLの場合、客車が1両だけになる。
  20. ブルートレインの場合、客車が2両だけになる。
    • ただし例外もある。
    • そして片方はカニ。
  21. 万一故障したときは電源をOFFにして乗務員・乗客総出で押して移動。
  22. 電車1両の長さが新交通システムみたいになる。
    • 新交通システムの長さは現実と変わらない。
  23. 京浜東北線に乗ったつもりが色だけ中央線っぽかったりする。
  24. 電車とホームにかなりの差がある。
  25. 新幹線と在来線の軌間が同じ。
  26. 車体はすべてプラスチック。
    • もちろんレールも全てプラスチック。
      • 風雨にさらされて劣化が心配。
  27. 基本ドアが開かないからドアから乗車できない。ドアが開いてもそこには絵で書いたプラキッズがいるからやっぱりドアから乗車できない。
  28. 製品化されてない鉄道路線はJR車両かバスで代用。
  29. 連解結するのに、車両を持ち上げる必要があるので、めったに行われなくなる。
  30. ほとんどの車両は顔とラインの色以外はすべて同じ。
  31. 撮り鉄が「車両によってモーター音が違う」とか言い出す。
  32. ありえない混結が実現。
  33. 車両間の移動が命がけに。
  34. 新幹線の連結は磁石で行うため、衝撃がものすごい。

形式別[編集 | ソースを編集]

  1. 阪急に乗ったつもりが「165系」ぽかったり…、
    • 185系に乗ったつもりが、やっぱり「165系」ぽいとか。
    • 201系だと思って乗ったら、オレンジに全塗装しただけの205系だった。
  2. キハ281系に乗ったつもりが651系ぱかったりする。
  3. 京急の電車に乗ったつもりが201系ぽかったりする。
  4. 205系が201系の色違いだったりする。
  5. EF65がEF81の色違いだったりする。
    • 101系が全車運転台付き。
  6. 251系(スーパービュー踊り子)はオールダブルデッカー。
  7. 100系の中間車は二階建て車両のみ。
    • もちろん二階には乗れない。
  8. EH200、EH500の動力車は先頭車のみ。
  9. Mc250(スーパーレールカーゴ)の先頭車はコンテナを外すことができなくなる。
  10. 臨時列車のトーマスは、やたらと喋り、音楽も流れる。
    • が、遅いため他の車両からは煙たがれる。
  11. 500系新幹線は、そんなにロングノーズではない。
    • E5,E6の長さもほぼ同じ。
  12. 車両の世代交代が激しくない。ってか、めったに引退しない。
  13. なんと201系は中間車両のみ屋根に開閉ボタンが!
    • 山手線のE231系にもあります。
      • しかもE231系500番台の場合、クーラーを動かさないとドアが開かない。
  14. 103系が新車扱い。
  15. E231系1000番台のように、音だけの走行音が出る車両がある。
  16. N700系新幹線のぞみに乗ると、車内アナウンスが車外に聞こえる。
    • しかも、ぶつかって脱線したら「新大阪~、新大阪です」という車内アナウンスが流れる。
  17. 史上最速の車両は923形ドクターイエローということになる。

結論[編集 | ソースを編集]

  1. もはや「鉄道」ではない。
    • プラ道。