もしドラえもんの舞台が日本の別の都市だったら
ドラえもんの舞台は練馬区とされていますが、もし別の都市だったら?
北海道・東北[編集 | ソースを編集]
北海道札幌市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫の別荘は利尻島か択捉島あたりにある。
- ちなみに、スネ夫の家は円山にある。
- ジャイアンの目標とする歌手が松山千春か北島三郎になる。
- 毎年のび太が雪かきを面倒くさがる。
- スネ夫のパパの友達にギガ連射またはの社長がいる。
- 剛田商店が魚屋になる。
- のび太はいつも厚着。
- どの家も、玄関フードと二重窓が完備。
- のび太たちは、豊平川で野球をする。
- 出木杉君は、札幌南高校を卒業したのち、北大に入学。
- ジャイアンが優しかったりする。
- 全員、アイヌ語。
- さすがに北海道弁だろ。
- しずかちゃんは、毎日定山渓に行く。
青森県青森市[編集 | ソースを編集]
- 全員津軽弁。
- 他県の人には通じないので下に字幕が入る。
- ほんやくコンニャクは津軽弁に翻訳する道具になる。
- 「ほんやくコンニャクりんご味」とかになるんじゃない?
- しずかちゃんの習い事がバイオリンではなく、三味線になる。
岩手県盛岡市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達に小岩井農場の社長がいる。
- 岩手山が学校の裏山になる。
- ならない。盛岡市の東に岩山という山がある。むしろそこ。(by盛岡市民)
- 剛田雑貨店が「ござ九」になっている。
- ムクが岩手犬になっている。
- 「カッパのおさら」の舞台が遠野市になる。
宮城県仙台市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫の家で毎日ふかひれが食べられている。
- ジャイアンの尊敬する人が伊達政宗になる。
- 目標とする歌手は当然さとう宗幸、大友康平、中村雅俊から三択。
- 鉄人兵団に壊されるのはここ。
- ジャイアンが定禅寺通りジャズフェスティバルに乱入。繁華街は大混乱。
- 大勢の人が倒れて宮城県じゅうの救急車がてんてこ舞い。
- 3・11がらみのエピソードが放映されるだろう。
- 大長編ではスタンド使いが襲ってくる。
- 夏休みには登場人物全員で石ノ森章太郎記念館へ出かける話がある。作者の「トキワ荘」仲間だったつながりで。
秋田県秋田市[編集 | ソースを編集]
- のび太は冬になるとドラえもんに「かまくらを楽に作る道具出してよ」とねだる。
- ムクが秋田犬になっている。
山形県山形市[編集 | ソースを編集]
- のび太の憩いの場所が庄内平野になる。
- 「メー演機」では勉三さんではなく勉三さんのお母さんがモブキャラとして登場する。
福島県福島市[編集 | ソースを編集]
- しずかちゃんが毎日飯坂温泉に通う。
- 信夫山(市の中心部にある小高い山)が学校の裏山になる。
- 「のび太と竜の騎士」ではあぶくま洞が地底世界への入り口となる。
- 当地は義経伝説の地。医王寺(義経配下の武将・佐藤継信、忠信兄弟の菩提寺)でしずかちゃんが乙羽の椿を見て思わずほろりとする場面がありそう。
福島県会津若松市[編集 | ソースを編集]
- 全員会津弁。
- ジャイアンの目標とする歌手が春日八郎になる。
- 「のび太と鉄人兵団」に登場する湖は猪苗代湖。
- スネ夫のCVが保志総一郎になる。
関東[編集 | ソースを編集]
栃木県宇都宮市[編集 | ソースを編集]
- 剛田家はギョーザの専門店を経営している。
- 「宇都宮みんみん」のこと?
- しずかちゃんのCVが茅原実里になる。
- U字工事がよくドラえもんの事をネタに振る。
群馬県前橋市[編集 | ソースを編集]
- のび太は上毛カルタの句を覚えるために、あんきパンを使う。
- スネ夫のパパの友達にまるか食品の社長がいる。
茨城県水戸市[編集 | ソースを編集]
- 郷田家は納豆を作っている。
- 剛田。
- JR常磐線、鹿島臨海鉄道、関東鉄道バスが登場。
- 茨交バス、水郡線、湊線も登場。
- 415系、富士重工5E、キハ45が登場。
- 茨交バス、水郡線、湊線も登場。
- スネ夫の別荘は北茨城市か福島のいわき市。
- 鉄人兵団に破壊されるのは千波湖周辺。
神奈川県横浜市[編集 | ソースを編集]
- 剛田家は中華料理店を経営している。
- スネ夫の別荘は湘南か箱根あたりにある。
- あの雰囲気だと神奈川区辺りか
- スネ夫のパパの友達に崎陽軒の社長がいる。
- 日産自動車の社長も。
- しずかちゃんの口調が「じゃん」調になる。
- 刑事ドラマの撮影が多くなる。
- 鉄人兵団に破壊されるのはみなみとみらい周辺。
- スネ夫の自宅は山手
東京都荒川区[編集 | ソースを編集]
東京都世田谷区[編集 | ソースを編集]
- 風景もそこまで変わらない。裏山以外は。
- 羽根木公園が裏山になっていたかもしれない。
- 舞台が成城だとすると、あたりはセレブが多いため、スネ夫が目立たなくなる。
- たまに桜新町からサザエさんが乱入する。
東京都葛飾区[編集 | ソースを編集]
- 鉄人兵団に破壊されるのは柴又。
- しずかちゃんのCVが堀江由衣になっていたかも。
- スネ夫のパパと中川圭一が友達になる。
東京都大田区[編集 | ソースを編集]
- 世田谷区と同じく風景もそこまで変わらない。裏山以外は。
- 鉄人兵団に破壊されるのは大森。
- スネ夫は田園調布住まい。
- ジャイアンの実家は町工場の工場になっている。
千葉県銚子市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫の別荘は小笠原諸島になる。
- 煎餅鉄道とタイアップしてドラえもんのラッピング電車が走る。
- 鉄人兵団に破壊されるのは西芝町~東芝町の中心街になる。
埼玉県春日部市[編集 | ソースを編集]
- クレヨンしんちゃんと完全共演。
- スペーシアが登場(旧塗装)。
- ドラえもんの時代はまだスペーシアは登場していない。DRCならまだありえるが。
- かいものはサトーココノカドーかアクションデパート(ストア)。
東京都板橋区[編集 | ソースを編集]
- 東武東上線が登場。
- ママがいつも買いものしているのはダイエー成増店。
- そこは西友でしょ?
- のび太とジャイアンが野球をするところは光が丘公園か荒川の河川敷。
埼玉県川越市[編集 | ソースを編集]
- 東武東上線、西武新宿線、川越線が登場。
- 連続テレビ小説「つばさ」とのコラボが実現。
- ジャイアンの実家は鐘つき堂。
神奈川県川崎市[編集 | ソースを編集]
実際に街のモデルは藤子先生の住んでいた川崎市の多摩川沿いではないかという説が主張されている。
- 初期の時点では生田駅が最寄とされていたこともあったらしい(1974年『小学二年生』)。
- 登戸辺りが舞台となっていた。
- 鉄人兵団に破壊されるのは溝の口辺り?
- 武蔵小杉駅近辺のタワーマンション群かと。
- ドラえもんが「川崎市特別住民」に登録されても何の問題もなかった。
- 藤子F博物館が川崎に建てられるのも史実通り。
- のび太たちの家の近くの「多奈川」(映画「のび太と竜の騎士」に登場)のモデルが多摩川である事が、明確になる。
- 藤本先生の葬儀(1996年9月29日)は、上野寛永寺ではなく、川崎の大型ホールで実施された。
- 川崎フロンターレのユニフォーム色が、水色ではなく、ドラえもんに因んで藍になっていた。
- アウェイは、ドラミちゃんに因んで黄色になっていた。
- 川崎フロンターレの主力選手と藤子Fアニメファンの文化人・芸能人との対談(例:中村憲剛と辻村深月)も実施され、書籍化されていた。
- この対談では、「キテレツ大百科」や「パーマン」など、ドラえもん以外の藤子Fアニメも話題になっていた。
- 殊に上記の中村憲剛・辻村深月・武田鉄矢が鼎談したら、「ドラえもん」と「金八先生」を結び付けた話題が登場するのは必至。憲剛と辻村が藤田淑子と鼎談した場合でも、キテレツ大百科世代だからかなり盛り上がるだろう。
- ちびまる子ちゃんファンにエスパルスファンが多いのと同じく、ドラえもんファンにフロンターレファンが多数存在している。外の藤子Fアニメファンにもフロンターレファンが多数存在しているのも同様。
東京都港区[編集 | ソースを編集]
- 都心なので主要登場人物全員セレブ。
- スネ夫のパパの友達にバーニングプロダクションの社長がいる。
- バーニング系列のタレントも実名で登場、アニメではCVも登場するバータレ本人。
- 声優ファン猛反発。
- バーニング系列のタレントも実名で登場、アニメではCVも登場するバータレ本人。
東京都西東京市[編集 | ソースを編集]
- 旧田無市
- アニメ版では田無市(当時)が住所となっているものもあった(制作元のシンエイが旧田無市にあったため)。
- アニメ会社繋がりであたしンちと共演。
- あるいは他局・他制作会社だがケロロ軍曹にも影響を与えそう。
- 「謎の青狸」が作中にも多く出演していた。
- あるいは他局・他制作会社だがケロロ軍曹にも影響を与えそう。
- 意外とそこまで変わらないかも。
- 合併以前から「西東京市」というネタが存在し、それにあやかったものだと勘違いされる。
- むしろ「西東京区」の可能性も。
- 連載時期的に田無タワーが登場する可能性は低いだろう。
- きゃりーぱみゅぱみゅがスペシャルや劇場版に登場した。
- 旧保谷市
- 西東京市の合併の際、あたしンちと何らかのコラボを行っていた。
- スネ夫のパパの友達にHOYAの社長がいる。
- のび太のメガネもHOYA製だったり。
- この場合でも架空の地名として「西東京市」、あるいは「西東京区」が使われていたかもしれない。
- のび太だけ東伏見周辺から遠距離通学していることになっていた。
東京都八王子市[編集 | ソースを編集]
- 学校の裏山が高尾山だ。
- 小池さんが食べるラーメンは八王子ラーメン。
- スネ夫のパパの友達に蛇の目ミシンの社長がいる。
- 夏休みには中央道か中央線で信州に行く話が放送される。
中部[編集 | ソースを編集]
新潟県新潟市[編集 | ソースを編集]
- のび太のクラスにキテレツの妙子が転校してくる。
- その後何故か妙子はのび太達と友達になる。
- どこでもドアで妙子は好きなときに東京に戻れるようになる。
- 風呂屋の娘なのでしずかちゃんとは特に仲良くなれそう。
- でも確か妙子は実家の銭湯を廃業して新潟に引っ越したハズじゃ・・‥
- いつの間にか妙子はドラえもんの準レギャラーとなり出木杉的ポジションを手に入れる。
- その後何故か妙子はのび太達と友達になる。
- スネ夫のCVが阪口大助になる。
- むしろ平川大輔じゃね?
- そしてジャイアンのCVが島田敏。
- そしてのび太のCVが広橋涼になっていたり。
- ジャイアンの実家が寿司屋になっている。
- 新潟の人は『い』と『え』を逆に言ってしまう(らしい)のでドラえもんではなく『ドラいもん』になる。
- ジャイアンがジャエアンになる。
- トキの絶滅問題をテーマにした話がある。
- スネ夫の別荘は佐渡島あたりにある。
- のび太の憩いの場所が越後平野になる。
- 全員の家が雪に備えた構造になる。
- 弥彦山あたりが学校の裏山になる。
- 中越地震、並びに中越沖地震に関するエピソードが放映される。
- 新潟地震(1964年)に関するエピソードも。
山梨県甲府市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達にシャトレーゼの社長がいる。
- 富士山の環境保全をテーマにした話がある。
- スネ吉の大学が山梨学院大学になっているだろう。
山梨県富士吉田市[編集 | ソースを編集]
- 裏山といえば…富士山!
- なので常にどこでもドアでいく。
長野県長野市[編集 | ソースを編集]
- 裏山と言えば地附山。
- 地滑りのエピソードが描かれるようになる。
- のび太は善光寺のお階段巡りを怖がる。
- スネ夫の別荘地があるのは菅平か飯縄。
長野県佐久市[編集 | ソースを編集]
- 夏の虫とりや冬のスキーはパラダへ行くようになる。
- スネ夫の別荘地は軽井沢にある。
静岡県静岡市[編集 | ソースを編集]
- のび太は山梨県民という設定でジャイアンやスネ夫達に「富士山の向こう側から来た田舎者だ」と馬鹿にされる。
- 出来杉からは「山梨の市は全部政令指定都市では無い だから都会ではないんだ 因みに静岡は都会」と言われがっかりする。
- ジャイアンの歌のレパートリーに「学生服のやまだ」がある。
- スネ夫のパパの友達にタミヤの社長がいる。
- スネ夫の趣味がプラモデル集めになる。
富山県高岡市[編集 | ソースを編集]
- 作者の地元なので不自然さはないだろう。
- 忍者ハットリくんとシンゾウ、健一、ケムマキと同じ学校にいる。
石川県金沢市[編集 | ソースを編集]
- しずかちゃんのCVが新谷良子、のび太のCVが能登麻美子になる。
- スネ夫のパパの友達に兼六園の園長がいる。
- スネ夫が高級輪島塗について自慢する。
福井県福井市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンの家が焼き鳥屋になってたりする。
- のび太達が肝試しをする場所は東尋坊になる。
- 映画のカツ丼が福井オリジナルのソースカツ丼になる。(他地域の人は驚く)
愛知県名古屋市[編集 | ソースを編集]
- しずかちゃんのcvが平野綾になる。
- むしろゴトゥーザ様では?
- のび太達が愛・地球博に行く話がある。
- スネ夫のパパの友達には天下のトヨタ自動車の社長がいる。
- さらにはジャイアンの家がトヨタの下請け企業の工場になっている。
- 「大阪だったら」と同様の理由で、剛田武の通称は「ジャイアン」ではなく「ドラゴン」か?
愛知県岡崎市[編集 | ソースを編集]
- 「くろうみそ」がより味わい深い作品になりそう。
- ベースは八丁味噌。
- 2ページほど続くのび太パパのお説教は大半が徳川家康の話に割かれる。説明不要の苦労人の代名詞。
- スネ夫のパパの友達には三菱自動車の社長がいる。
近畿[編集 | ソースを編集]
滋賀県大津市[編集 | ソースを編集]
- 剛田雑貨店の近くに某スーパーが出店してしまい、経営危機に。
- しかしガイアの夜明けで紹介されてなんとか持ち直す。
- 他局だぞwwwww
- しかしガイアの夜明けで紹介されてなんとか持ち直す。
- フローティングスクールでのび太達はうみのこ号に乗る。
- 「のび太の恐竜」ではジャイアンとスネ夫が琵琶湖にビッシーがいるといううわさ話でのび太を驚かせる。
- 琵琶湖の環境保全をテーマにした話がある。
- ママ達が買い物に行く町のモデルは結局京都市になる。
- スネ夫のパパの友達に近江兄弟社の社長がいる。
京都府京都市[編集 | ソースを編集]
- 全員京言葉。
- 自慢されたのび太「へえ~、よろしおすな~」
- スネ夫のパパの友達に任天堂の社長がいる。
- または京セラか餃子の王将。
- 京都アニメーションでも可(過去に製作協力をしていた実績があったので)。
- 静香の苗字が「藤原」になるかもしれない。
- つい最近まで国勢調査のキャラクターといえば、ドラえもんだった。
- 「鉄人兵団」で京都市中心部を破壊しても高層ビルが少なく迫力に欠けるため、結局大阪市が破壊される。
- 京都を第二の故郷にしている倉木麻衣が名前を一部もじってのび太たちの前に姿を見せる。
大阪府大阪市[編集 | ソースを編集]
- 全員関西弁。
- それなのにドラえもんとドラミだけは標準語。
- マツシバ製だから、コテコテの大阪弁でもそれほどおかしくはない。
- それなのにドラえもんとドラミだけは標準語。
- スネ夫のパパの友達に吉本興業の社長がいる。
- 阪急阪神HDやパナソニックの社長とも知り合い。
- ジャイアンの実家がホルモン屋になってたりする。
- そもそも読売巨人を示す「ジャイアン」なんて通称になるかどうか。「タイガー」だって考えられなくはない。
- 大阪にも巨人ファンは意外に多いらしいが…。
- とはいっても、マイナーであるのは確かだが。
- あるいは本来大阪にある方の球団から 「バファロー」 かも。
- 大阪にも巨人ファンは意外に多いらしいが…。
- ジャイアンは皆を集めて下手な上方落語を語る。
- あるいはスネ夫やのび太を無理やり相方にして、皆に面白くない漫才を聴かせる。
- 自分は天才お笑い芸人だと思い込んでいるので、皆が笑わないと不機嫌に。
- あるいはスネ夫やのび太を無理やり相方にして、皆に面白くない漫才を聴かせる。
- そもそも読売巨人を示す「ジャイアン」なんて通称になるかどうか。「タイガー」だって考えられなくはない。
- 「のび太の南海大冒険」ではのび太が最初「南海といったらこれ?」と勘違いするかも。
- 「のび太の宇宙開拓史」ではのび太が最初「コーヤコーヤ星といったらあれ?」と勘違いするかも。
- のび助のcvが龍田直樹、玉子のcvが熊谷ニーナ、のび太のcvが松岡由貴になる。
- 他にも、ドラえもんのcvが瀧本富士子、スネ夫のcvが小野坂昌也、ジャイアンのcvが津田健次郎、セワシのcvが野田順子になる。
- で、しずかのcvは誰に・・・?
- 他にも、ドラえもんのcvが瀧本富士子、スネ夫のcvが小野坂昌也、ジャイアンのcvが津田健次郎、セワシのcvが野田順子になる。
- ドラえもんではなくトラえもんになるかも。
- しずかちゃんの名字が「平」か「木下」に。
- 鉄人兵団に破壊されるのは梅田。しかし、配給元の関係から阪急関係の施設は無傷。
- 阿倍野区辺りだ。あべのハルカスを中心に破壊される。
- 東京タワーが登場するシーンが通天閣に変わっている。
- 初期のOPでは通天閣が登場していた。
- むしろ大阪タワーに・・・ないか。
- ジャイアン「通天閣はまるっきりとべへんのやから」。
- ジャイアンが通天閣のてっぺんから降りられずヘリコプターに救助されていた
- 「大空中戦」の話ではジャイアンが通天閣の上で泣くのがオチになっていた。
- あべのハルカスのてっぺんじゃだめ?
- タイガースが負けているとのび助の機嫌が悪くなる。
- そこはバファローズではないのか?
- 玉子の性格が典型的な大阪のおばちゃんの性格になっていたかもしれない。
- のび太がのび助の事を「おとん」、玉子の事を「おかん」と呼んでいる。
- ジャイアンのリサイタルの曲のレパートリーに「六甲おろし」が。
- 音痴すぎるため現実の阪神ファンに乗り込まれそう。
- そこは 「SKY」 だろう。
- その場合、大山ドラ時代は「近鉄バファローズの歌」or「炎えろ!近鉄バファローズ」、晩年は「ドリーム&パワー」をレパートリーに入れていた(SKYが誕生したのは声優が交代した年)。
- 裏山は天保山かも。
大阪府泉南郡岬町[編集 | ソースを編集]
- 「竜の騎士」のそのまんまになりそう。
兵庫県神戸市[編集 | ソースを編集]
- 六甲山が学校の裏山になる。
- 1995年1月に舞台となる神戸市に震災が起こったためすぐに放送中止になる。
- 震災をテーマにした話がある。
- 防災アニメとして製作されていた。
- 鉄人兵団に破壊されるのは三宮。
- 震災以降は一切再放送されなくなってしまう。
- 2011年にリメイクされる事もなかったかもしれない。
- または破壊される都市が姫路市辺りに変わり、リメイクされる。
- 神戸が舞台の鉄人兵団がリメイクされた場合、破壊される都市が変わるほかにリルルのCVが寿美菜子になってたかも…
- 2011年にリメイクされる事もなかったかもしれない。
- 震災以降は一切再放送されなくなってしまう。
- 温泉関係の話は全て有馬温泉が主流になる。
- スネ夫の別荘は淡路島あたりにある。
- スネ夫のパパの友達にケンミン食品の社長がいる。
- またはUCCかネスレ日本。
- または×××。
- なっ、なんなのさ?!
- これのことかと。
- なっ、なんなのさ?!
- 大山のぶ代ら声優陣の最後のスペシャルは阪神大震災から10年を記念した追悼特番になってたかも。
奈良県奈良市[編集 | ソースを編集]
- 「三笠焼き」というのび太とあくまで「ドラ焼き」と言い張るドラえもんでよく論争になる。
- 若草山が学校の裏山になる。
- 学校に鹿が乱入してくる話が登場。
和歌山県和歌山市[編集 | ソースを編集]
- 学校の裏山は和歌山城が建つ虎伏山になる。
- のび太たちが通う小学校のモデルは伏虎中学校?
- 劇中には紀ノ川がよく登場し、ジャイアンズの試合も紀ノ川の河川敷で行われる。
- スネ夫の別荘は友ヶ島にある。
- ジャイアンは和歌山ラーメンの店「井出商店」の常連客。
- 映画「のび太の大魔境」の舞台が紀伊山地の奥地・熊野古道になったりして・・・。
- あの徳川吉宗が、実はのび太の先祖だったとか・・・?
- スネ夫のパパの友達にマツゲン社長がいる。
- ジャイアンの歌のレパートリーにマツゲンのCMソングがある。
兵庫県西宮市[編集 | ソースを編集]
- 剛田商店は阪神タイガースが勝利したらセールを開催。
- 正月には全員で西宮神社にお参りに行く。
- ジャイアンが福男選びに参加する。
滋賀県彦根市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達に平和堂の社長がいる。
- 佐和山が学校の裏山になっている。
- ドラえもんがひこにゃんのファンになっている。
中国・四国[編集 | ソースを編集]
岡山県岡山市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達に後楽園の園長がいる。
- あるいはベネッセ。
- 2009年4月に岡山市が政令指定都市になったとき桃太郎祭りだけでなく、ドラえもん祭りも行われていた。
- ジャイアンの歌のレパートリーに「街は青春」がある。
鳥取県米子市[編集 | ソースを編集]
- 境線に鬼太郎列車の他にドラえもん列車が走っていた。
- ドラ焼きの生産量日本一を誇る丸京製菓がしょっちゅう出てくる。
島根県松江市[編集 | ソースを編集]
- 島根の人は賭け事が嫌いなのでのび助が宝くじを買う話はなかった。
- 日本神話をテーマにした話がある。
- そりゃ出雲市な
広島県広島市[編集 | ソースを編集]
- のび助のために路面電車を作る話がある。
- 相当痛いと思うが。
- 原爆被害者への配慮として、鉄人兵団に破壊されるのは広島市以外の都市となる。
- 恐らく標的は軍事施設のある呉市だろう。
- 野球チームがジャイアンズではなくカープズになる。
- スネ夫のパパの友達にマツダの社長がいる。
- のび太のcvは冨永みーな、しずかのcvは松来未祐、スネ夫のcvは佐々木望になる。
山口県美祢市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンが鍾乳石を持ち帰ったことが原作以上に問題となる。
- いや、そもそも剛田家は秋芳洞に行かなかった。
- 「のび太と竜の騎士」では秋芳洞が地底世界への入り口となる。
山口県柳井市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達に防予フェリーの社長がいる。
- ジャイアンの歌のレパートリーに防予汽船(防予フェリー)のテーマソング「南瀬戸内海~」がある。
香川県高松市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンの実家がうどん屋になっている。
- ドラえもんの道具で水不足を解決する。
徳島県徳島市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫は鳴門海峡の島に別荘を所持している。
- のび太の憩いの場所が徳島平野になる。
- 裏山は眉山?
愛媛県松山市[編集 | ソースを編集]
愛媛県伊予市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達にヤマキかマルトモの社長がいる。
- 裏山は行道山。
高知県高知市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンの尊敬する人が宮本武蔵ではなく坂本龍馬になる。
- スネ夫のパパの友達にとさでんの社長がいる。
- ムクは土佐犬の設定になっている。
高知県室戸市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンの歌のレパートリーに「おいらの船は300トン」がある。
- 感動シーンは室戸岬で。
九州[編集 | ソースを編集]
福岡県福岡市[編集 | ソースを編集]
- 鉄人兵団に破壊されるのが福岡市。
- あるいは、陸自福岡駐屯地と空自春日基地を集中攻撃するだろう。
- ジャイアンはコテコテの博多弁。
- ジャイアンが『にわかせんぺい』を持って、のび太に謝りに来る。
- のび助は西鉄&地下鉄で天神に通っている。
- ジャイアンの歌のレパートリーに「愛眼ビルの歌」「雪うさぎのうた」がある。
- スネ夫のパパの友達に,西鉄・九州電力・福岡銀行などの一流企業の社長がいる。
- スネ吉は九大もしくは西南の学生だろう。
- ドラえもんの好物は「博多通りもん」
福岡県北九州市[編集 | ソースを編集]
- 鉄人兵団に破壊されるのが旧小倉市と旧八幡市。
- スネ夫のパパの友達に,安川電機もしくはTOTOの社長がいる。
- スネ吉は九州工大(戸畑地区)の学生だろう。
福岡県久留米市[編集 | ソースを編集]
- 鉄人兵団に破壊されるのが,久留米・鳥栖・小郡の3都市。
- あるいは筑後平野全域が根こそぎやられる。
- スネ夫のパパの友達に,ムーンスター(月星化成)・アサヒコーポレーション・ブリヂストンのいずれかの社長がいる。
- 舞台となる小学校のモデルに最もふさわしい学校は御井小学校。
- 「片付ける」と言う言葉を「直す」という。(「直す」を「片付ける」と言う意味でも用いるのは筑後弁の特徴)
- 野球の場所としてふさわしい川原は,西鉄の筑後川橋梁と国道3号櫛原大橋との間の筑後川の川原になるだろう。
- スネ吉は,久留米医大の学生だろう。
- ジャイアンの目標とする歌手が松田聖子になる。
- 勿論ジャイアンの部屋には聖子ちゃんのポスターが沢山貼ってある。
- ジャイアンのレパートリーに「ふるさとのささやき」(久留米市の広域合併時に作られた市の歌。藤井フミヤが作曲し,歌詞は公募で決定した。)・合唱組曲「筑後川」・同「筑後風土記」のいずれかがあるかもしれない。
- 勿論ジャイアンの部屋には聖子ちゃんのポスターが沢山貼ってある。
- 出木杉くんは久留米大学附設か明善のどちらかを卒業後九大へ
長崎県長崎市[編集 | ソースを編集]
- 坂道が多いので、のび太が遅刻する回数が増える。
- 広島市と同様原爆被害者への配慮として、鉄人兵団に破壊されるのは長崎市以外の都市になる。
- 恐らく標的は現実に軍事施設がある佐世保市になるだろう。
- ドラえもんの好物はカステラになるだろう。
- 野比家がカトリック信徒の設定になる。
熊本県熊本市[編集 | ソースを編集]
- ジャイアンの歌のレパートリーに「センタープラザの歌」がある。
- 「味噌天神があるのに、醤油天神がないのはおかしい」とのび太が言い、いろんな物を祀り上げる道具が登場する。
大分県日田市[編集 | ソースを編集]
- スネ夫のパパの友達にいいちこの三和酒類の社長がいる。
大分県別府市[編集 | ソースを編集]
- しずかが毎日温泉に通う。
- のび太が湯煙を見て「火事だ!火事だ!」と叫び、ジャイアンとスネ夫に笑われる。
宮崎県宮崎市[編集 | ソースを編集]
- 「一部地域を除く」番組をリアルタイムに視聴しようと、あれこれするエピソードが登場する。
- もちろんアニメ化はされない。
- アニメのスポンサーは東芝。
- 街の電器屋さんが延々と紹介される。静止画と同じBGMで。
鹿児島県鹿児島市[編集 | ソースを編集]
- 「桜島上空の風向き」を操るひみつ道具が登場する(イメージとしては天気予報に出てくる矢印をいじる感じ)
- んでもって垂水・鹿屋方面から「夏なのに灰がこっちに飛んできている」と苦情が来る。
- ドラえもんの好物はかるかん。
沖縄県那覇市[編集 | ソースを編集]
- 全員の名字が沖縄風になる。
- ノグチゲラやヤンバルクイナの絶滅問題をテーマにした話がある。
- 「のび太と竜の騎士」では玉泉洞が地底世界への入り口となる。
- スネ夫のパパの友達に日本トランスオーシャン航空の社長がいる。
- 美ら海水族館の館長でもいい。
- しずかちゃんの習い事がバイオリンではなく三線になる。
- ジャイアンの実家が沖縄そば屋になっている。
- 沖縄では雪が滅多に降らないため、雪合戦を羨ましがったのび太がドラえもんにお天気ボックスなどで雪を降らしてもらう回がある。
沖縄県与那国町[編集 | ソースを編集]
- 尖閣諸島で冒険する話ができていた。
関連項目[編集 | ソースを編集]
ドラえもん | |
作品 | ドラえもんファン(劇場版)・コロコロファン ・ベタの法則 |
替え歌 | ドラえもんのうた |
もしwiki | もし○○だったら(原作・アニメ)舞台があの都市だったら もしあの作品とコラボしたら(あ~こ・さ~の・は~わ) あの作品にドラえもんがいたら・道具が実在していたら もし藤子・F・不二雄が長生きしていたら 原作が大コケしていたら・アニメが大ヒットしていなかったら |
キャラクター | 言われたくない・…へ書き込んだ人達に言いたい |
偽モノの特徴 | 偽ドラえもん・偽ドラえもんズ・偽のび太・偽ジャイアン・その他 |
その他 | ドラえもんに遭遇したら・勝手にひみつ道具・こんなドラえもんは嫌だ のび太国 ざんねんなキャラ・ばかせつ |