もしヘタリアにあの地域が登場したら/南北アメリカ
もしヘタリアにあの地域が登場したら > 南北アメリカ
北米[編集 | ソースを編集]
アメリカ南部連合[編集 | ソースを編集]
- アメリカの弟で性格はお調子者。
- 今ではアメリカと同じ家に同居している。
- 家の中に巨大な農場を所有しているが、奴隷解放宣言で農地は荒れ地に・・・。
- 最近石油の発掘をはじめた。
- しかし自宅が石油まみれになってしまう。
- 家がやたらと水浸しになる。
- 愛車はデカいピックアップトラック。
- この人との共通項が多い。
アラスカ[編集 | ソースを編集]
- 一匹狼のパイロット。
- 性格はいたってクール。
- とにかく巨体。
- 東北弁のような話し方をする。
- サーモン釣りの名人。
- 実は意外と成金趣味。
- 昔はロシアと同居していたがアメリカが引っ越し代を負担してまで同居してほしいと言ってきた。
- 現在はアメリカ宅に住んでいる。
イロコイ連邦[編集 | ソースを編集]
- やっぱりインディアンの格好をしている。
- 髪型はモヒカン刈り。
- 「私嘘つかない」が口癖。
- 一応アメリカと同居しているが、あまり好きではないらしい。
ケベック[編集 | ソースを編集]
- カナダに対して「存在感のなさがこっちに移るからこっち来んな」と言っている。
- でも結局存在感は(ry
- 実はフランスの兄弟だったりする。
- でも結局英仏間のケンカの末、イギリスの兄弟になってしまった後、現在はカナダと同居中。
テキサス共和国[編集 | ソースを編集]
- アメリカと同居している。
- かつてはメキシコと同居していた。
- 「アメリカは俺様がいないと成り立たないぜ」と言い張る。
- アメリカより真っ先に自分の旗を掲げる。
- というか、アメリカのメガネw
- テキサスのチンパンジーを召喚したのは彼の黒歴史。
バミューダ[編集 | ソースを編集]
- 口の堅さはトップクラス。
- 親分のイギリスだけでなくアメリカとも仲が良い。
- バミューダショーツ(この島発祥の半ズボン)をはいている。
- 趣味は凧上げ。
プエルトリコ[編集 | ソースを編集]
中米・カリブ海諸国[編集 | ソースを編集]
アステカ[編集 | ソースを編集]
- メキシコのお爺ちゃんで黄金の家に住む。
- 当然、家の中にも数々の黄金が、でもスペインに全部盗られてしまい・・・。
- 絶えず生贄を求めている。
- Civilizationシリーズの影響で、かなりの狂犬。
- 口癖は「こんにちは、しね」
- 上半身裸でドクロマークの髪飾りをしている。
ヴァージン諸島[編集 | ソースを編集]
- 双子の姉妹。
- アメリカ領が姉でイギリス領が妹。
- 姉はかつてデンマークに育てられた。
- 趣味は姉がショッピング、妹は水泳。
- 二人とも似通った服装である。
- 姉はのんびりしているが妹は意外と抜け目がない。
エルサルバドル[編集 | ソースを編集]
- 中米の日本と呼ばれるほど勤勉でおとなしい。
- メキシコをあまり快く思っていない。
- それ以上にホンジュラスが嫌い。
- ホンジュラスとサッカーをきっかけにガチゲンカしたことがある。
- それ以上にホンジュラスが嫌い。
- グアテマラとはあまりそりが合わない。
- アメリカが大好き。一回アメリカに結婚を申し込んだが丁重にお断りされた。
キュラソー[編集 | ソースを編集]
- 先輩のアメリカを慕っている、とても小さな幼女。
- リキュールやキュラソー等の栽培が大好き。
- お菓子作りが趣味でよく作っておもてなしをする事もある。
- 最近はジョンストンやグァドループとも仲良くなった。
グアテマラ[編集 | ソースを編集]
- けっこう荒っぽい性格。
- コーヒーに詳しい。
- 遺跡を大切にしている。
- コスタリカ同様ケツァールを飼っている。
- マヤの末裔的存在で、今も伝統的な暮らしを守っている。
- 自分が中米のリーダーだと密かに思っている。
- メキシコはあまり好きじゃない。
グァドループ[編集 | ソースを編集]
- フランスに憧れ、タヒチやニューカレドニアに続く3人目の子分となった少女。
- 津軽弁を話す。これは津軽の人が自分の地に観光に来て一緒になったことがあるため。
- 昆虫が大好きで、その中でも特にヘラクレスオオカブトムシがお気に入り。
- 怖いもの知らず。
ケイマン諸島[編集 | ソースを編集]
- 欧米の皆さんのお金を預かってる。
- なのでものすごく豊か。
コスタリカ[編集 | ソースを編集]
- 教育、福祉、環境保護に力を入れている。
- 争いを好まない性格。
- よく喧嘩の仲裁を行う。
- ケツァールを飼っている。
- ニカラグアを見下している。
- 他の中米とは自分は違うと思っている。
- 自分のことはティカ(男ならティコ)と呼ぶ。
ジャマイカ[編集 | ソースを編集]
- 好きな色は赤・黄・緑。
- リズム感と運動神経に恵まれている。
- 口癖は「じゃ、まいっか。」
- スペインの子分だったが、後にイギリスと主従関係になった。
- カナダと仲が良い。カナダをないがしろにしたりしない。
- アメリカのことは正直に言うと、快く思っていない。
- エチオピアと仲が良い。
ドミニカ共和国[編集 | ソースを編集]
- 野球が大好き。
- 最近世界一になった。
- コワモテだが性格は優しい。
- 隣に住むハイチとの間には昔からもめ事が絶えない。
トリニダード・トバゴ[編集 | ソースを編集]
- 祭り好き。
- スティールパンの演奏が得意。
- 石油が出るおかげで意外と金持ち。
- 家の庭からコンクリートが湧き出てくる。
- バルバドスとベネズエラとは仲が悪い。
- トリニダード島とトバゴ島は一時期宗主国が違ったりしているのでおそらく双子か兄弟。
- リンボーダンスも得意。
ニカラグア[編集 | ソースを編集]
- 向学心が旺盛。
- 趣味は読書と詩を作ること。
- 中米最貧国で台風の目。中米の仲間からは若干煙たがられている。
- 特にコスタリカとは犬猿の仲。
- 隣国にも関わらず中米の楽園と化したコスタリカが気に食わない。
- 特にコスタリカとは犬猿の仲。
- 自分のことをニカ(男でもニカ)と呼ぶことがある。
- アメリカにへーこらする他の中米たちは腰抜けだと思っている。
ハイチ[編集 | ソースを編集]
- やや年配でインテリ。
- ブードゥー教の熱心な信者。
- 音楽や絵画に造詣が深い。
パナマ[編集 | ソースを編集]
- 船を所有している。
- コロンビアと同居していたこともあった。
バハマ[編集 | ソースを編集]
- クールな雰囲気の大人の女性。
- バミューダトライアングルの中に家があるのでどこか謎めいた雰囲気も漂わせている。
- 絵に描いたようなアスリート体型。
- お金の勘定が得意。
バルバドス[編集 | ソースを編集]
- リゾートホテル経営。
- けっこう儲かっている。
- あごひげを生やしている。
- 実はグレープフルーツの発見者である。
- ラム酒を愛飲する。
ベリーズ[編集 | ソースを編集]
- グアテマラの片割れ。イギリスに引き取られた。(誘拐された?)
- そのためグアテマラは、ベリーズは自分と住むべきだと考えている。仲が悪い。
- 一人だけ文化が違うせいで中米からは総スカンを食らっている。歴史的にジャマイカなどカリブの方が仲が良い。
- そのためグアテマラは、ベリーズは自分と住むべきだと考えている。仲が悪い。
- 一回セメント不足でおじいちゃんが残した遺跡をぶっ壊したことがある。
- オレンジ大好き。
ホンジュラス[編集 | ソースを編集]
- 常に体も心も憔悴しきっている。(治安的な意味で)
- エルサルバドルが嫌い。
メキシコ[編集 | ソースを編集]
- タコス大好き。
- アメリカに対して領土を返して欲しいと考えているが諦めている。
- しかも家族が全員勝手にアメリカの家へ上がりこんでいたりする。
- 親の遺産で食っている。
- よく言う単語は「アミーゴ」と、友好的だが、八方美人というわけではない。
- スペイン、アメリカ、イギリス、フランス以外には友好的。
- 日本と仲良くなりたいと思っている。
- 実は日本にとっても初めて対等な国として扱ってくれた友達。
- ソンブレロと色鮮やかなポンチョを愛用している。
- 愛犬はチワワ。猫も大好き。
- 様々な種類のサボテンを栽培している。
- 最近は、カップラーメンの試食がマイブーム。
- テキーラが好き。ビールもよく飲む。
- テキーラの材料となるリュウゼツランを大切に育てている。
- アメリカとイギリスのやりとりやドラマCDに名前だけ出てきているが、ビジュアルは未登場。
- ラテンアメリカからは裏切り者と思われている(事もある)
- 比較的アメリカとの関係が深いため。
- なぜかアルゼンチンを快く思っていない。国境も接していないし遠い国なのになぜかアルゼンチンを嫌っている。
- 親分のような明るさと、元々の土着的な暗さを持っている二面性のある人。
- アメリカには複雑な感情を抱いている。たまに反旗を翻したりしてみる。
- 冷戦時代に資本主義国にも関わらずコメコンに参加してみたりした。
- キューバがアメリカの策略で米州の国全員から国交断絶された時もメキシコはアメリカの圧力にも負けず国交を続けていたりもした。
- 冷戦時代に資本主義国にも関わらずコメコンに参加してみたりした。
- 昔、スペインや南米から逃れてきた沢山の難民を受け入れていたり、イタリアのエチオピア併合を国連で反対したり、情にもろい人。
- 外交はうまいが内政は超下手。治安が悪いことを悩んでいる。
- 建国以来ろくなことがない。やることなすこと失敗している。
- フィリピンとは半分兄弟のようなもの。
- 最近肥満気味。ダイエットに専念している。効果はほとんどない。
- コーラ大好き。コーラがないとおかしくなる。
- 自分は北米の仲間だと思ってるし、経済圏的にも地理的にも北米。でも精神は中南米なので少し南米の仲間が恋しいときもある。中米はコスタリカとベリーズとパナマ以外は見下している。
南米[編集 | ソースを編集]
アルゼンチン[編集 | ソースを編集]
- 周辺国を子供扱いしている。
- 兄(姉)貴風を吹かしているが、面倒見は良い。
- タンゴと乗馬をこなしている。
- サッカーも得意。
- 牛肉をよく食べる。
- マテ茶をよく飲む。
- スペイン、イタリア(特に南)と縁がある。
- 彼らとは仲が良い。
- 日本とも仲よくありたいと思っている。
- イギリスとは仲が悪い。
- ブラジルとはライバル関係。
- チリに対して警戒心を抱いている。
- ごっつ美人さんやで!!
- 白人白人言いすぎてラテンアメリカからはいい感情を持たれていない。特にメキシコとチリからは嫌われている。
- ABC大国のA
イースター島[編集 | ソースを編集]
- 顔が長い。
- かなり禿げあがっている。
- 若い頃はフサフサしていたらしい。
- 先祖の書いた不思議な文字入りの板を大事にしている。
- 生活は意外と現代的。
- あまり他の人と付き合う機会がない。
- 宵越しの銭は持たないのが信条。
- そのせいで昔は苦労した。
インカ帝国[編集 | ソースを編集]
- 南米大陸に広大で壮麗な帝国を築き上げたが、後に様々な問題が絶えず、心身ともに疲弊して消滅してしまった。
- スペインが消滅に関わったらしい。
ウルグアイ[編集 | ソースを編集]
- アルゼンチンとブラジルに挟まれて目立たないが、南米では密かな優等生。
- 国歌がおそろしく長い事を気にしているようでもあり、自慢しているようでもある。
- イタリア系の移民が多かったからか、どことなくイタリアと面影が似ている。
- やたらとサッカーが得意。
- 24時間Myマテ茶カップとMy水筒を抱えていて、アルゼンチンに呆れられている。とても仲良くなるとそのカップでマテ茶を飲ませてくれるが、実に苦い。砂糖やミルクを足そうとすると、拗ねる。
- リトルアルゼンチンとか言うとものすごく怒る。
- ブラジルとアルゼンチンとはうまくやっている。というかもともと二人の喧嘩を止める緩衝国として生まれてきた。
- バンダオリエンタルのころからブラジルとアルゼンチンのゴタゴタに巻き込まれていたのでメルコスールもさっさと抜けたい系の人。
- パラグアイとは実は国境を接していない。けどパラグアイ大戦のきっかけはウルグアイだったりする。
- 自分にはチャルーア人の血が流れていると思っているしそれを誇りにしているが悲しいことに実はほとんど流れていない。
エクアドル[編集 | ソースを編集]
- 農業に明け暮れている。特に力をいれているのは、バナナの生育。
- 健康のために食生活には気を配っている。
- 日本とは割と忌憚の無い仲。
- イグアナ、ゾウガメを可愛がっている。
- コロンビアとペルーに挟まれて気苦労が絶えない。
- アメリカを快く思っていない。
- ベネズエラ、ボリビアとは仲が良い。
- 財政はけっして裕福ではない。
- 作者がリクエストに応じて、中南米諸国の中では一番最初に本家に登場した。ただし現時点ではイラストのみ。
ガイアナ&スリナム&ギアナ[編集 | ソースを編集]
- 南米におけるバルト三国的ポジション。
- それぞれ親分がイギリス・オランダ・フランスだった事もあって、文化的にはまるで違う。
- ギアナだけはフランスの子分稼業が続いているのがコンプレックスの種。
- スリナムはインドネシアと縁がある。
- ガイアナはベネズエラと仲が悪い。
コロンビア[編集 | ソースを編集]
- コーヒーが大好き。
- 自分の家の庭からエメラルドがよく採れる。
- アメリカしか友達がいない。
- お隣さんたち(少なくとも、ベネズエラ・エクアドル・ペルー)からは総スカン。
- 気性が激しい。口より先に手が出る。
- 偽乳だとベネズエラに罵られる元Aカップ。かわいそう。
チリ[編集 | ソースを編集]
- 南米の優等生。
- 金持ち、文武両道。
- 合理的で質実剛健。
- 地震が大の苦手。
- ジャガイモやピスコ(蒸留酒)を「うちが起源だ」と主張している。
- 女性で日本が大好き。
- ボリビアとは犬猿の仲。
- プロイセンやイギリスと縁がある。
- スペインに対して反抗的だった。
- HDI(人間開発指数)が中南米でトップクラスなことを誇りにしている。
- イスパノアメリカ中から「ちゃんとしたスペイン語を話せ」と言われる。
- フォークランド紛争の時にイギリスを支援したので南米からは裏切り者と言われることもある。
- ABC大国のC
- 自国の軍は一度も戦争に負けておらず、軍隊は南米ではブラジルの次に強い。そのため不敗軍隊を自称している。戦争した数が少ないだろとか言うと怒る。
- ペルーとボリビアを見下している。
- 意外とオタクだったりする。というか腐女子(腐男子)傾向あり。ソースは編集者のフォロワー達、及びtwitter
パラグアイ[編集 | ソースを編集]
- 性格に裏表がある。
- 以前大病を患って死にかけた。
- テレレ一式を大切にしている。
- スペイン語の他にグアラニー語という先住民固有の言語を話せるバイリンガル。
- 昔は南米随一の文明国だったが、アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイにフルボッコされて最貧国になってしまった。
フォークランド諸島[編集 | ソースを編集]
- ボクっ娘。
- 自分を巡るイギリスとアルゼンチンの対立にはうんざりしている。
- ウールの服を着ることが多い。
ブラジル[編集 | ソースを編集]
- サッカー大好き。
- ヨーロッパ各国とサッカーで対戦することが多い。
- 日本とは縁がある。
- 実は日系とポルトガル系のハーフ。
- 得意な格闘技はカポエラ。
- サンバを踊るのが趣味。
- オランダとも縁がある。
- 途上国のリーダーだと思われてるし本人も自負している。
- ラテンアメリカ中からは知名度の割に嫌われていない。というか周りのスペイン系国家同士が仲悪すぎ。
- 周りがスペイン語圏なので、建国したばかりのときは少し疎外感を感じていた。
- ABC大国のB
ベネスエラ[編集 | ソースを編集]
- アメリカを馬鹿にしている。
- 得意なスポーツは野球。
- キューバとは良きライバル。
- 日本とも野球仲間だ。
- その代わり南米諸国の中ではサッカーが一番下手。
- すごい美人でスタイルがいい。
- コロンビアとは特に仲が悪い。罵りあったことがある。
- 最近は南米の問題児と化している。南米中から扱いに困られている。
- ガイアナ苛めるのが日課。
- 最近体調が悪い。
ペルー[編集 | ソースを編集]
- 実の親はインカ帝国。
- 残された遺産を今も懸命に守り続けている。
- エル=ニーニョとラニーニャに振り回されている。
- 日本と縁があるが、日本のことを正直快く思っておらず、時々日本とは気まずくなる。
- 日本以上にスペインのことを(ry
- イギリスやアメリカのことも(ry
- 色々あってチリとは犬猿の仲。
- スペインから独立したばかりのころは、近所との喧嘩に明け暮れていた(元ヤン)。
- 消えかかっているナスカの地上絵を保護するのに一生懸命。
- リャマやアルパカは家族同然。
- 山高帽を被って、カラフルなポンチョを羽織っている。
- 様々な種類のジャガイモを栽培している。
- 財政が厳しく、質素な生活を営んでいる。
- コスタリカ、フランス、中国とは良好な関係。
- 世界の友達と仲良くする事を目指している。
- イタリアとボリビアには、優しくしている。
ボリビア[編集 | ソースを編集]
- 南米のいじめられっ子。
- 味方をしてくれた国もあったが、ほぼ四面楚歌状態だった。
- ものすごく腕っ節が弱い。
- 資源が豊富だが、財政が南米一厳しい。要は貧乏。
- 戦いは苦手だが、民族楽器(フォルクローレ)の演奏の腕は確か。
- チリとは犬猿の仲。
- チリ以上にアメリカと仲が悪い。
- スペインのことを快く思っていない。
- かつてはペルーと同居していた。共に戦ったこともある。
- ペルーの弟か妹
- 家の周囲にはアルマジロが多く生息している。アルマジロが大好きで可愛がっている。