もし中央新幹線が○○だったら
もしあの新幹線が○○だったら > 中央新幹線
国鉄時代に在来型規格で開業していたら[編集 | ソースを編集]
- リニア規格で開業した場合はこちらへ。
- 輸送量逼迫で国鉄解体後に「新東海道新幹線」としてリニアをJR東海が開業させようとする。
- ルートは諏訪周りで確定していた。
- 東京駅の次に新宿駅ができ、東北新幹線も最初から新宿へ乗り入れていたかもしれない。
- 当初は八王子までしか開業できず、新幹線リレー号が走っていた。
- 八王子と立川による壮絶な誘致合戦が行われていた。
- 当初は八王子までしか開業できず、新幹線リレー号が走っていた。
- むしろ佐久平までは史実の北陸新幹線と同じルートで、佐久平―中津川間は松本と木曽谷を経由するルートになっていた。
- 佐久から山越えして諏訪へ経由してたら中山道新幹線になっていた。
- 東京駅の次に新宿駅ができ、東北新幹線も最初から新宿へ乗り入れていたかもしれない。
- 車両の規格は東海道新幹線と共通化していた。
- 0系は史実より早く東海道新幹線から引退していた。
- 100系、300系、500系、700系、N700系の耐寒耐雪ないし勾配路線対応型が開発されて、中央新幹線に投入されていた。
- 線路等の構造物の規格が最高速度320~400㌔以対応となり、山陽新幹線方面との直通運転便の分が東海道新幹線から回って来た。
- 100系、300系、500系、700系、N700系の耐寒耐雪ないし勾配路線対応型が開発されて、中央新幹線に投入されていた。
- 0系は史実より早く東海道新幹線から引退していた。
- 東京駅はルートの関係上ホームが東海道新幹線とは別になっている。
- こうなっていた場合、成田新幹線と直通運転を行っていた。
- 新宿駅は上越新幹線と共用できるような構造になっていた。
- こうなっていた場合、成田新幹線と直通運転を行っていた。
- 列車が大量に増えるため、同じホームに乗り入れる可能性が高い新大阪駅がパンクする。
- 既に阪急新大阪線のホーム用地は全て新幹線ホームになっていた。
- あるいは新幹線の大阪駅乗り入れが実現していた。
- 大阪駅から西は和歌山経由で徳島に向かい、さらに高松・松山に延伸されていた。
- 後に関空支線の建設が真剣に検討された。
- 大阪駅の新駅ビルは新幹線ホーム新設と同時に行われていた。
- 大阪駅ではなく天王寺駅に乗り入れていた可能性もある。
- 大阪駅から西は和歌山経由で徳島に向かい、さらに高松・松山に延伸されていた。
- 名古屋駅の容量も問題になっていた。
- 名古屋駅の中央新幹線の分については、地下駅となっていた。
- 中津川―美濃太田―岐阜―米原間も建設されていた。
- 国鉄解体時にJR東海が占有するか、塩尻を境に分割するかで揉め合いになる。
- 新宿駅まで東北新幹線が乗り入れていた場合は史実以上にJR東日本と東海の仲が悪くなっていた。
- 意外にもJR西日本だったりして。
- この場合、JR西日本は東京~大阪間の新幹線事業を手に入れることができたので、現実より経営が楽になっていた。
- もちろんアーバンネットワーク区間には2005年までにATS-Pが完備されていたため、福知山線脱線事故は起こっていなかった。
- 営業エリアの事を考えると西にはならないと思うが。
- この場合、JR西日本は東京~大阪間の新幹線事業を手に入れることができたので、現実より経営が楽になっていた。
- 新大阪~名古屋間は奈良(あるいは木津)・亀山経由となっていた。
- 亀山ではなく四日市に駅ができていた可能性もある。
- 四日市は近鉄四日市駅に併設。
- 奈良周辺は今の平城山駅の場所に「新奈良駅」ができていた可能性も。
- 亀山ではなく四日市に駅ができていた可能性もある。
- 東海道新幹線に余裕ができるので、中央新幹線ともども新在直通のミニ新幹線の運行が行われている。
- 東京~出雲市間に「やくも」、東京~倉吉間に「はくと」、東京~賢島間に「いすず」が設定される。
- 「いすず」は中央新幹線の四日市あたりから近鉄名古屋線に直通。
- 智頭急行線は標準軌で電化されていた。
- 四国方面への列車も設定されていた。
- 九州新幹線との相互乗り入れ直通運転が可能となり、東京~鹿児島中央間の列車が設定されていた。東海道又は中央、山陽九州新幹線内では、現行の「のぞみ」や「みずほ」に相当する最速タイプとなっている。
- 場合によっては、東京~九州間に寝台新幹線が「あさかぜ」という名称で設定されていたかもしれない。
- 昼行最速タイプの停車駅(中央新幹線区間内の場合)は、東京・新宿・八王子・名古屋・新大阪となっていた。場合によっては、飛行場の無い甲府や信州の玄関口でもある諏訪か岡谷、塩尻周辺へ観光需要のために、一部停車していた。
- 東京~出雲市間に「やくも」、東京~倉吉間に「はくと」、東京~賢島間に「いすず」が設定される。
- 新宿~八王子間に並行して「東八線」が建設される。その後東京駅に延長して京葉線と直通する。
- 木曽谷ルートで建設され、諏訪か塩尻付近で路線を分岐し、一方は北アルプスを貫いて富山へ向かい、北陸新幹線はこのルートで建設される。
- その場合、分岐点の駅は「本州中央駅」を名乗り、北陸~中京・関西方面のメインルートも金沢~本州中央~名古屋~新大阪で運行する。
- こんな駅名は地元がまず許さないと思われるので普通に所在地の自治体名辺りから付けられたのでは。
- 少なくとも塩尻-長野間に連絡路線を作る構想は確実に浮上していただろう。
- 少なくとも松本には駅が設置され、東京-松本間にも新幹線が運行されていた。代わりに「あずさ」・「しなの」は全廃となっていた。
- リニア新幹線は第二東海道新幹線として開業するだろう。
- というか本来はそうなるはずだった。
- さすがに中央本線は第三セクター化しないだろう。
- 中央東線はともかく、中央西線と関西本線が分離されかねない。
- 具体的には中央西線の塩尻~中津川と関西本線の亀山~加茂が分離されるだろう。さすがにJRも名古屋近郊は手放さないはず。
- ついでに近鉄も伊賀線を並行在来線三セク会社に営業を譲渡し、三セク会社の社名は史実と同じ「伊賀鉄道」となる。伊賀線は電車運転をやめてレールバスによる運転となり、伊賀線と亀山方面との直通運転も実施される。
- 具体的には中央西線の塩尻~中津川と関西本線の亀山~加茂が分離されるだろう。さすがにJRも名古屋近郊は手放さないはず。
- 中央東線はともかく、中央西線と関西本線が分離されかねない。
- 「かいじ」は在来線特急の愛称に使用されなかった。
- 代償として東北・上越新幹線の開業が大幅に遅れていた。
名古屋飛ばしが存在したら[編集 | ソースを編集]
東海道新幹線の名古屋通過で猛反発になった名古屋飛ばし。では、中央新幹線でも名古屋飛ばしが存在したらどうなる!?
- さすがに橋本駅も通過だろうか?
- やはり名古屋市民は激怒し、問題となる。
- 駅の間がかなり遠いのでめっちゃくちゃ早くなっていたかもしれない。
- 流石にリニアと言えど線形の問題は無視できないからそうはいかない。
- そもそも大阪まで一気に開業していることが前提。
- 部分開業の状態ではこれをやる事は不可能(全列車中津川止まりにすれば話は別だが)。
- 行われたとしてものぞみ号同様1本だけ。
あの区間の先行開業が実現していたら[編集 | ソースを編集]
神奈川-山梨間[編集 | ソースを編集]
- 一時期「2020年前後に神奈川-山梨間を先行開業させる」と言う報道が飛んだが、工期などの都合で頓挫した。
- 東京五輪の誘致決定に合わせ、JR東海が2020年に先行開業させる事を明言していた。
- 暫定開業且つ試乗の意味合いが強い事から、本格開業までは営業運転よりも試運転の方が多い状態になっていた可能性大。
- 愛称も本格開業までは意図的に募集しない事になっていたかもしれない。
- 「五輪観戦に来た外国人に新たな夢の超特急を披露する」と言う意味合いも強まっていた。
- 暫定開業且つ試乗の意味合いが強い事から、本格開業までは営業運転よりも試運転の方が多い状態になっていた可能性大。
- ここぞとばかりに京王電鉄が乗り継ぎの為のダイヤを検討し始める。
- 「多摩地域からリニアに乗るには品川よりも橋本の方が便利」と言う事をしきりにアピールする事になる。
- 一方で甲府市も乗客がトンボ帰りしないような方策を考えなければならなくなっていた。
- 小田急多摩線も2020年代のうちに上溝まで延伸。
- 近未来が舞台のドラマのロケ地としても重宝されていた。
名古屋-大阪間[編集 | ソースを編集]
- 一時期三重県などが要望していた模様。
- リニアルートで京都府がもめないことが前提。
- 車両基地の関係上、名古屋~史実の岐阜県駅付近も建設されていた。
- これを機に三重県遷都論が盛り上がる。
- 名古屋以東のルート選定が史実以上にもめていた可能性大。
- 近鉄もリニア奈良駅への新線を建設していた。
一度に大阪まで建設する事になっていたら[編集 | ソースを編集]
- 少なくともJR東海が100%自力で建設する事は出来なかった。
- と言うか政府とJRの思惑が巧い事一致している事が前提条件になっていそう。
- 京都があそこまでリニアの誘致に躍起になる事は無かった。
- その代わり「何故リニアを京都に通さなかった」とネチネチと恨み言を主張し始める。
- リニアのルートが早期に確定する以上、北陸新幹線のルート問題にしきりに口を挟んでいたかもしれない。
- 開業時期が確実に2030年代にずれ込んでいた。
- 史実の開業時期を折衷するとちょうど2035~36年頃になるが、これよりももう少し遅れる可能性もある。
- 下手したら2040年代頃になるかも。
- L0系の開発にも影響が出ていた可能性有。
- 史実の開業時期を折衷するとちょうど2035~36年頃になるが、これよりももう少し遅れる可能性もある。
あの列車名が使用されたら[編集 | ソースを編集]
- あずさ
- 列車名の公募の上位に入りそうだが、リニア開業後も東京・新宿~松本の特急は存続すると思われるため却下される可能性が高いか。
- 実際に採用されたら各駅停車タイプの列車名になると思われる。
- 由来になった川が通る松本市が中央新幹線を松本経由にしろと騒ぐ。
- アルプス
- かつて中央本線で運転していた優等列車の愛称
- 「ふじ」とともに実際に採用される可能性が高いのではないだろうか?
- 列車名の公募上位になる可能性もあるだろう。
- だが現状新聞やネット上での公募では人気ない。
- 列車名の公募上位になる可能性もあるだろう。
- ひらがなで統一されていた新幹線の列車名において、初のカタカナの列車名になる。
- ひらがなで「あるぷす」になる可能性もあるか。
- 一部から「急行列車の名前だったのでリニア超特急の名称には格が足りない」という声も上がる。
- ソニック
- 現行の九州特急は別の愛称に変更される。
- 英語で音速という意味では速さを示すために相応しい。
- のぞみ
- 東海道新幹線の最速達列車は別の愛称に変更される。
- リニア中央新幹線開業後はひかりとこだまのみになるという噂もある。
- 下手したら山陽新幹線と東海道新幹線の運行系統が新大阪で分断される。
- 京都府や横浜市が猛反発してくるのは必至。
- はつかり
- 由来は中央本線の初狩駅近くを通過していることから。
- 九州行きの寝台列車の愛称をなぜか東北新幹線に奪われた逆をやったと言われる。
- 東北線特急時代のはつかりファンは歓喜か、複雑な思いになるか。
- はやて
- 北海道新幹線延伸によって東北新幹線で使用されなくなったらありうる。
- はやぶさ
- 東北新幹線が別の愛称を使用していた場合か、八戸~新青森より先に開業していた場合が条件だが。
- 速さを示す愛称ということで時速500キロのリニアのほうが東北新幹線よりふさわしいだろう。
- もちろん速達タイプに使用される。
- ひかり
- 速達タイプに使用される。
- ひかりが日本最速の速達列車の愛称に返り咲く。
- 「みずほとさくら」や「かがやきとはくたか」のとき以上の下剋上と話題になる。
- ひかりが日本最速の速達列車の愛称に返り咲く。
- 現在の東海道新幹線のひかりは別の列車名に変更される。
- 東北新幹線同様方面別愛称に整理される。
- こっちが「ふじ(富士)」になるかも。「こだま」とは山関係で対になるし。
- ふじ(富士)
- 鉄道ファン・評論家の間での最有力候補
- 「はやぶさ」「さくら」「みずほ」とともに東京発九州行きの寝台列車の愛称がすべて使用される。
- 新幹線の列車名はひらがなで統一されてるため漢字の「富士」ではなくひらがなになる。
- リニア中央新幹線は全長のほとんどがトンネル区間のため「富士山が見えないのに富士という愛称はどうか」という意見が出る。
- みらい
- 2013年10月の朝日新聞beの投票で1位。
- 有力候補の1つか。
- 公募ではなぜか魔法つかいプリキュアファンが多く投票している。
- 上記の朝日新聞の投票はまだ放送前だが。
- リニア
- 2013年10月の朝日新聞beの上位にあった
- そのまんまじゃないかって批判される。
- 果たして速達タイプ、各停タイプのどちらにつけられるのか?
- はたまた両方か。
- ぎんが
- 昔大阪までこの列車が東海道線を走っていた。
- 響きも良いしもうこれで採用でじゃないか?
- なぜかウルトラシリーズファンが多く投票している。
- やまと
- 日本を代表する高速列車の愛称として。
- 戦艦大和と並ぶ日本が世界に誇る乗り物としては相応しい。
- 宇宙戦艦ヤマトファンは大喜びか。
- 旧大和国の奈良県を通る点でも相応しい。
- 列車名なし
- 停車駅が名古屋のみor各駅だけだったら列車名がなくてもそんなに不便ではない…はず。
- 問題はこれだと中央新幹線のきっぷが全国のみどりの窓口で買えなくなると思われる。
- 全面チケットレス化や独立した運賃料金体系が予想されているだけに意外と反発する向きは少ない気がする。
- 問題はこれだと中央新幹線のきっぷが全国のみどりの窓口で買えなくなると思われる。
- しばらくして関係者や乗客の間で列車ごとに俗称がつく。
運営が○○だったら[編集 | ソースを編集]
現実ではJR東海ですが
- JR東日本
- 山梨県内も中央線の駅に停めようとする。
- 長野県以西はテキトーになる。
- 東京都内駅は東京駅か。
- 新たに「関西支社」ができる。
- 車両塗装も緑系に。
- グランクラスも連結される。
- かいじとあずさは廃止に追い込まれる。
- JR西日本
- 大阪府内駅は大阪駅。
- 経営がちょっとだけよくなる。
最高速度が時速1000㎞だったら[編集 | ソースを編集]
- 超音速滑走体の延長で研究されていたらである。
- シートベルトが必要になる。
- 東京~九州の航空シェアが大幅に低下する。
- 近畿や中四国も目も当てられない。
JR東海が静岡工区の着工を強行したら[編集 | ソースを編集]
リニア新幹線をめぐって静岡県とJR東海の関係は最悪と言われ着工のめどはたっておりません。もしJR東海が早期開業を優先して無許可で着工したら?
- 間違いなく静岡県はJR東海は犯罪企業だと糾弾していた。
- 静岡県内でJR東海を使わない運動を繰り広げる。
- 川勝知事の言動のせいで静岡県民のほとんどには広まらないと思う。
- 静岡県内でJR東海を使わない運動を繰り広げる。
- JR東海経営陣に逮捕状を請求した。
- しかし静岡県のこれまでの主張を聞けばJR東海を擁護する声が出てくる。
- どっかの沿線の首長が「リニア推進だからうちに住めば逮捕しない」と公言して炎上していた。
- 逆にJR東海が裏で静岡県知事を落とそうと暗躍する。
- 知事選でリニア反対候補を落とす運動を繰り広げる。
- 土木工事史上最大の汚点として名を残していた。