もし成田空港の建設が撤回されていたら

提供:chakuwiki
2023年11月6日 (月) 03:08時点におけるささらはま (トーク | 投稿記録)による版 (→‎首都圏に別の空港が建設された場合)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

建設に当たって大きな問題を残した成田空港。未だに不満や批判は絶えません。では、この空港が反対派の抵抗によって建設されていなければ、どうなったでしょうか?

全般[編集 | ソースを編集]

  1. 「成田離婚」という言葉は生まれていなかった。
    • もちろん同名のテレビドラマも制作されなかった。
      • (羽田が国際線ターミナルのままだった場合)「羽田離婚」になっていた。
  2. 京成電鉄はただの通勤鉄道となる。
    • 当然京成のスカイライナーなどははなからできない。
      • 京成には有料特急の設定がなかった。その代り京急のように上野~千葉間に料金不要のクロスシート特急を運行していた可能性がある。
        • 開運号は?
        • 先に製造されていたAE形(初代)を使って開運号の運行が続けられていた。
      • 在来線における最高速度160km/h運転は北陸新幹線開業に伴う北越急行を経由する特急「はくたか」の廃止により消滅することになった。
        • もしかしたら南海が「関空スカイアクセス」を実現していたかもしれない。
    • そのうち採算のとれない京成佐倉以東、京成成田までの駅は廃止になっていたかも
      • 成田山参拝用の路線として存続はし続けていただろうが、成田空港ができるまでのゴタゴタや、(それに関連した)西武に身売り直前まで行った70年代後半~80年代初頭までの経営危機が違った展開になったかもしれない。
        • 成田空港関連の投資がなかったので、経営危機は緩和されていた。
    • 社名も京成電鉄から千葉急行になっていた
      • 上野~成田より上野~千葉間の輸送に力を入れるようになる。
        • 千葉中央以南をを海士有木まで延伸する計画を早期実現し、千葉県の観光路線&ニュータウン通勤路線として生き残りをかけていたに違いない。
      • JR京葉線が無ければ「京葉電鉄」もあり。
    • 元々京成電鉄の混雑緩和を見込んで計画された東葉高速鉄道(当時営団勝田台線)は答申すら出されなかった。
      • つまり八千代市は今頃急激な人口減少にみまわれていた
    • 関連企業である東京ディズニーリゾートまでの自社路線を本気で作っていたかも。
      • あるいは完全子会社化で、あの京成グループロゴがあちこち張られていたかも。
      • その計画ができていたら、もしかしたら京葉線はなかったかも(その路線の計画が京葉線の原型のため)。
  3. 成田新幹線の計画が最初からないため、JR京葉線の東京延伸が遅れる
    • 京葉線は新木場から有楽町線に乗り入れる。東京方面の路線は建設されない。
      • 後にりんかい線のルートを使って、埼京線に乗り入れる。
        • その場合りんかい線はJR京葉線だった。
    • 成田線の成田~成田空港間も建設されなかった。
      • 成田エクスプレスや快速エアポート成田も運行されなかった。
        • 新宿駅の5・6番線は東武直通特急専用ホームとして案内されていた。
  4. 富里市は発展せず永遠に村のまま。
    • 町になっても、町制施行が遅れる。
    • 平成の大合併で成田市に編入。
    • 成田市も栄えていないため、佐倉市・酒々井町・成田市・富里市・四街道市・八千代市の6市で合併、北千葉市が出来ていたかもしれない
      • 八街・神崎・大栄・下総・栄・印旛・本埜も巻き込み、相当大きな自治体になっていた。
    • 成田ニュータウンや公津の杜はいつまでたっても原っぱ。
    • 北総もないため、印西も町のまま。白井は下手したら村だったかも。
    • (あまり成田とは大きい影響はなかったと思われるが)八街も町だった。
  5. 現実より成田市の知名度が低かった。
    • つ成田山新勝寺
    • 市川團十郎や市川海老蔵が成田市の観光大使に就任していた。うなりくんは存在せず、歌舞伎風のゆるキャラが作られていた。
    • 外国人の参拝者は史実よりずっと少なかった。
  6. 新左翼過激派の勢力は史実と異なっていた。
    • あさま山荘事件よりも前に建設が撤回されていたら、史実より早く弱体化していたかもしれない。
      • あさま山荘事件は、一般学生の運動離れや世間の人々の学生運動不支持を決定付けたと言われており、成田空港撤回で目先の大きな目標を失った過激派は勢力を弱めたとも考えられる。
    • 建設撤回がそれ以後だった場合は、再度勢力を拡大し、今でも史実より多少強い力を持っていたかも。
      • 勢力拡大を警戒した公安が取り締まりを更に強化し、史実以上に弱体化していた可能性も。
    • 過激派にとっての成功例となり、東北・上越新幹線反対運動にも本格的に絡んでた。そしてこちらも史実の成田闘争同様の事態に。
      • その場合、埼京線は建設されないか、開通が大幅に遅れていた。
      • 「過激派を調子に乗らせた」と大きな汚点になってしまったかもしれない。
  7. 馬産地が北海道に一極集中することはなかった。

首都圏に別の空港が建設されなかった場合[編集 | ソースを編集]

  1. 羽田空港が大拡張される。
    • それでも羽田はパンク状態。
      • 大田区は羽田区になる。
    • いっそのこと、鉄道で3時間以内の路線は今頃廃止。
      • リニアもとっくに着工、大阪までは開通
      • 勢いに乗って沖縄-鹿児島間や日韓、日露トンネルにも着手。
    • 羽田空港はとっくにハブ空港になっている。
  2. 関西空港開業後は、大阪が臨空都市として発展。
    • セントレア開業後は、名古屋も臨空都市として発展。
      • 静岡空港開業後は、静岡と浜松も臨空都市として発展。
    • いずれにせよ、東京一極集中は緩和されていた。
    • むしろ仁川がハブ空港のようになっていたかも。
      • それが後々で禍根を招くようになる。
    • 関空・セントレアとも開港は10年ほど現実よりも早かった。
  3. 日本はアメリカに対して横田基地、厚木基地の返還を要求し、大きな外交問題となる。
  4. 百里飛行場がさっさと共用化される。
  5. 「千葉県は土地の強制収用ができない」という前例がなくなるため、成田新幹線計画とは別に北総鉄道や東葉高速鉄道が史実より早く(バブル景気前)完成して、運賃馬鹿高ということもなく千葉ニュータウンはたくさんの入居者が来たかもしれない。
    • でも史実どおりのルートにはならない。都営新宿線あたりもかわるかもしれない。
    • もし都営新宿線が千葉ニュータウンまで延伸されていたら、新宿に直通できるのでニュータウンの人気は高まっていた。
  6. 羽田が世界一の混雑空港で発着枠が無いから、羽田に乗り入れられなかった会社が関西空港に集中する。
    • ラピート」や「はるか」は大盛況。「ラピート」は10両編成でも満席という状態が続き、「はるか」は12両編成となっていた。
      • 2010年前後に「はるか」「ラピート」に相次いで新型車両が投入される。
    • なにわ筋線も2000年前後に開業していた。
    • 東海道リニア新幹線は東京~新大阪~関西空港間で建設され、東京と関西空港も1時間台で結ばれていた。
  7. 東西冷戦崩壊後を睨んで新千歳空港(又は稚内)や長崎空港も拡張される。
    • 欧米へ北周りでアプローチし易い位置のため。
    • 佐賀空港は九州国際空港として開港していた。
  8. 主に貨物輸送のため、セントレアとともに、新東名高速道路の全線開通も早まっていた。
    • もちろん全線3車線。SA、PAもトラック優先の作り。
    • 知多半島道路も片側3車線の高規格道路になっていたかも。
  9. プロバスケットボールの千葉ジェッツは別のチーム名になっていた。
  10. 福島空港は1970年代に「東日本国際空港」として開港していた。須賀川駅から福島空港に向かう鉄道路線も建設され、茨城県・栃木県・埼玉県(東部・中部)からの国際線利用は福島空港を利用した方が便利になっていた。
    • 立地を考えれば須賀川じゃなくて水郡線泉崎辺り分岐。どうせ郡山からの直通だろうし。
  11. 大韓航空がエンジン火災を起こして羽田の滑走路全閉鎖。航空機の行方がない
    • 横田にダイバート
      • 横田基地は余程のことがない限り、アメリカの航空会社しかダイバートを受け付けていないので中部、関西、新千歳にダイバートされる可能性が高い

首都圏に別の空港が建設された場合[編集 | ソースを編集]

  1. 便利なところに作ろうとすると成田以上に激しい反対運動が巻き起こり、えらいことになる。
  2. 反対運動の起こらなさそうな辺鄙なところに作ろうとすると、それでも何故か反対運動が起こる。
    • それを何とか収めて無事建設するも、辺鄙すぎて「世界でもっとも使い勝手が悪い空港」の称号を授けられるようになる。

茨城県に作る[編集 | ソースを編集]

霞ヶ浦周辺(阿見、美浦近辺)
  1. 荒川沖駅かひたち野うしく駅から空港鉄道が出来る。
    • または、常磐新幹線が実現する。
    • 関東鉄道は竜ヶ崎線に投資しまくって、空港へのアクセス路線に。
  2. 騒音で馬が暴れる為、美浦トレセンが開設されない。
    • 代わりに那須辺りにトレセンが出来る。
    • それこそ三里塚が適地では(元々佐倉牧であり、皇室の御用牧場もあった地なので、また交通の便は美浦よりもよく環境も悪くないので)
  3. 現実ではダメだった土浦、阿見、美浦で合併。
  4. つくば市は空港との兼ね合いで都市機能が移転されず存在しない。
    • 学園都市は現実の千葉ニュータウン辺りに?
  5. 若鷲の歌の替え歌が多く作られる。
  6. 空港内のレストランでツェッペリンカレーが人気を博す。
  7. 史実でも富里案に次ぐ案として上げられていたが、アクセスの悪さ・百里基地との空域問題・地盤の悪さ等により流れた。
    • 実際には、反対運動の陳情を受けて地元議員の橋m… おや、誰か来たようだ。
百里基地周辺
  1. 小川・鉾田での暴動発生は避けられない情勢に。
    • というか今誕生しそうなんだが。小さい空港だけど。
      • 開港しちゃいました。
        • ボロクソに叩かれてたけど、まあまあ頑張ってる。
  2. 昭和50年代前半に開港していたら、鹿島鉄道は関東鉄道鉾田線のままだった。
    • つくばエクスプレスも1990年前後に開業していた。そして関東鉄道鉾田線と接続し空港アクセスとして機能していた。
      • 起点も東京駅となっていた・
      • 関鉄筑波線も存続し、つくばエクスプレスと接続していた。
  3. 「小美玉市」という自治体名はなかったかもしれない。
    • 史実通り合併しても「百里市」だった。
  4. 通称はやはり茨城空港か。百里空港とは呼ばれるかもしれないがさすがに小川空港とは呼ばれないだろう。
岩井市(現坂東市)
  1. 東北新幹線が東京-上野-吉川-空港-結城-宇都宮(以北,現実と同じ)のルートに。開港までに東京-空港間ができる。それに平行する通勤新線が北千住-吉川-空港間にできる。開港と同じ時期に開通。空港から先は研究学園都市経由で土浦へ。
    • 史実の空港と新幹線の関係を考えれば新幹線のルート変更は100%有り得ない。
  2. 圏央道の久喜白岡JCT-空港間が開港の時期にできる。空港-つくばJCT間は遅くとも科学万博開催までにできた。

千葉県に作る[編集 | ソースを編集]

木更津市湾岸
  1. 成田以上に不便で、上の「世界でもっとも使い勝手が悪い空港」の称号を得てしまう。
    • いや、アクアラインがあれば成田より便利。
    • 木更津沖合に作るなら、陸上移動手段より香港のターボジェットのような高速艇が採用されて、東京・神奈川の各埠頭からフェリーでアクセスできるようになる。
  2. アクアラインがもっと早く実現する。
    • その場合神奈川県からは喜ばれる。
      • アクアラインの接続先は川崎ではなく品川あたりになる。
    • 川崎縦貫道路も実現してるかも。
    • アクアラインは鉄道併用となり、京急が品川から大師線経由で空港まで乗り入れる。
      • 大師線だとスイッチバックが必要になるので、空港線も羽田空港、小島新田経由で乗り入れる。
      • アクアラインに地上部があると、風の影響で閉鎖されることが考えられるので、完全海底トンネル化する。
        • 結果建設費がとんでもないことになる。
    • あるいは東海道貨物線を途中で分岐させて空港まで延長する。
      • 距離と施策を考えればこっちの方が現実的。
  3. 沖合を埋め立てて滑走路をどんどん拡張し、他国に負けない国際ハブ空港となる。
    • 滑走路4本の巨大空港となり、海外からの乗り入れ希望も全てOK。
    • 埋め立て用の土を確保するため、房総半島の山の中が一層削られる。
    • どんどん拡張していった結果、国内際線を包括するマンモス空港となる。羽田空港は存在意義がなくなって廃港になる。
  4. 京成線の千葉中央以南をを海士有木まで延伸する計画をさらに拡張して、結局スカイライナーが走る。
    • 京成ではなく京急がスカイライナー的な空港特急を運行しているような気がする。もちろんアクアライン経由で。
    • 内房線や小湊が史実より儲かる。ただし快速君津行きはry
  5. 千葉空港
  6. 羽田空港と木更津市はアクアラインを経由すると意外と近いので、国際線-国内線の乗り継ぎも現実より便利になっていた。
    • 「木更津案は羽田と空域被るから使いもんになんねーよ」っていった運輸省に、河野一郎が「そんなもん、羽田つぶしゃいいんだよ!」って啖呵切ってるから、この案実現したら多分羽田が存在してない。
    • 「羽田空港の移転」という扱いになり、現在でも「(新)東京国際空港」が正式名称だったと思われる。
浦安市湾岸
  1. 非常に便利になる。
  2. 東京ディズニーリゾートは代わりに成田にできる。
    • 内陸なのでディズニーシーの代わりにディズニー印旛沼になる
      • 印旛沼は成田ではないような気が。それに水質の問題が・・・
        • 北総鉄道はディズニー印旛沼へのアクセス鉄道として大繁盛し、運賃も安くなっていた。
          • まあ名称は印旛沼なんてものにはならず東京ディズニーランドにはなるだろう。
    • 確かに京成グループとしては都合が良いが、東京から遠いので現実ほど流行らなさそう。
    • むしろ横浜か八景島にできる。ドリームランドや八景島シーパラダイスはなかった。
      • はなわの神奈川県の歌でドリームランドが赤字で潰れたネタもなかった。
        • 代わりに千葉県の歌の「ディズニーランドのせいで毎日渋滞」は神奈川県の歌の歌詞になっていた。
      • 東京都西部という可能性も。その場合ディズニーシーはできないが。
      • 行川アイランドは存続していた。
  3. 京葉線と有楽町線が空港まで乗り入れる。
    • りんかい線もJR臨海線として乗り入れていた。埼京線も15両で開業し、東北高崎線も乗り入れていたかも。
  4. 江東区江戸川区浦安市市川市船橋市習志野市千葉市の海沿いは騒音被害で悩まされる。
  5. 実は実際に計画があった。(戦前葛西大飛行場として計画され、戦後も新東京国際空港(当時)の候補となった。)
    • 運輸省も一応検討したが木更津同様、空域問題で却下。なお地元は割と乗り気だった模様。
  6. 騒音関係の問題でおそらくディズニーは撤退。もしくは移転。
    • 首都圏以外にできていたかもしれない。
    • ディズニーよりも(史実の)成田空港の方が先にできているから、開港時期が変わらなければ、前後関係がおかしい。
  7. 東京メトロ(当時は営団)東西線沿線は飛行機の騒音のせいで住民があまり増えなかった。
    • そのため混雑率200%を記録することはない。
    • 西葛西・南行徳・妙典駅は建設されなかったかもしれない。
      • その場合快速は今でも浦安通過。
九十九里浜沿岸
  1. 成田以上に不便で、上の「世界でもっとも使い勝手が悪い空港」の称号を得てしまう。
  2. 総武線か外房線から連絡鉄道ができる。
    • 千葉県内なら空港をどこに作ろうと京成は空港アクセス線を作るような気がする。
      • 八千代市に京成が乗り入れていなかったかもしれない。
        • 成田空港ができる遥か昔から京成本線は存在するからそれはない。
      • 流石に安房・上総領域だったら手を出さないのでは?
    • 連絡鉄道の直線経由として千葉市はもしかしたら100万を超えていたかもしれない。
      • ただし若葉区に限って衰退していた。
  3. 史実通りおゆみ野が大規模開発されていたら、外房線は茂原辺りまで複々線化していたかもしれない。
    • どう考えても複々線化は不要。精々千葉~蘇我が限界。
八街市
  1. 八街空港が開港していた。
    • というか八街・富里での反対が三里塚にできる理由だったわけで。
  2. 色んな意味で「やっちまった空港」と揶揄される。
  3. 八街市の交通事情は史実よりマシだったかもしれない。
    • 少なくとも佐倉〜八街は複線化されていた。成東までされるかは微妙。
      • 京成も八街まで延びていた。そして空港建設の見返りとして八街〜東金〜九十九里の路線が計画される。
        • とは言うが、八街神社あたりまでしか開通していない。もしくは東金に入ったけど源村のあたりとか。
  4. 落花生の生産量が下がる。
    • 落花生生産量1位は千葉市だったかもしれない。それで千葉市は県庁所在地なのにry
下総航空基地を軍民共用化
  1. 都心からの距離は成田の半分以下で済む。
  2. 常磐新幹線の一部として上野〜空港間を着工。
    • 北総線の京成高砂〜新鎌ヶ谷間も昭和のうちに開通していた。
  3. 当該地域は1970年代前後に急激に都市化が進んだので空港は密集住宅地に囲まれることになり、騒音問題が深刻に。
    • それでも人口は史実よりやや少なめ。沼南町の人口は3万人くらいだった。
  4. 都営地下鉄の路線図ではだいたいこの鎌ヶ谷市あたりに空港がある。
市原市湾岸
  1. 成田よりは便利だろう。
    • 東京湾アクアライン経由で羽田空港との連絡も便利。
      • 上の木更津市と同様にアクアラインの鉄道併用が実現していた。
  2. 京成千原線を空港まで延伸していた。
    • 一方で計画にあった海士有木までの路線も建設していたかも(芝山鉄道のような扱い)。
  3. 京葉臨海鉄道の蘇我~京葉市原を旅客化していた。
    • 京葉線の蘇我行きが全列車京葉市原まで乗り入れていた。
  4. 京葉線の新宿延伸が実現していた。
    • NEXに相当するJRの空港アクセス特急は新宿方面行きと横浜方面行きの併合運転はなく、新宿方面行きは京葉線経由、横浜方面行きは総武快速線経由で単独で運転。
    • 建設費が相当にかかるからりんかい線ルートの方が現実的では?
  5. 小湊鉄道の乗客は史実より多かった。
    • 一方特急「さざなみ」の本数は激減し20世紀中に廃止されていたかもしれない。
      • エアポート快速が運行されていた。
    • 関連性が見当たらんが。
  6. 代わりにジェフのホームグラウンドは成田にできて、「ジェフユナイテッド成田」になっていた。
    • 今では史実通り「ジェフユナイテッド千葉」に
房総半島内陸
  1. 不便さでは成田と互角かそれ以上。
    • 東京からすればそうかもしれないが、北関東・東北方面からすれば比べ物にならないくらい不便になる。
  2. 千原線が海士有木まで延伸して小湊鉄道に乗り入れ、これが空港アクセス線となっている。
    • 改軌・電化が必要だから結構な費用かかりそう…。
  3. 大規模な開発で一帯も整地されるため、チバニアンは誕生しなかったか
船橋市
  • 東京メトロの路線図では西船橋の近くに空港がある。
  1. 非常に便利。
  2. 京成線の東中山か京成西船から京成空港線が出ている。
    • 京成の青砥~高砂の複々線が東中山か京成西船まで伸びる。
    • 東中山は現在でも特急停車駅だった(現在では快速特急も停車)。
  3. 東葉高速鉄道が空港経由になる。
    • 京成&都営 VS 東葉高速&東京メトロで激しい空港輸送バトル勃発。
    • 空港輸送で黒字化できたため運賃が安くなっている。
      • 東葉高額鉄道と呼ばれることはなかったかも。
  4. …結局船橋のどの辺想定なんだ?それでだいぶ変わるぞ?

神奈川県に作る[編集 | ソースを編集]

川崎横浜
  1. 非常に便利になる。
  2. 羽田空港のすぐそばのため、航空管制が大変。
    • むしろ羽田空港の移転という扱いになっている。
  3. 航路との調整も大変。
  4. 港町にある空港の為仁川空港が韓国の横浜空港と呼ばれるようになる。
  5. 空港用地を作るために、横浜港が埋め立てられる。
    • 横浜の街自体は丘陵地帯のデコボコで、平らな土地は猫の額ほどしかなく、空港用地を作るには東京湾を埋め立てるしかない。
三浦半島沿岸
  1. 不便さは成田空港と同じくらい。
  2. 京急に接続する連絡鉄道ができる。
    • 羽田空港~三浦空港間の「エアポート超特急」が出来る。
      • 京急だから「エアポート快特」になるのでは?
  3. 横浜横須賀道路が空港まで延びる。
  4. 追浜まで連れて行かれても、まっすぐ沖縄へ帰ることができる。
相模湾沿岸
  1. サーフィンができなくなる。
    • 寧ろ、出来るように色々工夫していたかもしれない。
  2. 鎌倉や江ノ島が騒音被害に悩まされ、観光に打撃。
  3. 茅ヶ崎市辺りに出来そうな気がする。
  4. 東海道新幹線相模新駅はとっくに開業している。
    • 静岡・広島空港を見る限り変わらない気がする。
鎌倉市及び鎌倉沖
  1. 関東大震災や空襲で名所旧蹟がことごとく灰燼に帰していたらありえたかも。
  2. 現在の若宮大路が滑走路となる。
    • (香港の旧啓徳空港よりはましだが)かなり着陸の難しい空港になっていた。
米軍厚木基地を民間空港に転用
  1. 相鉄のJR乗り入れが20世紀中に実現。
    • 横浜経由で直通運転していた。
      • 横浜経由だと横浜駅が相当なダンジョン化するんだが。
  2. 小田急も空港に乗り入れるが都心区間の複々線化が進まないため苦戦。
    • 小田急が空港アクセスを優先した場合、多摩ニュータウンへのアクセスは史実以上に京王が有利になる。
  3. 東海道新幹線に空港新駅構造が浮上する。
    • しかし実現するかどうかは不明。
    • それこそ、史実の相模新駅計画になると思う。
  4. 史実の芝山鉄道に似たような鉄道が綾瀬市に建設されていたかもしれない。
  5. ただ、色々謎が増えそうでも、実はこの案、ある意味非の打ち所がない無双案。
    • 東京駅からも、1時間台でアクセスができる.
    • 乗り継ぎがうまくいけば最寄りのさがみ野駅まで、1時間切りも可能。
    • しかも米軍逆提案の案なので、実現度は高い
相模原市
  1. 米軍相模総合補給廠を転用。
  2. 京王相模原線は橋本ではなく空港付近に延伸。
    • 小田急多摩線も延伸。
  3. 中央リニア新幹線の品川~相模原が史実よりも早く開業する。
    • 東京オリンピック前に開業していたかも。

埼玉県に作る[編集 | ソースを編集]

入間基地を軍民共用化
  1. この場合、西武池袋線練馬~稲荷山公園間が複々線化され、民鉄最大の複々線となる。稲荷山公園駅は「入間空港」駅に改称され、巨大化。
  2. JR八高線も複線化・高麗川以北も電化され、都内・大宮・高崎から空港に直通する列車が運転される。
    • 直通運転も考えて川越線も複線化される。これにより新宿から空港まで一本で行ける鉄道に。
  3. 現実の所沢航空公園が「航空科学博物館」を名乗っていた。
  4. 稲荷山空港~狭山市間を結ぶ鉄道も開業していた。
桶川市
  1. 桶川のホンダ・エアポートを大幅に拡充して、新たなさいたま国際空港とする。
    • 名称は桶川国際空港か川島国際空港と揉めそうな気がする。
    • 結局『彩の国埼玉空港』になる。
  2. 圏央道の鶴ヶ島(関越道)~久喜白岡(東北道)や上尾道路は空港アクセス用としてとっくに開通。
  3. 空港アクセス用に西武新宿線がさいたま国際空港まで延伸開業。
    • 川越市街地は地下を通る。同時に本川越駅は地下化され全線複線化達成。
    • 特急「小江戸」は空港アクセス特急として運行。
      • 「おおぞら」として運行された?
    • 最終的には鴻巣駅まで…延長されていたか?
  4. 埼京線は当初計画の宮原を越えて桶川まで高崎線を複々線化する形で延伸。桶川からはさいたま国際空港まで新線を建設。
    • 埼京線の車庫は桶川の川田谷付近に建設。
      • よって、川越線の電化は現実より大幅に遅れることに。無論、埼京線と川越線が直通運転を行なうことはない。
        • 「成田エクスプレス」のような列車は作られなかったか、あっても略されなかった。
    • 西武新宿線は遠回りなため、東武東上線が分岐して乗り入れていたかもしれない。
  5. ニューシャトルが分岐して、空港まで乗り入れていた。
  6. 都営三田線が桶川空港まで延伸していたかは微妙な所。構想ぐらいはあったかもしれないが。
所沢補給廠跡地に建設
  1. 日本の航空発祥の地に飛行場が戻ってくる。
    • 航空公園は別の所へ追いやられる。
  2. 通信基地の機能や防衛医科大学校などは別の場所へ移転させられてた。
  3. 入間基地の近くにあるので航空管制が大変。
  4. 所沢駅から西武空港線が伸びて空港特急が乗り入れてくる。
    • 一方のJRは武蔵野線の支線を東所沢から敷き、空港に乗り入れてくる。
    • 西武は特急列車を「レッドアロー」の名称で池袋・西武新宿との間に運行。車両は史実通り。
    • JRは武蔵野線経由で貨物と燃料輸送を担当している可能性が高い。
  5. 所沢ICから新空港自動車道が建設されている。
    • 空港アクセスを改善させるために関越道と首都高を連結させる。
浦和美園周辺
  1. 埼玉高速鉄道は史実よりも早く開業していた。
    • 空港ルートや蓮田ルートも開業する。
  2. 東北道浦和ICが空港アクセスに。
大宮市西部(現さいたま市西区)
  1. 川越線は複線工事されていた。
    • 川越線は空港路線として活躍。
  2. 場所的には大宮運動場と西遊馬公園の間辺りか?
  3. 指扇~南古谷間に西遊馬駅が出来ていたかも。
  4. 都営三田線も空港アクセスとして延伸させる。予定通り大宮延伸が出来ていた。
  5. 大宮駅とさいたま新都心駅からバス路線が出来ていた。西武辺り?
  6. 新幹線は空港の近くに設置される構想も出来るが、事情により史実通り大宮駅停車になっていた。
  7. 全体的に便利性はやや高い方?
  8. 首都高大宮線が分岐点が出来て、与野ICから新空港自動車道が建設される。

東京都に作る[編集 | ソースを編集]

全般
  1. 多摩地域(立川・横田・八王子など)に建設された場合、山梨との空港アクセスが便利になっている。
    • 大阪-山梨間の移動でも空路が使われることが多くなっているので、関西からも山梨が行きやすくなっている。
    • 中央線は立川まで方向別複々線化・快速は杉並三駅+荻窪も通過・15両編成が実現している。
      • 快速停車駅は新宿・中野・三鷹・武蔵小金井(車庫と乗務員交代)・立川になりそう。
  2. 東京23区の西方に造ろうとするが……
    • この中で出来そうな場所は葛飾区か江戸川区。
米軍立川基地を民間空港に転用
  1. ジェット機発着のため滑走路を延長する必要がある。
    • 周辺で用地の強制収容が行われた結果、第二砂川事件が発生し、その後も闘争が泥沼化する。
  2. 中央線に特急立川エクスプレスT`EX横浜発立川空港行きや快速エアポート立川が走る。中央線の線路容量をはるかに超える列車を二層立て、三層立てで無理やり運行。
    • 「快速エアポート立川」は通勤型での運転になる。
    • 西武新宿線にも空港連絡列車が運転される。
    • 横浜線終点が八王子ではなく、無理やり立川まで延伸する。
    • 南武線が複々線化する。
    • むしろ中央新幹線が国鉄時代に開業する
  3. 日産座間工場はもっと早く閉鎖され、空港用地になる。
米軍横田基地を民間空港に転用
  1. 立川基地を返還せずに米軍基地のままとして、横田基地を民間空港に転用。
  2. 横田の滑走路の延長は順調に行われ、無事開港する。
  3. その代わり立川基地の滑走路延長が泥沼化し、過激派と米軍が衝突する事態に発展。
    • アメリカ外交との兼ね合いから国が成田以上に強権発動。
  4. やはり中央線と西武新宿線は空港アクセス路線となる。
    • 現実の青梅線が中央線と呼ばれるようになり、立川から高尾・甲府方面に向かう路線は中央支線とか甲州線とかで呼ばれて、中央本線という名称は抹消される。
      • むしろ中央線と青梅線拝島以西への直通がなくなる。
      • どう考えても八王子以西はそんなことにはならんと思うが。最低でもJR東海区間は何も変わらない。東京~空港間に何らかの愛称が付けられるだけでは?
    • 西武は史実の京成同様平成初期まで空港乗り入れを認められなかったかもしれない。
    • 横浜方面からアクセスできるように、横浜線が八高線と接続して八高線が複線化する。
      • エアポート快速や特急が通れるように、横浜線と八高線を強引に拡張し複々線化する。
        • 八高線の複々線化はどう考えても不要。
  5. 中央新幹線が神奈川県を通らないかもしれない。
皇居
  1. 利便性は最高。
  2. 左翼過激派も大賛成。
    • 下にあるように都心の環境悪化が酷くなるので反対すると思う。
  3. 右翼団体が過激化して反対運動を始める。
  4. 東京中心部に高層ビルを建てられなくなる。
  5. 「世界で最もやんごとない空港」の称号を奉られる。
  6. あまり長い滑走路は造れない。せいぜい2km強が限界。
    • VTOLあるいはSTOL旅客機が開発されていたかも。
      • STOL旅客機作って経済性がなくて結局飛鳥と同じ羽目になる
  7. 飛行機の排気ガスで、都心のヒートアイランドが加速。
  8. もしかすると「GHQによって日本が共和制にされる→都心の一等地に巨大な空き地が誕生する→これからは飛行機の時代が来るから空港でも作るか」という流れか。
    • この場合当初は米軍の飛行場だった可能性が高い。
  9. (時代にもよるが)歴史的な史跡のため、そっち方面からの反対運動も勃発する。
お台場
  1. 利便性は非常に良い。
  2. かつての香港啓徳空港並みにパイロット泣かせの空港となる。
  3. 着陸誘導灯と間違われないため、臨海地域ではネオンが制限される。
  4. 臨海地域では高層ビルが建てられなくなる。
    • フジテレビは今も河田町に本社を置いている。
      • いや、横浜のみなとみらいあたりではないかと思う。報道部の拠点は河田町に残るかもしれないが。
      • 大崎あたりじゃないかなぁ
  5. 航空科学博物館は船の科学館の位置にできる。
  6. りんかい線とゆりかもめは出来ていただろうが?
    • りんかい線は京葉線計画の流用だからまず間違いなくできているはず。空港への貨物需要もできるし。
  7. 埋め立て地ももう少し広く埋め立てていただろう。
東京湾沖合い
  1. 日本初の海上空港には、なれない(長崎空港があるから)。
  2. 利便性はそこそこ
  3. 建設費がかなり嵩む。
  4. 滑走路をどちら向きにするかで、東京湾岸の自治体が対立する。
代々木
  1. 日本航空発祥の地である代々木に作る
  2. 利便性も最高
  3. NHKは愛宕山に戻る。本部がターミナルビル、23階建ての管制塔となる。
  4. 空港の守り神はもちろん明治天皇。
  5. 新宿は超高層どころか10階建ても建てられない。
  6. 渋谷は「整備場前」
  7. 原宿が空港前商店街になる。
  8. 松濤などでブルジョワが大反対運動を起こす。
    • 皇居同様にヒートアイランドが加速する。
  9. 建設費が青天井すぎる…。
羽田空港を拡大活用
  1. 羽田が史実以上の規模の人工島になる。
    • 旧B,C滑走路を残したまま新A、新D(新Aと並行)、史実のD滑走路のE, F滑走路まであった。
  2. ハブ空港化が早まっていたかもしれない。
    • 国際ターミナルの建て替えはもっと早く行われていた。
  3. 上にあるように大田区から分区、「羽田区」になるか?
  4. もっとも反対運動が少ない(なぜか過激派や環境団体は漁協に入り込む)
    • 工事費はどうなってたんだろう
  5. しかし限界が来ると新幹線整備へ
    • 史実通り頓挫して在来線新線建設へ。
調布飛行場を拡大
  1. 京王線の笹塚~調布間が複々線化され、調布から調布空港までの京王空港線を建設。
    • 京王が空港アクセスに力を入れた結果、多摩ニュータウンへのアクセスは小田急がやや有利になる。
  2. 西武多摩川線多磨駅側にも入口が設置され、多磨駅が「調布空港駅」になる。
    • 中央線と直通運転。
    • 路線名が「調布空港線」になり、そのため2000年以降は東急多摩川線が唯一無二の「多摩川線」になる。
  3. 史実の調布飛行場に発着してる伊豆諸島への便はどうなるのだろうか?
    • 別のミニ空港発着になるかもしれない。
  4. 味の素スタジアムはできず、東八道路は空港地下トンネルに、天文台(東京の外へ完全移転)、国際基督教大学などは移転を余儀なくされていた
    • 町田か八王子に味の素スタジアムができて、東京ヴェルディやFC東京の本拠地はここになっていた。
      • そもそもスタジアムの共有自体が無く、東京ガスを主体とするFC東京は有明・豊洲近辺(おそらくここが「東京スタジアム」を名乗る)、読売新聞を主体とするヴェルディはよみうりランドを本拠地としていた可能性大。
八王子市
  1. 高尾山の環境悪化に繋がり、反対する人がいたかも。
  2. とりあえず羽田空港と八王子空港でバランス良く出来ていたかもしれない。
  3. 圏央道は史実通り空港アクセスに。

群馬県に作る[編集 | ソースを編集]

大西飛行場を拡張
  1. これが全国に広まる。
    • 結局館林空港あたりになってそう。ただ通称で大西空港が使われている。
      • 初期の正式名称は成田同様「新東京国際空港」に。
  2. 東武伊勢崎線が空港アクセスを担う。
    • 小泉線の成島あたりから支線が分岐している。
    • 半蔵門線直通も早くに実現。
    • 現在でも急行(旧準急)が館林まで直通し、館林空港行きも存在していた。
      • 熊谷線も全線開通し、(東松山方面~)熊谷~館林空港の路線も存在していた。
前橋市
  1. 上毛電鉄は空港アクセス鉄道に。
  2. 上武道路もより早く開通。
  3. 高崎市と前橋市の経済はアンバランスになっていた。

山梨県に作る[編集 | ソースを編集]

勝沼周辺に新しく開港
  1. 富士山登山者に好評
    • 特にアジア圏の人たちに
  2. 中央本線に特急勝沼エクスプレスが走る
    • かいじの勝沼ぶどう郷停車で済まされる可能性大(空港までの距離にもよるが)。

栃木県に作る[編集 | ソースを編集]

全般
  1. ターミナルビルに宇都宮餃子や佐野ラーメンが食べられる店ができていた。
  2. 栃木県の知名度が現実よりも上がっていた。
渡良瀬遊水池
  1. 周辺住民や環境保護団体が「こう害再発許すまじ」と声を上げる。
    • 反対派のリーダーは「昭和の田中正造」と呼ばれる。
  2. 下手すると敷地が4県を跨ぐことに。
    • 周辺市町が越境合併を画策する。
  3. 板倉に東洋大学が来なかった。
  4. 日光観光の外国人にけっこうな空港と好評。
  5. 東北自動車道は栗橋経由だった。
  6. 空港アクセスは東武日光線が担っていた。
    • 栗橋駅における東武-JRの連絡線は平成初期に設置されていた。
      • 空港アクセス列車はここを経由し、東京都内・横浜と空港を結んでいた。「スペーシア」も空港駅に停車していた。
那須地区
  1. これについてはやはり色々揉めそうな気がする。
  2. 黒磯駅の近くに出来てれば新幹線停車駅は黒磯駅になっていた。
  3. 北関東の住人のために黒磯~茨城北部と群馬北部~黒磯を結ぶ高速道路が出来るかも。
    • 山の中をぶち抜くには余りにも無理なルートを掘り進む。鬼怒川の水源枯らすぞ。北関東道が早期開通していたのは間違いない。あと、真岡から馬頭、大田原へ向かう高規格道路が出来ていた
  4. 福島空港は出来ていないorもっと北の方にできていた。今度は仙台空港と被るのだが。

関連項目[編集 | ソースを編集]