もし日本の鉄道で全く廃線がなかったら

提供:chakuwiki

もし新橋~横浜間の鉄道が開通して以来、日本の鉄道で1mの廃線も無かったら?

  1. 日本地図はやばいことになってそうだ。
    • 新潮社の「日本鉄道旅行地図帳」はもっと売れている。
      • 「日本鉄道旅行歴史地図帳」も。
    • ポケモンGOのポケストップやジムがもっと多かった。
    • 駅メモもすさまじいことになっていた。
  2. 北海道ではいまだに名寄本線や深名線などが存在している。
    • 札沼線がいまだに石狩沼田駅まで続いている。
    • 松前線・胆振線・瀬棚線・岩内線・富内線・歌志内線・広尾線・士幌線・白糠線・標津線・相生線・湧網線・羽幌線・渚滑線・興浜線・天北線……よだれが出るようなラインナップ。興浜線や白糠線は全線開通している。
    • もちろん、夕張鉄道・定山渓鉄道や、数多くの殖産興業鉄道も健在。一部は延伸・近代化され、JRのバイパス路線として発展している。
    • そのままほっとけないから沿線開発して急行や快速を運転。
      • 本当にほったらかしにしている路線もありそうだ。一日1往復とか。
        • 旧炭鉱線とかだと休日のみ数本、なんてことも。
    • 筑豊地区の路線も無傷で残っている。
    • 町営鉄道が観光客に人気。
    • それどころか殖民軌道が残存しているので道東の路線網が大変なことに。
  3. 一部の路線の歴史が変わっている。
    • 例:湖西線は江若鉄道を国鉄が買収して改良した路線ということになっている。
      • 北丹鉄道→宮福線、井笠鉄道→井原線も。
        • だが3セク化で元の社名に戻る。
    • 地下鉄は殆どの路線が路面電車の地下化ということになっている。
      • 大阪メトロ四つ橋線は浜寺駅までの路線となる。
    • 地下鉄と路面電車が共存していて、さらに路線がだぶっている。
      • あるいは日本でも、地下を走る路面電車が見られる。新線切替が認められればだけど。
      • 南海平野線や京阪京津線の御陵以西が現存しているので、大阪市営地下鉄谷町線の天王寺以南と京都市営地下鉄東西線のルートが変わっていた。谷町線は八尾南ではなく堺東を目指していたかも。
      • 日本中の一部に路面電車が走っている。
  4. 広島では可部線がいまだに三段峡まで続いていて、後に山陰本線の浜田まで開通する。
  5. 不破越えや横軽、青山など勾配区間には旧線と新線の双方が存在する。
    • 嵯峨野観光鉄道のように旧線が観光鉄道に再生されるケースが続出。
    • 新線があるならそれは「廃線」には含まれないんじゃ。
      • 新線切替と称して実質廃線にしようとする事が起こり、そのうち問題視される。
  6. ダム湖の湖底にも線路が残る。
    • 寧ろ、ダムそのものの建設場所が変わってしまう。
    • それが途中なら路線切り替えで誤魔化せるが、その町が終点だったら…
  7. 日本の主要都市は今でも軒並み路面電車が走っている。
    • 温室効果ガスの排出量が少しは減っていた。
  8. 種村直樹氏が国内鉄道全線完乗を達成できていたかどうか微妙。
    • 宮脇俊三氏も達成できないまま亡くなっていただろう。
    • 横見浩彦氏も未だに達成できてはいまい。
  9. 新線建設に対して慎重になり、総延長自体あまり伸びていない。
    • 未成線になった路線も普通に開業していた。
  10. 果たしてその中に何割ジリ貧な路線があることだろう・・・。
  11. 鉄道利用者の総数自体が増えるので、本線級の路線は大増発されている。
  12. 公園や遊園地のおもちゃ電車も廃線できないため、改修に一苦労。
    • 法律上「鉄道」と定義されていないので問題無し。
      • しかし、スキー場のリフトは鉄道扱いのようなので、改修に一苦労。
  13. 第3セクター鉄道が大量に出来ていそう。
    • 赤字の私鉄会社は3セク化される。
    • 3セク用に地図記号がつくられる。
  14. 国鉄の民営化が早かった。
  15. 廃止じゃなく、列車を走らせないだけの「休止」なら大丈夫じゃね?
    • 場合によっては、何年もの間休止となっている線があちこちに。
    • 休止としながら線路を撤去する、なんてことも。
  16. 宇野線や東武宇都宮線のように終点駅の移転で路線長が短縮されることはなかった。
    • それは仕方ないとして認められるのでは?
  17. 鉄道の歴史は東京よりも古い京都、そして鉄道の特攻隊大阪、関西の鉄道路線が全て現存していれば、東京を余裕で越えて、世界有数の鉄道先進国と化していた。
  18. 会社間の連絡線も全て現存するので直通運転がもっと盛んに行われている。
    • 近鉄特急が京阪出町柳駅に乗り入れている。阪神なんば線開通後は出町柳~丹波橋~大和西大寺~大阪難波~神戸三宮~山陽姫路とかいうイベント列車も走っていたかも。
  19. 福岡県の鉄道網がすさまじいことになっていた。
  20. たぶんこういうことになっていたらそうなっていたかもしれない。
  21. 沖縄県営鉄道が国鉄に組み込まれていた。
  22. 特急型列車も多く作られている。
  23. 東急東横線が変なことになる。
  24. 東北本線の岩切~松島が2ルート存在する。
  25. JR筑肥線と福岡市営地下鉄は姪浜〜博多で客が分散されるからもう少し快適だったはず。
    • 電化区間は博多〜姪浜〜(旧)東唐津だった。

関連項目[編集 | ソースを編集]

路線ごとのネタはこちらへ。