もし日本の首都が千葉県の都市になっていたら
独立[編集 | ソースを編集]
Case1 松戸[編集 | ソースを編集]
- マツキヨがウッハウハ。
- 松戸がCase1になってて嬉しい(By 松戸市民)
Case2 木更津[編集 | ソースを編集]
- 東京湾アクアラインが早々と完成する。
- 東京湾アクアライントレインも開業。
- 君津市・富津市・袖ケ浦市との合併話が滞りなく進んだ。
Case3 佐倉[編集 | ソースを編集]
- ユーカリが丘線が山手線になる。
- 栃木のさくら市は改名。
Case4 成田[編集 | ソースを編集]
- お金にまったく困らない。
- 成田空港はもう少し早く開港。
- もちろん成田エクスプレスは現実より早くデビューした。
- すでにE259系が走っている。
- マジレスだか開港当時から「千葉国際空港」になっていた。しかし、成田市内に空港ができるかどうか…。
- 成田空港は滑走路が放射状に8本位ある。
- 成田空港は現実より利用客が多くなるのでどっちみち羽田空港は開港した。
- 「成田山新勝寺」が一発で変換されるようになる。(現行:成田さん心象時)
- 成田山付近は下町のまま残り、ニュータウンは官庁街となる。
- 外房線の千葉駅での接続方向が逆になる(現・外房線⇔東京方面/改・外房線⇔成田方面)
- 京成千葉線もまた然り。
- 成田線(佐倉方)は千葉まで複々線。我孫子方も全線複線化。松岸方も佐原まで複線化。
- 千葉~成田までが「総武線快速」となり。佐倉~銚子が「総武本線」になる。
- さすがに中央総武線は延ばせないかw
- もはや羽田が「不便・遠い」の象徴になる。
- かの大佐倉が一大ベッドタウン化。
- 成田新幹線が実現していた。もしかすれば東海道新幹線と直通していた可能性も…。
Case5 茂原[編集 | ソースを編集]
- 千葉県の中心、山川海に恵まれた、意外な防衛上の要衝、茂原。意外とスイスにおけるベルンのような地位を占めているかも。
Case6 柏[編集 | ソースを編集]
- 茨城県が史実の神奈川のような地位に。
- 天王台が日本一のお洒落な町に。
- つくばエクスプレスが史実より数十年早く開業して、超有名路線に。
Case7 船橋[編集 | ソースを編集]
- 品川区のような街になりそう。
- ららぽーとTOKYO-BAYは別の名前になっていた。
- ららぽーとFUNABASHIか?
Case8 鴨川[編集 | ソースを編集]
- 鴨川シーワールドは現実の八景島シーパラダイス化していた。
- 南過ぎるのでアクセスがすごく悪い…、と思いきや房総新幹線(仮)や房総新宿ラインが開業しアクセスがよくなった。
- TDLは南房総市辺りにあった。
Case9 銚子[編集 | ソースを編集]
- 銚子電鉄が新幹線になっていた。
- 田中町が日本一の風俗街になっていた。