もし日本の首都が新潟県の都市になっていたら
独立済み[編集 | ソースを編集]
Case1.長岡[編集 | ソースを編集]
- 北陸自動車道の起点はもちろん長岡ICだった。
- 新潟は横浜みたいな立場になっている。
- 羽越新幹線が存在する。
- 田中角栄は政治家にすらなっていないような気がする。
- 見附や今町は副都心として発展していた。
- 越後交通長岡線と栃尾線は今でも存続している。
- むしろ大手私鉄になっている。
Case2.佐渡[編集 | ソースを編集]
- 佐渡空港がハブ空港に。
- 佐渡島にも鉄道が通っていた。
- 新潟が横浜、上越市が千葉のような立場になっていた。
- 皇居は加茂湖を埋め立てて作られていた。
- 佐渡から日本海沿い各地へ船舶が通っている。
- 新潟は国際航路メインだった。
- こち亀は「こちら両津区両津港前派出所」という作品名になっていて、主人公の苗字は両津ではなく葛飾に。
Case3.上越市[編集 | ソースを編集]
- 直江津と高田が二大拠点になっていた。
- 直江津は交通の中心、高田は商業の中心。
- 国会議事堂は春日山付近にある。
- 長野は関東・東海方面への玄関口として発展していた。
- 糸魚川にはモノレールが走っていた。
- 北越急行は大手私鉄になっている。
- 六日町は学園都市になっている。
- 地域自治区がそのまま区になっている。
- 富山は政令市になっている。新潟市は史実通りの発展か。
- 佐渡の入り口は佐渡空港が出来るまで両津ではなかった。
Case4.十日町[編集 | ソースを編集]
- 北越急行が大手私鉄になっている。
- 新幹線は飯山線ルートに。
- 長野と長岡は政令市になっている。
- 銀座の代わりに新座が全国の商店街の名前に付けられる。
- 松代は住宅や団地が広がっている。
- 住みたい町ランキングでも上位にランクインしている。
- 土市にスカイツリーが立っている。
- 雪祭りは札幌より大規模になっていた。
- 世界一積雪が多い首都になっていた。
Case5.魚沼[編集 | ソースを編集]
- 魚沼コシヒカリの生産は盛んではなかった。
- 小出駅が鉄道の起点に。
- 飯山線の起点もこの駅である。
- 北越急行は武蔵野線みたいに貨物線として建設されていた。
- 只見線は特急が大量に走っている。