もし日本の首都が札幌になっていたら
- サッポロビールが群を抜いてシェアナンバー1。
- 在北局はキー局となり、水曜どうでしょうは常時ゴールデンに。
- 小樽が世界的な北海道版、いや日本版ウォール街と呼ばれるようになる。
- 小樽証券取引所が設立され上場企業数、売買高で三市場(東証、大証、名証)と札幌証券取引所を凌駕。
- むしろ札幌証券取引所は小樽証券取引所に吸収されて消滅。
- 小樽証券取引所が設立され上場企業数、売買高で三市場(東証、大証、名証)と札幌証券取引所を凌駕。
- 苫小牧港と小樽港の競争が過熱。
- フリーポートとしては苫小牧港に軍配が上がりそうだが・・。
- 苫小牧を貨物に小樽は旅客を主にやる。
- 千歳空港が北東アジアの内際及び貨客兼用ハブ空港として発展。
- 北海道新幹線はとっくに出来ている。
- しかも高速、最高時速500kmの車量が登場し広い道内の旅行がスムーズに。
- 北海道新幹線から開通。順次、南(西)へ延伸。ってとこだろ。
- 札幌一極集中は起きていない。
- 絶対起こってる。現実でも道内で札幌一極集中が起きつつあるし。
- ただ、人口面においては一極集中ではなく、新千歳空港におけるハブ&スポークを基にした道州制・経済特区制が導入され、一極集中になっても現実の東京一極集中ほどにはならない。
- 大通公園周辺が超高層ビル(300m級)街化
- 札幌駅が首都の玄関口となり新幹線が開通、札幌-博多間が5時間に!
- 絶対起こってる。現実でも道内で札幌一極集中が起きつつあるし。
- 東北を「金蔓る」として見下す。
- 関東を「僻地」及び「金蔓る」として見下す。
- 東京一極集中は起きていない。
- 東京は地盤沈下し、東京に本社をおき、東京をルーツとしない企業は原点回帰の意味で東京から各地方へ本社移転。
- その為東京はすかすか上空から見ると皇居だけが目立つ形に
- 札幌が首都だったら、皇居も当然札幌にあるはずだが…。
- いや、下でも触れているように、皇居は京都に戻るのではと。
- 上の奴らも下もそうだけどこの話題は東京一極集中は起きていないじゃないの?(馬鹿?)
- どちらにしろ、江戸城址のことで良いかと。
- いや、下でも触れているように、皇居は京都に戻るのではと。
- 札幌が首都だったら、皇居も当然札幌にあるはずだが…。
- その為東京はすかすか上空から見ると皇居だけが目立つ形に
- 東京は地盤沈下し、東京に本社をおき、東京をルーツとしない企業は原点回帰の意味で東京から各地方へ本社移転。
- 日本海側や内陸側の地域が意外に発展。
- 京都には皇居が出来、映画の都として生き残る。
- 制度的な問題として、皇居は首都の近所にないと不便なのでは?
- むしろ、現在の知事公館の立地に皇居や宮家が並んでいるはず。また、「留萌宮(るもいのみや)」「積丹宮(しゃこたんのみや)」などの宮号が生まれている。
- 大阪はお笑いの街として生き残る。
- 福岡は音楽産業の街として発展。「東洋のリバプール」として有名に。
- 全国の人にとって千歳空港は北周りで欧米などへ行くときの中継拠点として見做す。
- 菓子の売り上げナンバー1はもちろん「白い恋人」。
- 「東京ばなな」みたいに首都出張or首都観光のお土産として存在するのでは?
- 日本一の難関大学はもちろん「北海道大学」。
- そして東大は単なる地方大学(広島大、神戸大の様な)へ凋落の道を歩むことに...
- 小樽商科大学は一橋、北海は早稲田、北星が慶應のような地位を築いていたかも?そして藤女子大は日本一の名門女子大として、お茶の水と東京女子大と聖心女子大を足して2で割った感じの学校として機能。
- 定山渓鉄道(じょうてつ)は東急傘下ではなく独立した私鉄として残っている。
- 東京の東急田園都市線などが「定鉄傘下」となる。渋谷駅前には定鉄デパートがある。
- 夕張鉄道も電化の上、札幌に乗り入れて生き残っている。
- 夕張は首都になった札幌の恩恵を受けベッドタウンとしてだが発展人口は100万人にまで増加。
- 北海道の炭鉱を守るための国策で鉄道は一切電化されず、スーパーSLが走りまくり。
- 日高晤郎は札幌に住んで、ラジオのローカル番組のために毎週東京に通う。東京では知らない者はいないが北海道での知名度はほぼ0。
- 北海道を幾つかの都県に分けることが提案される。
- 議論の末、他の府県の方を道にまとめることになる。
- 夕張にオタクの街が出来る。よって現実より寂れない。
- 札幌ドームは実史よりもっと早く出来ている。
- 札幌の人口は500万人以上となっていた。
- 江別と旭川は人口80万人で政令指定都市になっている。
- 小樽、函館、釧路、北見、苫小牧、室蘭は30万人~50万人都市。
- 旧道庁が国会議事堂になっていたかも。
- 「札幌」ではなく「北京」と呼ばれた可能性は…無いか。
- もしそうなったら日本の北京と中国の北京で姉妹都市になる。
- 道新は読売・毎日・朝日の3大新聞を抜いて売り上げナンバーワンに。
- 定山渓鉄道、夕張鉄道に軽石電鉄を加えた3社が3大私鉄。
- いや、十勝鉄道と拓殖鉄道、旭川電気軌道も加えて6大私鉄で
- JR北海道「単独維持困難路線?そんなのないんですけど?」
- ワシントンD.C.やブラジリア、キャンベラなどの外国の計画都市の首都と比較されていた。
- 平沢進の「TOWN-0 PHASE-5」のPVには現北海道庁の代わりに首相官邸が登場していた。
- 札樽自動車道が本当の意味での都市高速になっていた。
- 苫小牧から勇払川・千歳川・石狩川を経由し石狩へぬ抜ける運河ができていた。