もし日本の首都が砂川市になっていたら

提供:chakuwiki
  1. 夕張市は衛星都市として着実に発達し財政が悪化することも無い。
  2. 旭川が100万都市となっている。
  3. セカンドインパクトが起きても水没する心配が無い♪
  4. 砂川は立川市のじゃないの?
  5. えっ、北海道砂川市のことじゃないの?たしかに名古屋市とかと比べたらマイナーすぎるとは思ったが・・・
    • ここでは北海道砂川市のことです。
    • 大阪府泉南市にも砂川があります。
  6. ほんだ(製菓)の「りんご畑の七日間」が「ひよ子」並の扱いを受ける
  7. 根室本線が滝川駅ではなく空知太駅(If時空では存在する)で分岐、富平駅・住吉駅・昭和駅を経て赤平駅へ至る
  8. 歌志内市・上砂川町・奈井江町・浦臼町は併合され、特別区制となっている
    • 空知太区・北区・中央区・南区・豊沼区・歌志内区・上砂川区・奈井江区・浦臼区
      • 人口増大に伴い、空知太区から石山区、北区から晴見区、南区から吉野区がそれぞれ分区
    • 新十津川は民意が真っ二つに。しかし十津川郷士の誇りを胸に併合拒否へ。んでもって、結局新十津川市は政令指定都市となり現在に至る
    • というか、もともと奈川村より分裂しなかった。
  9. 滝川駐屯地は幕僚本部となる
  10. 室蘭本線苫小牧-岩見沢間が電化される。
  11. 現実に新千歳空港に乗り入れているスーパーホワイトアローが札幌を経由せず岩見沢から新千歳空港に乗り入れ。
  12. 千歳空港が羽田空港の役を果たし北東アジアの内際及び貨客兼用ハブ空港として発展。
    • 千歳空港を軸足にしたハブ&スポークが実現。
    • 千歳空港に新幹線や寝台列車が乗り入れ。
    • JALやANAが本社を千歳に移し、航空機の基地を置く。
    • アメリカとのオープンスカイ協定が締結され、スペースプレーン乗り入れ可能に。
    • 着陸料は大幅に安く、5本の滑走路を擁する。
  13. スバル、スズキ、いすゞ、ダットサンで構成されたSISDAが存在し、千歳とは距離を保ちながら道内に本社を置く。
    • そのダットサンはブランド名を買い取ったもの。
    • 本社は千歳から大体セントレアとスズキ本社のある浜松か、セントレアとトヨタ本社のある豊田位の距離の場所で千歳空港から高速道路や高速鉄道が伸びている。
  14. 道内に広大なテストトラック(テストコース)及び衝突試験場を建設。
  15. 高速道路も千歳空港を串刺しにするように建設。
  16. サッポロビールが群を抜いてシェアナンバー1。
  17. 在北局はキー局となり、水曜どうでしょうは常時ゴールデンに。
  18. 定山渓鉄道(じょうてつ)も東急傘下ではなく、独立した私鉄として生き残っている。
    • と言うか、その「じょうてつ」が東急を支配した。
  19. 夕張鉄道も電化・複線化され、ベッドタウンの通勤輸送を担っている。

対国外[編集 | ソースを編集]

  1. 北方領土だけでなく、竹島、尖閣諸島なども日本固有の領土として明確に主張。
    • ロシアや韓国、北朝鮮、中国はロビー活動の傍ら、ギャースカ騒ぐも国連や国際司法裁判所で全く相手にされず。
      • 勢いに乗り南樺太、済州島、千島諸島等にも領有権を主張。
  2. 仲が悪いか良いのかは別として韓国やロシア、その他欧米諸国との交流が密になる。
  3. 韓国、中国、台湾などと競い合っているが、昨今の右傾バカなケンカではなく、良きライバルとして戦う仲になる。
  4. 台湾などの中華圏、東南アジア、中近東、ロシア、東欧諸国、英連邦諸国、アフリカ諸国との交流が密になることも。