もし鉄道ファンの政党が政権をとったら

提供:chakuwiki

もしオタク政党が成立し政権をとったら > 鉄道ファン

  1. ローカル線の維持・復活の為、「日本国有鉄道」が復活する。ただし、JRはあくまでJR。
    • 日本国有鉄道はローカル線だけを管理し、JRは幹線などの路線を管理。
      • 旧国鉄から分離された3セクも、再度国有化される。
    • だが、どういうわけか広島支社管内は全線が日本国有鉄道の管理下に置かれる。
    • 千葉支社管内はなぜかすべて京浜急行電鉄に売却される。
    • JR北海道を国有化し、札幌近郊区間以外は一から路線を引き直すレベルの大改修を行う。
  2. 営業距離135.4km以上の急行料金を徴収しない列車を運転すると、その運行本数に応じて税が優遇される。ただし東北本線東京~上野間を経路に含む場合、及び山手線大崎~池袋間を経路に含む場合、これを除く。
    • ちなみにこの数字は、浅草~東武日光間の営業キロ数を根拠に算出されている。
  3. 営業距離348.1km以上の、新幹線及びそれに乗り入れる列車を除く特急・急行を運転すると、その延べ運行キロ数に応じて税が優遇される。ただし東北本線東京~上野間を経路に含む場合、及び山手線大崎~池袋間を経路に含む場合、これを除く。
    • この数字は、東北本線の上野~仙台間の営業キロ数を根拠に算出されている。
    • ところでこの2つ、中央本線の東京~神田と代々木~新宿はどうなるんだろう。二重戸籍とする場合もあればそれぞれ東北本線、山手線単独とする場合もあるし。
    • 露骨に上野東京ラインと湘南新宿ラインを除外しているようだが何の意味があるんだ?
  4. 形式号“シ”(食堂車)に相当する車両を連結・食堂営業する列車を運転すると、その延べ運行キロ数に応じて税が優遇される。
  5. 新幹線が走っていても、在来線の昼行特急・急行が走るようになる。
    • 意外と苦戦するのは新幹線の方だったりする。
      • ありえないと思う。
    • その分高速バスを大幅削減する。
      • そしてにしてつがぶちギレるんですね
        • 西鉄は山陽姫路から福岡天神までの鉄道線を建設して運行する。
      • 新幹線連絡輸送に特化させるとかもあり。
  6. 自動車オタ派閥と仲が悪いかといえばそうでもなく、パーク・オン・ライド優遇政策が推し進められる。
    • なんかあっさりCO2排出量が激減し、諸外国から驚愕される。
    • 航空機オタ派旅客機オタ支派閥とは犬猿の仲。
    • IMTSやガイドウェイバス、トロリーバスなど都市交通の分野では自動車の活躍の余地がある。
  7. 鉄道の新路線建設のため、土地買収や免税などで大幅な優遇措置が取られる。強制立ち退きも認められる。
    • 建設反対運動は法律で禁止。
      • 最高刑は無期懲役。
        • むしろ死刑になりそう。
    • 地域ぐるみで反対した場合には、強制的に行政機関を廃止されたり、公共サービスを削減されるなど、冷遇される。
      • その地域に交付する地方交付税を供託し、路線開通後に交付される、でいいと思う。
  8. 北陸新幹線は廃止され、碓氷峠経由の信越本線が復活する。
    • 前者は新幹線オタ支派閥と長野市・上田市・佐久市の反対で撤回。
      • しかし高い新幹線は金沢や富山に急ぐ人以外誰も乗らず、みんな碓氷峠へ流れてしまう。北陸新幹線の列車は上越新幹線と併結で運転されるようになる。
        • このように、国民が全て鉄道ファンである前提の政策が行われる。
      • そして一部新潟県民の懇願and妥協案として直江津・柏崎経由の新潟新幹線が開業し、北陸新幹線の上越以南は廃止される。
        • 長岡経由にするか新潟経由にするかで揉めたため、北陸急行線を転用して間に合わせた。
    • 往年のEF63も動態保存から静態保存までかき集めて完全復活。
    • 幻となった187系電車の設計図あるいは計画書を探し出し、横軽を単独で走行できる車両の開発計画が打ち出される。
      • しかし、協調運転が行われないことを良しとしない議員が、政治的圧力をかけてこの計画を阻止。
        • 政治的圧力により、この計画が頓挫したことを知った開発支持派の議員が、圧力をかけた議員の証人喚問を要求する事態となる。
        • 調査の結果、アプト式運転復活派の策謀であったことが判明した。
  9. 気動車の密着連結器は禁止される。
  10. 過去の国(国鉄)による東急車輛製造のステンレスカー技術の知的財産権侵害が認められ、これの回復が行われる。
    • 昭和60年以降に東急の技術及びその派生技術を用いてステンレスカーを製造していたメーカーは、ステンレスカーの製造が出来なくなる。
      • (注:ぶっちゃけ、東急車輛製造以外の全社)
        • 国鉄が特許情報を開示させる前にオールステンレスカーつくった近畿車輛も?
          • 東急車輛製造はJR東日本傘下から東急傘下に戻る。
        • 日車ブロック工法の扱いでもめる…かも。
    • いや、ありえない。ステンレスカーは引き続き各社が製造できる。
      • ただ、そういう派閥はあるかもしれないけど。
      • というか、すでに特許が切れているので有耶無耶になる。
  11. 本州・四国・九州の空港は仙台・羽田・成田・中部・関西・伊丹・福岡・宮崎のみとし、他の空港は空港アクセス鉄道の建設を条件に存続を認める。
    • 北海道・沖縄・奄美、その他離島とそれを結ぶ空港は無条件で存続。
      • それだと可決される直前に一斉に各地の空港が新千歳便や那覇便を飛ばし始めて、結局無意味になるのでは? だから、北海道やそのほか離島に一番近い本州・四国・九州の空港(鹿児島とか青森とか)のみ存続、がいいと思う。
        • 「北海道・奄美・沖縄に行く便がある空港は存続」じゃなくて「北海道・奄美・沖縄にある空港は存続」という意味だぞ。
    • 能登・大館・但馬・佐賀など本土の第三種空港は無条件で廃止。
      • 鉄道で4時間以上掛かる所への便のみの就航を存続条件とするとかもあり。
        • 基準がどこかによるな。それぞれの間隔?
    • 千歳、仙台、羽田、成田、中部、関西、伊丹、福岡、宮崎、沖縄は第A種空港として路線を自由に開設できる。
      • その他の空港は第B種空港として存続できるが、路線は最寄りと二番目に近い第A種空港までのものとする。(第A種空港の混雑緩和という理由で)
      • つまり、例えばB種空港の青森から羽田に行こうとする場合は、一旦仙台または千歳で乗り換えなくてはならず、速達性が損なわれて鉄道との競争に不利となる。
      • 一方、鉄道が不便な空港は乗り換えでも競争力を維持できるため、存続できる。(石垣島-沖縄または宮崎乗り換え-羽田)
  12. 人身事故を起こした者は政治犯に。
  13. スペインからTARGOが輸入され、FGT営業導入第1号になる。東京~函館間『はつかり』で就役。
    • 新幹線初の専用機関車は東芝製2車体12軸。
    • 初めての冬で八戸で軌間変更が動かなくなる。
      • 新函館に変更になりました。
  14. 東京および政令指定都市(新潟・静岡・浜松・岡山・熊本除く)内発着の路線以外、ロングシート車両を廃止。
    • 地下鉄とその直通列車、電車特定区間以外の車両は最低でも1つクロスシートを付けることとする。
  15. 大手私鉄及びJR各社はすべての電車・客車車両を最低1両(特急車両は1編成)動態保存しなければならない。
    • 中小私鉄および公営の場合は国からの補助金が支給される。
    • むしろ鉄道車両版「コンフィデレート・エア・フォース」をつくり、国自ら保有する。
      • 国営の博物館や保存鉄道を造った方が良くない?
        • 車両基地の跡地といった広い元鉄道用地には民間の再開発のビル群ではなくて、国営の保存車両の博物館が建てられるようになる。
    • 下手すると形式単位ではなくてもっと細かい番台単位での保存が求められる。
  16. 動労千葉は強制解散。
    • JR東日本労組も破防法適用で解体。JR東日本にしJR東日本ユニオンを第1労組として交渉するよう勧告する。
    • 鉄道産業の労働組合は一つにまとめられる。
  17. 地方各地で新型の電車や気動車が茶色や藍色の客車に置き換えられる。
    • その新型客車は広島支社千葉支社に大量に投入される。
    • よく考えたらステンレス製の客車を作ってそんな色に塗るだけでよくね?
  18. 地球環境と鉄道の保護のため下記地域のGSのガソリン税を200%UP。
    1. 東京日本橋を中心とした半径200km円内
    2. 大阪城天守閣を中心とした半径100km円内
    3. 名古屋城天守閣を中心とした半径50km円内
      • 名古屋の場合、車社会なので、半径150km円内で。
    • 軽油税は据え置き。
      • いや、ディーゼル自動車は環境に悪いので軽油税は全国で200%UP。ただしクリーンディーゼルは車体の税金で優遇。
        • 気動車にも適用されるので結局自爆
    • 欧州にあるような、市街地中心部から自家用車の締め出しに取り組むことが一度は検討される。
  19. 3ナンバー車の自動車税を現在の5倍にする。
    • ヤ○ザが税務署で暴れそうだな。
      • 暴れるような○クザの車はボッシュート(ちゃらっちゃらっちゃ~ん♪)。
    • それだけでなく、一般のセレブリティだって暴動を起こす。
    • 実は3ナンバーの税率引き上げより、軽自動車の優遇税制全廃(普通車並課税)の方が効果は高い。地方の人が最後まで手放さないのが軽自動車だから。
      • スレチだが「小型普通車(現行の5ナンバー+軽)」「大型普通車(3ナンバー・5倍課税??)」の二本立てが良い。
  20. 長期計画として、全都道府県庁所在地および、政令指定都市・中核市に交通局を設けさせ、鉄道・軌道の設置を計画。地下鉄・路面電車など、形式は問わない。
    • 三大都市圏の指定エリアでは市交通局の設置を強制させないかわりに、徒歩20分圏内(半径1600m)に鉄道の駅を置けるように官民共同で路線・駅の建設を行う。
    • 中核市ではなくても人口20万人以上の都市でLRTを建設する場合は国が補助金を支給。
      • 国道上で道路の拡幅が必要ならすぐに拡幅工事を実施。
    • すでに路面電車が発達している地域は除外
  21. どんな閑散路線でも最長15分ヘッド。
    • 交換条件としてDMVの実用化を泣く泣く認める。
      • DMVは鉄道側が開発しているものだから「泣く泣く」ではないだろ。
    • むしろバス用エンジンで動く程度の小型気動車を次々開発。
      • むしろ線路を舗装してバスを使う
        • むしろバス便を鉄道便扱いにする。
    • 一部の路線は需要や線路容量等を考慮した結果、15分から20分、30分と緩和される。…が、1時間よりも長くは認められない。
    • バスタイプの気動車で特別な安全基準を満たし、操作が簡便なものは大型自動車免許で運転出来るようにする。(地方で15分ヘッドをすると、運転手が枯渇する)
    • むしろ同じ方向の普通列車の間隔を3時間以内にする(昼間に普通列車が来ないということはなくなる)
    • あと次の普通列車の時間まで1時間以上空く、もしくは最終列車の場合は、接続予定の普通列車が遅れて、接続できない場合、接続先の普通列車も待たなければならないようにする。
  22. 祝日法改正
    • 10月1日:新幹線の日
    • 10月14日:鉄道感謝の日
      • 体育の日は10月10日に戻す。
    • 10月10日から15日までを青春18ウィークとし国民に青春18きっぷでの旅を義務付ける。
      • 初めての年。鉄道関係従事者も旅をしなけりゃならないので鉄道が動かない事に気付く
        • 電気関係や、お土産屋、飲食店なども動かないことに気付く。
      • 青春18ウィークは旅行義務付けではなく、「青春18きっぷの6日間通し券を18円で発売し、国民に広く利用してもらう」では??
      • 鉄道旅行の機会を与える且つ集中させないために、休日分散案や有休の充実に手を出した方がよさそうな気がする。
  23. TOYOTAは日本車輌の傘下にする。
    • グループ名:日車トヨタホールディングス
    • いやむしろ、日本車両以上の鉄道車両開発会社になってる。
  24. リニアモーターカー推進派と鉄軌道原理主義者の間で内紛勃発。
    • リニアモーターカー推進派、ユーラシア全域にリニアの路線網を構築、航空機を駆逐するという計画を発表。
      • 沿線は「雇用」と「富」がもたらされ平和が訪れた。
        • これにより鉄軌道原理主義者もいつの間にかリニアモーターカー推進派に洗脳されていく。
        • 建設・運用コストで蹴躓き、ロシアや東欧からは鉄軌道の新幹線への転換まで出され、結局鉄軌道回帰。
  25. 「ロングシート車税」が導入される。
    • 札幌・仙台・新潟・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の60km圏内と各政令指定都市および鉄道で接している自治体(飯田線など一部例外あり)内、地下鉄以外での鉄道線での運行が対象。
    • ただし「指定22社」(現在の大手15社・準大手6社と東京地下鉄)を除く私鉄は対象外。
      • 東京地下鉄が「なんでうちだけ」と反発、他都市の地下鉄の初乗り運賃を東京と同水準に引き下げることで合意を取り付ける。
    • ただし、増発・増結等の対策をして朝ラッシュ以外、乗客が10分以上立たなくて済むようにすればロングシート車税は減免。
    • または、運賃250円以上の旅客が全区間立たなくても済む場合はロングシート車税減免とか。(例:東京-中野は250円範囲内だが、東京-三鷹は範囲外)
      • 鉄道側は「増結・増発」の他「運賃値下げ」でも対応できるし、利用客も喜ぶ(?)
    • 国費を投下して、デュアルシートや座席配置の研究が徹底的に行われる。
  26. モーダルシフト推進の為、ガソリン税は「鉄道特定財源」とする。
    • 地方では利用者の伸びない高速道路に線路を敷設しようと試みる。
    • もしくは(法的には鉄道扱いとされる)ガイドウェイバス路線が全国に広がる。
    • あるいは運賃にかかる消費税を通行税に変更する。
  27. 仲のいいバスにも力を入れる。
    • 但し、夜行高速バスについては例外。
      • 夜行高速バスは現実のLCCのようになる。
    • 夜行高速バスを鉄道の補完と位置づけ、鉄道会社が自前で運行するものは第一種高速バスとして優遇、それ以外のバス会社や旅行会社が運行するものは第二種高速バスと区別して厳しい規制(安全基準)を設ける。
      • ツアーバス規制という形で現実のものとなってしまったような気が……
        • それなら「第一種高速バス(鉄道会社直営)」「第二種高速バス(鉄道会社の子会社が運営)」「第三種高速バス(その他の会社)」の方がいいんじゃない?
    • バスは鉄道の培養線とみなし鉄道と並行するバス路線は一般路線バスであっても次々に廃止に追い込まれる。
  28. お召し列車を増やすために地方の視察が増える。
    • 鉄道族議員が「航空機や車は危険」と宮内庁に圧力を掛け、皇族の行幸啓に出来るだけ鉄道を利用させる。
  29. 非常ブレーキについて、踏切等があっても車両の強度が基準を満たしていれば、600mルールの適応を免れることができる。
    • 高架等でなくても130km/h超の運転が可能になる。
  30. 大規模災害に遭えばもちろん全額国費で負担。財源は自動車税引き上げ。
  31. JR各社のすべての特急型電車のグリーン車は2+1配列座席を義務化。
    • 特別料金と特急・急行料金の両方を収受する車両の座席の幅は座面と肘掛けを合わせ一人あたり65cm以上としなければならない→2+2列は実質不可能に。
      • 特別料金だけでは規制対象にならないので、東海道線普通列車などのグリーン車は現状のままで良い。
      • ただし、特別料金は急行料金を上回ってはならず、脱法グリーン車は封じ込められる。
        • 脱法グリーン車とは、その車両を快速化扱いにして「特急料金+グリーン料金」並の金額を特別料金として収受する車両(座席)のこと。
  32. 走るんですは禁止される。
    • しかしA-trainは阪急や西武スマイルトレインの例を受けて認可される。
    • ここでも日車ブロック工法の扱いでもめそう。
  33. 全幹線に新幹線併設。
  34. 経営側と、労使協調路線の組合が組んで、数年に1回「やらせ」でストをやる。ストに至らない年には、スローガン列車を走らせる。
    • 理由は「スト中の駅や車両基地の様子を見たい」「スローガン列車を見たい」。
      • 「ストをやったら要求を受け入れる」と経営側が組合に持ちかける。
        • 反主流派の戦闘的な労働組合がストに反対する。
      • やりすぎると「鉄道を私物化するな」と鉄オタ以外の人々から非難される。
        • 発端は反主流派の労組。その後鉄道以外の会社の経営者団体や労組、様々な団体が賛同し、立場や思想の違いを超えて共闘。鉄オタ以外の人々に支持されて鉄オタ政権は終了…なんてことに。
        • 一般利用者の事も考えろとか言われる。
    • 時にはガチンコでストに突入。
      • 原因は労働条件ではなく、鉄オタ同士としての意見の対立。
      • 組合員の間で鉄オタとしての意見が対立し、組合が分裂するなんてことも。
  35. 総合的な交通体系の構築…は期待できない。どう考えても鉄道中心となる。
    • 鉄道需要を掘り起こすため、コンパクトシティ化が積極的に推し進められる。
      • 土砂崩れや大雪によって孤立するおそれがある山間部の集落の住民を集落まるごと強制移住させようとする。
    • 郊外型大規模店舗の設置は、駅が近くにあるほど規制が緩くなる。近くに駅がない場合、駅の新設費用の一部負担を義務付けるかわりに駅名をその商業施設名にする。
      • 「イオン○○駅」が各地に。
    • 交通空白地帯を鉄道で埋めようとする。
  36. 夜行列車の復活のためにJR夜行ができる。
  37. 在来線幹線の維持のためにJR幹線ができる。
    • 第三セクターになった旧幹線をJRグループに取り戻し、重量高速列車を走りやすくするとともに地方の負担を軽減。
    • 上下分離方式とし、線路や保安施設(下)はJR貨物系列のJR幹線、駅舎や車両(上)は第三セクターに。
    • 完全民営が前提なら、再び起こりそうな気がする、Railtrackの悲劇。
  38. 子育てや介護を経験した女性議員も参加し、家族連れや高齢者への配慮も忘れない。
    • 子連れや旅行客が気兼ねなく騒げる「逆サイレンスカー」の提言。
    • 主要駅には高齢者や身障者の移動を手助けする「介護アシスタント」を国費で配置。
    • 「珍しい列車」が来るときは「鉄道ファン撮影ゾーン」「子供鑑賞ゾーン」を明確に区別し、鉄道ファンと親子連れのトラブルを防止する。
    • 車両の端はフリースペースになる。
    • 一部の議員が4両編成以上の列車に終日女性専用車両の導入を主張する。
  39. 全ての鉄道会社に「自社内全線一日乗車券」の発売を義務付ける。
  40. 全国の鉄道会社(JRグループ・私鉄・第三セクター問わず)の株式の過半数を政府が(国土交通大臣名義で)保有することが法律で定められる。
    • 鉄道が走る県と市町村も、鉄道会社の何割かの株を持たねばならない法律も成立する。
    • 強制的に国営・都道府県営・市町村営の鉄道会社にまとめられる。
  41. 鉄道ファンと言えども、一枚岩じゃないだろうから、対立があちこちに発生する。
    • 車両鉄やダイヤ鉄は派閥内部ですら内部抗争が起きる可能性が…。
    • 海外の事例を取り入れる場合でも、どこの国を参考にするのかと、そもそも他国を参考にするのはどうなのかで、揉める。
  42. 鉄道会社にとっては地獄となるのは間違いない。国から難件を押し付けられているようなものだし。
    • 乗務員の労働の話が殆ど出ていないのを見るに、現業からは嫌われていそう。
  43. 乗換駅ではどの路線から乗り継ぐ時にも便利なダイヤになるよう求める。
  44. フランスに倣い公共交通機関に対する税制補助制度が整えられる。当然ながら道路特定財源は廃止。
    • 但しバスは鉄道系列の会社から優遇する事になり反発が強まる。
  45. ところで肝心の政党名は何になるんだろう……「鉄道党」?
  46. まずは政党作って総選挙に出て最大勢力獲らないとな、あぁ?