やってはいけない
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
やらないほうがいいことを検証する。
独立済み[編集 | ソースを編集]
デート[編集 | ソースを編集]
- 笑顔での追いかけっこを強要すること
- ペアルックで歩くこと。
- ハート型のトレーナーなら尚良し!
- 彼氏が彼女の荷物を持ってあげること。
- いや、コレは当たり前の事で逆に彼氏が彼女に荷物を持たせてるほうがやってはいけないきがs…(ry
- 彼女が前で彼氏が後ろで自転車二人乗りをすること。
- 無論彼女は立ちこぎ。
- 遅刻。
- そして言い訳。
- 手をつながずに指を合わせて歩くこと。
- 出来れば小指同士。
- 砂浜を歩くこと。足や靴が砂まみれになる。
- やっちゃったぜ
- 波打ち際で追いかけっことか、イメージ上では絵になる光景なんだけどな。
- 人前で「こいつー」と彼女の鼻を突く。
- 彼女は頭をかきながらぺろりと舌を出して「えへへ」と笑う。
- 相手に愚痴とかゴシップとかネガティブなことばかりずっという。
- 私はそれで嫌気がさして逃げた!
- お前,俺の元彼女じゃね?
- 私はそれで嫌気がさして逃げた!
- (レストランなどの支払で)彼女におごらせる、または全額自分が支払う。
- 支払いの際にマジックテープ式の財布を取り出すこと。
- 「支払いは任せ(ry」
- またはきっちり割り勘。
- (女性限定)おごってもらって当然だと思うこと。
- 支払いの際にマジックテープ式の財布を取り出すこと。
- 最初のデートで吉野家に行く。
- あるいは焼肉屋に行く。
- またはラーメン屋に行く。
- 親が同伴。
- しかも費用は全額親もちだ。
- または親の分まで相手に支払わせる。
- 相手がニート(全額払うことになる。)
- デートのために職場を無断欠勤。
- (いくら社内恋愛だからとはいえ)会社の敷地内や周辺でのデート。
- 上司や総務or人事から大目玉を食らう。
- 破局した後、周囲の目が痛くなる。
- 既婚者とのデート。世間ではそれを不倫という。
- または付き合っている人がいるのに違う異性とデート。
- 相手は一般人なのに特殊技能が必要な場所に連れて行く。
- 彼女の前で汚い態度をとる。
- 付き合い始めのデートで株主優待券や割引率の高いクーポンなどを使った食事代の支払い(経験者談w)
- 相手が同性。(同性愛者と疑われる。)
- 同性愛者の場合、相手が異性。(異性愛者と疑われる。)
- 無性愛者の場合、デートそのもの。(有性愛者と疑われる。)
- そもそも、◯性愛者の◯に入る字が何であろうと、ただ誰かといただけですぐ恋愛の話に持っていくこと。
- 恋愛しているわけでもないのに、誰かと外出することを「デート」と表現すること。
- 観覧車での告白に失敗すること。
- 強引にキスしようとする。
- 間違いなく嫌われます。
- 強引に×××に連れ込もうとする。
小豆相場[編集 | ソースを編集]
- 友達を誘う
- 買った小豆を売らずにあんこにして食う
- 大豆やコーヒー豆にも手を出す。
- とうもろこしも同様。
- 現物を引き取ること。
会議[編集 | ソースを編集]
- 結論を求めること。
- 結論を求めるのに、決裁者を会議に呼ばない事。
- 「相談をしたい」という名目で打ち合わせに呼んでおきながら、だまし討ちをすること。
- それを愚直に守ろうとして事前に結論を用意しておくこと。
- 結論を求めるのに、決裁者を会議に呼ばない事。
- メモを取る振りをして似顔絵を書く。
- 無駄で無意味な会議をやること。そういうのを時間泥棒という!!!
- ウインナーワルツに興じること。
- 「取りあえず…」で無闇やたらと出席を促すメールを出すこと。
- 会議に出席した内の8割の人間は話につき合わされている状態なので、辺りを見回すと睡魔が猛威をふるっている。
- 会議中に会議する目的を話し合うこと。「さて、何について話し合おうか…」
- 会議の目的が決まったところで「では、次回この件について会議するということで」と締めること。
- 酒を飲むこと。
- ただし、酒造メーカーと役員を除く。
- 出席者が揃ってから席順を決めること。
- 議題に「次回の日時の決定」を含めること。
- 進行役のペースを乱すこと。会議を進める為に準備したことがすべてパーとなり、頭の中が真っ白になって会議が進まなくなる。
- プレゼンソフトで凝りすぎた演出をすること、しかもセンス最悪。
- 文字サイズを小さくしすぎたり、グラフにしたり必要な数値だけ抜き出せばよいのに表をExcelからそのまま貼り付ける。
- 蛍光色を背景や文字色に使う事。非常に目に悪い。
- 要点だけをまとめれば良いのに、話す内容を全部文章で盛り込もうとする事。文字が細かく、読む気も無くすくらい長い。
- 意味のないアニメーションや効果音の多用。
- 肝心な中身が無い。
- 100ページもあるパワポを用意する事。
- 無駄に枚数が多いと、駆け足になってプレゼンされる側はじっくり見れない。
- インクがかすれたマーカーで電子黒板に書くこと。
- 議事録印刷するも、記載内容不明。結局主催者が泣く泣くボールペンでなぞる。
- デジカメか携帯で撮影しておけばOK。
- やたらめったらいろんな人を会議招集すること。
- 椅子を無くしてあるからって床に直接座ること。
- 海外の支店と打ち合わせを行なう為に、海外出張を行なう事。
- TV会議で十分なのに…
- 支店の雰囲気を見に行くという意味もあるらしい。要は支店のチェック。
- TV会議で十分なのに…
- 決定権者の出席を求めないこと。(過去、「聞いていない」の一言で何回引っくり返された事か・・・)
- 海外拠点とTV会議をやるわけでもないのに、定時の前・後や昼休憩の時間帯に会議を設定する事。
- 早く会議を終わらせることに注力がいって、まともな整合が取れずに終わる。
- 会議の名目で人を集めて、一人で大演説を行うこと。
- 一人だけ立場が上の人間がいるときに起きることが多い。他の人の発言権を奪っておいて、一人悦に浸るだけというムダな時間である。
- 相手を屈服させるために開くこと。
- 相手にそのような意図があるにも関わらず続けること。
- オンライン会議でR18の画像を背景に使うこと。
- 議事録を残さないこと。
- 会議をディベート(討論)化させること。
- 会議開催の目的とは、皆と情報共有をして意思統一を図る事なのに、他の参加者の意見を押しつぶして優越感に浸ることに夢中になる。
戦争[編集 | ソースを編集]
- 赤軍兵士として参加すること。敵だけではなく味方からも弾丸が飛んできます(ぇ
- 「総括」されます。
- 自分から吹っ掛けといて負けること。
- 核兵器を使うこと。
- 死ぬこと。
- (旧日本軍限定)降伏すること。
- 生きて帰ってくること。
- 使い道のなさそうな兵器ばかり開発すること。
- どさくさ紛れに中立国を攻撃すること。
- 上官の関心事が「戦況」よりも「パスタの茹で具合」な軍隊で戦うこと。
- 中国、イタリア、フランスと同盟を結んで、アメリカに宣戦布告すること。
- 毒ガスを散布すること。
- 敵兵の遺体を食べること。
- 真冬にロシア侵攻。
- (旧ソ連軍限定)一歩でも後ろに下がること。
- 戦車の上に乗ること(タンクデサント)。
- 乗ることより、乗ってる戦車が現場に突っ込む。かつ車内のひとと連携できない。
- 生物兵器を使用すること
- クラスター爆弾を使う
- 終結への道筋を建てないまま戦争を続けること。
- 兵站の確保を怠る事。
- 食料や物資、人員輸送を疎かにすること。
- 気力や根性論だけで戦局をひっくり返せると思う事。
- 最後は神頼みとなること。
- 意図的に相手国の文化財を破壊・略奪する。
- そもそも戦争すること。
- (指導者限定)それ自体を目的とすること。
- つまりは戦争を「仕掛けられること」も当てはまる。
- 「こいつに戦争は仕掛けたくない」と他国に思わせる努力を怠ること。
- (大衆の立場)「戦争はしたくない」という意思表示を怠ること。
- その時、それに関しての意思表示の仕方がなんか見当違いであったり中途半端であったりすること。
- しょうもないことを理由にいちいちバックで退却すること。
- むしろ勝てないとわかりつつも退却しないこと。
- 戦争をしないからという理由だけで軍隊を持たないこと。
- そういう国は侵攻された時にあっさりと滅んでいる。
- 戦争を比較対象にすること。
御手洗[編集 | ソースを編集]
- 落書き。
- 2ちゃんねるで書かれるくらいならば、リアルな便所の落書きのほうがはるかにまし。
- 嘔吐。
- 他にどこでしろと、、、
- それどころか、嘔吐して掃除もせず流しもせず店主にも言わずに放置すること。
- 他にどこでしろと、、、
- トイレットペーパーなど備品をくすねる事。
- 障害者でもないのに快適な障害者用の御手洗を使用すること。
- 快適だからといって、そこに住み着くこと。
- そこで着替えやメイクをすること。
- 浮気場所として男女で×××をするための場所として占有すること。
- 男女逆の便所を使う事。
- とうとう現れた。
- ...っていうかそんな前にようさんいますよ?普通(って言ったらあかんけど)に...
- ...清掃員はどうなるのか?
- ...っていうかそんな前にようさんいますよ?普通(って言ったらあかんけど)に...
- 同じ性別だけが集まる団体だと、「(異性)のトイレも使ってください!」と指示される。
- 建造物侵入らしい。
- とうとう現れた。
- 汚物を流さない事。
- 特に「トイレットペーパー以外を流さないこと」の注意書きを真に受け、「成果物」をわざわざ残して去ること。
- 個室でするときに、鍵をかけ忘れること。
- 覗くこと。
- 盗撮用カメラを仕掛けること。
- 公共の便所で大きいのを我慢している人を尻目に、中で新聞を読んでくつろぐこと。
- (アキバ限定)公共の便所で大きいのを我慢している人を尻目に、限定で購入したフィギュアの開封を行いながら「はぁはぁ♡」言うこと。
- いや、逆に新宿、梅田などの混雑する所でもよし。
- 出てきたときに待っている人の反感を買う行為をすること。
- いや、逆に新宿、梅田などの混雑する所でもよし。
- 家庭内でも同様。
- (アキバ限定)公共の便所で大きいのを我慢している人を尻目に、限定で購入したフィギュアの開封を行いながら「はぁはぁ♡」言うこと。
- 個室で串団子を食う。
- 経団連の会長になること。
- 小中高あたりの男子において、学校で個室のものに入ること。
- 洋式便座の上に足を乗せ、和式のときと同じ姿勢で用を足すこと。
- 専用の器具を使えばOK・・・か?
- 全裸になって用を足すこと。
- 小便の場合、以外にも全身に跳ね返ってきて…
- ウォシュレットのコードを抜いて携帯の充電に使うこと。
- それは盗電で、窃盗になるのでやってはいけない。でもそれをやったら便座が熱くならなくなるけど。
- 清掃用具入れですること。
- 障碍者用のトイレで、用を足す以外の用途で長居をすること。
- 多目的ってそういう意味ではない。
- 便座にずっと座ることをつまらないと思って、スマホでChakuWikiを読み始めて、つい自分が大便していることを忘れて、1時間後(ry
- トイレでスマホはいぼ痔などに繋がるので絶対にするな
- スマホ見ながら小便もダメだぞ、頻尿になるぞ。(by経験者)
- 流し忘れること
- 国によっては罰金刑らしい。怖っ。
- ペーパーの無駄遣いをすること
- (男子のみ)洋式トイレの便座を降ろさずに出ること。
- 後から入る女性が便器にハマってしまう。
- 環境改善の一環としてBGMを付ける時、クラシックなど既存の有名な曲をBGMにすること。
- そういった曲はレストランなどの食事をする所でも使われやすいのは想像に難くないことくらい理解できないこと。
- (海外の公衆トイレにて)チップ用の小銭を用意しない事。
- 夜遅い時間帯に、上野の13番ホームの男子便所を利用する事。
- 自分のしたブツの他、ティッシュペーパー以外のものを流したりしない事。
- 余りにも酷いと、シャレ抜きで地獄絵図と化す。
- (中国の公衆トイレにて)トイレットペーパーを自分で用意しないこと。
- (中国の全てのトイレにて)トイレットペーパーを流すこと。
- 中国のトイレットペーパーが水に溶けないので、排水口を塞ぐ恐れが有る。
- 韓国でも一部そういうところがあります。
- 大で踏ん張っている最中に携帯で電話をかける事、電話に出る事、あるいは通話を切るのを忘れる事。
- 電話回線を通じて、相手に便所の実況中継をしてしまうことになる。
- 学生の時、友人に電話したら「真っ最中」だったようで「電話に出るより別のものが出てる!」とキレられた。
- 建物に臭突があるかどうか確認しないこと。
- 便秘なのに水流が弱いところで大をすること。
- 多目的トイレのベッドを広げたままにすること。
- 車いすの方が使用するときに邪魔になるので用が済んだら畳んでください。
- 個室便所の中でぼっちめし
- 個室便所の中で居眠り
動物[編集 | ソースを編集]
- 熊が出たら死んだフリをする。
- 熊に奪われた荷物を取り戻そうとする。
- 犬や猫にタマネギが入ったものを食べさせる。
- チョコレートが入ったものを食べさせる。
- 蜂の巣に投石。
- 「蜂の巣にしてやるぜ!」と言ってハチの巣にエアガン乱射。
- 特定外来生物をこれまで生息が確認されていない地域に放す。
- 縁日で取ったミドリガメを近所の池や川に放流する。
- 野生のキタキツネを素手で触る。
- 人肉を食わせる。
- 最後まで育てる気がないのにペットを飼うこと。
- ペットを飼っているのに、放置して長期間の海外旅行をしようとすること。
- 体毛をあり得ない色に染める。
- 虐待です。
- 他人のペットに勝手にオヤツを与える。
- 病気や肥満で食事制限を設けていたり、人間の食べ物の中には動物にとっては有害なものもあったりするので必ず飼い主の同意を得てから与えること!
- アフリカマイマイを素手で触ること。
- アフリカマイマイに寄生している凶悪な寄生虫、広東住血線虫が人体に侵入する可能性があるため。
- 人様が飼っているインコや九官鳥にその家では禁句の言葉「ハゲ・デブ・整形etc…」を教える。
- 野生動物の赤ちゃんを親がいない間に撫でたり抱っこしたりする。
- 人間の匂いがつくと自分の子供ではないと判断され悲惨な結果となります。
- シーモンキーを狭い水槽で大量に繁殖させること。
- 真夏の一番熱い時間帯に、犬をつれて散歩に出かけること。
- 人間と違って靴を履いていないから、ジリジリと熱せられたアスファルトの上を歩かせると火傷してしまう。
スポーツ[編集 | ソースを編集]
- トラッキーの着ぐるみを着て東京ドームに乱入。
- ジャビットの着ぐるみを着て甲子園球場に乱入。
- んなことやったら殺されます・・・
- 25番という選手のレプリカユニフォームを着て広島に乱入。
- 2008~2014年限定。今だったら寧ろ歓迎されます。
- いや、スラィリーの着ぐるみを着てヤフオクドームに乱入。
- アカン。by うp主(ホークスファン)
- ゴルフの大会の観覧にブブゼラを持ち込むこと。
- 埼玉スタジアムのホーム自由席(ゴール裏)で、青と黒のストライプのユニフォームを着て、アウェーチームを応援する事。
- (2018年以降)川崎フロンターレvs横浜Fマリノス(会場:等々力)の試合で、アウェー席側から斎藤学の応援をすること。
- W杯日本代表の試合が行われているからと言って、真夜中にブブゼラを吹くこと。
- ボイコットを表明した国がある中で大会の開催を強行すること。
- 自国開催の大会で惨敗すること。
- 及びそれを避けるために八百長を行うこと。
- これは世界大会でなくとも当てはまる。
- スポーツの世界大会を自国のそのスポーツの人気や実力を考慮せずに招致すること。
- ロッテファン、特にTEAM26の一員に対し背番号26が欠番であるもう一つの理由について語ること。
- ゴルファー保険に入らずにゴルフをプレーし、ホールインワンしてしまうこと。
- 阪神タイガースファンの前であの数字を見せること。
- アフリカ系の選手に向けバナナを投げつけること。
- アジア系選手の前でつり目のジェスチャーをすること。
- 九州場所で座布団を投げること。
- ビーチバレーや陸上競技大会の女子の部の観戦で、超望遠レンズを付けたカメラを持ち込んで撮影をすること。
- 女子選手の時だけ写真を撮って、男子選手の時にはカメラを向けないとなると、明らかに盗撮目的と見なされる。
- かといって、盗撮被害が増えるからという理由で、カメラの持込一切禁止とかやたらと制約を課すと興味が削がれて、競技の盛り上がりを欠くことにもつながりかねない。
謝罪会見[編集 | ソースを編集]
- 号泣しながらしゃべる事。
- 野○村かな?
- 記者からの質問に答える息子に、横からひそひそ声で入れ知恵をしようとする事。
- 耳が聞こえていないはずなのに、記者が発した言葉に反応して逆ギレする事。
- 会見に難癖を付けてやろうという人は世間にウジャウジャいる事を理解せずに開く事。
- 会見を娯楽として消費する人は世間にゴマンといる事を理解せずに開く事。
- 「フリー素材の提供式」としか見られなくなる事を理解せずに開く事。
- 「謝罪会見」なのに謝罪の言葉が一言もなく、言い訳や弁明に徹する事。
- 司会者が記者を遮って、無理やり質問を終わらせようとする事。
- 地位と名声を手に入れて、名士と言われるくらいいい歳した大人が責任を取らず、未成年に罪をなすりつけようと弁明すること。
- 災害などの凶事やサッカーW杯のような一大イベントが間近にあり、世の中の関心事がそちらに向けられている時に、どさくさに紛れて謝罪会見を開催しようとする。
- 酒に酔って泥酔した状態で謝罪会見に臨む。
- ろれつがまわらず失言をする
- (謝罪を受ける側の立場)謝罪を受け入れること。
- 相手を許すこと。誠意を感じてしまうこと。「誠意が感じられない」とコメントしないこと。
- 謝罪する相手を間違えること。被害者に向けて謝罪しないこと。
- 「私は不倫をしてしまいました。関係各所に多大な迷惑をかけてお騒がせしてしまって、大変申し訳ありませんでした」
- 謝罪会見でも罪を認めず嘘をつくこと。
- 頭を丸めて土下座でもすれば全てが済むと思い込むこと。
- 言い訳をすること。
- どんなに事実と異なる事を誤解されていたとしても、弁明とか釈明とか要するに「言い訳」と捉えられる事など一切せずやらかした事への代償のつもりで、「事実」として受け入れるべきである。
- 自分が完全に悪いと真摯になること。
- その時点で被害者と加害者が確定し「自分はあなたに悪いことをしたのでその対価として無制限に一生タカってかまいません」と宣言しているのに等しいので、開き直ってでも相手のほうが悪いとした方が良い。
- 「謝罪した方がええ!」と人に言われて、渋々謝罪を行う感を醸し出して、会見に臨むこと。
- 人から言われてやらされてるので、一連の事件の内容を理解せず、口先だけでごまかそうとする。
- 何か少しでもカッコいい事を言おうとして「○○ファースト」を連呼する。
- (マスゴミに対して)質疑応答で、真相究明に全く役に立たない、小学生よりもできの悪い知能で考えたような、低レベルな質問をすること。
- 「先ほど、喉も通らず食事ができていないとおっしゃられておりましたが、本日の昼食は何を食べられましたか?」
- 「今のお気持ちを、色で表すと何色ですか?」
- (マスゴミに対して)質疑応答で、先に出た質問とほとんど同じことを質問して、会見の時間を無駄につぶす。
- 自分が悪いことをしていないにもかかわらず開くこと。
- そんなことをしていると自分が罪をかぶることになる。
- まだ被害者との和解ができていない状態なのに、加害者の所属事務所やらマネージャやら後輩などのガヤが、加害者を擁護する弁を立てる事。
- 許す許さないを決めるのは被害者であって、第三者の事務所やらマネージャーなどではない。
- で、迂闊に許してしまうこと。(被害者の立場)
- 被害者が許しても、許されるとは限らないことを理解しないこと。
- 「許す」と「許される」は全く別のものである事を理解しないこと。
- 自称正義漢の大勢の野次馬にとっては所詮娯楽なので、下手に許してしまうとせっかくの「おもちゃ」を台無しにした事になってしまい、「なぜ許した」と被害者が攻撃対象になる事を理解しないこと。
- 被害者が許しても、許されるとは限らないことを理解しないこと。
- で、迂闊に許してしまうこと。(被害者の立場)
- 許す許さないを決めるのは被害者であって、第三者の事務所やらマネージャーなどではない。
- 形だけの謝罪。
- 「ゴメンゴメ~ン、一旦ゴメ~ン!」
- 「(チッうっせーな)反省してまーす」
- そもそも謝罪会見をしなければならなくなるような行動を取ること。
=
家族[編集 | ソースを編集]
- 家族が録画したTV番組を勝手に削除。
- お父さんに多い。親子喧嘩の原因になります。整理したい場合は自分が録画した番組を消しましょう。
- どうしても消したい場合はダビングできるように機材をそろえましょう。
- 家族がテレビを見ているのに勝手にチャンネルを変えるのもよろしくない。
- 使わなくなった玩具や衣服を勝手に処分。
- お母さんに多い。友人にプレゼントする約束をした、フリマに出す予定だったなんてこともあるので確認してから捨てましょう。
- 断捨離は家族であっても自分以外の所有物に手を出さないのが大原則。
- 旦那が必死でかき集めたコレクションを、邪魔だという理由で勝手にB〇〇K 〇FFやHAR〇 〇FFに転売すること。
- 生きがいを失った旦那が植物人間のように生きる気力を失うことになる。
- 同様に、嫁のブランド物服飾品を勝手に売ったりしない事。
- 就職や結婚で家を出た子供の漫画本を処分。
- 帰省時の楽しみを残しておいてください。
- お母さんに多い。友人にプレゼントする約束をした、フリマに出す予定だったなんてこともあるので確認してから捨てましょう。
- 旅行のお土産を勝手に開封。
- 友人用や職場用もあるので必ず確認しましょう。
- 幼いお子様のいるご家庭では保管場所に注意し家族全員で監視しましょう。
- ゲームの電源を切る・コードを抜く。
- これをやられると放心状態になります。いきなり行動せず制限時間を与え、それまでにやめなかったらと警告しましょう。
- 多感な時期の娘の趣味(BLとか百合とか)について、父親が率先してバカにしないこと。
- 多感な時期に辱めを受けた娘にトラウマを生じさせてしまい、異性同姓性恋愛に対して非常に憶病になってしまい、恋愛恐怖症になってしまう可能性がある。
- 隠してあったエロ本やBL同人誌を机の上に置く。
- 精神的ダメージ半端なし!思春期のトラウマは一生残ります。見なかったことにして、そのままにしてあげてください。
- 兄弟の部屋でエロ本を見つけたことを親に報告。
- 親もリアクションに困るのでやめてあげましょう。
- 思春期の娘に口うるさくすること。
- 特に父親なら娘と衝突されます。
- でも放置し過ぎると、パパ活だホスト遊びだとエスカレートする。一方的にガミガミ言うのではなく落ち着いて話し合える環境が必要。
- 一対一だと喧嘩になるので仲裁役に立ち会ってもらうのもいいかも。その仲裁役はどっちかに肩入れしないよう注意!
- 成長期を迎えた我が子が生理や夢精が始まったことを保護者同士のお喋りのネタにする。
- 更にそれを自分の子供に話す。誰にでもあることでも年頃の子供にはデリケートな問題だということを理解していない。
- 自分にも多感な時期があったことを忘れた大人に多い。
- 父の日や母の日が近くなるとやたらと強調する。
- 感謝とはされるものであって強制するものではありません。
- バレンタインチョコをねだるのもウザがられます。
- 還暦や古希などのお祝いをせがむのもよろしくありません。
- 本当に子供に感謝されるような親なら言わなくても祝ってくれます。
- きょうだいに対してダブルスタンダードに接すること。
- 平等に接しないとどちらかが歪んだ人間になります。
- 自分の言っていることが正しいと宣言すること。
- デイサービスのスタッフが自宅に到着して「お迎えが来たよ」と声をかける。
- お年寄りにその表現はないよ…言葉選びなさい。
- 弟妹にお下がりばかり与えること。
- 兄姉ばかり可愛がられていると誤解されてしまいます。
- 子供の学校行事(運動会・学芸会など)に参加しない。
- 仕事が忙しいのは分かりますが愛されていないと誤解されます。
- 他人の子を比較対象に出し「見習いなさい!」と説教。
- 他所は他所!うちはうち!
- 友達はゲーム持ってると言うとこの理屈を主張するという矛盾。
- (会社や学校などで)メンタルな傷病で引きこもることになってしまった家族を、体面や一般論を気にして無理やり社会に引きずり戻そうとすること。
- 治療中という時期に、家というセーフティーゾーンを強引に奪ってしまうと、大変なことになってしまいます。
- 子供が学校でイジメに遭っているのを知っていて休ませない。
- 居場所や味方がないと思い込んだ子供が追い詰められて取り返しのつかない行動に出てしまう。
- ただし「休ませる=本人の好きなようにさせる」とは別。最終目標は「子供の社会復帰」であり、そこに至る適切なアプローチを取らないと社会性を喪失してしまい、結果ニートになってしまう。
- 母親が娘の肩を持つこと。
- 父親と娘に溝ができます。
- 親が子供の進路にレールを敷くこと。
- そして親の敷いたレールから外れた子どもを無理やりレールの上に戻すこと。
- 息子が女の子みたいに可愛いからとか、息子じゃなくて娘が欲しかったからと言って、男の子に女の子向けの服や装飾品で着飾ったり、女の子向けの玩具で遊ばせたりすること。
- 娘を男の子のように育てるというのも同様。
- 娘がいるのに使わなくなったアクセサリーを売却や親戚の年頃の女の子に譲る。
- 実は娘がそのアクセサリーを欲しがっているなんてこともあります。安物だろうが娘が幼かろうが、成長し高校卒業・大学進学・就職・結婚など人生の節目を迎えるまで大切に保管しましょう。
- 幼い娘が将来母親から譲り受けるのを夢見ていた場合は、成長して既に目当てのアクセサリーが無いことを知るとショックを受け修羅場に発展します。
- こういう些細なすれ違いで「自分は愛されていない」と誤解を招くことになります。
- 同様に父親が愛用しているカッコイイ時計やサングラス、ネクタイピンなども息子が成人するまでは残しておきましょう。
- 子どもの前で派手な夫婦喧嘩をする。
- 心理的虐待に他ならない。
- お年玉を、子が親に預けること。
- 親がちゃんと管理していれば問題ないが、私的なことに使い込むと親子でも賠償義務が発生します。
- 子供のプライバシーを親が侵害すること。無視すること。
- 子供のプライバシーという概念を無視すること。
- 子供が性犯罪に遭ったことを保護者仲間に喋ること。そしてそれを自分の子供の話すこと。
- こういうのを【二次被害】と言います。
- キャラクター系の服やシーツを勝手に目立つ場所に干すこと。
- 干された側にとっては公開処刑も同然。
友人・クラスメート[編集 | ソースを編集]
- 好きな異性が誰か聞く。
- 誰にも喋らないから!という奴に限って言いふらすので注意。
- 対応策として、そいつが知らない人や実在しない人物をデッチ上げるという方法がある。
- いないと正直に言っても信じない。だからと言って迂闊に身近な人物の名を出すと一瞬で学年中はおろか相手の家族にまで広まり多大な被害を受ける。
- 一緒に遊びに行くメンバーの嫌いな人や知らない人を相談なく勝手に誘う。
- そいつが大幅に遅刻したり勝手な行動を取ったりして予定が狂うと顰蹙を買い次から誘われなくなる。
- そもそも責任取れないようなことは最初から慎むべき。
- 誘われた立場でありながらワガママばかり言って好き勝手に行動すること。
- 強引についてきたり自分も連れて行けと駄々こねたりしておきながらだと友達失くして当然。
- 借りパク・無断拝借。
- 生理用品など止むを得ない場合は使ったことを正直に話して謝り使った数だけ返すこと。勝手に使って黙っていると窃盗罪になります。
- 消しゴムを勝手に使うこと。
- 特に角。
- アポなしで自宅に押し掛ける。
- 掃除やオヤツの準備もあるし、来客中やアダルト動画を見ている場合は洒落にならないので必ず今から訪ねていいか聞くこと。
- 帰ろうとしている人の靴を奪って逃走。
- 軽いおふざけのつもりでも相手は迷惑。塾や家庭教師、アルバイト等の予定のある人もいるのでやめましょう。
- 他人の趣味を否定したりバカにしたりする。
- 女子に多いのがアニヲタをバカにするジャニヲタ。
- 失礼な仇名で呼ぶ。
- 自分に悪意はなくても相手が嫌がっている場合はイジメに繋がります。
- 先生に怒られるまでいじめであることを自覚しない。
- 普段は成績の悪いおバカな子がテストで上位に入ったのでカンニングを追及。
- 頑張って勉強していた場合は失礼です!親しき中にも礼儀あり!!
- 冗談のつもりで言っても相手はとても傷つくという代表例。
- 下手すれば名誉毀損罪になります。
- 弁護人に相談されちゃうかも
- 連絡網を回さない。
- それはもういじめと言えるでしょう
- 雪で休校になったことを知らずに登校した憐れな子がいる。逆に休校だと思って寝ていたら担任から電話が来て休校じゃないことを知ったおバカさんもいる。
- 相手が本気で嫌がっているのに「同性同士なんだからいいじゃん」と過剰なボディータッチをやめず何度もセクハラ。
- そして修学旅行の班決めで全ての班から拒絶されハブにされた奴がいる。
- 隙あらば自分語り。
- 最悪の場合みんなに嫌われます。
- しかも大抵は大袈裟に話を盛っているか嘘である。
- 「奢って」が口癖。
- 自分が奢ることはない。
- 旅行に行く人にお土産を要求。
- 友達なら言わなくても買ってくるよ…。
- 結果そいつの前では休日の予定の話は誰もしなくなる。
- 特定の人にだけお土産・お菓子外し。
- 気に入らない奴にあげたくないのは分かるが本人の前で配るのはよろしくない。
- 面倒ごとを避けるためにも個別に呼び出し渡して口止めを頼むくらいはしよう。
- なにかあると自分の行為を棚に上げ親や先生に泣きつく。
- しかも、そういう奴の親に限ってモンペで学校や相手の親に無茶苦茶な要求を押し付ける。
- 自分のケンカに無関係の友人を連れてきて多勢に無勢という戦略で攻める。
- 関係ないのに協力するほうにも問題がある。
- 自分の問題に巻き込むなんて友達のすることじゃないよ。そいつのためにならないので拒否しなさい。
- 自分の起こした問題なのに自分で解決しようとしないで周りに助けを求める。
- 「どうしよ~(泣)」なんて言ってる暇があるなら他にやることあるだろ。
- 自分でドリンクひっくり返して「どうしよどうしよ!」って、まずドリンクを拾え!そうやってる間に中身がドンドン出るんだよ。そして自分で雑巾持ってきて拭け。
- 自分一人じゃ何もできないくせに“負け犬の遠吠えだけ”は立派。
- 陰でできもしないことを偉そうに言っているが、周囲からは見限られているため全て相手に情報が流れていて「やれるもんならやってみろよ!」と窮地に立たされる。
- 「そんなこと言ってないよ!」と必死に主張して情報提供者に騙されていることにしようとする。そして後で情報提供者を裏切り者呼ばわりするが、最初から誰も友達だと思っていない。
- こういう奴は社会に出ても上司や先輩の悪口を陰で言い、後に本人から呼び出され「私に言いたいことがあるならハッキリ言いなさい」と追い詰められる。もちろん誰も助けるわけがない。
- 「本当のことだから」という理屈で相手の恥となる話を言いふらす。
- “言いふらす”という行為自体が問題なので、例え事実でも名誉毀損罪が成立します。
- こういう奴に限って自分が同じことをされると…。
- 登校してきた友人のロッカーに潜み「わぁ!」と脅かすというドッキリ。
- この類の悪戯は相手との関係性によって結果が変わる。本当に親しい間柄なら笑ってお終いだが…自分が一方的に友達だと思って付きまとっていたり、イジって遊んでいるだけだと険悪になりイジメ・嫌がらせと解釈されかねない。
- クラス中から好かれている人がやれば盛り上がるが、嫌われている(自覚が無い)人がやるとブーイングの荒らしとなる。
- どこかの実業家のように他人の意見をすぐに論破しようとすること。そんなだからみんなに嫌われるんですよ。
- 嫌な奴を貶めるために教師などに嘘の告げ口をすること。
- 内容次第では警察沙汰になりうる。
- 机の上に花瓶を置くこと。
- 葬式ごっこ。
職場[編集 | ソースを編集]
- 相談なく勝手にシフトを変更する。
- 相手が気づかないと当日大変なことになります。
- お土産や差し入れのお菓子をバクバク食べる。
- 食べる前に他の人の取り分を考え全員が均等に食べられるよう計算しましょう。
- 対応策として注意書きを貼る、均等にロッカーに入れる、個別に渡すといった方法がある。
- 無断欠勤からのフェードアウト。
- 大迷惑です。辞めたい場合は1ヶ月前から相談してください。
- 誰がやってもいいような基本業務を放置し他の人に丸投げ。
- その人の業務に支障が出ます。最低限の業務は交代までに済ませましょう。
- 共有している冷蔵庫の中にある持ち主不明の飲食物に手を出す。
- これは自分の名前を書かないほうも悪い。
- 異物が混入してても知らないよ~。
- 飲み会で若い女性に酌をさせる。
- セクハラです!
- 年下の先輩に横柄な態度。
- 年上という理由だけでマウント取りたがる奴に限ってロクに仕事ができない。
- あなたのほうが年下なんだから敬語使えと主張。さすがにギャル口調とかはないけどね…。
- 上下関係を第一にすること。
- 部下の意見を聞かないこと。
- 自分こそが正しいと主張すること。
- 無関係のテナント様のフロアに入り込み許可なくトイレを使う。
- 不法侵入です。更に水や電気も財産の一部なので無断で使うと窃盗罪になります。
- 若い異性のスタッフにベタベタと馴れ馴れしくボディータッチ。
- 気持ち悪くてすぐに辞めてしまうため同性ばかりの職場になる。
- 華がないって誰のせいだと思ってるんだ…。
- 相手によって露骨に態度が変わる。
- 主に上司や仕事のできる部下・後輩、好みのタイプ等であからさま過ぎて軽蔑される。
- 逆に自分より優秀な部下や後輩に厳しく、ミスが多く役立たずな奴ばかり可愛がりお山の大将を気取りたがる。
- 自分に都合のいい人ばかり優遇した結果、本当にできる人が全員いなくなり顧客からクレームが殺到なんて結果になる。
- 男尊女卑の思考。
- 特に年下で自分より仕事のできる女性にやたらと厳しく接する。
- 非力な女性が重い物を運んでいるのに手伝わない。
- それを注意されると「力仕事は男の仕事なんて男女差別だパワハラだ!」と逆切れする。パワハラしているのは知らん顔しているお前さんの方だよ。
- 男女差別・男女平等の意味を履き違えている。
- レディファーストを主張する女に限って容姿も性格もレディとは大きくかけ離れているが…本人の前で言おうものなら、どんな目に遭うか分からないので用心が必要である。
- 忘年会など上司やお偉いさん達のそろっている場で「うっせぇわ」を熱唱する。
- 仮に「なんでもいいから盛り上がるやつ歌え」と振られてもその選曲はアウト。無礼講にも限度がある。
- お水の女の子がお客様の前で歌うのもよろしくない。
- 「この世の終わりみたいなインスタの投稿」でもアウト。
- サザンオールスターズのエロ歌はまだしも、あまりメジャーじゃないアーティストのコミックソングはタイミングとメンバー次第。
- 仮に「なんでもいいから盛り上がるやつ歌え」と振られてもその選曲はアウト。無礼講にも限度がある。
- 社内報などでヘイトスピーチをばらまく。
- 本人の適性や事業所の環境などを考慮せずに障碍を持つ社員を安易に雇用する。
- 会社と合わなかった場合は本人に社会参加失敗というトラウマを植え付けてしまう。
- 社外秘の情報を手土産に競合他社へ転職。
- 部下や後輩に注意や説教をする際に「普通は~」をグチグチ連呼する。こういう奴に限って自分は雑でいい加減な仕事しかしない。
- あまりにも連呼し過ぎると相手もイラッとして「普通って何ですか?いつ誰が何を基準にどうやって決めたんですか?統計データはあるんですか?」と反論される。
- そこで「昔からそれが当たり前だ」と言うと「昔って具体的にいつですか?何年何月何日に誰が決めたんですか?記録や証拠はあるんですか?」と更に反論される。
- そして「今までずっと自分で説明できないことを立場を利用して要求してたんですか?」と畳みかけられ、どこからともなくコングの鐘の音が響いて大喧嘩に発展。
- これは職場だけでなく「夫→妻」「姑→嫁」「教師→生徒」などにも該当する。度が過ぎるとモラハラになるので要件は手短に済ませましょう。
- 食べ・飲み終わった後の容器のデスク上への放置。
- 自席でのデオドラントスプレーの使用。
- 毎週、週末には必ず部下や後輩を強引に飲みに誘う(付き合わせる)。
- 全く飲み会に参加せず、自分の同期以外の人達とはコミュニケーションを取らない新人というのもどうかと思うが、頻度が多すぎるというのは困りもの。
- 上司・先輩という立場を使って飲みに誘うのなら、相手の懐事情を察して「(付き合わせるのも悪いから)今日は奢ってやるぞ」ぐらいの一言はあってしかるべき。
- プロ野球界などで見られる、体育会系システムを踏襲するならば、まだ許せる。自分が上司・先輩としていい顔をしたいのであれば、身銭を切るべき。
- 説教とか昔の武勇伝に付き合わせるのならなおさら。何でお金を払ってまで「ためにもならない話」に付き合わせられなくてはならないのだか…
- それでも今は断れる正当な理由があるし、それでも強引に誘えば上層部に訴えられるが以前はそうはいかなかった。
- カレーが辛いという理由でブチキレ暴れて職務を放棄し帰ること。
- シャワーが熱いという理由で…(以下略)。
- 電卓打ってる最中の人に話しかける事。
- 冗談抜きで、絶対にやってはいけないビジネスマナーの内の一つ。
- 例え上司が部下に対して行ったとして、部下から「今、話かけんじゃねーよ!馬鹿野郎!!」とキレられてもおかしくはない行為である。
- 電卓打ってる最中に話しかけられると、どこまで計算してたか忘れてしまうため。そうなったら最初からやり直しになってしまうからである。
- 冗談抜きで、絶対にやってはいけないビジネスマナーの内の一つ。
- 電話応対している人の側でお喋り。
- 会話の内容が、社外秘の内容だったら猶更。電話先に情報が筒抜けである。
- メールやLINEでの問い合わせを後回しにする。
買い物[編集 | ソースを編集]
- 平日昼休みのコンビニでの公共料金等の払込。
- 深夜のコンビニでの低額での高額紙幣の使用。
- 昼間のコンビニでの大量コピー。
- またはレジで宅配を頼む。
- 試食の繰り返し。
- 食料品を奥から取ること。
- 一度は選んだが不要と判断した商品を元の棚に戻さない。
- 特に冷凍食品は売り物にならなくなるので器物損壊罪や業務妨害罪になります。
- 会計前に開封して飲食。後で金を払えばいいという問題ではない。
- 店員の許可なく購入する気のない服を試着して自撮りし買ったかのようにSNSに載せる。
- インスタ映えのためだけに話題のスイーツを買い写真撮ったら捨てる。
- 割引券やポイントの使用期限が切れていることを会計時に指摘され逆ギレ。
- スーパーマーケットで、「レジ袋は要りません。マイバッグがありますから。」と言ってライバル店のレジ袋を出す。
- 半額弁当を求めて店内でバトルすること。
エイプリルフール[編集 | ソースを編集]
- 相手を傷つけるネタ。
- 例:愛の告白やプロポーズ。
- 喜ばせるだけ喜ばして一気に叩き落すのは悪質極まりない。
- 宝くじ1等当たったよ!
- オーディション合格だって連絡きた!
- 採用通知届いてたよ!
- ドラえもんが帰ってきたぞ!
- 上げて落とすこと。
- 別れ話や離婚話。
- 相手がガチで応じたら自分が洒落にならない。
- 不特定多数の人に迷惑かけるネタ。
- 過去に金田一少年と名探偵コナンがアニメでコラボするというコラ画像をガチで真に受けた人達がネット上で拡散した。
- 信じたファンが落胆するだけでなく作者や出版社に余計な仕事を増やすことになる。
- 誰と誰が付き合っているとか、誰は誰に惚れているというのも問題外。
- 過去に金田一少年と名探偵コナンがアニメでコラボするというコラ画像をガチで真に受けた人達がネット上で拡散した。
- 生死に関わるネタ。
- 病気や怪我をしたという相手の優しさに付けこむネタ。
- 妊娠したなど相手の愛情を試すようなネタ。
- 自殺や犯罪予告。
- 警察などに嘘の通報をする。
- 言うまでもなく犯罪。エイプリルフールなんて言い訳は通じない。
- 大勢で同じ人をターゲットにする。
- ド天然や素直すぎる人をターゲットにする。
- 想定外のリアクションをして仕掛けたほうが焦る羽目になる。
- とんでもない大騒ぎになったのにネタバレしないでトンズラ。
- 自分のしたことには責任持ってケジメをつけましょう。
- (ソシャゲの場合)作物育成系で「突然の山火事で全てが焼けてしまった、一からやり直しです」と畑が燃えている画面を表示。
- これを真に受けてショックのあまり退会するユーザーが多く批判が殺到し、皮肉にも本当に炎上してしまった。
- 同時に「エイプリルフールなんだから気づけよ」というクールな意見もあった。
- (画像投稿サイトの場合)クオリティの高い絵師の描いた二次BLイラストを「公式がやらかした」と拡散させる。
- 絵師にも版権元にも大迷惑な話。
- 自分以外の人を陥れるネタ。
- ○○に金盗まれた。
- ○○に暴力振るわれた。
- ○○が万引きしてた。
- ○○はパパ活してる。
- 刑法230条・名誉棄損罪。後で「嘘でした~」と言えば済むような問題じゃない。なお名誉棄損罪は誰も信じてなくても成立する。
- 重要かつ大事な話をすること。
- どうせネタだと本気にされない。
その他[編集 | ソースを編集]
- 民主党の小沢一郎代表に、お歳暮で「太郎ちゃんまんじゅう」を送る。
- 今は海江田さんやね。
- お役所のネーミングセンスを肯定する。
- 埼玉のネーミングセンスを肯定する。
- WindowsのUIのデザインセンスを肯定する。
- 多額の資金を投じて宇宙空間でも使えるボールペンを開発する事。
- 「本当につまらないもの」を贈り物にすること。
- お中元の「洗剤セット」にパイプクリーナー剤が入っていたことがあると聞いたが・・・
- 夏場の闇鍋大会
- 飼っていたカブトムシが動かなくなった時に電池を換えようとすること。
- 足元が暗い時に札束に火を付けて明るくしようとすること。
- 窓を全開にしてエアコンをつけること。
- 現在では諸事情により容認されています。
- 喉を痛めないようにする為あえてやっている人もいます。
- 横断歩道を歩いて渡ること。右折・左折する車の迷惑になるので、(年寄りやけが人とかを除けば)歩いて渡るなどもってのほか。
- 横断歩道は歩行者優先。赤信号を無視しているわけでもなければ、どう歩こうが構わんだろう。
- 「か、勘違いしないでよね!思いやりで譲ってるんじゃないんだからね!道路交通法第38条で決まっているから仕方なく止まってるだけなんだからね!」な事を理解しないこと。
- 横断歩道は歩行者優先。赤信号を無視しているわけでもなければ、どう歩こうが構わんだろう。
- 努力をせずに結果を出すこと。
- 注:「努力をせずに結果を出そうとすること」ではない。
- 努力をせずに結果を出そうとしても無駄な結果に終わるのがオチである。
- 虎穴に入らずに虎子を得る方法をあみ出してしまうこと。
- 平たく言えば不正行為。
- たとえルールに則った行為でも楽をすると不正行為呼ばわりされる事を理解しないこと。
- 「自分の知らない方法は全部ズル」と考える人が一定数いる事を考慮しないこと。
- 天から二物(以上)を授かってしまうこと。
- 勿論こちらも「天から二物(以上)を授かった」と思い込むこと、ではない(一物だって怪しいのに?)。
- 天賦のものすら「チート」呼ばわりされ、不当に貶されることだってある。
- 努力をすれば結果は必ず出る/努力をしたからって結果が出るとは限らない などと論じる前に、努力を経ないと結果として認めてくれない人がいる事を理解しないこと。
- 「努力をした」というポーズをする事すら怠ること。
- たとえルールに則った行為でも楽をすると不正行為呼ばわりされる事を理解しないこと。
- 自分に都合の良い事ばかりを享受すること。勿論「自分に都合の良い事ばかりを享受できると妄信すること」ではない。
- 自分に都合の良い事ばかりを享受できると妄信して裏切られたことを自分の運がないせいにしてしまうこと。
- 人に迷惑をかけているにも関わらず自分に都合の良い事ばかりを享受できると妄信すること。
- 本当に享受してしまったが故に、「妄信したところで現実はそうはいかないところをざまあみろと嘲笑する」という娯楽を壊してしまった事になる。
- 努力しないことを愚かなことであると考えること。
- 創意工夫もなく努力してしまうこと。
- 結果を出せなかったことを理由にこれまでの努力を頭ごなしに否定すること。
- 努力以上にやらかしたことに目を瞑って努力のみをアピールすること。
- 注:「努力をせずに結果を出そうとすること」ではない。
- 周囲に人が多い中で、電話番号を周りに聞こえる声で相手に伝えること。
- 悪意のある第三者にメモされてイタズラされるかもしれない。
- 携帯電話(特にiPhone)の着信音をデフォルト(最初の設定)のまま変更しない。
- 自分の携帯が鳴っているのか、他の人の携帯が鳴っているのか分からなくなります。
- 左手の掌に右手の指で延々と田んぼの田を書き続けながら歩くこと。
- 手に何も持っていないなら遠目にそう見えようと明らかに「歩きスマホ」にはならないが、そもそも前方への注意が疎かになる事か大変危険なのであり、何を手に保持しているかは問わないのではないだろうか。
- 勿論、利き手が左手ならば「右手の掌に左手の指で〜」になる。
- 数字だけの式なのに"×"を省略したような書き方になっていたり、"÷"と"/"とが混在したりしている数式にホイホイ答えること。
- ストリートビューでドイツに行こうとすること。
- 「できません」と書かれた行為が本当にできないのか試すこと。
- 「できない」と主張することを無理やりやらせること。
- 「ご遠慮ください」と書かれた行為を遠慮しないこと。
- 「しなくていい」ことをしてもよいと解釈すること。
- 「素直に喜べない法則」に書いてある事で素直に喜んでしまうこと。
- ホテルの部屋から寝間着姿で外に出ること。
- 皆勤賞を狙っている時に、皆勤賞が賞としてあるかどうかを事前に確認すること。
- 皆勤賞が無い(事が確認できた)場合、出席にこだわる必要も無くなって休み癖が出てしまい、授業についていけなくなって成績が下がってしまうから。
- ○○コンクールや○○大会など色々表彰される機会がある中、自分が表彰してもらえるチャンスがある賞は皆勤賞くらいなものだと思い込むこと。
- 禁止行為をさもオカルトのように説明すること。
- 科学的に立証されていないことをそれだけで無視すること。
- 世の中の全ての問題が一筋縄で解決できると思うこと。(特に社会問題関係)
- 大体そのような解法は弾圧とかに陥ることが多いらしい。
- 付近の断層を調査せずに、原子力発電所を設立する。
- 選挙で、誰に投票したか公表すること。
- 代議制の宿命として誰々を当選させた責任を皆で負うのではなく、誰かに投票した事自体の責任を自分ひとりで背負わされる。
- 白票でも同じ。
- 棄権(をアピールすること)などもってのほか。
- 何も言わなければ“雉も鳴かずば撃たれまい”だったものが、「あの時誰々に投票したくせに」と、事あるごとに論われる。
- 問題を一人で抱え込ませたり、問題が起こったときに一人で抱え込まなければならなくなるような行動を取ること。
- 些細な問題を1人で抱え込みたくないが故にいのちの電話にかけること。
- ミスを取り返す方法がミスする前の状態に巻き戻すことだけだと思うこと。
- ほかの人がいるところでヘッドホンを使わずに緊急地震速報の音を流す。
- 国民保護サイレンでも同じ。
- 失敗が許されない場面で失敗したのに、努力に免じてもらおうとすること。
- 泣いて誤魔化そうとすること。
- どんなトラブルが起きてもプランAのままやり遂げようとすること。
- 常識はずれと思われる行動をする人を頭ごなしに批判すること。
- ローカルルールを頭ごなしに否定すること。
- ウソを付くことが常に悪いことだと思うこと。
- 最善のタイミングを逃したときに最速のタイミングが次善と考えること。
- インフルエンザを患っているのに無理して外出すること。
- 他の人に伝染ります。
- 芸能人や漫画家やスポーツ選手に無理矢理サインをねだること。
- 根性論を垂れること。
- 「やる気」といっただけでもなんの効果もありません。
- 「男だろ」「甘ったれるな」といっただけでも立派な根性論です。
- 相手が外国人ならファシストやナチ呼ばわりされても文句は言えない。
- パーティ用の衣装で法事に参列すること。
- どうせタダだからという理由でスーパーマーケットの休憩スペースや蕎麦屋に置いてある冷水機の水を持参したペットボトルに詰め替えること。
- PCの電源をONにした状態でUSBメモリを抜き差しすること。最悪の場合データが消えます。
- ソースが曖昧な情報で論文を作ること。
- Wikipediaをソースにすること。
- むしろchakuwiki。
- 避難経路に物を放置してまともに通れない状態にすること。
- 非常口を塞いで使用不能にすること。
- 非常ベルの前を塞いで押せなくすること。
- 消火器を分かりづらい、もしくは取りづらい場所に設置したり周りに観葉植物などを置いて見えにくくすること。
- AEDの前に棚や機材などを置くこと。
- 非常持ち出し袋をどこに置いたか思い出せない場所にしまう。また、どこに置いたか家族に伝えない。
- 義務を果たしていないのに権利を主張すること。
- 例:労働と納税の義務を放棄しておきながら災害が発生すると保護を要求するホームレス。
- 自分の行為を棚に上げて被害者ヅラすること。
- 関係者から詳しく事情を伺うと「お前が悪いんじゃねーか!」と批判される(だけで済むなら良いんだけどね…)。
- 喧嘩して飛び出していった彼女を追いかけない。
- そのままにしていると彼女が戻ってきて謝ってくれるのかと思いきや「なんで追いかけてこないのよ!」とキレられる。
- 殺虫剤を片付ける。
- 黒い悪魔が出た時に探している間に逃げられてしまいます。常に分かりやすく取りやすい場所に置いておきましょう。
- 特定外来生物を野に放つこと。
- このページに書かれている行動がなぜやってはいけないのか考えないこと。
- やっていはいけないことの理由の説明が中途半端だったり見当違いだったりすること。