アメリカ
(アメリカ合衆国から転送)
現在このページ(もしくは節・カテゴリ)は他者に不快感を与えたりサイト趣旨から逸脱するなどの問題が考えられるため、下記の投稿を規制しています。
この規制に反する投稿は削除や注意または投稿ブロックの対象となりますのでご注意下さい。本件に関するご意見などはトークページへお願いします。
規制する投稿:度が過ぎる政治的・イデオロギー的主張
CANADA | Arctic | Green land | |||||||||||||
Bering | AK | YT | NT | NU | Hudson bay | QC | NL | SPM | |||||||
NB | PE | NS | |||||||||||||
BC | AB | SK | MB | ON | NH | ME | |||||||||
Pacific Ocean |
WA | ID | MT | ND | MN | WI | MI | GL | NY | VT | MA | ||||
OR | WY | SD | CT | RI | Atlantic Ocean | ||||||||||
CA | NV | NE | IO | IL | IN | OH | PA | DE | NJ | ||||||
UT | CO | KS | MO | KY | WV | VA | DC | MD | |||||||
HI | AZ | NM | OK | AR | TN | NC | U S A | ||||||||
MEXICO | TX | LA | MS | AL | GA | SC | |||||||||
Gulf of Mexico | FL | PR |
テーマ別の噂[編集 | ソースを編集]
- アメリカの自由・正義・思想
- アメリカの食文化
- アメリカ人
- アメリカ軍
- 英語
- アメリカの企業
- アメリカと戦争
- アメリカンスタンダード
- アメリカの交通
- アメリカの政治
- アメリカと日本
- アメリカドル
- 訴訟大国アメリカ
- アメリカ史
- アメリカの学校・大学
- アメリカのスポーツ - メジャーリーグ(ア・リーグ ナ・リーグ) NBA NFL NHL
- 地域の噂
- 海外領土
アメリカの噂[編集 | ソースを編集]
- ずばり最悪最凶のテロ国家。
- アルマジロが普通に周辺を歩いており、なおかつよく車に轢かれている。
- オポッサムかスカンクスだよ!
- ポーキュパイン?
- ウッドチャックのことだろ? スカンクもいるけど轢いたら確実に廃車。鹿ひくよりやばい。
- リスはどこにいった?
- マックの材料になった。
- アラスカの方ではムースやカリブーをはねる車が後を絶たない。
- ナイスバディなアメリカ女がいる。金髪。
- ウェスト2mぐらいの超ナイスバディなアメリカ女もいっぱいいる。
- ・・・ナイスっつーか、ダイナマイトっつーか。
- Big beautiful woman、略して BBW つーらしい。
- 肥満率が高い。みんなマック好き。
- ・・・ナイスっつーか、ダイナマイトっつーか。
- 金髪も結構な確率で脱色金髪だし。
- 奴らの歯にかける情熱は異常。
- 暴力的じゃね?おしとやかさとかどうなの?
- ウェスト2mぐらいの超ナイスバディなアメリカ女もいっぱいいる。
- 夜中道路がすごく臭い日がある。ガスみたいな。(ま、スカンクのおならなんだけど)車で通っただけでも車の中がかなり臭い。そしてなかなか消えない。。。
- 夜景を見ようと高台に行っても金持ちの家が夜景沿いに建ってて見れない。
- チャイナタウンにある中国人の店には日本の物(刀とか、ラストサムライ)を、中国の物だといって売っている。
- 中国と日本の区別がついていない人がたくさんいる。
- 韓国と日本の区別がついていない人もいる。アメリカはこういう国を間違える人が多い。
- レストランでチップを忘れるとどこまでも追いかけてくる。
- ただし、最近のチップのレートの高騰にはさすがにアメリカ人もうんざりしている。
- よってチップ込みの大まかな料金を置いて即座に店から立ち去る事をお勧めする。
- トイレットペーパーのまきが極端に弱い(すぐに無くなる)。一般のアメリカ人は大便のときは2本置いてないと不安を感じる。
- 紙が無いならウォシュレットを使えば良いじゃない?(マリー・TOTO・アントワネット)
- しかし便所の設備は途上国並み。
- なわけねー
- 紙が無いならウォシュレットを使えば良いじゃない?(マリー・TOTO・アントワネット)
- 自分のケツの穴に手が届かないため、大便のあとにケツを拭けない人口が世界一多い国。
- 手が届かないならウォシュレットをt(ry
- しかし便所の設備(ry
- 手が届かないならウォシュレットをt(ry
- 便器の位置が高い
- 便所のドアの下の空きも異常にでかい。あと便器の穴もでかい。
- 落とす量もでかい。
- 日本の成人男性3人が同時に大便できるほどのでかさを誇る。
- 便所のドアの下の空きも異常にでかい。あと便器の穴もでかい。
- グラウンド・ゼロ(世界貿易センタービル跡地)に1776フィート(1776年はアメリカ独立の年)のビルが建設中。
- しかし特に意味もなく軟弱地盤の上に巨大鉄塔を立てようとしている極東の島国もある。
- 意味あると思うぞ。
- グラウンド・ゼロとはそもそも日本の原爆落下地点のことをいう。
- しかし特に意味もなく軟弱地盤の上に巨大鉄塔を立てようとしている極東の島国もある。
- 写真フィルムの年間売り上げ額で、その年の家族愛の度合いが判る。
- ハリケーンに弱い
- 「カトリーナは日本のヤクザが原爆の仕返しに超兵器で生み出した」と信じている人がいる
- ハリケーンと原爆では実はハリケーンのほうが圧倒的に強い。
- それじゃあ台風に直撃されまくってる日本人が原爆2発で懲りるはずも無かったわけだ……
- 総エネルギー量ではね。でも、エネルギーの質が違いすぎて比較は出来んと思う。
- それじゃあ台風に直撃されまくってる日本人が原爆2発で懲りるはずも無かったわけだ……
- 壮大な田舎の集合国家
- 映画「バス男」「アメリカン・グラフィティ」「フットルース」「スタンド・バイ・ミー」「サウス・パーク」の舞台みたいな所ばかり。NYには高飛車なヤッピー、LAには狂信的にロハスに奔走する人など、都会は都会なりの駄目な人達が集まる。
- 「NY」をニューヨークと訳すと考えるなら「LA」はルイジアナと訳すことになるのでは…
- 「Los Angels」なので「LA」でおk
- スペルがwwwwと笑ってるアメリカ人がいる。
- 「Los Angels」なので「LA」でおk
- 「NY」をニューヨークと訳すと考えるなら「LA」はルイジアナと訳すことになるのでは…
- 映画「バス男」「アメリカン・グラフィティ」「フットルース」「スタンド・バイ・ミー」「サウス・パーク」の舞台みたいな所ばかり。NYには高飛車なヤッピー、LAには狂信的にロハスに奔走する人など、都会は都会なりの駄目な人達が集まる。
- サンベルト地帯の開発
- もうすぐ人口3億人!!おそらく3億人目は西部か南部で誕生する。
- メキシコからの移民だと思うよ。
- もう突破したけどもちろん誰が三億人目かはわからない。
- アメリカ人はまだまだ増える。メキシコなどの南米や中国やインドからたくさん来ている。
- 移民寛容度は世界一。
- 日本の人口が1億人でアメリカの3分の1。日本の面積はハワイ州の10000000000000分の1。
- どこの統計ですかねえ?
- ハワイ大きすぎるw
- アメリカ特有の《南南南北北北18611865》と揃える「南北戦争/Civil War」という麻雀の役がある。
- 金門橋という役《123・345・567・789・対子(頭)》がある。
- 七対子はアメリカで生まれた役
- 緑一色のことも思い出してあげてください。
- 農地などの規模は他国と比べものにならないほど巨大だが、そこに住んでいる人間の大きさは他国とほとんど変わらない。
- 大きくても、他国の人間よりも若干(ひとまわりかふたまわりほど)大きいだけである。
- いやー、かなりビッグだと思いますよ。(<ナイスバディな女…>を参照のこと。)
- まあ、30mくらいの大きさではないから…
- 大きくても、他国の人間よりも若干(ひとまわりかふたまわりほど)大きいだけである。
- 異常な量のダイエットコーラと鶏肉を食べた挙句、「痩せない」と憤る。
- ダイエットコーラはカロリーが低い飲み物で無く、痩せる飲み物だと信じて疑わない。
- ダイエットしてるの、といいつつ、アイスクリーム半ガロンその場で完食。
- 吉野家の牛丼のlargeは日本国内の大盛と比較できないほど「大盛り」だが、コメはヘルシーだからいくら食べても太らないと思っている。
- ビッグマックを食べても一緒にフライドポテトのLサイズを食べれば、「野菜を摂ったから大丈夫」と安心する。
- だが銃を持たずにマクドナルドに入るのは危ない。
- 「野菜を摂ったから大丈夫」のほかのバリエーションには山盛りのサラダとサラダがひたひたになるぐらいのドレッシング、という恐ろしいバリエーションもある。
- P.F.Chang(若干高めの中華料理屋チェーン)に行ったら、洗面器大の器に山盛りの酢豚(1100kcal)とどんぶり飯(410kcal)を一人で食べ、食後にチョコレートケーキ(2240kcal)を頼む女性客発見。隣に座っていたボーイフレンドと思しき男性も同じぐらい食べていた。
- よって、成人病の発生率が異常に高い。
- よってアメリカの小学生でメタボリックシンドロームは普通。
- 自分が太ってるとは思ってない人が多い。そして白人至上主義により有色人種の肥満児を馬鹿にするメタボの白人がたくさんいてらっしゃる。アメリカのプラス思考は凄い。
- 自然食品屋で買い物をしているのは、みんなホモかレズだと思っている。
- もしくはヒッピー崩れか、都会のファッション業界の人。
- 最近はポリコレのおかげでそれは無くなってきてるかもしれない。
- 工業製品は「ビッグ」で「パワフル」でないと売れない。
- そのくせ日本車を買う。
- 良いのは日本車であることは知っているが、自動車そのものはアメリカのものだから偉いのはアメリカ人だと思っている。
- いやドイツの発明だろw
- 良いのは日本車であることは知っているが、自動車そのものはアメリカのものだから偉いのはアメリカ人だと思っている。
- 空港やカンファレンスでノートパソコンを広げて使っている人がいるが、たいてい3kgクラスのヘビー級。
- ノートPCは17インチが標準らしい。しかしBlackberryのちまちましたキーボードも器用に打ってるから驚き。
- 3kgのヘビー級でも移動は自動車だから、別に問題ないらしい。
- そのくせ日本車を買う。
- 全ての映画が、最後はラブシーンでハッピーエンド。
- 必ず1カットは星条旗を映さなければならない。
- ただし国旗は至る所に飾ってあるので、撮影場所探しはさほど困らないと思われる。日本なんかよりぜんぜん多い。回せば
- あと物事がアメリカ製兵器で解決する物も多い。
- 「プリティウーマン」も原作では契約終了後2人は別れて元の生活へ戻る…だが、映画だとハッピーエンド。
- 必ず「セックスシーン」が盛り込まれている。ピストンアクションシーンがないと起訴される。
- 皆ヒット作でばかり語りすぎだ。バッドエンドや非娯楽系作品も沢山作られてる。あんま輸入されない・宣伝されないだけ。
- パニック映画も大好き。人々が右に左に逃げ回るのを見てニヤニヤする。
- 必ず1カットは星条旗を映さなければならない。
- 携帯電話の性能も普及時期も主要国中もっとも遅れている。
- アンテナ建てるの大変だからだよ。
- 主要国の定義にもよると思うけど、ロシアは?
- 2007年に普及率で抜かれたんじゃなかったかな
- 主要国の定義にもよると思うけど、ロシアは?
- コンパクトな携帯電話だと複数のボタンを同時押ししてしまう。
- そしてアップルによって世界が変わった。日本の携帯電話の技術は結局意味なかった。
- アンテナ建てるの大変だからだよ。
- 2040年には有色人種が白人より多くなる。そのため差別が激化している。
- しかも独裁国家になりつつある。
- 独裁の意味わかってるか?
- しかも独裁国家になりつつある。
- 東海岸以西のアメリカ人の脳みそは筋肉でできている。
- 客に「私の上司がNoと言ってるので」という言い訳を平気で使う。しかもそれを客が納得する。
- で、それって日本とどう違うの?
- え?貴方(客)はそんな説明で納得するの?
- そこからが粘着質日本人の出番。じゃぁその上司に変われというと、途端に要求を呑む場合も多い。その後上司に変わって解決することも多いし、それでもダメなら更に上の上司を要求。日本のきめ細かいサービス業にスポイルされると、アメリカの生活はすべてがストレス。しかし言えば何とかなることが多いのも事実。
- え?貴方(客)はそんな説明で納得するの?
- で、それって日本とどう違うの?
- 脳みそは筋肉じゃないよ。脂肪だよ。
- 客に「私の上司がNoと言ってるので」という言い訳を平気で使う。しかもそれを客が納得する。
- どの映画も全米No.1
- 公開される映画の数が半端ではないので全てが…と言うわけではありません。ただし世界中に垂れ流すことをもくろんでる映画はどれだけ広告費がかかろうがとりあえず一週だけでも「全米No.1」にします。でないとアメリカ映画なんて誰も見ないから。
- 別に記録だけで見に行くわけでもないだろ。そのアメリカ映画にまるで歯が立たない水準の映画しか作れない国の言えることじゃない、「進撃の巨人」とか。ハリウッドのサービス精神だけでも見習うべきだ。
- どの映画の主人公も白人である。たまに黒人もいるが、白人に認められている(白人に頭を下げる)人のみ。
- ああ、そうそう、かつて極東の島国で、ヤンキー映画しか撮ったことのない監督が10億もらって、今もコアなファンを抱える伝説的な名作漫画を映画化したことがあったな。
- 脚本を求めてシナリオライターの卵20人をかき集めて書かせたがモノにならなかったので(当然だ。彼らだって迷惑だろう)結局自分の嫁にお手盛りで書かせ、これまた演技経験皆無の無名なバンドマンを主演に据えたという大変な代物で、案の定大爆笑、もとい大爆死。
- 全世界が熱狂する「スター・ウォーズ」サーガやオーストラリアとの共同製作である「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(酷い邦題だ)みたいな作品はもとより無理だが、日本にも親近感のある題材で言えば「ベイマックス」みたいなハートウォーミング路線でもお株を奪われる始末。日本の映画界では外国に売れるどころか自国民ですら失笑するものしか作れないって事実からシネフィル様は目を逸らすな。
- 公開される映画の数が半端ではないので全てが…と言うわけではありません。ただし世界中に垂れ流すことをもくろんでる映画はどれだけ広告費がかかろうがとりあえず一週だけでも「全米No.1」にします。でないとアメリカ映画なんて誰も見ないから。
- アメリカ映画では、「売り」は常に制作費の高さである。
- ハリウッドのブロックバスターばっかりじゃないんだがね。サンダンス映画祭も知らないか。
- 翻ってジブリ作品を除く日本映画の「売り」は何かと言うと、監督?脚本?演出?音楽(タイアップばっか)?それとも(アイドル・モデル上がりの)役者の演技?ないんだな、それが。
- 年に1回は全米が泣く。
- 年に何度も震撼している。実は地震国。
- CIAが有名。
- 大抵のアメリカ人は、007もCIAだと思っている。
- CIAとはChotto Ikareta Americaの略である。つまりみんな馬鹿。
- 実は反米養成所(ビンラディン、フセイン、ポルポトを支援していた)
- といっても最近は再編によって中堅・ベテランがごっそり抜けて弱体化した。
- メディアでよく取り上げられるから誤解しがちだが、CIA以外の諜報機関もかなり多い。NSA、DIA、NRO、陸軍・海軍情報局などなど。
- 一方、現在の日本には諜報機関が1つも無い……
- 大抵のアメリカ人は、007もCIAだと思っている。
- ロビンソン・クルーソーもアメリカ人だと思っているが、読んだことはない。
- 「男の優しさ」とは、長い人生の内、果たして何回、【高い所から降りれなくなって困っている猫を助けられるか】にかかっている……と信じられている。
- アメリカを象徴するヒーロー「スーパーマン」の原作コミックスについて、このほど大幅に設定改編されたが、金に目が眩んだ(玩具メーカーへの売り込みの可能性を広げる為)のか、空を飛べる筈なのにスーパーマン専用飛行機とか、体が頑丈な筈なのにスーパーマン専用パワード・スーツとか、とにかく滅茶苦茶(主要登場人物の設定も大幅変更)やりたい放題。逆に株が下がらないといいが.....。
- ガンダムの辿った道と同じだな……
- アメリカではガンダムといえばWかG。
- ガンダムの辿った道と同じだな……
- 会話の中に時刻の「9時11分」(nine-eleven)が出てくると、あの「9月11日」を連想してしまう。
- さらに「月曜日が嫌いだi hate monday.」と言えば逆上間違いなし。
- だから、某ドイツ車の911は嫌い。(らしぃ)
- 「ジュラシックパーク」はアメリカの映画だが、実際には南米大陸の最南端にある。
- 外国に旅行に行って、まず自分の国の言葉で話しかけてみる人の率、世界ナンバーワン。
- 外国に行って、「どこからですか?」と聞かれると「シアトル」などと州や市名で答える。
- 銃撃戦やカーチェイスは日常茶飯事。
- 実はアメリカ人のちんちんは日本人より小さい。
- こういうのって資料によってバラツキ激しいから鵜呑みには出来んと思うよ。平均サイズはアメリカが1位って資料もあるし、1ccあたりの精子数が1番多いのもアメリカって資料もある。
- アメリカ人て短小だったのか。ちなみに女性にとって理想的なペニスサイズは長さ21cm太さ18cmらしい。確かに女性だけじゃなく男性にとっても理想的。
- 太さ18cmて・・・
- 直径じゃねえだろ・・・ってそれでも6cmか
- リングアメリカ版のナオミ・ワッツがアメリカのトーク番組で、日本からのお土産で日本製ハローキティコンドームを見せていた。(日本人向けだから)サイズが小さくてアメリカでは役に立たない、と司会者と一緒に笑い飛ばしていた。アメリカ人一般の認識はこんなもん。
- 太さ18cmて・・・
- ちんこの大きさばかり気にしている人って日本人男性や同性愛だねと全米が笑った。
- 他人事を言うのが好き。
- 人類みんな。
- マニアックな話をする。(例:もしこれで負けていたら、デルのパソコンでゲームをしていたよ)
- 世界最大の経済大国だが貧富の差が激しく、飢餓人口が3000万人以上居る。北朝鮮程では無いにせよ、「貧民今日も酷」な国である。
- ホームレス人口は75万人。とても先進国とは思えない。
- 犯罪の先進国と言うのは合ってるが。
- それに対応する警察も進んでいる。
- 毎年100万人以上が失踪する。
- ほとんどが家出。
- そもそもアメリカは本当に先進国なのかどうかよーく考えると結構怪しい。日本もその点に関して人のこと言えないけどね。
- ちなみに世界一の金持ちはビル・ゲイツ(Forbes調べ)。間違いなく世界一貧富の差が激しい国。
- 2007年7月、メキシコのカルロス・スリム・ヘルに抜かれた。
- 2023年はイーロン・マスク。どっちにしろアメリカ人。
- アメリカのお金の99%が人口の1%が所持し、残りの1%のお金が人口の99%にばらまいている。それを分かっていながら何も変えようとしない。金を持っている人に頭を下げる国民である。
- 日本語でおk。
- 地道に稼げばいいだけである。それとも共産主義にしろと…?
- ホームレス人口は75万人。とても先進国とは思えない。
- ポルノは無修正OK。しかし売春は一部の州を除き違法。
- ポルノは女がいやがっているものはNG。モザイクかかっててもレイプもの作品を持ち込むと捕まる。
- ポルノビデオ(DVD)では大抵バカっぽい音楽がBGMでかかる。
- ペントハウスのモデルがパイパンなのにカルチャーショックを受けた。
- 欧米では下の毛は剃るのが普通…らしい。日本と逆。だから日本と逆に「生えてる」のが一つのカテゴリになるとかなら無いとか。
- インターネットとアイフォンのおかげで、一般人までポルノ作成可能になった。
- 「ポルノ俳優・女優」が子供の将来の夢No.1である。10年連続の「痩せている人」が10位に。
- 日本のCS放送に相当するのは有線放送。CNNやCNBCなどが台頭した。
- 国が広過ぎるから、衛星放送は無理。
- 実はサッカー人口世界一。
- ただし、代表チームのレベルは、全国高校サッカー選手権の出場校より低い。国見高校や清水商業のサッカー部のレベルなら余裕で勝てる。いや、下手したら、日本の少年サッカーチームでも勝てるレベル。何でそんなレベルの低い国のサッカーチームへ行ったのだ!ベッカムよ!
- 勘違いで弱国扱いされるが代表チームのサッカーワールドカップ成績は出場8回、最高3位、2002年はベスト8と、成績は日本代表よりはるかに上で歴史もある。なのに釣りより人気が無い。
- さらに女子はオリンピック2回優勝、ワールドカップ2回優勝。FIFA世界ランクトップを毎年ドイツと争い続けている。なのにボーリングより人気が無い。
- しかし、サッカー競技人口は、「年に2回以上サッカーをしたことのある人」という数え方をしている。そのため、学校の体育で2回サッカーをしただけの子供までもが含まれており、極めていい加減であてにならない。
- ボールの扱いこそ平凡だがスタミナと当たり強さを兼ね備え、組織的で献身的。メンタルも勇敢で粘り強く、よく強豪国と接戦を演じる。そして日本に煮え湯を飲ませる。
- タバコの輸出国なのに国内でのタバコの値段は高い。
- FTCT(タバコ枠組み規制条約)に批准してないので、いつでもタバコ最高!と切り替えられる
- インディアン居住区や安い州からネット通販が流行して税収が減りまくったので通販を撲滅した
- 今度は安い州から高い州に売りに行く差額闇タバコが横行中
- タバコ規制が進みすぎて上記のような闇化に頭を抱えてるらしい
- 禁酒法から何も学んでいないな。
- 何にせよ規制されているのはいいことだ。
- タバコは嫌いだけど大麻は大好き
- タバコの副流煙で肺がんになるから辞めろという人はかなり高確率で大麻を吸いながら言う。
- 「世界の東京都」。日本中から人種の集まった東京と、世界中から人種の集まったアメリカ。国力、軍事力、経済力で他を圧倒しているところも東京都とアメリカの共通点。ニューヨークの東京特別区、ワシントンの八王子、ラスベガスの府中といった感じ・・・。
- 南関東までアメリカに含めると、横浜がロサンゼルス、さいたまはトロント、サンフランシスコは湘南海岸、シアトルは小田原、シカゴは千葉、マイアミは銚子といった感じだろう・・・。
- えーっと、トロントはアメリカじゃないんですが、さいたまも微妙に日本じゃないってことなのかな。
- むしろ東京が(距離は離れてるけど)ニューヨーク+ワシントンD.C.、さいたまがシカゴ、千葉がヒューストン。
- 東京は経済と政治の首都どっちも兼ねているけれども,アメリカの場合経済はニューヨークと政治はワシントン,どっちにも分かれているけど、どっちの方がいいのかわからんなあ…
- えーっと、トロントはアメリカじゃないんですが、さいたまも微妙に日本じゃないってことなのかな。
- 自分のことは棚に上げて他国(他県)を批判するところも東京都とアメリカはそっくり。
- このように、関東人の東京信仰はもはやカルトの域。
- たとえ話をしているだけで「崇拝している!」と感じるなんて、アンチ東京とアメリカ崇拝をこじらせちゃったの?
- このように、関東人の東京信仰はもはやカルトの域。
- ワシントンは世界的なシンクタンクもあるし距離的には筑波学園都市では?ラスベガスは鳥取(砂漠)。
- 南関東までアメリカに含めると、横浜がロサンゼルス、さいたまはトロント、サンフランシスコは湘南海岸、シアトルは小田原、シカゴは千葉、マイアミは銚子といった感じだろう・・・。
- ストリートギャングがたかる物が金ではなく煙草になっている。
- むしろ×××。
- 車は叩けば動くと思っている。
- そのため長距離移動前に整備をせず、州間高速でオーバーヒートを起こして路肩もしくは分離帯でAAA(JAFのアメリカ版)の到着を待つハメになる。
- しかもそれが一台とかいうレベルではなく延々何十マイルと連なっている。
- 長距離移動時に必ず持っているミネラルウォーターをラジエーターに入れてとりあえず移動、なんてことは思いも付かない。
- ちなみに叩けば(そしてガソリン入れれば)動くのは日本車で走れば壊れるのはアメリカ車と言うのは世界の常識である。
- 昔のアメ車は「水とガソリンが入ってればとりあえず走る。オイルも入ってれば間違いなく走る」と言われたぐらいに頑丈(で、大雑把)だったものだが。
- しかもそれが一台とかいうレベルではなく延々何十マイルと連なっている。
- 交差点で青信号にもかかわらず前の車が動かないときは、敢えてぶつけてやることで動くようになると思っているために、追突事故が後を絶たない。
- そしてぶつけておいてからさっさと名刺交換をし5分以内に立ち去る。あとは保険屋が修理してくれると思っているため、ある意味合理的である。
- セスナも。
- そのため長距離移動前に整備をせず、州間高速でオーバーヒートを起こして路肩もしくは分離帯でAAA(JAFのアメリカ版)の到着を待つハメになる。
- アメリカってなんで最大都市を州都にしないの?
- 別にそんなことはない。ボストンとかフェニックスとか。
- もともと最大都市だったものが州都になった後、他の都市に追い抜かれたところもある。
- ご返答ありがとうございます。たとえばオールバニーがニューヨークに追い抜かされたと言う事ですか?
- かもね。フロンティアなんか、そういう事はザラ。道庁はなかったけど、小樽と札幌なんかがそう(元々は小樽の方が都会だった)。
- 意外ですね・・・
- かもね。フロンティアなんか、そういう事はザラ。道庁はなかったけど、小樽と札幌なんかがそう(元々は小樽の方が都会だった)。
- ご返答ありがとうございます。たとえばオールバニーがニューヨークに追い抜かされたと言う事ですか?
- でも南東部諸州はジョージア州のアトランタ、サウスカロライナ州のコロンビア、バージニア州のリッチモンドなど最大都市を州都にする傾向が。
- カリフォルニアの州都も昔はロスより人口多かったらしい
- 最大都市が端っこにあるところも多い。
- そういうとこは州を跨いで都市圏が広がってるので、州の代表って感じではない。
- 日本で言うと、いわきや下関みたいなイメージ。
- アメリカ最大の都市ニューヨークからしてそう。
- 他にカンザスシティとかルイビルとか。
- デトロイトに至っては国境にある。
- 川を州境にしたけど川沿いに街が発展した結果こうなる。
- そういうとこは州を跨いで都市圏が広がってるので、州の代表って感じではない。
- アメリカは移民国家だから、アメリカに住んでいると『~系アメリカ人』という言い方を強調する。またアフリカ系やアジア系でもアメリカ人と言ってもあまり不自然さを感じないな。
- アメリカ人のほとんどは元々ヨソモノだからね、ドイツではトルコ人の排斥運動あるから完全なヨソモノ扱いだな。
- アメリカで白人が黒人をヨソモノ扱いしたら自分もヨソモノ扱いされる、墓穴を掘ってしまう。
- 逆にヨーロッパで外国人が帰化しても不自然さを感じる。『日系イギリス人』『日系フランス人』という呼び方に不自然さを感じるのはもともと白人のすんでいた土地だからかな?
- 違和感はシンプルに数の問題のような気もする。『インド系イギリス人』や『アフリカ系フランス人』なら普通。
- 逆に日本国籍を取得したアメリカ系日本人の有道出人は『自分は日本人』だと強調していた。
- 逆にアメリカに2週間留学した日本人がアメリカ人よりもアメリカ人を振る舞う。
- アメリカは名字の種類が世界一多い。
- かなりありえない苗字も存在する。Dickと言う苗字があるのだがdickは和訳するとちんちん。
- 極端に名前が長いオーストリア系アメリカ人のアーノルド・シュワルツェネッガーと極端に名前が短い中国系アメリカ人のツィ・マー。苗字も極端に差がある。
- オバマという苗字はスワヒリ語特有である。そのためアメリカでは大統領一家以外はめったに見かけないだろう。
- オバマ就任は珍しい苗字の就任であるな。
- アメリカ人はすべての姓の意味を知るのはまず無理だな。絶対うる覚えで、長い姓は覚えられない事もありそう。
- ちなみにアメリカは英語、ドイツ語、スペイン語の姓が大多数を占めている。それ以外はイタリア語、フランス語、ポーランド語の姓が多く見られる。
- その中でヒスパニックは2010-50年に増加する米人口のほぼ3分の1を占めるかもしれないので、スペイン語の姓がアメリカの3分の1になるかもしれない。
- アメリカの姓は150万種で、日本が30万種だから、アメリカはとてつもなく姓の種類が多い。移民国家ならではである。
- ホワイトハウスには地球を爆発させる爆弾のスイッチがあるらしい。
- わが国の長崎と広島を滅ぼしたあの兵器のスイッチね。
- 勝手に滅ぼすなwww大被害は受けたけど存続してるぞ
- わが国の長崎と広島を滅ぼしたあの兵器のスイッチね。
- 太平洋戦争ってそもそもアメリカの世界恐慌から始まったのですが、全世界そこはスルー。
- ハーケンクロイツ(卐)を書いたら射殺される。
- 卍も間違われ射殺される。
- ドイツとかはもっとかも…?
- アメリカの俳優は多民族国家であるために祖先の故郷で活躍する事がある。
- ケイン・コスギは日本の特撮カクレンジャーに出演、ブルース・リーは燃えよドラゴンなどに出演、ドン・チードルは南アフリカ共和国映画のホテル・ルワンダの主役。俳優の逆輸入であるな。
- ブルース・リーはグリーン・ホーネットの加藤役で注目されたが有色人種であることからどうしてもそれ以上の役割を与えられず、大きな失意のうちに香港に帰り、その後やっと米との合作で燃えよドラゴンを製作。
- ビジネスの世界(特にIT)ではアジア系も活躍しているが、ハリウッドやテレビドラマの出演者の人種構成は国民の実態と大きくかけ離れた白人偏重が未だ続いており、変化の兆しも無い。
- ブルース・リーはグリーン・ホーネットの加藤役で注目されたが有色人種であることからどうしてもそれ以上の役割を与えられず、大きな失意のうちに香港に帰り、その後やっと米との合作で燃えよドラゴンを製作。
- アメリカの俳優は世界中に活躍。アメリカはいわば映画超大国だな。
- こんな超多民族国家だからアメリカ映画に世界中の人々に親近感を与える。
- アメリカ俳優は派遣社員みたい。
- アメリカ、カナダ、イギリスなどの俳優は同じ英語圏であり活躍が広く、有利。アメリカ映画は多国籍映画ともいえる。
- しかし主人公はかならず白人である。
- もっと色んな映画を見なさい
- ケイン・コスギは日本の特撮カクレンジャーに出演、ブルース・リーは燃えよドラゴンなどに出演、ドン・チードルは南アフリカ共和国映画のホテル・ルワンダの主役。俳優の逆輸入であるな。
- アメリカのインターネット会社のgoogleの創業者は東欧ユダヤ系アメリカ人とユダヤ系ロシア人、You TubeとYahooは台湾系のアメリカ人、そしてビルゲイツはスコットランド系アメリカ人。
- これを見るとアメリカはイギリス系がちょびっとなんだな。
- wikipediaでアメリカ人のルーツを探るのも面白いな。
- マイケルムーア監督は『アホでマヌケなアメリカ白人』という本を書いてもカナダに亡命しない。[1]
- リベラルな中西部でも、ムーア監督は「面白いけど、ちょっと極端なトンデモ論者」と見られている。日本のほうが好意的。
- ムーア監督は日本では容貌をいじられ、「角野卓造じゃねぇよ」と返している。
- リベラルな中西部でも、ムーア監督は「面白いけど、ちょっと極端なトンデモ論者」と見られている。日本のほうが好意的。
- 実は黒人選手はバスケでは80パーセント、アメフトでは70パーセントも占めている。陸上競技に強い。
- アメフトとバスケは白人と黒人が差別なく出来る偉大なスポーツだな。
- 日本人とは体格的に無理そう。
- しかし野球では黒人選手は17パーセントでアジア系選手の増加で減少中。
- アメリカの超一流サッカー選手のエディ・ポープとオグチ・オニェウ(ベルギーにいる)もアフリカ系アメリカ人。
- 後者はACミランに移籍。
- ボクシングでも古くはモハメド・アリやマイク・タイソン、最近ではフロイド・メイウェザーJr.にパッキャオを破ったティモシー・ブラッドリーらがいる。
- アメフトとバスケは白人と黒人が差別なく出来る偉大なスポーツだな。
- アフリカ系アメリカ人にとって白人と結婚するのは憧れ。有名なスポーツ選手や俳優は白人と結婚する事が多い。
- でもどんなに地位を得てもやっぱり同人種が好き。オバマやタイロン・ウッズもアフリカ系夫人、ジェリー・ヤンも日系アメリカ人と結婚。
- タイロンとタイガーミスってるだろ
- タイガーウッズは白人と結婚しただろ。
- アメリカは北部と大都市は差別意識が薄く、南部や貧しい地域は差別意識が強い。
- アメリカの北部は差別撤廃を指揮したために古くから黒人市長が誕生し、あのキング牧師を差別した飲食店の定員は逮捕された。
- そして実際にアメリカの大都市に行けば、同じ人種が群がっていて他人種のことを悪く言っていることが分かる。
- 世界一の経済大国だから未だに移民を受けており、どんどん増えている。
- 黒人差別はやってはいけないタブーである。
- 黒人の長い差別を受けた苦痛の怒りの炎に油を注ぐ行為である。このような事をしたら大暴動になるので大変危険。
- 電車が数時間遅れただけでン万人単位の大暴動が発生した国の国民に言われたかないだろうなぁ……
- 国労がクソだったから仕方ない。
- 分かってて言ってることは明白だが、一日や二日、一箇所だけの話じゃないから。
- 電車が数時間遅れただけでン万人単位の大暴動が発生した国の国民に言われたかないだろうなぁ……
- 黒人差別タブーが行き過ぎて、逆差別の問題が起こっている。
- 黒人差別用語「ニガーnigger」を間違っても使えない言葉である。黒人が言っても可。
- 黒人の長い差別を受けた苦痛の怒りの炎に油を注ぐ行為である。このような事をしたら大暴動になるので大変危険。
- かつお節がかなり弱点(DT松本人志曰く怖がるらしい)(爆笑)
- 要は○○○の匂いとされる。日本の「イカ臭い」に相当する言葉が「smell like tuna」。
- 超多民族国家のアメリカはヨーロッパ人、アフリカ人、アジア人が免疫を作ってくれたおかげで誰もが移民しても馴染みやすい国にしてくれた。おかげで今でも移民は増えており、優秀な外国人が次々来る。
- 中国は人口削減したがっているのに、アメリカは移民、難民を受け入れる余裕がある。
- 戦争をやめて移民を受け入れてくれたらアメリカの好感度がよくなるのに。
- ワールド航空サービスのスペシャリスト曰く『超多民族国家・アメリカ。全てを受け入れる寛容な姿勢こそ、他の国が持ち得ないアメリカの最大の魅力です。』
- 戦争大国アメリカで唯一他国より優れているのは移民寛容度。
- アメリカ人は国際結婚の割合がかなり多い。なにしろアメリカ国籍取得できる。
- グリーンカード兵士制度がある。[3]
- スペイン語は第二公用語的存在である。
- アメリカの一部ではスペイン語が公用化されている州もあり、スペイン語表記もあり、ヒスパニックは今でも増加中。サミーソーサなどのヒスパニック選手も十分アメリカで暮らせるだろうに。
- ヨーロッパと違い外国人排斥運動があまり見られない国。今でも毎年150万人移民が増加中。2050年には人口44000万人くらいに・・・・・
- まあ国の成り立ちからして、移民を否定する事はアメリカそのものを否定する事にも繋がるからね。
- 留学生なんか、アメリカで就職して、そのまま住み着いちゃう事もある。
- 家族呼び寄せや不法滞在は当たり前ww
- アフリカ系アメリカ人はアフリカ人の中で世界的地位がダントツ高く、アフリカ人の地位を上昇したためアフリカでは英雄扱い。アジア人の地位を上昇した日本人のようなもの。
- オバマ大統領はともかく英雄扱いで、アフリカ系アメリカ人の俳優はアフリカ映画でも大歓迎。
- 日系アメリカ人とアフリカ系アメリカ人は差別を受けてもアメリカに忠誠心が強かった。
- がムガベやザワーヒリーのような反米思想からは裏切り者扱い。負の歴史を忘れていけない。
- 超多民族国家である事がアメリカ文化。
- 先住民を「劣等人種」扱いしてジェノサイドを行ってきた国が、「超多民族国家」なんて片腹痛過ぎるんだが。
- 何が言いたいのか分からんが、アメリカが多民族国家なのは事実。
- 先住民を「劣等人種」扱いしてジェノサイドを行ってきた国が、「超多民族国家」なんて片腹痛過ぎるんだが。
- アメリカ人は馬鹿でかい!!特に白人、黒人は遺伝的にでかいので、アメリカ人はでかいイメージが強い。
- アメリカの大統領はでか過ぎ!!パパブッシュ188㌢、クリントン190㌢、ブッシュ182㌢、オバマ186㌢、ちなみにミシェル夫人は180㌢。
- スポーツ選手は2メートル以上はたくさんいる。
- バスケットボールの選手が多いのもそれか。
- 戦争で憎しみを生み出し大規模な援助で好感を持たせる。アメリカは諸刃の剣のような国家。
- バカボンのパパは首だけテレポートできる技を身につけて、ニューヨークの自動販売機からバカボンパパの首が出てきた。
- ヒスパニックの増加率が著しい。そのうち1億人になるらしい・・・・・
- 食料自給率が高いから、食べ物は安く、一人当たりの購買力はトップレベル。
- 中でも小麦、とうもろこし、大豆の輸出量は世界一。
- アメリカの国歌である星条旗はかっこいい国歌。特にホイットニー・ヒューストンが歌うのがかっこいい[4]。
- 星条旗を聞くとB-2が飛んでいる事を想像してしまう[5]。
- アメリカは中国とは面積も思想(アメリカ帝国主義、中華思想)も似ている。おまけに両国とも貿易では密接で、国民も相性がいい。
- 日本を敵視する時だけは米中両国は仲がいい。アメリカもバブル期の日本に対してジャパンバッシング。中国と一緒じゃん!!
- アメリカ帝国主義は全てにおいて圧倒的世界一の国だから納得できる。弱小国中国に中華思想がいまだに残る意味がわからん。
- 思想が同じなんてのは全く話にならないタワゴトだが、相性がいいのは国民性(なんでもハッキリ言う等)の問題が大きいだろう。たぶん中国も多民族国家だから。日本とは対極の相手。
- 日本を敵視する時だけは米中両国は仲がいい。アメリカもバブル期の日本に対してジャパンバッシング。中国と一緒じゃん!!
- 好きな外国食1位はアメリカ人が中華料理と答えるのに対し、イギリス人はインド料理と答えるのが特徴。
- アメリカ人は本音では親中反日らしい。
- 人による。日本と同じで右傾(共和党支持者)は親日が多く左傾(民主党支持者)は親中が多い。ただ、左傾でも民主党を支持しない(日本に原爆投下したのが民主党政権だから)という人間も割といる。
- ただ中国より日本の方が価値観が近いので親日は割と多い。ちなみに反日は近親憎悪の傾向が多い。
- 人による。日本と同じで右傾(共和党支持者)は親日が多く左傾(民主党支持者)は親中が多い。ただ、左傾でも民主党を支持しない(日本に原爆投下したのが民主党政権だから)という人間も割といる。
- 日本とは違って超マッチョな男性はモテる。
- しかし最近はMANGAの影響で最近の日本の若者みたいなのもモテてきてる。
- 最近はアジア人で注目されるのはダントツ中国。経済力に注目している様子。
- 体がデカくてスポーツができる男がヒエラルキーのトップ。
- しかし最近はMANGAの影響で最近の日本の若者みたいなのもモテてきてる。
- 世間的には「豊かな国」のイメージがあるが、医療だけは別。相当なセレブ以外は医療の恩恵すら享受できないほど。
- 面識のない、くしゃみをした人に向かって「Bless you」と言うと気味悪がられる。
- 中学生の時に習ったあの風習は嘘だぞ、みんな。見知らぬ人がくしゃみしても放置するんだ
- 以外に100万都市が少ない。
- 市域が狭いとこが多いだけ。極端に言うと千代田区だけで東京市になってるみたいな感じ。
- 「Don't be shy!!」が大好き(異常に口にしてくる)
- 他人を平気でからかう、道徳心がないのかな
- 良く言えば「実践的」、悪く言えば「軽卒」で見落としが多い(周りを見ていない)、ストレートでイギリスとは大違い。
- スタイリッシュなR&Bとヒップホップの国。Kanye West、Jay-Z、Ne-Yo。
- 「タッチする場所によってはセクハラになる」とかいって本気で鬼ごっこを禁止した州が東部にある。
- 水のがぶ飲み大会で6ℓの水を飲んで死んだ人がいた。
- 何とアメリカでは「猫用の銃の取扱説明書」が売られている。
- ザ・シンプソンズやサウスパークといった社会風刺系アニメが人気。
- 日本では娯楽に政治を持ち込むのはタブーとされているが、アメリカでは割と許されている。
- 実は先進国で「済みやすい都市ランキング」の上位20にアメリカ本土の都市が一つも上がっていない。
- 7代目の大統領がヒトラー。
- 「TVは民放しかない」と言われがちだが、実はPBSと言う公共放送が存在する。
- 面白さは「NHK教育レベル」らしい。
- 男子はアメフト部員、女子はチアリーダーがアメリカにおけるスクールカーストのトップ。
- 完全に定着してしまっているので誰も気にしないが、国レベルでの僭称地名。本来の「アメリカ」は中南米を指すので、本当は「北アメリカ合衆国」とでも名乗るべき所。
- カリフォルニア州も同様(本来のカリフォルニアはメキシコのバハ・カリフォルニアを指す)
- ソビエト亡き今、イデオロギーを国の存在意義とする貴重な国家。
- そういう意味では同じく現存する貴重なイデオロギー国家である北朝鮮とは似た者同士ともいえる。
- 階級の無い自由と平等の国と言われるが、実は日本以上の超学歴社会であり、学歴を主軸とした階級制度が明確に存在する国である。
- 日本では大卒と高卒の間に待遇や給与面での差はあっても住む世界は同じ(皇室以外は皆平民)。一方、アメリカでは大卒と高卒では明確に階級が分かれており、もはや住む世界が違うと言っても良い。
- 人種差別は「生まれてくる人種を選べない」からダメだが、学歴差別は「学歴は個人の努力次第で何とか手に入れられるから」という理由でOKらしい。
- もっと言えば、学部卒と院卒の差も大きい。
- 米国ではたとえ現業職であっても、良い会社に入りたければ「学部は最低でも卒業しなさい」と言われる。そして良い企業の総合職は院卒が常識。
- 工業高校で良い成績を取れば高卒でも意外と良い就職先を狙える日本とは根本的に事情が異なる。
- 時々日本の底辺層が「日本はクソ。アメリカに生まれたかったー」と言っているのを見かけるが、そういう人はアメリカは「学歴や実力の無い者に対しては日本以上に冷たい弱肉強食の社会」であることを知らないことが多い…。
- 日本では大卒と高卒の間に待遇や給与面での差はあっても住む世界は同じ(皇室以外は皆平民)。一方、アメリカでは大卒と高卒では明確に階級が分かれており、もはや住む世界が違うと言っても良い。
- 失敗国家(脆弱国家)ランキングでは先進国の中では上位に位置付けられている。
- 平均寿命が先進国で1番低い。