航空会社/ヨーロッパ
< 航空会社
(アリタリア-イタリア航空から転送)アエロフロート・ロシア航空[編集 | ソースを編集]
- ソ連時代は世界一の航空会社だった。
- 昔は新潟にも飛んでいて、新潟支社まであった。
- 農薬散布や森林火災の消火までやっていたおかげで一時期は機体保有数が万単位になっていた模様。
- ソ連時代は国策会社だけに、諜報活動も旅客便が兼ねていた。キューバへアメリカ沿いに運行したりと、かなり露骨な活動も…
- 若者からは東京から欧州への「安い」だけの航空会社として知られていた。
- ビザの収得が難しいソ連~ロシアにあって、乗客誘致のため乗り継ぎは免除、ホテル提供などサービスをしたりもしていた。
- ロシアになって分散・低迷した後、ようやく欧州会社並みのレベルになった。
- ホテル提供ってもうやってないの!?ビザも当日乗り継ぎなら免除のはずだが…
- 便名上は成田からモスクワ経由のローマ・パリ・ロンドン便を日替わりで運行中。
- ある意味格安航空会社の元祖と言えなくもない。
- 機体も社会主義国だけあって西洋諸国よりかつては見劣りし、事故もよく起こしていた。
- アエロは、アエロフロート・ボーナスというマイレージサービスを実施している。
- コードが「SU」。名前からコードを推測することはおよそ不可能。
- ソビエト・ユニオンでない?
- 全日本空輸の「NH」(日本ヘリコプター輸送)よりはまし。コードはまず変更しないから……
- 「自動操縦」ならぬ「児童操縦」で飛行機が墜落した事がある。
- しかも原因は「児童操縦」により「自動操縦」が解除されたことに機長が気付かなかったため。
- ソ連時代には「機長が腕前を自慢するために目隠し着陸をしようとして着陸失敗」という事故もあったらしい。
- 実はロシアにはアエロフロート以外にもロシヤ航空と言う国営航空会社があり、大統領専用機の運航はフラッグキャリアのアエロフロートではなくロシヤ航空が実施している。
- アエロフロートに統合されることが決定しました。
- ロゴマークがいかにも過ぎてかっけー。つかソ連なくなって久しいのになんでロゴ変えんのやろ?
- なぜかマンチェスター・ユナイテッドの公式キャリアになっている。
- 北極の近くで使われる機体は雪や氷の中でも見えやすいよう普通の機体とは違い帯などが赤く塗られていた。
- 国内線で超音速旅客機を運航した今のところ唯一の会社。
ITAエアウェイズ[編集 | ソースを編集]
アリタリア-イタリア航空[編集 | ソースを編集]
- イタリアを代表する航空会社である。
- しかし、昨今のアリタリア航空は経営が非常に大変であるらしい。
- それ故、エールフランスKLMとの経営統合も噂されている。
- 一時は決まりかけたが労組が反対して破談になった。
- 結局2014年8月にエティハド航空が株式の49%を取得。エティハド傘下に。
- ところがどっこい、エティハド傘下になっても赤字は止められずエティハドはアリタリアの株を放棄してイタリア政府管理下に置かれてスポンサー募集した結果、デルタ航空とイタリアの高速道路と空港を管理しているアトランティアがスポンサーになることに。
- 結局2014年8月にエティハド航空が株式の49%を取得。エティハド傘下に。
- 一時は決まりかけたが労組が反対して破談になった。
- 2017年4月、遂に経営破綻。日本航空みたいに再建できるか、パンアメリカン航空やサベナベルギー航空、スイス航空のように消え去るか。明日はどっちだ。
- それ故、エールフランスKLMとの経営統合も噂されている。
- 2020年に国有化されてITAエアウェイズに引き継がれたとさ。
- しかし、昨今のアリタリア航空は経営が非常に大変であるらしい。
- 日本とイタリア間は、成田~ミラノ、成田~ローマ、関空~ミラノ~ローマというような便がある。
- アリタリア航空は、ミラノとローマを拠点としている。
- イタリアの首都はローマであるにも関わらず、アリタリア航空はミラノのほうが利便性がよいように思われる。
- ハブはミラノだろう。
- 別に首都をハブとしないのは珍しいことではない。イタリアだとローマ線は観光需要、ミラノ線は経済需要が高いが、収益性が高いのはビジネス客が乗る後者のほうになる。乗り継ぎ利用も考慮したらミラノのほうがほかのヨーロッパ諸国へ向かう場合でも有利。
- イタリアの首都はローマであるにも関わらず、アリタリア航空はミラノのほうが利便性がよいように思われる。
- 大韓航空やアエロフロートなどとともに、スカイチームに加入している。
- エティハド傘下になってからは「エティハド航空パートナーズ」の一員となったが、スカイチームメンバーは継続。
- つづりは、ALITALIA。
- いろいろもじられている。
- Aircraft Landed In Tokyo, All Luggage In Anchorage.(飛行機は東京へ、荷物はアンカレッジへ)
- Always Late In Takeoff, Always Late In Arrival.(出発で遅れ、到着でも遅れる)
- いずれも単なる冗談だと思いたい。
- イタリアの会社なのに英語でもじられるとは。
- いろいろもじられている。
- ラリーファンにとってはランチア・ストラトスのイメージが強い。
- 念のため言うと、ストラトスの標準色がアリタリアカラーと言う訳ではない。
- ホイルジャックのおかげでストラトスとアリタリア航空を知ったトランスフォーマーファンも多い。
- 滋賀県民がここの機体を見たら、絶対アルプラザを連想すると思う。
- いつの間にかアリタリア・イタリア航空になったらしい。
- 流石イタリアの航空会社。お洒落が高じて飛行機にブルガリの腕時計を巻いて飛ばしていた。
- 他にも、Baciというチョコレートの名前を記した飛行機もあった。
- 正しい綴りはBacci(バッチ)。イタリア語でキスの意。米国のKISS CHOCOLATEに形は似ているが味は格別。
- イタリア故か機内食も美味しいらしい。
- 2013年時点でエコノミーはかなり不味かった。美食のイメージが全く無いアングロ諸国の航空会社より不味いって…
- 他にも、Baciというチョコレートの名前を記した飛行機もあった。
- 遅延頻発、スト多発な航空会社なのに何故か航空事故はそんなに発生していない。
- なので安全度ランキングでは日本の鶴の航空会社より上位に位置する。
- カラーリングの変更を行ったが、ぱっと見では分からない。
- ローマ法王御用達の航空会社。
- 全日空と包括的提携を発表して、コードシェアを開始した。
エールフランス-KLM[編集 | ソースを編集]
Air France-KLMの噂[編集 | ソースを編集]
- どっちもフラッグキャリア。
- 阪急阪神ホールディングスみたいな感じ。
- しかし、この場合は両者ともエレガントである。
- 阪急はエレガントである。
- しかし、この場合は両者ともエレガントである。
- アリタリア航空(イタリア)もここに入ってくる予定だったが、業務提携で決着の方向。
- エール・フランスもKLMもアリタリア航空もともに、大韓航空やアエロフロートなどと同様にスカイチームである。
エールフランスの噂[編集 | ソースを編集]
- ヨーロッパ最強の航空会社。
- どちらかというと悪い意味でだな。
- コンコルド初の事故を起こしたり、A320のお披露目フライトを台無しにしたり、A340でオーバーランしたり。
- スカイチーム四天王とか言われてる(チャイナエアラインとかも入ったし)
- 同系列となったKLMも後述のようにテネリフェを起こしてるし。
- Yell!France
- そう思っていた時期があったw
- コンコルドの止めを刺した会社。
- アタック25の
商品賞品- 昔は番組の頭に、エールフランス機の離陸シーンが流れていた。
- 旅行獲得者には、エールフランスのバッグが渡されていた。
- 今も撤退してるんだけど、その前の撤退時はムルロア環礁での核実験に抗議する為に番組側から蹴ったそうな。
- ここの台湾専用塗装は、垂直尾翼が青ストライプonly
- エールフランス・アジー
- エールフランス・鯵ー
- エールフランス・アジー
- 2009年6月1日、大西洋上で大事故が発生してしまった。
- ブラックボックスが発見されたが原因は解明するだろうか。
- なんと副パイロットが失速に気づかず急降下を続けさせたためだったとか。
- 失速して高度が落ちてる最中になぜか機首上げをしようとしたボナン副操縦士&機首下げをして速度を稼いで姿勢を修正しようとしたロベール機長の操作が相殺されて...気づいたらもうアフターカーニバル。メーデー民には「ボナン落ち」として無能の烙印を押されてる。
- なんと副パイロットが失速に気づかず急降下を続けさせたためだったとか。
- ブラックボックスが発見されたが原因は解明するだろうか。
- 社名の由来は五反田のラブホテル「エールフランス」から。
- KLMとともにカリブ海のとある島でダイナミックな着陸を見せてくれる。
- フランス国鉄・TGVの乗車券がここの航空便扱いで発券されるケースが有る。
- ルフトハンザドイツ航空「AIRail」「Rail&Fly」のフランス版。
- 機内安全ビデオがとにかくオシャレ。例えば
- シートベルトを締めてください→「ウェストラインを強調するとオシャレですよ」
- 「タバコを吸わないフライトというのも粋なものでしょ?」
- 「流行りだから電子機器の電源は切ってね」
- バレエを踊りながら避難する人たちと多人数で連れション(+タバコ)する人たち
- 座席クラスは、なぜかファーストクラスだけフランス語。"La Première"というらしい。
KLMオランダ航空の噂[編集 | ソースを編集]
- 世界で一番古い航空会社
- Koninklijke(王宮の) Luchtvaart(航空) Maatschappij(会社)
- だから王冠マーク。
- コーニンクリケ ルフトヴァールト マーツファッピ
- KLMにも台湾専用塗装が存在する。
- 社名表記が“KLM asia”、王冠マークがない。
- 台湾専用というわけではないらしく、たまに成田便にも投入される。
- 中国以外用。かつての日本アジア航空と同じ。
- 一応台湾の現地会社という扱いらしい。
- オールスター家族対抗歌合戦の賞品。
- かつてボーイング747-200を改造して2階部分を747-300/400並にした珍機を持っていた。
- 後にエールフランスに吸収されたUTA(フランスの航空会社)も持っていた。
- ノースウエスト航空との全面的な業務提携は、今日のアライアンスの雛形となった。
- 日本で発行されるワールドパークス会員証の上のノースウエストのロゴの入った赤い部分の右端だけ水色になっていてそこにKLMのロゴが入っている(海外では違うらしい)。
- JASがまだあった頃、こことマイルの提携を行ってたような。
- 正確にはノースウエスト航空だけど、当時NWはKLMと一心同体だったので、自動的に日本エアシステムはKLMとも提携となった。このため、JASのウイングズアライアンスへの加盟も噂された。
- テネリフェの事故が有名。
- スキポール空港は欧州最大級の乗り継ぎ空港で有名。乗り継ぎ客を相手にした次の便に乗るまでのツアーも豊富で便利。
- 大阪市のど真ん中に機体のパネルを落っことしてしまったことがある。
- ちょうど落下地点にあった車に直撃したものの怪我人は0。機体はそれ以外のトラブルは無くスキポールに無事到着。
オーストリア航空[編集 | ソースを編集]
- オーストリアのフラッグキャリア。
- …なんだが、もうルフトハンザドイツ航空の手中にある。
- 第二次大戦後に再度禁止されていたはずのアンシュルスは航空業界では達成された。しかもベルギーやスイスまで巻き込んで。
- ルフトハンザ傘下の航空会社の中で最もルフトハンザと親密。やっぱり本音ではアンシュルスがしたいんだろうか…w
- 2レターコードはパソコンの基本ソフトの名称と同じ。
- お国柄、機内音楽には定評が高い。
- オーストリアと紛らわしい国のフラッグキャリア同様、ジェット化以来一度も墜落したことがない。
- 但し、子会社のラウダ航空が一回墜落事故を起こし、それが原因でオーストリア航空へ身売りの憂き目となった。
- なんでか吸収したはずのラウダ航空に使用フリートを合わせた。
- 基本的に赤い。会社のロゴからCAさんのタイツまで真っ赤っか。
- フィンエアーのヘルシンキ乗り継ぎのスピーディーさは有名だがオーストリア航空も30分乗り継ぎとかやってしまう。
- 機内食のトレイはなぜか正三角形。
- 香港就航と引き換えに一旦は日本を切り捨てたが、2年足らずで帰ってくるらしい。
スイスインターナショナルエアラインズ[編集 | ソースを編集]
- 独自のアライアンスであるクオリフライヤーまで持っていながら、倒産したスイス航空の残骸のひとつ。子会社を再編して欧州はスイスヨーロピアンエアラインズ、その他がこの会社となった。
- スイス航空時代は「空飛ぶ銀行」とも呼ばれていた。
- UBSとCredit Suisseが機内窓口を設置。業務を行っていたらしい。
- 手堅さに定評があった。そのためか今も手堅く4発機を飛ばしている。
- ワンワールドに加盟する予定であったが、スターアライアンス加盟へ変更した。
- 今はルフトハンザの子会社になってしまった。
- 手荷物タグは空港で専用ラベルに印刷しそこで貼り付けるのが一般的だが、この航空会社は自宅で手荷物タグを印刷してよいようになっている。印刷ののちネームホルダーに入れて結び付けておき、オンラインチェックインを済ませておけば自動手荷物預け機へ直行できる。
- 機内安全ビデオは英語だが、最後に「ご質問等ございましたら客室乗務員にお尋ねください」といったことがドイツ語・フランス語・イタリア語と何か別の言語でアナウンスする。
スカンジナビア航空[編集 | ソースを編集]
- 1国の航空会社ではなく、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンの3国を拠点とする会社。
- 日本就航便は、デンマークのコペンハーゲンに飛んでいる。
- 日本-欧州間の大圏コースでいうと、欧州各都市のうちコペンハーゲンは日本から近い部類に入る。
- 日本から欧州の小都市へ行く場合、乗り継ぎ時間が短いと、トータルの所要時間は短くなり、検討に値する。
- 夏季のみフィヨルドツアー客相手のノルウェーのベルゲン直行便もある。
- 成田便ではアテンダントが「オチャ」「オチャ」と言って巡回してくる。しかし緑茶ではなくウーロン茶や紅茶であることが多い。
- 日本-欧州間の大圏コースでいうと、欧州各都市のうちコペンハーゲンは日本から近い部類に入る。
- 技術力が高く、北極回りの航路を切り開いた。
- バイキングやアムンゼンを生み出した、「探検心の強さ」を引き継いでいるのか。
- 日本行き就航のお知らせポスターに、キャビンアテンダントが両手で地球を抱えるようにして"Over the Pole"と謳っていた絵がある。
- 「兼高かおる世界の旅」でも有名な航空会社。
- 略称はSAS。サザンオールスターズではない。
- あのカナダ産欠陥機を、「SASブランドに傷が付き兼ねない」と早々と切り捨てた。
- 一方同じスターアライアンスのANAは未だに運用している。流石に事故機は売り払ったが。
- 嘗てタイ国際航空の株主だった。
- ルフトハンザに買収されそうな状態である。
- 日本語公式サイトは、字体とか、全体的な雰囲気とか、なんとなくIKEAの店内にいるような雰囲気がある。
- H&Mの店内にも似ている。北欧企業は日本進出するにあたって政府の指導でも受けてるのか?ってくらい似てる。
チェコ航空[編集 | ソースを編集]
- 大体のことはOKな航空会社。
- マイレージプログラムの「OKプラス」など、狙っているようにしか思えない。
- 「OKに任せれば万事OK」という広告も日本で出ていた。
- 元は機体登録記号のひとつだったが、ノリでIATAコードにも採用したらしい。
- 英・ソに次いでジェット機の投入をした実績を持つ。
- 東側諸国では、新航空機の自国開発投入に積極的な方と言えた。
- チェコ・スロバキアの分離2年後に現在名に改称。
- スロバキアの方では何とかしてフラッグキャリアを設立したが、簿外債務をはじめとした大量の問題が発生してスロバキア国内の航空会社が全滅した。
- 略称はチェコスロバキアの名残なのか「ČSA」である。
- 現在は大韓航空がチェコ航空の筆頭株主となっている。
- と思いきや、数年でチェコの格安航空会社「スマートウィングス」に株式が譲渡され、再び地元資本となった。大韓航空との提携はスカイチーム経由で続いている。
フィンランド航空[編集 | ソースを編集]
- 日本からの利用者の大半は乗継利用。
- 特に中部国際空港からは貴重な欧州への足。JALが撤退するとなおさら。
- フィンランドへの観光需要が未だにオーロラくらいしか日本人にはないらしい。
- ヘルシンキまで787を飛ばしている日本航空と共に「一番近いヨーロッパ」と大々的に宣伝中
- 日本からの便(成田から日航含め2便・関空から1便・中部から1便)が一斉に着く時間帯のヴァンター空港は本当に日本人だらけ。お陰で、あまりヨーロッパに来た気分にならない。
- 福岡空港からも飛ぶことが決定した模様。KLMのスキポール便が無くなった後という絶好のタイミングで。但し、週3便だと仁川乗継という強力ライバルと渡り合えるかどうか微妙。
- 2019年末からは新千歳空港にも就航。
- 別名:「サンタクロース航空」。
- 「ムーミン航空」と化したこともある。
- 定時性の高さには定評あり。
- スカンジナビア航空辺りが目下のライバルか?
- 知り合いのイギリス人がここを愛用してた。9時間でヨーロッパに着ける、値段の割に設備がいい、イギリス地方都市への乗り継ぎもしやすいからだそうだ。
- 最短40分接続とか凄まじい。
- 時間が正確なのはフィンランド航空の定評。
- ヘルシンキ・ヴァンター国際空港の国際線ラウンジ内にフィンランド航空運営のスパとサウナがある。Finnair Plusプラチナ会員なら無料、それ以外は料金45ユーロを払えば利用可能。
- 1983年、ソ連上空飛行がまだ全面解禁されていない時代に日本路線を新設。アンカレッジに寄港せず東京-ヘルシンキ11,000kmを無寄港飛行する便で注目を集めた。
- 週1便ながら当時ヨーロッパまで15時間は北回りでもかかるのが主流の時代に12時間50分で東京→ヘルシンキを飛んだ。
- 大圏航路では日本・北極圏から最も近いヨーロッパがフィンランドだったからこそ成し得たといえ。専用にDC10を改造して飛ばしていた。
ブリティッシュ・エアウェイズ[編集 | ソースを編集]
- 英国航空。
- ワンワールドを作った。
- 日本での評判はいま一つ。
- 荷物は従業員に持って行かれるらしい。
- VSと火花を散らしている。
- 富士山見物をしていて墜落したことがある。
- 火山灰の中に突っ込んでエンジン4基すべてが停止したこともある。
- 伊丹時代は大阪に乗り入れていたが、関空になってからは、その着陸料のバカ高さにキレて大阪乗り入れをやめてしまった。
- しかし2019年春に再開。
- BOAC(英国海外航空)から引き継いだコールサイン「Speedbird」は格好いいと思っている。
- 羽田に就航したがその煽りで成田便のジャンボが消えてしまった。
- LHグループ、AF+KLに対抗し、スペインのイベリア航空とともにIAGインターナショナル・エアラインズ・グループを結成。
ライアンエアー[編集 | ソースを編集]
- アイルランドのLCC(格安航空会社)として高名。
- イージージェット(英)と両雄を競う。
- 運賃ゼロ、ってセールをよく実施する。
- 実際には運賃以外の手荷物手数料、空港使用料、発券手数料等がかかるので費用ゼロ、とはいかない。
- 過去に誇大広告だと問題視されたことがあるのか、現在では少しは改善されてはいる模様。
- 日本におけるこの業界同様、黒い話もよく耳にする。
- 安かろう…の話になってしまう。
- 費用をケチる場所は、安全にかかわる箇所であっても例外ではないらしい。
- 空港がある場所は、とりあえず何もないところ。
- フランクフルトの場合、その空港があるところから120km離れた所にある「フランクフルト」を名乗る空港を使っている。かつての新東京空港なんて目ではない。
- 競えるといえば自称首都圏第三空港か。
- 空港そのものも、費用を節約するためプレハブ小屋みたいな建物をターミナルとして使っていることがある。
- 正直、空路そのものよりも空港へのアクセスにかかる費用の方が大きい。
- イタリアは例外。
- ベネチアからVeniceTreviso、ミラノからMilanBergamo、ローマからCiampinoでは、それぞれの都市のハブ空港マルコポーロ、マルペンサ、フィウミチーニョまでバスでの所要時間は10分程度しか差異がなく、価格もほとんど変わらない。
- フランクフルトの場合、その空港があるところから120km離れた所にある「フランクフルト」を名乗る空港を使っている。かつての新東京空港なんて目ではない。
- とうとう、安さを求めて立ち乗り飛行まで検討するようになった。
- 副操縦士を乗せず一人運航をすることまで考えたようだが、さすがに反発され取りやめに。機長の一人が新聞に寄稿し、「CEOを見習いの客室乗務員にやらせればコストが削減される」と皮肉を言われる始末。
- その立ち乗りというのはベルトで縛ってつり革をつかまるスタイル。
- 機内トイレの有料化とか、客室乗務員を訓練して、離着陸時に副操縦士の役目を果たせばいいとか言いたい放題。
- ここの社長は、実は、日本の企業の社外顧問だったりする。
- もちろん、LCCのであるが、そこは今のところ安全面で大きな事件は起きていない。
- そこの社長、とあるインタビューでJALもANAも、格安航空を設立しても失敗すると言っていたような。
- 機内持ち込み可能の手荷物のサイズは最大55 cm x 40 cm x 20 cmであるが、これを超えるリュックや他に紙袋など持ち込んでいる乗客がほとんど。
- しかしなぜか咎められない。
- かといって、大荷物を持ち込もうとして咎められた場合には…オプション料金当日で多課金されるか、補償なしの機乗拒否で悲惨なことに…
- しかしなぜか咎められない。
ルフトハンザドイツ航空[編集 | ソースを編集]
- 機内食がまずいらしい。
- ドイツの日航。
- フラッグキャリアの優位性という面では日航とは格段の差があると思う。
- かつては共同運航便があったようだが、現在はむしろ全日空と仲良し。
- そもそもルフトハンザはスターアライアンスの創立メンバーの1社で創立から2年後に全日空が加盟したため、日航とは手を切る以外なかった。
- 同じような理由でトルコのターキッシュエアラインズもそう。
- そもそもルフトハンザはスターアライアンスの創立メンバーの1社で創立から2年後に全日空が加盟したため、日航とは手を切る以外なかった。
- 世界一安全なエアライン
- ニューズウィーク「危なくない航空会社ランキング」第1位
- どっかの航空会社と違って安心して乗れますな。
- ニューズウィーク「危なくない航空会社ランキング」第1位
- ドイツのフラッグキャリアだが、機体の色は国旗の色でない。
- ルフトハンザは創立当時から純民営だった事もあるのかも。
- 某社の旧塗装と同じく、ツルが描いてある。
- 某社の鶴より痩せている。
- しかし優雅には見える。
- JALの方は「旧塗装」から「新塗装」となりそうです。
- 機材はボーイング製・エアバス製の2本立てだがエアバス製の比率が高い。
- 欧州系の会社は総じてエアバス比率が高い。
- エアバスの本場ドイツのフラッグシップですしおすし。
- 欧州系の会社は総じてエアバス比率が高い。
- 同じスターアライアンスメンバーのシンガポール航空やタイ国際航空とともにA380も発注している。
- 世界でパンナムに次いで2番目にボーイング747を発注した。ヨーロッパでは初。
- 世界で最初にボーイング737初期型を発注。
- 東西分断時代、西ベルリンには乗り入れが認められていなかった。
- 入ってたのは米英仏の会社で、それらはドイツ相互間の便も設定していた。
- 一応、西ベルリンは西ドイツ領ではなく米英仏の管理地域とされていたため。
- 統一の時に「国内便」となる西ベルリン便を各社から引き継ぎ、また東ドイツ国営航空も引き継いだ。
- なお、戦前の創業時はベルリンが本拠地だったが、戻ってくるのに実に半世紀近くかかったことになる。
- なおその頃東ベルリンからは「ルフトハンザドイツ航空」という同名だが無関係の航空会社が発着していた。
- 入ってたのは米英仏の会社で、それらはドイツ相互間の便も設定していた。
- 嘗てコンドル航空というチャーター子会社を持っていたが、現在はトーマスクック傘下となっている。
- ルフトハンザ傘下時代、黄色い尾翼だった。
- 台湾にも行っていた。
- 小腹がすいたので、「何かない?」ってドイツ人の客室乗務員に聞いたら、
「オニギリ with フィッシュはどう?」と言われた。- 持ってきたのは、コンビニで売られてるような、シャケのおにぎりだった。
- マイレージプログラム:Miles & More。国際線の最低加算マイル数が500マイルという特徴がある。
- スイスインターナショナルエアラインズ・オーストリア航空・ブリュッセル航空と、ドイツ語が使われている国の代表航空会社を片っ端から傘下に収めている。
- ヨーロッパでは最大になった。
- 一位はエールフランス-KLM連合じゃないの?
- 一時期は英bmi航空も傘下だったが、IAGに取られた。
- 機内食が多い。オーストリア航空はうまいらしい。
- ベルギーもドイツ語圏扱いか。まあ確かに東部の一部ではドイツ語話者がいる。
- 航空業界においてアンシュルスを達成した…どころか全ドイツ語圏統合に王手を掛けている。
- しかし最後のドイツ語圏(というか極近縁)フラッグシップキャリアのKLMオランダはエールフランス傘下になってしまっているので奪う事はほぼ不可能。
- 名F1レーサーのニキ・ラウダが創設に関わったニキ航空を買収しようとしたが、欧州委員会に待ったをかけられたので買収できなかった。
- ちなみにラウダ航空は傘下のオーストリア航空に買収されて、ブランド化された。
- ヨーロッパでは最大になった。
- イタリアには「ルフトハンザ・イタリア」というグループ会社を持っている。
- ミラノのマルペンサを拠点にヨーロッパ各地に飛ばしているが、ドイツへの就航は1便たりともない。
- かつては「エアポート・エクスプレス」走らせてた。空港~市街地駅結ぶ列車じゃなくて、短距離で採算性の低い国内路線を飛行機の代わりにチャーター列車でカバーするというもの。
- 今はICEで「AIRail」サービスを実施している。実はルフトハンザのみならず、提携相手である全日本空輸のドイツ行き航空券を買うと航空券にICEが航空路線扱いでセットになってついてくることが。
- 2014年春の羽田再就航と前後して日独路線のルート・機材が迷走状態
- A380終了でB744復帰、短命に終わった成田~関空~フランクフルト、そして今度はB744終了で羽田へB748就航
- 成田はその後B744撤収でA340登板・減便と続き、とうとう完全に切り捨てるとアナウンス。成田に飛ばし続けるAF・BAと明暗を分ける結果に。
- A380終了でB744復帰、短命に終わった成田~関空~フランクフルト、そして今度はB744終了で羽田へB748就航
- ANAの盟友。
- ANAのサイトで、「東京⇔ANAの直行便が飛んでない欧州都市」の検索をかけると、ほぼ必ずと言っていいほど、乗継空港はフランクフルトかミュンヘンで、乗継便はルフトハンザのコードシェア便になる。
- しまいには日独間までルフトハンザになることもある。
- ANAのサイトで、「東京⇔ANAの直行便が飛んでない欧州都市」の検索をかけると、ほぼ必ずと言っていいほど、乗継空港はフランクフルトかミュンヘンで、乗継便はルフトハンザのコードシェア便になる。
- ヨーロッパの航空会社では初めてのSKYTRAXから五つ星認定された航空会社
- 関連項目
- フランクフルト…同社がハブ空港にしている欧州屈指の国際空港がある。