オノマトペ辞典

提供:chakuwiki
  • 項目の新規追加は50音順でお願いします

あ行[編集 | ソースを編集]

アーアー
  1. 甲子園球場の試合開始及び終了のサイレン。
    • ちょっと前までは人が叫んでいる声であった。
  2. 耳をふさいでいるときに発する言葉。
  3. 発声練習。
  4. 柳沢慎吾が甲子園やパトカーのサイレンを真似するときに出す声。
  5. ターザンの叫び声
ウイーン
  1. 機械の駆動音。
  2. オーストリアの首都でもどこかでこの音がしているはず。
  3. 自動ドアの開く音。コントでは腕を広げるポーズとセット。
  4. ミシンの糸が絡まっちゃった。
ウーウー
  1. 消防型サイレン
    • パトカーでもそれを鳴らすが、鳴らさない場合も多い。
      • 消防より高い8秒周期
        • ガス、電力、鉄道緊急車両でも鳴らす。
    • 救急車(1970以降)は、赤信号交差点や渋滞のときに鳴らす(切り替え機能付き)。
  2. 空襲警報のサイレン
  3. お腹が痛い時に出す声。

か行[編集 | ソースを編集]

カー
  1. カラスの鳴き声。
  2. 自動車
  3. ミランダ。
  4. ドイツ語のK。
  5. ビブラスラップ。
カーン
  1. ベルの音
    • のど自慢では失格の音でおなじみ。
    • ビルエースの到着音
  2. 終わり。
  3. 野球ならかなりいい当たり。
  4. フランス北西部の都市の名前。
  5. ビリー。
    • オリバー。
  6. プロレスやボクシングの試合開始の合図
  7. モンゴル族の皇帝。
    • チンギス。
  8. 『I'm Every Woman』など。
ガオー
  1. 虎やライオンなどネコ科の猛獣 (?) が鳴く声。
    • 恐竜の吼える声。
カシャ
  1. カメラのシャッター音。
  2. 主に人以外を運ぶ鉄道車両。
カシャン
  1. コピー機の音。
ガシャン
  1. 大きい金属製の蓋が落ちたときにする音。
  2. 皿が割れる音。
カチ
  1. マウスでクリックする音。
  2. Win
ガチャガチャ
  1. ドアを開けようとする音。特に立て付けの悪い所で。
  2. コインを入れて、ハンドルを回せば商品の入ったカプセルが出てくるやつ。
    • 他にも呼び方があるようだが、大体「ガチャ」もしくは「ガシャ」という擬音語が入っている。
カッ
  1. 太鼓の縁を叩く音。
    • と、太鼓の達人では言われている。
  2. 唾を飛ばすくらいに怒る音。
  3. キレてしまう時に出る音らしい。
    • 場合によっては、人殺しもしてしまうくらい恐ろしい音である。
  4. 太陽が急に照りつける音。
  5. 笑い声の一つ。
  6. 目を見開くときにも使われる。
カラカラ
  1. 空洞の入れ物を振った時に何かあるときの音。
  2. 水が無くなって干上がっている時の様子。
  3. ローマ帝国の皇帝。
カリカリ
  1. イライラする時の気持ち。
  2. アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!に登場したユニット
  3. ハードディスクの動作音。
  4. のエサの一つ。
  5. まだある?。
  6. 煎餅や花林糖など硬い菓子を食べている音。
カンカン
  1. 踏切の音。
  2. 鐘でこの音がすると火災の合図。
  3. ぴったんこ。
    • 『ぴったし』でも可。
  4. フレンチ。
  5. 銀座カンカンクイズ (「ファンキーフライデー」 (NACK5) でのクイズコーナー) 。
    • その元となった映画と曲。
  6. 激怒しているさま。
  7. 太陽が激しく照りつけるさま。
  8. 銭の犬
  9. 昔、上野動物園にいたパンダ。
  10. イズミヤ。
ガンガン
  1. 何かを強く叩く音。
    • 転じて、激しい頭痛を表すこともある。
  2. アストロ
  3. エニックスのコミック
  4. 大音量で音楽を流す。
  5. 昔の人は、よく缶入りのお菓子をこう呼ぶことも。
    • 例:ガンガンの飴→『サクマドロップス』のこと。
キー
  1. 車のブレーキ音。
  2. 猿の鳴き声の一つ。
ギー
  1. ドアの開け閉め。
  2. 軋む音。
  3. 直流電磁ブザーの音。
    • 電磁大光ブザー
キラキラ
  1. お星さま
  2. プリキュアアラモード
  3. ラブライバーならこれにセンセーションを付ける。
  4. 練乳イチゴにメープルシロップをぶち込んだような発想でつけられた名前(ネーム)
キャー
  1. テレビ番組やコンサートなどでタレントが登場したときの歓声。
    • とくにジャニーズなどのアイドル系だと声が大きくなる。
  2. 人が血を流して倒れているときの悲鳴。
キーン
  1. チャンバラで刀と刀がぶつかる音。
  2. 男性の急所への一撃。
  3. 嫌な耳鳴り。
  4. 柱時計の時報(棒リン)
  5. アラレちゃんが走るときの掛け声。
    • 元は飛行機の音。
キンキン
  1. 何かが冷えている音。
    • カイジの名言の一つ。
  2. 愛川欽也
  3. 先生栄華夢
キンコーン
  1. 時計の時報(チンチャン打ち)
    • セイコーファンタジア(初代)の数取り
    • カンコーンと合わせると学校のチャイムに。
  2. 東北型ドアチャイム
    • 車掌乗務でもこれを聞くとワンマンカーに乗った気分がする。
  3. 乗り越し、運賃不足、残額不足、磁気異常、入場記録なし、券なし
  4. ここのドアチャイム。
ゴウゴウ
  1. 「時は〜と流れる」
ゴー
  1. 強風。
  2. 進め!
  3. 釣掛電車のモーター音
  4. 滝の流水音。
コーン
  1. 金属音
  2. 高校野球だとフライになる音。
  3. トウモロコシ。
  4. 円すい。
    • ソフトクリームの食べられる持ち手。
ゴロゴロ
  1. 雷の音。
  2. 怠けている事。
ゴン
  1. 何かに強く当たる音。
  2. お寺の鐘の音。
  3. HUNTER×HUNTERの主人公。
  4. 強い恐竜。
  5. タンスに。
  6. 元サッカー日本代表・中山雅史選手
  7. はじめ人間
  8. 拳で小突く
コンコン
  1. ノック
    • 特にトイレのドアによく使用される。
      • 面接のときは、3回が正解
  2. 狐の鳴き声は実際「アァー」という。
  3. せきをする時に出る音。

さ行[編集 | ソースを編集]

サンサン
  1. 太陽が照りつける時に使われる音。
    • 英語のsun(日)と被るので、しょっちゅうこれとセットで使われる。
  2. 高知県のフジテレビ系列局
    • 高知さんさんテレビのことでしょ。
  3. 七拍子。
ジャン
  1. 何かが登場する音。
  2. シンバルを叩く時に出てくる音。
  3. 東京辺りの人がよく語尾に使う言葉。
  4. クリストフ。
  5. 鉄鍋の。
シャンシャン
  1. いくつかの小さな鈴が同時に鳴る。
  2. 上野動物園の赤ちゃんパンダ。
  3. 元気そうな様子。
  4. 颱風
ジャーン
  1. 勢いよく登場する音。
  2. かつてFC東京にいたディフェンダー。
ジリジリ
  1. 紫外線強
  2. 金属ベルの音
    • 火災報知器のベル
    • 発車ベル
      • 今では地方で聞ける。
    • 在来線客扱終了合図
  3. 炎天下。
  4. ゆっくりと距離を詰めるさま。
  5. ベルベルジリジリ
シンシン
  1. 雪が降る音。
  2. お漬物なら。
  3. 上野動物のパンダ。
  4. NHK人形劇三國志の登場人物(CV:島田紳助)
ズルッ
  1. 衣類や布を引きずりおろす音。
  2. こける音。

た行[編集 | ソースを編集]

タラタラ
  1. 冷や汗。
  2. 未練があるさま。
タンタン
  1. 叩く音の一つ
  2. 何かをひたすらやる事。
  3. 冒険
  4. 四川省生まれの辛い麺料理。
  5. 道路などアップダウンが無い状態。
ダンダン
  1. 叩く音、特に打楽器で使われる気がする。
  2. 少しずつ
  3. 島根では「ありがとう」という意味になるそうだ。
  4. 心魅かれてく。
チーン
  1. 仏壇のお鈴。
    • ギャグが滑った際にも用いられる。
  2. 鼻をかむときの音。
  3. 電子レンジの温め時間終了。
  4. 古いエレベーターの到着音(機種及び場所による)。
  5. トライアングル。
  6. 近鉄、おけいはんの電鈴
チキチキ
  1. 早押しクイズのボタンが押される前の音
  2. バンバン。
  3. マシーン猛レース。
チリンチリン
  1. 自転車のベル。
  2. 阪急、阪神の電鈴。
  3. 長崎にて移動ワゴンで販売されているアイス。
ドン
  1. 物を突く音。
    • 壁。
  2. 大砲。
  3. スタート。
  4. 首領。
  5. 叩く音
  6. ガバチョ。
  7. ブラック・マジシャンを召喚!
  8. ONE PIECEでよく見られる効果音。
  9. 小西。
  10. ファン。
トントン
  1. ノック。
  2. 包丁で食材を切る音。
  3. 運転席のドアを開けた時の音(車種による)
  4. 赤は出ていないが、儲かりもしてない状態。

は行[編集 | ソースを編集]

パカッ
  1. 開く音。
パッ
  1. 西野カナの曲。
  2. 瞬間的に動作したときの音。
バリバリ
  1. 暴走族のバイク。
    • ハーレー等アメリカンバイクの排気音。
  2. マジックテープつきの財布
    • 「支払いは任せろ~」「やめて!」
  3. 一生懸命働く様子。
  4. 固いものを勢いよく食べる音。
  5. 最強No.1
パリ
  1. 硬くて軽いものを食べる音。
  2. 薄く張った氷を踏む音。
  3. フランスの首都
  4. しっかりしたYシャツ。
バンバン
  1. 打つ音
  2. チキチキ
    • うたえ
  3. かつて存在したおもちゃ屋
  4. がんこちゃんのクラスメイト
  5. カラオケチェーン。
  6. ビリー。
パンパン
  1. 何かやわらかいものを叩く感じの音。
  2. 風船が割れる音。
  3. 乾いた感じなら発砲。
  4. 袋状のものがこれ以上入らないほどいっぱいに張っているさま。
ピー
  1. 放送禁止用語が出た時の音
  2. 「試験電波発射中!」
  3. 聴力検査。
ピーポー
  1. 救急車、医療系緊急車両のサイレン。
    • 1970年以降から。
  2. 人々
  3. 東京・警視庁のマスコットキャラクター
ピッ
  1. ボタンを押したときに鳴る。
ピンポーン
  1. 2点チャイム
    • クイズ番組の正解の音。
      • 合格の音。
      • チェックポイントのテロップでも鳴る。
  2. ひらめき。
  3. エレベーターの到着音。
  4. お客さんが来た時に玄関から聞こえる。
  5. 薬のCMで最後に聞こえてくる。
    • 「用法・用量を守って正しくお使いください。」
  6. ダッシュしてはいけません。
ピンポンパンポーン
  1. 4点チャイム
  2. JR西日本新型特急の警笛
ファーン
  1. 電車、気動車の警笛
  2. これと関係はない。
  3. 霊柩車が発車する音。
  4. 送風機。
ファンファン
  1. 80年代のパトカーのサイレン。
    • 試験的に使われていたが音の通りや緊張感が足りないと指摘されたため消防型に戻された。
  2. 岡田真澄氏
  3. よろしく!
  4. カービィの中ボス。
  5. 青鬼のBGM。
ブー
  1. 交流電源で鳴らす電磁ブザーの音
    • クイズ番組の不正解の音。
      • クイズ以外のバラエティでも「×」のテロップを表示させたり禁止、NG事項を画面上に出すときにも鳴らす。
      • ブブーと鳴らすものもあり。
      • 失格の音。
    • エレベーターでは重量オーバー(機種によっては扉閉合図、扉開合図、開放警報もあり)。
      • 日立ビルエースの戸閉ブザーが特に。
    • 昔の業務用オーブンレンジやフライヤー、食洗機の終了告知音(今でもあるが)。
      • マックのポテトフライヤーでもオルゴール化前はこれが鳴っていた。
    • JR東日本等の非常停止ボタン。
    • 駅によっては客扱い終了合図をブザーで鳴らす
      • 新幹線や一部の在来線駅(廃止された駅もある)。
    • 出発指示合図
    • 某小規模工場などではそれを時報にしている。
    • 50Hzは「ソ」の音。60Hzでは「ラ#」の音。
  2. JRの車掌連絡ブザーの音
    • 新交通システム標準のドアブザー音
      • 昔はバスでもそれが使われていた車もあった。
  3. 豚の鳴き声
  4. 大勢で不平を言う様子
    • 他チームなどにブーイング
  5. 高木。
  6. 2回繰り返すと幼児語で車を表す。
  7. 『モンスターズ・インク』のキャラクター
プー
  1. 黄色い熊。
  2. 京王線の電車のブザー。
    • あるいは営団ブザー。
  3. 怒って、口が膨らんでいる様。
  4. 一文無しの様子を表す。
ブォーン
  1. 換気扇
  2. 自動車のエンジン始動成功。
  3. 大阪市営地下鉄の電笛。
    • 魔女の宅急便の貨物列車の警笛。
ブンブン
  1. 何かを回す音。
  2. かつてポプラ社が発行していたコミック雑誌。
  3. Hello youtube。
  4. 蜂が飛ぶ。
  5. マレーシアジャングル探検。
  6. 砦のボス。
プンプン
  1. さとう珠緒が怒っている様子。
  2. 浅野いにおのマンガ。おやすみ。
ボウボウ
  1. 炎が燃え上がる様子
  2. 髪の毛が伸び上がる
    • 草が伸びる。
ボー
  1. 大きな豪華客船や貨物船の霧笛の音。
    • 名鉄の古いパノラマカーにもついている。
  2. 変調速度の単位。
  3. 何も考えずにただじっとしていること。
ポー
  1. 明治時代の陸蒸気の汽笛。
    • 大正時代の蒸気機関車の3室汽笛も
  2. ドイツの蒸気機関車の汽笛
  3. ゲラゲラ
  4. エドガー・アラン。
  5. ごてあら
ボォー
  1. 5室汽笛の音
    • D51型等近代の蒸気機関車に付いている。
    • アメリカの機関車の一部でもこの音の汽笛が付いている。
ボーン
  1. 重い鐘とかが鳴っている音。
ポーン
  1. 時報の正時音。
  2. 歩兵。
    • チェスでたくさん使う駒。
ボコ
  1. 何かがへこむ音。
  2. 何かを軽く殴る音。
  3. きかんしゃトーマスのキャラクター。
ボンボン
  1. 爆発音
  2. 柱時計の時報(渦巻状の針金を小槌で鳴らす)。
    • 戦前はこれが当たり前であったが、今でもシチズン(リズム時計)やさんてるなどでこれを復刻させている。
  3. ウイスキー。
  4. サイボーグクロちゃん』を連載していた漫画雑誌
  5. お金持ち。

ま~わ行[編集 | ソースを編集]

ミンミン
  1. セミの音。
  2. 餃子の店。
  3. 打破。
リンリン
  1. 黒電話の鳴る音。
  2. 勇気の鈴が。
  3. タンバリン。
  4. マンガなどの創作物にて、中国人女性キャラに付けられる名前
ワンワン
  1. 犬が鳴く音。
    • いないないばあ(NHKの番組)のキャラクター。
    • マリオシリーズにも同名の敵がいる。
  2. 人の泣き声