クイズマジックアカデミーの生徒
作品の噂 > クイズマジックアカデミー > 登場人物 > 生徒
- 「生徒」であるプレイヤーの噂はクイズマジックアカデミーファンへ。
男子生徒[編集 | ソースを編集]
レオン[編集 | ソースを編集]
CV:檜山修之
- 典型的主人公的キャラ。
- QMA6ではタライを落としたくなる。
- 「いってー!」
- 中の人と性格の所為で、担任にエリーザを選びたくなる
- テスト版では名前が違ったのはもちろん知っている。
セリオス[編集 | ソースを編集]
CV:子安武人
- 「ちょっとマテウス」
- 「マテウス自重しろ」
- セリオスよりもマテウスが有名になってしまっている皮肉。
- 因みに項目作成者は
マテウスセリオス使い♂です。
- 因みに項目作成者は
- セリオスよりもマテウスが有名になってしまっている皮肉。
- 「マテウス自重しろ」
- 闘将と呼ばれた元ドイツ代表選手についても知っている。
- 使い手には女性プレイヤーも多い印象。
- TGでは男子では唯一制服の着こなしがデフォルト。
カイル[編集 | ソースを編集]
CV:関通利
- 唐突に二重人格設定が付与されたが、いつの間にか無かったことにされつつある。
- よく見るとホウキのデザインが違う
- しかし、デッキブラシやミサイルの陰に隠れていまいち目立たない
ラスク[編集 | ソースを編集]
CV:奥真紀子
- ショタ担当。だったのだが、ユウ登場後はすっかりお株を奪われた感がある。
- だが、8ではランカー層が厚かった印象が。KAC2011決勝にも2人(うち1人は女性)いたし。
- 8以降、立ち絵・カットイン・優勝絵のイラストのキャラデザが安定しない状態になってしまっている。
- おそらく誕生日アイテムを一番手に入れにくいキャラ(次点はカイル)。
- 暁の鐘ではアロエってことになりそう。
サンダース[編集 | ソースを編集]
CV:矢田耕司→稲田徹
- 声は先代の方が良かったと思う人は少なくないハズだ。
- 70歳を過ぎた(2004年当時)方が生徒役だったのかと思うと驚愕する。
- 初代の声優さんは2014年5月に81歳で永眠されました…
- 使用者の99.99・・・%が男性と思われる。
- 特別大会のゲストでおなじみのクイズ王・永田氏も愛用。
- ホウキレースで乗っているミサイルには、よく見ると「Academy Defense Force」の文字が。
タイガ[編集 | ソースを編集]
CV:小野坂昌也
- COMは他球団っぽい名前。
- QMA3の資料室のイラストはどう見ても(ry
- ベンチだもんな。
- 立ち絵が更新されてから刺青が追加された。
- 元々最初から入れたかったのだが描くのが複雑になるからオミットしていたらしい。
ユウ[編集 | ソースを編集]
CV:佐藤利奈
- サツキが付いてくるため男性ユーザーも多い。
- 完全にユウ目当てで使ってるショタコンな男性ユーザーも多い。
- 声優つながりでこれのファンも多い。ぶっちゃけ、パク(ry。
- 「ティオー」?
- その作品の声に慣れていると戸惑う。
- ついでにいうとコナミはこの作品のゲームを出してた(PS2版のみ)。
- だからといって「スプリングブレザー(ブラウン)」を着せてもあまり意味がない。
- 5までのサツキの存在に加え、当人の容姿もあって、半分くらい女性キャラ扱いされているような。
- そもそも「キャラの骨格が女性」「男の娘枠」と公式にまで明言されている・・・。
- 一人だけ女子同様の水着優勝絵があったり。
- ちなみに彼を上半身裸にするにはアカデミー指定水泳着を着せるしかない。
- バスタオルでも可。
- ちなみに彼を上半身裸にするにはアカデミー指定水泳着を着せるしかない。
- アイドル検定のバナーにさり気なく紛れ込む。
- 児童文学検定のバナーに至っては赤ずきん姿…
- TGのコミックス版でもコウタ(オリジナル主人公)に「あんた(サツキ)の妹」呼ばわりされている。
- WEのアトラクトムービーでグリム・ユウが一瞬見られるが胸が膨らんでいる。性別から違う唯一例なのか女装っ娘なのか続報が待たれる。
- 本当に女の子でした…?
- しかも依存系ヤンデレ妹。アトラクトでは快活そうな印象だったのだが。
- 本当に女の子でした…?
- COM:チヒロ。
ハルト[編集 | ソースを編集]
CV:福山潤
- クール系イケメン枠かと思ったらまさかのネタキャラ枠だった。
- イタいセリフや協力プレーでの謝ってすらいない「ドンマイ」など、ネタには欠かせない。
- ホウキレースでは椅子で登場。ユリのデッキブラシやサンダースのミサイルをしのぐぶっ飛びぶり。
- 優雅に座って飛行する。
リック[編集 | ソースを編集]
CV:日野聡
- 今まで居なかったのが不思議なくらいの素直な爽やか青少年。
- 逆に言うと、今までの男キャラは一癖も二癖もある奴ばかりだったということなのだが。
- だが当初は冷徹キャラになる案も・・・。
- 顔の傷が気になる。
- 今思うとユリと対をなすキャラに見えなくもない。
- どちらも格闘学科だから、確かにそうとも言える。
- 実際誕生日イベントの相手はユリだった。
- そのユリはガルーダが相手だったが。
- 何故か胡坐を組んでホウキに乗る。
- 2019年3月に東大を卒業したあの元東大王も使っているとか。
- 厳密に言えば大学院中退……
クロニカ[編集 | ソースを編集]
CV:緑川光
- 中二病。これ以上的確に彼を表現する言葉が見当たらない。
ケイオス[編集 | ソースを編集]
CV:杉田智和
- どう見ても茶髪の銀さんです。本当にありがとうございました。
トーマス[編集 | ソースを編集]
- 無印のテスト版だけに存在した幻の男子生徒。
- ぽっちゃり体型が人気にならないと考えられて消されたのだろうか・・・。
- 実は公式書籍でも存在が時々触れられていたりする。
女子生徒[編集 | ソースを編集]
ルキア[編集 | ソースを編集]
CV:桑島法子
- 幼少期から既に発育著しかったことがQMA6にて判明。
- 揺れる、よく揺れる!!
- 乙ルキアディア
- お前死んでいいよ
- ケイオスの中の人がガチでいちばんお気に入りの女性ゲームキャラクターだったりする。
- 自称健全なプレーヤーが非常に多い。
- 実際にあきる野市にあるのは「ルピア」。
シャロン[編集 | ソースを編集]
CV:浅野真澄
- (´・ω・`)の顔文字でシャロンを連想する。
- ルキアと対義語。
- 某所とのコラボでお嬢様キャラをシャロン風にカスタマイズできるが、やはり気になるのは胸の差。
- 逆に向こうのをシャロンに着せてみたらえらいことになった。
- 「ありがとう、ぺったんたんなおねーさん」
- お前が言うなと思った人多数。
- ところでマジックアカデミー生徒は初期設定では年齢14歳前後(=めうと同い年)の筈だが、忘れられているんだろうか。
- お前が言うなと思った人多数。
- 検定壁紙ではシューティング検定のちちびんたリカ役など「無理すんな」というチョイスが多い。
- 「バスクの星」と呼ばれるスペイン代表選手はシャロン・アソビだ。
- 人気はあるけど、強豪プレイヤーがあまりいないイメージが。
- 賢竜の数はシャロン使いが1位(QMA1・QMA2・QMA7)なのに、「強豪プレイヤーがいない」とはご冗談を。
- 賢者の扉で連覇(QMA8では開催されず)したので8回中4回ということになる。
- 賢竜の数はシャロン使いが1位(QMA1・QMA2・QMA7)なのに、「強豪プレイヤーがいない」とはご冗談を。
クララ[編集 | ソースを編集]
CV:田村ゆかり
- 地味。
- 実はコンタクトレンズ併用。
- 8で男子2名にも拡大。
- QMA3では賢者に昇格するとクララのみメガネを強制的に外される仕様で、これに一部プレイヤーが猛反発したことから現在の任意制になった。
- この名残で、福岡の某ゲーセンは現在でも店舗名が「めがねっ校」。
- 賢者昇格時にもらえる杖はどう見てもレイジングハート。
- これを並び替えクイズにすると、グレートハイジンという答えにもなるのはファンの間では常識。
- 篠原ともえが歌った、「こどものおもちゃ」のOPはウットリスルクララだ。
- ( ゚∀゚)<ウリスルクララトッ
アロエ[編集 | ソースを編集]
CV:長谷優里奈
- シャロンと並ぶQMA二大人気キャラの片割れ。
- 秋葉原の某ゲーセンでは隔離台まで作られる有様。
- はいてない。
- アロエたんじゅういっさい。
- ポップンに出てきた時やクロニクルのイラスト集で、おねしょ属性であることも分かってしまった。
- フィギュアでは
残念な事にはいている。 - そしてミューともどもスカートもはくようになった。
- いろいろあって仕事がめっきり減ってしまった中の人が未だに起用され続けている点でも貴重な存在。
- 第1作のみ完全に髪型が違う。
- 一時期この髪形に戻せるアイテムがあった。
- 世界遺産にもなっている、オーストラリアにある一枚岩はクズアロエーッだ。
- いきなりの「東ハト」発言に「!?」……
マラリヤ[編集 | ソースを編集]
CV:永島由子
- 濃い。キャラもファンも。
- 「様」付けされる。
- QMA6のクエストを筆頭にメタネタ多し。
- 実ははいてない。
- 8からの優勝絵がM字開脚という・・・w
- 「闇子」といってもどっかのヤンデレ幼馴染ではない。
- むしろ苗字の「毒島」のほうが予想できた人多そう。
ユリ[編集 | ソースを編集]
CV:広橋涼
- 登場当初はこの作品を意識したとか言われていた。
- 台詞からしてアホっぽい。
- スーパーウルトラ大パンチ!!
- でもカットインだけ無駄に凛々しい。
- 故・三沢光晴氏が愛用していたという。
- 氏曰く「あのDカップ位の胸と、ヘソ出しがいいんだよ」
- 7以降のちびキャラが妙にドヤ顔なのが気にかかる。
- 何といってもデッキブラシ。
- QMADSのプレイヤーにとってはトラウマ。
- なぜか立ち乗り。
- 扉ではモップ・水切り棒に変化。
- ユリ使いの合言葉は「うどん!」
- 力士における「ちゃんこ」と同義。
- 主食はぺヤング。
- しかし誕生日記念はどんぶり飯だった。
- トーキョーグリモワールの立ち絵はどうにかならなかったのか…
ヤンヤン[編集 | ソースを編集]
CV:大原さやか
- いつの間にか尻キャラになった。
- むしろ胸。
- 扉では脚かも。
- むしろ胸。
- 元祖「COMネームが手抜き」。
- ホウキレースでは落ちるのが怖いのか、ホウキに必死にしがみついている。
- とりあえず、カンフードレスを着せてみる。
- MFC兼任プレイヤーが多いかも。
- コラボイベントでは壁紙がもらえるなど主役扱いだったが、あっち側の昇龍JACKPOTではレアな金の昇龍盤担当だったため、なかなか見れなかったという皮肉。
- フィギュア職人。
- おもちゃ・フィギュア検定のバナーでも…。
- タイアップ企画の壁紙でハブられるなど、不憫なポジションになりがち。
- 春麗・ライチ・ffdy等と兼任している生徒がいそうだが…
- 結局「ヤンヤン」なのか「ヤン・ヤン」なのか…。
リエル[編集 | ソースを編集]
CV:後藤邑子
- なんとというかついにというか、「6」からリエルが使用可能に。
- リエルとサツキは親友だったはずなのに、サツキが先生になってリエルが生徒のままなのはおかしくね?と思ったが、死人が生き返っている時点でどうでもいいことに気づく。
- 一応フォローしておくと、サツキはもともと賢者。事故死したユウを救出するために禁呪を使い、その代償として霊体化していた。
- 「死んだから、二階級特進でもしたんじゃね?」てな説もある。
- 公式のスクリーンショットを見る限りではあるが、購買部にもリエルが居ることを突っ込んだら負けかなと思っている。
- しかし、もしリエルが購買部を留守にするとラジオドラマのようなことに…
- 6のクエストからすると、あの世界にリエルは二人いることになるんだろうか…。
- 引継ぎプレイヤーはどうするつもりなんだろう。HPを見る限り、例によってキャラクターも引継ぎ項目のようなのだが。
- リエルとサツキは親友だったはずなのに、サツキが先生になってリエルが生徒のままなのはおかしくね?と思ったが、死人が生き返っている時点でどうでもいいことに気づく。
- 「6」稼動直後のフェアリー組はさながらリエル組と化していたらしい。
- 中身の大部分は追加キャラを使うために別カードを作ったグレートハイジン。当面はフェアリー組が一番の激戦区になると思われる。
- 結局7以降も使い続けた人はあまり多くなかったようで、女子ではヤンヤンに次ぐ不人気キャラかも。
- ごふっ。
- 名前はここの国の通貨単位に由来する。
- かつては芽衣子と呼ばれていた。(非公式)
- 登場時は名前がなく、単に「購買部生徒」と呼ばれていた為。でもスタッフによる脳内ボイスはその頃からゴトゥーザ様。
- 初出はQMA3の公式サイト。
アイコ[編集 | ソースを編集]
CV:釘宮理恵
- 釘宮にしては普通。
- ・・・と思った俺は、ツンデレに慣れてしまったらしい。
- ただし、体型は典型的な釘宮キャラ。
- 意外とそこまで背が低くなくて驚いた。クララ・ヤンヤン程度かと思ってたのだが。
- そして目が大きすぎ。
- 全キャラで唯一、所持魔法の名前と唱え方が同一ではない。
- 魔法:いかずちのまほう、唱え方:雷どかーん!!
- このセリフからわかるように、基本バカキャラ。
- ルキアとはいい勝負だと思う。胸サイズは比較するまでもないけど
- 8のあの絵の事かー!!
- ルキアとはいい勝負だと思う。胸サイズは比較するまでもないけど
- このセリフからわかるように、基本バカキャラ。
- 魔法:いかずちのまほう、唱え方:雷どかーん!!
- (0△0)←間違うと一瞬だけこんな顔をする。
- そして目が回ったり青ざめたりする。
- 協力プレーでの歩き方がやけに楽しそう。
- EVOでの新規追加セリフに「いつやるの、今でしょ!」がある。
- 流行語検定でスタンプになってしまった。
- 答えを間違えた時に、なぜか「ごめーん」と言う。
メディア[編集 | ソースを編集]
CV:喜多村英梨
- まさかのお色気路線。
- 決勝戦でのカットインは実にけしからん。QMA7サントラのジャケットでは凄いことに。
- キャラ選択のセリフが「ご指名ありがと!」…医療学科だよな?
- ルキアと動きが似ているような。
- クロニクルのイラストではルキアと水着で騎馬戦ってのもあったなぁ。
- でも一部は比較にならないほど硬い
- 賢者の扉Season2でのアップデートで柔らかくなりました。
- 実はアロエよりも年下という驚愕の設定が明らかになった。
- 「あっ、アロエお姉ちゃん!」(「天の学舎」誕生日イベントにて)
- 第7アカデミーの女子で唯一、COMネームが手抜きじゃない。最初に出来たせい?
- 同じエルフ族だが、リディアとの関係が気になる。
- ちなみに、メディアとリディア先生(+アロエ)には「おばけが苦手」という共通項がある。
- メディアとリディア、と聞いて別の発想をする古代史ファン。
- ホウキレースでは注射器にまたがっているが、他のホウキ以外の物体に乗るキャラに比べれば幾分かマシに見える。
- 前作のデモなどにも登場していた為、彼女だけはもう慣れた感がある。
- 注射器にまたがる
天使魔法使い、と書くとKONAMIの某カードゲームみたい。
- KAC3連覇の絶対王者が使用している。
ミュー[編集 | ソースを編集]
CV:竹達彩奈
- マジックペット(?)の名前はトンちゃん。カメじゃないよ。
- 中の人とペット名のネタが被ったのは開発スタッフに曰く「単なる偶然」だそうな。
- QMA7の稼働は2010年3月であることをさりげなく強調。
- ふやんふやん
- 7でやむなくアロエから乗り換えたが、8でもアロエに帰ることなく使い続けている人は多いようだ。
- 広島の某ゲーセンには隔離台もある。
- いつの間にかサンダース台に変わったらしい。
- さらにリエル台になったらしい。
- 広島の某ゲーセンには隔離台もある。
- やっぱり、はい(ry
- そして二作連続でアロエとミューが並ぶロリコンe-passが作られた。
- そのe-passでポップンをしているユーザーは、COMネームの「ニュー」を見て双子サイキッカーを思い出す
- 他社ゲーだが最近だと蒼の継承者も。
- 「ミューの中の人」も堂々と「ミューは(下着を)履いていないのでは」と発言。
- 昇格すると弾幕が飛ぶ。
- 「第七アカデミー標準学科制服・夏制服」を装備すると素足に靴を履いている状態になるために足の匂いを気にしている。
- その第七夏服は1人だけデザインが(ry
- モンスターが出たときのセリフ「出ちゃった」はちょっと…。
- 協力プレークリア間近の「まもなく左です」を忘れないでください
マヤ[編集 | ソースを編集]
CV:加藤英美里
- 黒髪派希望の星。
- 「青い」CNは声優ネタよりも外見ネタが中心。
- どこぞのアイドルにそっくり。
- 胸は圧勝。
- 絵によって大きさにだいぶバラツキがあるため、詰め物という噂が…
- 胸は圧勝。
- シャロンとはまた違った形のツンデレ。
- ガイド役の先生を
マミさんマロン先生にした人も多いはずだ。- 実はCOMネームにマミがいる。
- 「もう」「な」「に」「も」「怖くない」「!」
- 喜んだり恥ずかしがったり、結構表情豊か。
- カットインやコンティニューなどで顔を赤らめたりと、可愛いところが多い。
- 当初のデコラティブなデザインは製作スタッフの間でも不評だった模様。
- 商業科セット+猫耳・・・。
- 実際、彼女で受け狙いのカスタマイズをしているプレイヤーはあまりいない気がする。
- 貴重なツッコミ役と化している。
- トーキョーでは髪型が変化しているが、ちびキャラだと変化がわかる一方普通の絵では変わっているように見えない。
- きのこ派。
ヴァニィ[編集 | ソースを編集]
CV:照井春佳
- ガイド役の先生達に代ってトーナメントの試合を案内する実況。
- 新聞部兼任の為か、暁の鐘の優勝絵の背景が学内新聞になっている。
- ただ、セリフが先生よりも多い+フルボイスの為、トナメの店舗がやや悪くなっているのは否めない。
- VII・VIII以降の舞台が第7アカデミーなのに制服が第1アカデミー仕様という事は、「実はVI以前からアカデミーにいた」という事で良いんだろうか。
- 本名は「ヴァネッサ」だがいずれ忘れ去られそうな気がする。
- クロノマンサー解放イベントで新キャラのフリをするという公式ネタになった。
- TGでの通信ウィンドウはよく見ると「VANY」と「VANESSA」でちゃんと使い分けられていた。WEでは今のところヴァネッサモードでは出ていない。
- その後メガネが実装され、切り替え可能になった。
- 結構「大きい」。成績発表時にも揺れるよ!!
- ルキア・メディアと比較すると誰が一番大きいんだろうか。
- 「ウサギは性欲が強い」って言うのもあるし、コミケではきっと薄い本がミランダ先生並みに乱舞するんだろうなぁ…。
- 属性多すぎ(巨乳+揺れ+ケモミミもどき+二面性格)+露出多すぎ(肌色的な意味ではなく)でむしろヘイトを集めているせいか、そこまででもない模様。
- 「ウサギはエロいからね」Byマロン先生
- 嘘だと言ってよヴァニィ!!
- 「ヴァ」ってそういう意味…?
- やっぱりフルネームはヴァネッサ・ヴァルアドスなんだろうか。
- 2018年12月現在、何故かロストファンタリウム未参戦。NPCとしても登場無し。
- ロストファンタリウムはトーキョー世界観に移る前の話っぽいのでその関係だろうか?
ライラ[編集 | ソースを編集]
CV:中原麻衣
- DSで登場。
- どのキャラを選んでも序盤から登場するので印象に残りやすい。
- いそうでいなかった素直系クールキャラ。
- 現在だとマヤと被りそう。
- ロストファンタリウムでPCとして復活。これを正史として見る限り「第7アカデミーと合流する少し前の一時期に居た生徒」扱いらしい。
- その後イベントストーリーに普通に出てきたので、現在は再合流した設定の模様。
- さらにMAXIV CORDでもリコードとして登場。俄に表に出てくるようになったが何があったんだろうか。
セラ[編集 | ソースを編集]
CV:野中藍
クイズマジックアカデミー |
作品別(賢者の扉・天の学舎・暁の鐘)プレイヤー 登場人物(生徒) 偽モノの特徴 サークル |