コメダ珈琲店
愛知の企業 > コメダ珈琲店
コメダ珈琲店の噂[編集 | ソースを編集]

- いろいろなものにソフトクリームがのっているがシロノワールが人気。
- 大好きです。温かいデニッシュの上に冷たいソフトクリームという発想に脱帽。うまいよ!
- 県外人は、シノワロールと読み間違える。
- やはりミニでは足りない。普通のやつでなくては。
- 最近関東にも進出。店内の作りは名古屋と全く同じで、やはり広い駐車場があるのが非常に便利。ドリンクを頼むとピーナッツが付いてくるのも同じ。
- 関東でも、駅の近くではなく車でしか行けないような郊外の道路沿いに多い。駅近なのは下丸子店ぐらいか。渋谷新宿とまでは言わないが、もうちょっと行きやすい場所に出来てほしい。
- 最近、池袋西口にオープン。さすがに駐車場はないが、店内の作りはやっぱり同じ。
- 最近は駐車場のない都市型店舗の出店も増えている模様。
- ジュース類のグラスが可愛い。
- ミックスジュース、サマージュースの容器はかわいい形。
- 長靴型のクリームソーダも負けてはいない。
- 頼んで飲んでいると、少し、恥ずかしい。
- ミックスジュース、サマージュースの容器はかわいい形。
- 長いことトップページしか置かれてなかった公式サイトがいつの間にか出来てた。
- 関西には進出していないと思ったが箕面市などに店舗があるらしい。
- 黒とオレンジとコメダおじさん。
- 店内は木目調の机が必ずある。
- ここでもらえるお得ブックのカオスっぷりは必見。
- 投稿コーナーに投稿されている方のセンスは素晴らしい。
- おかげ庵という看板の配色が似た店もあるがパクリではない。
- 抹茶シロノワールはここだけ。その他コメダメニューの抹茶版がいろいろと。
- 意外に知られていない豆菓子。
- コーヒーのおまけに欠かせないのに。あれがないと何か足りない気がする。
- 某終身名誉研究生の持ちネタ。
- 最近では全国ネットのテレビ番組で何度かこの店が紹介されるまでになった。
- 一部店舗を除いて喫煙者に優しい。
- 中区某所にオカダ珈琲店という暖簾替え店がある。
- 「名古屋のモーニング」として見ると品数・ボリュームの割に価格が高く、地元民からはたまに懐疑的な目で見られることも。ただ客は多い。
- 福井県越前市と鹿児島県鹿屋市には、カメダ珈琲店というパチモン(?)がある。
- 越前市にはコメダもある。鹿屋市も出店予定。2地域でコメダとカメダが共存することになる。
- シロノワールが有名だがカツサンド、スクランブルエッグトーストといった軽食レベルでないフード類も中々人気。
- 全国展開のためか、いつの間にか「スクランブルエッグトースト」が「たっぷりたまごのピザトースト」に改名されてて残念。確かに全然スクランブルじゃないけどさ…
- 自前のWi-Fiとコンセントを完備している。
- ただ、ノートパソコンを持ち込むには机が小さいんだよね。
- 「コメダ」の由来は創業者の名字が「米田(こめだ)」さんだからだと思われがちだが実は違う。
- 創業者の実家が米屋を経営していて、「米屋の太郎」に由来しているらしい。
- 創業者の名字は「加藤」。
- 和歌山の商社がここをモロパクリした喫茶店をチェーン展開して案の定訴えられた。
- メニュー詐欺の意味がここでは逆。写真以上にデカイとよく言われる。