コールセンター

提供:chakuwiki
  • 「IT系」と言えるかどうかに疑問もありますが…。
  1. アウトバウンド系よりインバウンド系、個人向けより法人向けの方が志望倍率も定着率も高い。
    • 「コールセンター≒ほぼクレーム対応」であるため、離職率も高い。
  2. 日本では派遣社員とアルバイトでまかなう場合がほとんどのため、給料が安く離職率も高い。3時間目、3日目、3週間目、3ヶ月目を超えられない人はざらにいる。
    • 本来ならシステムエンジニアやプログラマーと同等の給与を出すべき仕事だと思うが、発注側も受注側もそんなことは考えられない模様。
      • 土日祝日も休めず稼働し続けるなら、なおさら休日出勤扱いにして給料を弾むべきだが、民間だとそういう手当も出るわけがない。
  3. 電話をかける/受けるだけなら誰でもできそうに思えるが、応対履歴の作成や各種ツールの利用などPCの操作に慣れていないとできない上に、業務知識も要求される。
    • PCの操作と業務の専門知識だけなら、数日で覚えきれるとしても、何よりいかなるクレームにも逆ギレせず我慢し通す、強靭な忍耐力がないと務まらない。
      • 逆にいえば、どんな理不尽なイタ電、電凸、クレームにも耐えられれば問題なく務まる。
  4. ヘッドセットマイクを使い慣れているので、受話器や携帯電話端末を耳に当てて音声通話をすると違和感が残るため、携帯電話にはBluetoothヘッドセットが必須。
  5. 仕事で電話を使っているので、プライベートでは音声通話を使う気になれない。たまに出るとやたらと丁寧に対応してしまう。
    • 苦情の電話のつもりが「○○と申しますが、いつもお世話になっております・・・」
    • セールス電話でも相手が名乗ったら、世話になってもなりたくもないのに、まず「いつもお世話になっております・・・」
  6. 振り込め詐欺に手を染める人はいない…と信じたいが、そうはならないのが人の世の暗黒面である。
  7. 田舎にある
    • 長崎に多い
    • 仙台にも多い。
      • 田舎に多い理由は時給が安いから
        • 千葉にもある
    • 最近は中国に仕事を取られている。日本人がわざわざ中国まで出稼ぎに行くケースも多い。
      • だが言葉の問題等で、外国から国内に戻す例も少なくないという。
    • ただし、政令指定都市と県庁所在地を除く、市・町・村にはない。
  8. 出かけ先でなかなか電話に出る人が現れない光景を見ると、自分が出てやりたくなってウズウズする。
  9. 「コールセンターの恋人」ついにドラマ化。あんまり売れなかったが...(ワースト10傑入り)
  10. 「アンタみたいなのは客じゃねーの」と言い切った東○の渉外担当に少し憧れを持つ。
  11. 年中無休で稼働するので、土日祝日はまず休めない。
    • そのうえ、週休2日制を導入していない
      • もっと厳密にいえば「2日連続しての休み」がない、というのが正しいが。
  12. 一部の企業なら「電話だけ」でなく、FAX、メール、チャットといった「音声通話に代わる問い合わせ」の手段もないわけではないが、やはりPCを使えない情弱の救済手段として、「電話」での受付は絶対になくならない。