サハラ砂漠
ご当地の噂 - 世界 > アフリカ > 北アフリカ > サハラ砂漠
大 西 洋 |
西 | マルタ | 伊 | 希 | トルコ | |||||||||
↑ジ セ↓ | 地 中 海 | キプロス | シリア | イラク | ||||||||||
カナリア諸島 | モロッコ | アルジェリア | チュニジア | ナイル川 | レバノン | |||||||||
西サハラ | リビア | エジプト | イスラエル | ヨル ダン |
サウジ アラビア | |||||||||
モーリタニア | サハラ砂漠 | H | 紅 海 | |||||||||||
B | ||||||||||||||
マリ | ニジェール | チャド | ダル フール |
スーダン | エリトリア | |||||||||
エチオピア | イエメン | |||||||||||||
セネガル | 中央ア | 南 | スーダン | ジブチ |
- 観光客を銃で脅して金を巻き上げる人々が居る。金さえ払えばかなりいい人。
- 払える間はな。
- 映画は失敗だった。
- 何の映画だ?それ。
- 邦題「ブルック・シールズの『サハラ』」。本当にブルック・シールズが出ているというだけの映画。
- 何の映画だ?それ。
- 魔法瓶の名前として有名
- モロッコが領有を宣言。
- それは西サハラだけじゃないの?
- サハラとは砂漠の意味。つまりは「砂漠砂漠」。
- 世界には川と言う名前の川、湖と言う名前の湖が無数にある。
- 「砂原」と当て字をするとぴったり。それでも「砂漠」をつけて呼ばないと日本語としてなんだか落ち着かない。
- 英語では「The Sahara Desert」ではなく「The Sahara」が正式。
- スタジオジブリのジブリとは、「サハラを駆ける熱風」という意味である。
- イタリアの戦闘機「ギブリ」からだと聞いたが…
- 由来はどちらも同じ。
- ここの砂は目に入っても痛くないらしい
- かわいい砂だ。
- サハラに住んで、砂漠を訪れた観光客に人形を売りつける子供たちがいる。親たちは街に住んで、子供たちの売上げで生活している。
- 夜はやたら寒い。
- しかも砂漠で隊商をしているような人でも日本人より寒さに弱い。
- 実は水災害で死ぬ人も多い。
- 世界最大の砂漠だが現在も拡大を続けている。トップ独走状態。
- オーストラリアよりも広い。
- 世界一有名な自動車レースのコース。
- 治安悪化と政情不安定のせいで2009年からは南米にコースが変更された。
- でっかい砂漠で国境が曖昧になるため国境紛争が絶えない。
- 目印になる山や川が全く無いので、各国で勝手に緯度、経度を元に国境線を引いている。このあたりの国境が直線なのはそのため。
- 巨大な蟻地獄らしい。
- サハラでは、行動する時は夜行性になる必要がある。
- 昼間は熱すぎて歩くと足が火傷になるらしい。穴を掘ってそこに隠れるのが得策。
- 夏の昼間にうろつくなど完全に自殺行為。
- キャラバンもあまり活動しないほど。
- かつては緑豊かな地域だった。
- 現在の井戸の水は太古の昔に地中に封じ込められたもの。
- 地表には砂よりもむしろ岩や小石のほうが多い。
- この砂漠を東西に横断した人はまだいないという。
- エジプト、スーダン、リビア、西サハラを除き、全土がフランスの支配下にあった。
- 植民地時代はアルジェリア(本土扱い)、西アフリカ、赤道アフリカぐらいにしか分かれていなかったが独立後何故か国境が増えてしまった。