サンテレビ
SUN-TVの噂[編集 | ソースを編集]
トークに、サンテレビに関連する動画があります。
- オッサンテレビ。
- あのCMは最初観た時のインパクトは凄い。思わず見入った。
- ピッチピチの40歳~、おっ!サンテレビ~♪、ぴちぴち!
- 青芝フックに見えるのだが…
- ポートライナー三宮駅の階段に掲出されている
- あのCMは最初観た時のインパクトは凄い。思わず見入った。
- チープなローカルCMの宝庫。写真1枚だけで全く動かず、音声も社名を連呼するだけといったスーパーローコストCMもちょくちょく見かける。お昼にやってる光明堂のCMなど。
- なぜか加美乃素とハウスのCMを良く見る。
- それとメナードのCMも。
- 最近なぜか加美乃素のCMは古くさいヤツに変わった。
- そうさ そうだよ せ・かいはともだち~
- 2001年ごろに流れてたぞ→加美乃素のCM(古臭いヤツ)
- ホテルニューアワジもよく見る。
- 海の資源にゃ限りはあるが~かまぼこつくりに~命をかける~♪別寅~♪
- 魚の目タコイボイボコロリ♪
- 兵海カラフト
- ホルモン一
- パコム(西湖堂)
- 家具の板文
- インテルナきたむら
- リビングプラザカコヤ
- ニッカサラダ油ママポット
- 有馬有泉病院
- 「いや~最近はナイスショット、ナイスinだよ~」という精力剤のCMは腰が砕けた。
- なぜか名古屋ローカルのはずの寿がきや食品のCMが流されている。(小さなおうどん,鍋うどん,Sugakiyaラーメン)
- おかげで神戸で宮地由紀生が見れるのね。
- 兵庫にもスガキヤの店舗があるので。
- 放送圏の大阪にも。
- 関西圏のスーパーやコンビニでも寿がきや食品のインスタントラーメンは発売されています。
- 夜のCMはトレンド書店、レディースマートなどAVショップ、ラブホテル、風俗関係のCMが多い。
- その中でもCMのインパクトから群を抜いて有名なのがユニバースと京橋グランシャトーのCM。
- 買取りまっくすのCMも面白い。レイザーラモンHGが出たやつが特に面白かった。
- もしもしピエロは全国区で話題になったりもした。
- 昼間のCMは日本直販とテレマートだらけ。
- 関東ローカルのバラエティ番組に限ってスポンサーが付かないorスポンサー付いてもろくなところがならない(例・サラ金や日本直販グループなど)。
- 群馬テレビには叶わないが、深夜アニメだろうが、バラエティだろうが公共広告機構(ACジャパン)のオンパレード。
- 土日の競馬中継に欠かせないのがマヤドー会薬局のネオ小町錠、金蛇精やグランシャトーのCM。
- レザーソの鋸のCMも長い間やってたなぁ。
- 阪神大震災の以前と以後ではチープなCMの数が明らかに減った。
- 文明堂カステラのCMが、関西(サンテレビ)で流れていたやつだけ、全国で流れているもの(ぬいぐるみが踊るやつ)ではなかった。おかげで関西人は、懐かしのCM特集で全国バージョンのCMを見ても知らない。
- 同じ「文明堂」でも実は別会社。ぬいぐるみのは「文明堂日本橋店(現「文明堂東京」)」、サンテレビは「文明堂神戸店」という別会社。ルーツは同じ(長崎の「文明堂総本店」)だけどね。
- なぜか加美乃素とハウスのCMを良く見る。
- 兵庫県県民の誇り・・・らしい
- というよりは、兵庫県民唯一の共有出来るアイデンティティかも。
- その割にはケーブルテレビのお陰で南は高知、西は岡山、北西は島根、北東は石川、東は三重県の伊賀地方でもサンテレビが見られる地域がある。おそらく日本一視聴範囲が広い独立U局。
- 西は広島県某市でも見れる地域があります。
- 今の所は特例で見せているが、今後は生駒ですら見られなくするらしい。総務省が平成28年以降の送信は認めんかったんだとか。人気のある局なのに……
- 西は広島県某市でも見れる地域があります。
- 大阪府では全域で見られるため、大阪府の放送局と勘違いされることが少なくない。
- リモコンキーIDは語呂合わせの『3』。
- その割にはケーブルテレビのお陰で南は高知、西は岡山、北西は島根、北東は石川、東は三重県の伊賀地方でもサンテレビが見られる地域がある。おそらく日本一視聴範囲が広い独立U局。
- 岡山はケーブルテレビOniビジョンで映る、8チャンネルである
- というよりは、兵庫県民唯一の共有出来るアイデンティティかも。
- つい最近までやけに長いクロージングが放送終了時に流れていた。
- グラフィックがカセットビジョンみたいだった。
- なんと5分30秒もあった。ここには負けるが(10分ある)。
- その前の代は神戸の夜景を使った大人っぽい雰囲気のものだった。
- 登場した建物のうち高い円柱が自慢だった第一勧業銀行神戸支店は阪神淡路大震災で倒壊し姿を消した。
- OPも兵庫県の地図に各中継局の場所を一つ一つ図示していくという時間をかけたものだった。
- 最近出来た局のマスコットが、「おっ!サン」というオッサン顔の太陽。
- そして、キャッチフレーズが「おっ!サンテレビ」。但し、そこに感嘆の意味は全くなく、単に「オッサン」とかけてるだけ。
- 番組編成も、オッサン寄りな為。自らをよう弁えとる。
- しかしあまりに濃ゆいキャラなんで、ハチエモン(関テレ)やらいよんちゃん(MBS)と異なり神戸ロフトにグッズは置かれていない。
- ヴィレッジヴァンガードあたりなら似合いそうな予感。
- 三宮の東急ハンズには置いてある。
- CMオモロいし、正直グッズもほしい自分はどうなんだロ・・・。
- 「もりもりの歌」で何故かトイレにこもっている(苦笑)
- そして、キャッチフレーズが「おっ!サンテレビ」。但し、そこに感嘆の意味は全くなく、単に「オッサン」とかけてるだけ。
- その濃さ故に独立U局の中でも 1,2を争う知名度の高さ。
- それがサンテレビクォリティー。
- サンテレビガールズの存在を忘れている人が多い
- え?やりすぎガーr(ry
- 赤江たまっぷ……。
- 「サンテレビまで1時間程度で通勤可能な方」って応募要項が印象的。珠ちゃんは明石市だから可能だわな。
- そら、豊岡や香住辺りから立候補されたら、交通費だけでも……
- アナウンサーを続々輩出して、このサンテレビガールズはアナの登竜門・意外と狭き門になっているらしい。
- クロージングには巨大蟹が出てくる。そして切ない音楽。
- 妙に寂しくなる。
- 蛸の方は人気ない
- 蛸は出て来ないぞ?明石の絵で出て来てたのは、鯛。
- それは旧バージョンね。2004年から新バージョンに変わってる。
- 蛸は出て来ないぞ?明石の絵で出て来てたのは、鯛。
- 2ちゃんねるのアニメ実況民に人気である。アニメを最終枠に放送しているので、アニメに引き続いてクロージングを実況するのが慣わしになっている。実況民からは「サンクロ」(サンテレビクロージングの略)と呼び親しまれている。
- そして、2014年10月からうさぎみたいな物体が飛びはねている絵と神戸の風景のアニメーションという蟹も蛸もない至って印象が深くないものに変わってしまった。
- 蛸のほうは申し訳程度に出てくる。
- 前作には無かった「3」の表示がある(物理chの表示は前作と同様無し)。
- KBS京都とは盟友。
- テレビ大阪はデジタルで難視聴地域を解消。兵庫や京都も問題が解消。兵庫もすみからすみまで映りが良くなる。
- しかし、テレビ大阪のアニメの量や時間帯じゃ、SUNやKBSとのダブりはなさそう。
- しかし、テレビ大阪のUHFアニメは他局のUHFアニメに意図的に被る(放送枠がころころ変わっているためか)編成が多く、最近では在阪局の競合に負けたのか今度はサンテレビやKBS京都のUHFアニメに宣戦布告してきた。
- ただ、それは沿岸の人口集中部だけ。100%カバーするにはあと70~80ほど中継局を置かなければならない。
- しかし、テレビ大阪のアニメの量や時間帯じゃ、SUNやKBSとのダブりはなさそう。
- 最強のインディーズ放送局。
- 東京にもこういう放送局ありゃあなぁ。最近TOKYO MXつまんねぇし…。
- あの団体を根っから嫌う。
- でもコンサートのCM(MINON関西)とか天気予報の提供やってるじゃん
- そんなことないよ。この前堂々と名誉会長のテレビやってました。
- 関西で3チャンネルは、サンテレビ。
- 語呂合わせで3にしたのか?
- 滋賀県と京都の一部は例外。
- 2012年までに、デジタル放送に移行できないらしい。
- 移行されると阪神戦のときに困る。アナログで見られるのに地デジで見えないとはこれ如何に(by大阪府民)
- 大丈夫、大阪のほとんどのCATV局ではサンテレビの再送信が認められたから。
- 移行されると阪神戦のときに困る。アナログで見られるのに地デジで見えないとはこれ如何に(by大阪府民)
- 何故か徳島東部の人も直接受信かCATV経由でよく見ている。
- 徳島県は言わずと知れた日本一民放が少ない都道府県だからじゃないの?
- 密かにJNNの一員になりつつある。
- 何で?
- たぶん、TBS製作のアニメのMBS未ネット分を多く放送してるからだと思う。
- 何で?
- オサンバサンバサガテレビと間違えられやすい。しかもリモコンキーIDも同じ「3」。
- 親局36ch、1969年開局も共通。
- 「オサンバサンバ」は佐賀の方言で「押さんば3ば(=押さないと3を)」という意味であり踊りの「サンバ」の事を言ってる訳ではない。
- 関西圏の(アナログ)テレビ事情を知らない転勤族や観光客が来阪・来神された時、NHK教育テレビを見ようとして「3」を押したら目にする機会が多い局。
- ワンセグのデータ放送は読み込みもそこそこの速さ、情報量の多さ(インターネット通信なしで大部分が閲覧可能)と使いやすい。
- 徳島の某新聞では3chがNHK総合とかぶるからという理由で9chになっている局。
- 2019年1月1日から開局半世紀(50年)を機にロゴマークを変えるが、「おっ!サン」は残るらしい。
- データ放送でソリティアとかリバーシやら出来るんだが知られていない。
- 念のためだが、イギリスの日刊タブロイド紙(日本で言う日刊ゲ×ダイや夕刊×ジのような新聞)・THE SUNとは関係ない。
- 開局当初の局舎は長田区にあった。
- もしポートアイランドへの移転がなければ震災でどうなっていたことやら…。
- 実際に当初の局舎と同じ一番町2丁目にある西市民病院では本館の5階が潰れた。
- もしポートアイランドへの移転がなければ震災でどうなっていたことやら…。
阪神戦はサンテレビで![編集 | ソースを編集]
- 阪神ファンはこのお陰でスカパーに入らなくて済む。
- 阪神の野球中継のモットーは「プレイボールからゲームセットもまで」だから、日付が変わっても試合が続行する限り放送。
- かつて、本当に0時を超えて放送したことがあった。しかしサンテレビはいくら延長しようとも、「以下繰り下げて放送」であり、番組を休止しない。
- 噂では0時を越えた時点で50%越えたらしい。
- 解説の福本豊が「こらぁ、加古川の人帰られへんで~」と語った事がある。
- 巨人ファンの友人は福本の解説のとき以外、テレビはつけていても音声はラジオにしていたな。
- 阪神ファンの人でもテレビで画面を見てラジオの音声を聞くと面白いらしい。
- 巨人ファンの友人は福本の解説のとき以外、テレビはつけていても音声はラジオにしていたな。
- 阪神対横浜はtvkでもネット放送をされるが、もちろん時間の枠までしか、tvkは放送されない。実際に、時間枠いっぱいになったら、「tvkを見てる皆さんはここでお別れです」(阪神主催時)と言われてしまう。
- 化粧品会社のCMみたいだな。
- かつて、本当に0時を超えて放送したことがあった。しかしサンテレビはいくら延長しようとも、「以下繰り下げて放送」であり、番組を休止しない。
- 新聞のサブタイトルは相手チームを侮辱するものばかり。そして解説は9割以上阪神の話、映されるのも阪神側が9割。相手チームのファンは観るとストレス溜まるだけだから観ないことをお奨めします。
- 参考資料(右上参照)。いやー、すごいなぁ。
- 右上写真の様な事を書くと必ず阪神が負けるというジンクスをさり気なく持つ。まぁ謙虚になりなさいってこった。
- 2003年に横浜を銀行扱いした時初めて3連戦で貯金が出来なくなるということもあったな。
- 阪神戦3000試合中継の日のテレビ欄、そのことに全く触れず。中日戦だからと燃えよドラゴンズのパクリ歌詞を載せる。なお試合結果はお察しください。
- 余談だが「燃えよドラゴンズ!」を作詞・作曲した山本正之は、「大阪恋人トラの夏」という阪神ソングも出していたりする。
- 実は中継は阪神よりだがまともで、阪神の話題がほとんどだが当たり前だが相手チームがいいプレーをすれば普通に褒める。確かに阪神の話題がほとんどだが、阪神の話題がほとんどだが実況は紳士的で、少なくともMBSの中継よりはよっぽどいい。
- くどい。
- 20年以上前、うちのパパ(巨人ファン)が見てたら見ないように言われた。それほどインパクトある。
- 阪神が勝った時限定で流れるED曲が、ファンの間で人気。
- 水・土曜日の阪神主催試合の中継放送は、大阪ABCが制作している。
- アナウンサーはABCの人。解説者はABCの契約者。
- ABCが7,8時台を中継するときは、6時台と9時以降をリレー中継。ABCが放送しない場合は、こちらでABC制作のものを完全中継。
- 土曜日ではなく日曜日ね。
- 確か兵庫にはオリックスというチームもあった筈なのに完全無視
- 地上波で加藤英司(元阪急ブレーブス)を見ることが出来るのはオリックス戦の中継だけかもね
- 上田利治や山沖も担当。山沖はおそらく甲子園に入る事を許されない。(詳しくは彼の経歴を調べてね)
- 実は関西の地上波で最も檻戦中継が多いのはサンテレビ。少なくとも年に10試合くらいサンテレビボックス席でやってるはず。
- しかし2015年を最後に自社制作はやらなくなった(関西ダービーのABCリレー中継だけになった)。空いたリソースはヴィッセル中継に廻されることに…。
- 地上波で加藤英司(元阪急ブレーブス)を見ることが出来るのはオリックス戦の中継だけかもね
- オリックス? あぁそんなチームもあったねぇ。
- 今でも阪神が遠征中にたまにオリックス戦を中継する。このときも試合終了まで放送。
- 2008年8月10-12日にオリックスVsロッテの3連戦を中継予定。関西マスコミ業界でも(日シリ除いて)史上初?
- 選挙時でも、シーズン中は阪神命である。選挙の方が従は当たり前。
- テレビ大阪のせいで阪神の放映が減った。テレビ東京の提携も解消された。憎っくきTV大阪。
- しかも必要以上に叫ぶし最後まで中継しない。(これらはどの在阪局も一緒)兵庫の球団なんだから兵庫の局にまかせとけばいいのに・・・
- サンテレビは本局36チャンだけで大阪全域まで飛ぶが、テレビ大阪が兵庫全域をカバーさせるにはかなりの設備投資が必要である。つい最近まで毎朝OPで自慢していたサンテレビの中継局数は半端ありません。
- 冗談抜きにボックス席の視聴可能エリアはもっと増やすべきやと思う。サンとKBSだけでは奈良や和歌山、滋賀の民が可哀想。
- BS-SUNかBS-KANSAIなんてBS放送局あったらいいのに。
- 冗談抜きにボックス席の視聴可能エリアはもっと増やすべきやと思う。サンとKBSだけでは奈良や和歌山、滋賀の民が可哀想。
- サンテレビは本局36チャンだけで大阪全域まで飛ぶが、テレビ大阪が兵庫全域をカバーさせるにはかなりの設備投資が必要である。つい最近まで毎朝OPで自慢していたサンテレビの中継局数は半端ありません。
- 最近は阪神人気に乗じて他の民放も阪神戦中継に力を入れるようになったのでサンテレビ中継の機会は以前と比べて減ってるような気がする。
- しかも必要以上に叫ぶし最後まで中継しない。(これらはどの在阪局も一緒)兵庫の球団なんだから兵庫の局にまかせとけばいいのに・・・
- 野球が無かったら食っていけないほどマイナー。
- 競馬が有るじゃないか。後アニメ。
- 阪神というキラーコンテンツの前では、どれも目くそ鼻くそ。はっきり言ってこの局から阪神を奪うと視聴者の8割は離れるが、アニメや競馬を奪っても1割も離れない。
- 「どうでしょう」をはじめとするローカル番組も。
- 競馬が有るじゃないか。後アニメ。
- 実況をすることが多い濱野さんは、フリーで元KBSの人。
- 基本的にオリックス戦の出演が多く、CSのFOXSPORTS制作でやってる中継に出ている。
- 2008年には阪神が優勝するものと思い込んで、「リーグ優勝での岡田監督の胴上げ回数」を視聴者クイズとして流したが、見事に物笑いのネタになってしまった。
- 日刊スポーツの「Vやねん!タイガース」と同様、きわめてもの悲しい……
- ただしサンテレビには1995年、球団60周年記念で「60勝はいつか」と言うクイズを出し、結局130試合中46勝しか出来ず、「60勝出来ない」と書かれた多数の投稿葉書から当選を選んだと言う前科がある・・・まったく懲りていない。
- 「PAPEPO」で上岡龍太郎と鶴瓶にネタにされた。
- 結局岡田監督辞任でCS最終戦で胴上げはしてもらえた。
- ちなみに応募締め切りは「マジックが3以下になった日の翌日」と書いてあったが、それすら実現せず。
- かつては甲子園の巨人戦も放送できていた。
- 今でもABCとのリレー中継で放送していたりする。
- タイガースのビジターゲームでも、横浜戦や広島戦は中継する。
- 広島は出かけて、自前で中継。
- 広島だけじゃない、神宮もだ。
- 横浜はtvkの放送をネット。
- 横浜での試合は、tvkの中継権が少なくなってきたのか、MBSで放送されることが多くなっている。
- 基本的に日テレが放映権を持つ読売主催以外は放送が出来る。対西武戦はテレビ埼玉をネット、対ロッテ戦はチバテレビをネット。
- 横浜での試合は、tvkの中継権が少なくなってきたのか、MBSで放送されることが多くなっている。
- ナゴヤ球場時代の中日戦は地上波中継が皆無だったが、ナゴヤドームに移転してからはやるようになった。
- 逆に東京ドームの巨人戦が地上波で中継なし、という事態が多くなったような気がする。日テレも地上波放送をやらなくなったため。
- 広島は出かけて、自前で中継。
- ビジターの中日戦(ナゴヤドーム)の試合は、場所の関係からか、センターバックスクリーンからの映像は通常に比べると高め(トヨタグループの回転広告がギリギリ見えるくらい)。
- 独立UHF13局のなかで唯一ビデオリサーチの視聴率が出る。阪神戦は近畿2府4県の調査で視聴率10%を大きく超えることも(KBS京都などにもネットされるがサンテレビ単体で)。タイガースさまさまだわ。
- サンテレビにかかってくる電話内容トップ3
- 今日は試合あんの?
- 先発ダレなん?
- (阪神の)調子どない?
- どうやら関西人の中にはサンテレビに聞けば何でも答えてくれると勘違いしている者もいるようだ。
- しかも、これらのエピソードを取り上げたのがMBS…。
- 主語を省いても通じるのがサンテレビクオリティ。
- 他局よりも人一倍阪神戦に力を入れているサンテレビであるが、別に阪神電鉄と資本関係があるわけではない。
- むしろ一時期同じ神戸に本社があるダイエーと資本関係があったことがある。そのため福岡ダイエーホークスの試合をたまに中継していた。
- 地上波でここまでやるテレビ局、それも勝手連で、と言うのは日本ではここだけ、と断言出来る。他地域だとやりたくても色んな柵で出来ない理由もあるけど。
- 開局前から阪神戦を中継していたのではないかという訳の分からん噂が立つほど。
- 実際に開局前の試験放送(4月19日)で阪神-中日戦を中継したことがある。
- 開局前から阪神戦を中継していたのではないかという訳の分からん噂が立つほど。
- 地上波でここまでやるテレビ局、それも勝手連で、と言うのは日本ではここだけ、と断言出来る。他地域だとやりたくても色んな柵で出来ない理由もあるけど。
- むしろ一時期同じ神戸に本社があるダイエーと資本関係があったことがある。そのため福岡ダイエーホークスの試合をたまに中継していた。
- 試合が雨で流れても差替えで、過去の試合のダイジェスト版を流す。
- 番組名は伝統という意味の英語「traditional」にかけて「虎辞書なる」なんて名前。
番組の噂[編集 | ソースを編集]
関連項目[編集 | ソースを編集]
独立UHF局 | |
---|---|
関東 | とちぎテレビ|群馬テレビ|テレビ埼玉*|千葉テレビ*|テレビ神奈川*|東京MXテレビ(TOKYO MX) |
中京 | 岐阜放送|三重テレビ放送* |
近畿 | びわ湖放送|京都放送*|サンテレビジョン*|奈良テレビ放送|テレビ和歌山 |
*は東・名・阪ネット6 |