サンフレッチェ広島

提供:chakuwiki

サンフレッチェ広島の噂[編集 | ソースを編集]

  1. いつの間にかマツダが手を引いてた。今はデオデオの持ち物らしい。
    • ウッドワンも一時期絡んでいた。(ただし社名がまだ住建産業だった頃)
    • 今でもマツダは大スポンサー。わざわざ胸スポンサーを譲ってくれた。
    • というか元々が東洋工業サッカー部。
      • この流れでマツダが筆頭株主だったが、19年に増資したときにデオデオが応じたため、筆頭株主になった。今は、エディオン・マツダ・広島県・広島市・中国電力の順(県と市は同数)
        • 2012年の減資&増資でマツダの次に広銀が躍り出た。ちなみに自治体で株主なのが広島県、広島市、安芸高田市だそうです。
  2. ユニフォームを忘れたので、サポーターにユニフォームレプリカを借りて試合に臨んだ事がある。
    • その時確か背番号をガムテープで作っててかなりかっこ悪かったような・・・
      • レプリカを貸したサポーターには、後日選手直筆サイン入りユニフォームが贈られた。
    • 忘れたというか、間違えた。ホームユニが白の横浜フリューゲルスとの試合なので、ホームの紫ユニを持ってこないといけない筈なのに、なぜかアウェイの白色ユニを持ってきてしまった。そのせいでクラブはかなりの罰金を取られた。
      • というか、フリエさんが気を利かせて、アウェイの紺色ユニを着てくれたらよかったのにね。
        • 熊本での試合だからそういうわけにもいかなかった。
    • サッカー漫画「ORANGE」でこの件が再現される。なお作者の能田達規氏は広島サポーター。
  3. 実はステージ優勝したことがある過去はすでに他チームサポにとって忘却の彼方。
    • エスパルスサポなら覚えてるかも?(優勝を争ってたので)
      • 覚えてるけど前川がコーナーキックのボールをキャッチしたままゴールインしちゃったほうが印象深い。
      • その唯一の優勝でチェアマン杯を割った。
        • 2020年五輪招致。もし開催されたらの話だが、その時までにはJ1優勝・ACL制覇を成し遂げておきたい・・・
        • あのエピソードがキッカケで2012年のリーグ優勝決定日に「ワレモノ→ワレモノ」ダンマクが印象的であった。
  4. J開幕当時、新交通がなかったので帰りに困った。観光バスに助けてもらった。
    • 安佐“南”区って南じゃないのかよ~~!
      • 旧安佐郡の南側ということでご勘弁を…
      • 広島には南区もあるしなァ。あとバス輸送は静岡ではデフォ。
      • 今では西風新都トンネルもできて、アクセス抜群。
  5. 優勝杯割っちゃったw
    • 犯人扱いされた森山佳郎は今や強豪といわれる広島ユースの監督。
      • 疑われるはずだよ、↑は前科に、ゴール直後にシャツを脱いで黄色い札を出されたことがあるからねえ……。
    • あれは、クリスタルガラスなんぞで優勝杯作る方が悪いと思う。
    • おかげでタイトルを獲るたびに「今度は割るなよ」とネタにされている。
  6. 「三本の矢」をカッコよく言う為のネタ。
    • 「サンフレッチェ」の「サン」は数字の3。
      • 由来の同じ「ユナイテッドアローズ」のほうが古いしね。
    • Jリーグが創設された頃に西武ライオンズのストッパー3人衆(杉山賢人・潮崎哲也・鹿取義隆)が同じ由来で「サンフレッチェ」と呼ばれていたことがある。
  7. 正直なところ熊がチームマスコットの理由は、中国地方の人以外は分からないと思う。実際のところ私はWikipediaを見て初めて理解した(某同年昇格チーム本拠地の広島ファン)。
  8. このチームを最初に勝たせた相手には、同年または翌年に何かが起こってしまう(Wikipediaにも載っているくらいの信憑性の高い噂)
  9. ビッグアーチは今日も雨だった
    • 念のため紫のポンチョを!!
  10. サポーターは、毎年、“3年後は強くなっている”と言っているが、オオカミ少年状態である。
  11. 広銀でサンフレッチェ通帳作るべし!!
    • と言われたのでファンでもないのに作ってきたけど、なかなかのデザイン。
  12. 天皇杯の決勝でなぜか勝てない。サンフレッチェになってから準優勝は数回あれど優勝できないのはなぜよ?
    • ちなみに天皇杯最多出場回数を誇るクラブでもあり、ある意味圧倒的。
    • 2013年はリーグで逆転されたチームにリベンジされてしまった。
    • 勝てていないだけならまだしも、サンフレッチェになってからは決勝では未だ無得点でもある。(2014年時点)
    • ナビスコも優勝経験がない。トーナメント決勝に弱いのか。
      • 2014年の決勝では前半のうちに2点を奪う理想的な展開にもかかわらず、結局はガンバに3点を返されて逆転負け…
    • 2022年は天皇杯では甲府に大下剋上を許したが、Jリーグ杯では逆転勝ちで優勝した。
  13. オリジナル10で唯一、ユニフォームサプライヤーの変更が無し。単に変える気が無いのか、それとも契約がそうなっているのかは不明。
    • 2011年、ついにサプライヤーがナイキに変更。
  14. J2に落ちたりするのは、何かに呪われているから。
    • 呪われている選手をリリースしたら、大きくなって戻ってきた。
  15. 現在J2で、ぶっちぎりで首位独走中。
    • まだ三試合しか負けていない。
    • てゆっかー、「鶏口牛後」?
    • あのメンツがいてJ2というのは、ちょっと反則だろう。
    • しかし、あまりにも怪我人が多発し、それによりフロントが狂ってしまったのかは分からないが楽山を獲ってきちゃった。
      • 正直、第3GKでよく乗り切ったなと思うわ。
    • もうJ1昇格決めてしまった。
  16. 勝ち点100いくのでは?(39節終わって勝ち点87)
    • (第40節がお休みなので)あと5試合で勝点13って、意外と厳しいと思うが…
      • といいつつも最終節で4点以上とって勝てば「勝ち点100、得点100」が実現。
        • 得点は惜しくも1点届かなかったが、勝点は100達成できた。
  17. Jクラブ33チームの中で、唯一仙台にだけは勝ったことがない。
    • 2010年のJ1で勝負が楽しみです。
      • ついに2010年ホーム戦で打ち破った。
  18. 最終になってきたら、J1では「最下位」で、J2は「首位」のお決まりパターンである。
    • 毎年「昇格」と「降格」の繰り返しなら、J1.5も作ろう。
    • 因みに、'09年現在J1最下位になった事は無い。
    • ついでに言えば、1回目の昇格はJ2首位では無い。
  19. K木Y介選手が自身のブログで新しいメルアドと電話番号を盛大に誤爆。アドレスのインパクトも相まって某巨大掲示板では祭りが開催。
    • その選手は2010年にU和に移籍。
  20. 選手の中に声優の田村ゆかりのファンがいるらしい。
    • プロスポーツ選手でもリアルでヲタになれるのね…。
  21. 試合終了後の儀式「劇場」
  22. なんとACL出場まであと一歩。ただしガンバ大阪頼み。
    • そして出場権獲得。但し去年の優勝チーム、一昨年の準優勝チーム(共にクラブW杯出場経験あり)がいる組。
    • これで、オリジナル10の中でACL経験のないクラブは千葉だけになる。
      • 過密スケジュールと戦力層の薄さに、うれしさ半分不安も半分…
        • 消滅した横浜Fも出場経験無し。ちなみにジェフは前身の古河時代にACL出場
  23. 笑い飯によるとヨンフレッチェ呉、ジュウサンフレッチェ十三もあるらしい。
  24. 2009年はベストメンバー規定違反が適用されて1千万の支払いがあったものの、リーグ戦4位で賞金6千万。結果的に差し引き5千万のプラス。
    • 規定に関して自分たちにも非があったため減給処分までしたJリーグ側はどう思ったことやら…。
  25. 2009年の鹿島の17節無敗をスタートさせたチーム。但しストップさせたのもここ。
  26. 最近、槙野さんらの小技が光る
    • 槙野は2011年にケルン(ドイツ)に移籍。
      • その年末、満点ママでドイツ残留を匂わせて、年が明けたら、あれれー?
      • この人を超える移籍劇だとかそうじゃないとか。
        • その人は背番号25→28になって戻って来てくれたが…。
      • そんな経緯があって、「サッカー界のおしゃクソ野郎」と呼ぶ声が一部にある。
  27. イタリアのレッチェとは無関係なはず…。
  28. 2011年のことでミスチルを嫌いになったサポーターも少なからずいる。
    • でも実際原因を作ったのは広島市側と頑なに日程調整を拒んだ興行主。
    • 結果、一日限定でコカスタがサッカー専用スタジアムっぽい雰囲気に。
  29. ここで「うずしお」というお好み焼屋を勧められても決して行ってはいけない。
    • その情報を信じて、ある種伝説になった湘南サポがいる…。
      • その一年後、今度は鹿島サポも犠牲になりました・・・。ご愁傷様です。
    • あれでも、ドラえもんの元声優が推薦する店なんですって。
  30. 気づいたらスタジアムDJが市議会議員になっていた
  31. 2011年末、3回目の「債務超過スレスレ」状態に。
    • 99パーセント減資(約20.8億円:債務圧縮に充てる)&2億円増資で対応する模様
    • ミシャ→森保の監督交代劇もこのことと少なからずや関係があるらしい。
      • 監督の年俸も結構負担になっていたらしいからなあ…。
      • そんなミシャの移籍先は、柏木もびっくり!浦和である。
        • そしてさらにびっくり!2012年の開幕戦が浦和戦である。
          • 広島よろしく「仁義なき戦い」を制したのはサンフレッチェ。
          • もっとビックリなのは2013年の開幕戦もビッグアーチでの浦和戦である!しかも、M脇も浦和に行ってしまった事でサンフレサポにとって宿怨が募るばかり…
            • ただしこちらのチーム成績は2連覇達成と最高。阪神に選手持っていかれてばかりの野球チームとはそこが違う。
      • しかし、ポイチが監督になってからは補強がピンズド(ピンポイントでズドンズドンの略)な位に的確である。(例:石原(前大宮)、千葉(前新潟)そして当時の途中補強だった塩谷(前J2の水戸)など)
        • 石原なんてペの教え子ではないのに浦和行ってしまったが、代わりに徳島入ったドウグラスが大活躍!
          • 最終節だけで、カープのドウバヤシと言う選手の打点数と同じ得点数を挙げた。
        • 実はちゃっかり、浦和に選手供給源と言うイメージがある一方で甲府からは柏と佐々木、徳島からは柴崎晃誠とドウグラスでそれぞれ戦力的な穴を埋めている。ってか、そうしないと戦力が成り立たないので上記両クラブのサポーターの皆様は気を悪くなさらないで下さい。
  32. 2012年、初めてチーム生え抜きの元選手が監督に。
    • J創成期のこのチームを知っている、つまりはステージ優勝を選手として知っている人。監督業自体は高木に先越されたけど。
      • 彼は現役時代にサンフレ以外にも京都仙台でもプレーしていた。
    • 風間八宏も川崎フロンターレ監督に就任。
      • 想像以上の親バカぶりを発揮している。
    • ポイチが監督になって以降、四年連続でフェアプレー賞高円宮杯を獲得。地味に凄いことをやっている。
      • ポイチ監督は現役時代に当時の監督・バクスター氏のフェアプレイ精神に感銘を受けているためか、ポイチ氏も同様にフェアプレイを重んじているため。
  33. 市民球場跡地に、サッカー専用スタジアムを作る案がないことはない。
    • 正確には、今の中央公園の辺り。
    • 最近では宇品も候補地に挙がっている。
      • 宇品はチームが使う気はないと拒否って、一度は候補から外れた中央公園が再浮上
  34. 2012年開幕戦は、"相手チームに移籍された選手"の為に破壊力抜群のゲーフラを用意。そして3万人動員。
    • 「サッカーの国ドイツの その空気を吸うだけで 僕は上手くなると思っていたのかなぁ」
  35. この年、10年ぶりに首位になる。この前はガジエフ時代の02年第1節。
    • そして優勝…今年のリーグ戦、上位・下位ともに大方の予想は覆された一年だったと思う。
  36. 柏木に始まり、槙野・森脇と徐々に某三菱の草刈り場となりつつある。
    • 但し2009年の再昇格以降2013年まで、その某三菱より下の順位は一度も経験していない。
      • 2015年も!
    • ついに西川まで…。
  37. クラブ一のアイドルは社長さんw
    • ついに「コヤノン」なるキャラクターが登場。グッズも発売されることになった。
  38. 2013年、残り2節で首位と勝点5・得失点2差という連覇絶望な状況から逆転優勝。
    • 優勝した割にはJリーグアウォーズの優秀選手賞は2位のチームの方が多かった。最終節前までで16試合以上出場が資格条件とはいえ、逆転優勝の可能性を考慮する必要があったのでは…。
    • フェアプレー賞高円宮杯も2年連続で受賞。しかも今年は反則ポイントがマイナスという前人未到の記録も達成してしまった。
    • 第32節当時の首位チームが「この街に、頂点を。」と言うプロ野球の阪神におけるVやねん!みたいなやらかししたのと市長の「2位でいい」発言などフラグ満載であった。
      • この発言にキレた小谷野氏は2015年の広島市長選挙に立候補したが敗れる。
        • いきなりとしか思えない立候補でサポーター以外への知名度浸透が出来なかった事、スタジアムそのものを争点化出来ず現職にダブルスコアの差を付けられる
  39. スポーツチームと地元舞台のアニメ等がコラボするという時流にちゃんと乗った
  40. 2014年は清水選手、千葉選手そして選手がいる。
    • 川崎選手も2015年からの新加入が内定した模様。
  41. メインマスコットキャラ・サンチェのプチ整形疑惑が取り沙汰されている。
    • というかJ開幕当初のデザインとかなりかけ離れて来ている。
    • サポーターから不評だったからとの説が濃厚である。
    • なお、2015年マスコット総選挙で1位を獲った。
  42. 正式名称に「F.C」(「FC」でも「F.C.」でもない)がつくことは意外と知られていない。
  43. 試合前にイベントを詰め込みすぎな感があるらしい。
    • 2015年はキックオフ遅延1分につき反則ポイントが1ポイント追加という制度が追加されていて(広島はJ1では最多の8ポイント追加)、フェアプレー賞高円宮杯も2位(甲府)にあと8ポイント差まで迫られてしまった。
  44. 佐藤寿人と槙野智章のトリックPKが話題になった。
  45. 他のクラブは、相手サポーターが自分たちのクラブ会員になることを想定していない為ビジター席のみ会員価格が存在しないのが一般的だが、ここはなぜかビジター席にも会員価格が存在する。はたしてサンフレッチェクラブ会員に入会して会員価格でビジター席のチケットを購入する相手サポーターはいるのだろうか?

サポーターの噂[編集 | ソースを編集]

  1. 家電量販店はエディオンを使う。
  2. 広島といえば、色だと赤ではなく紫だと思っている。

関連項目[編集 | ソースを編集]