サービスエリア・パーキングエリア
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。
![]() |
広 域 情 報 | ![]() |
||||
各都道府県内の新規追加は 路線別かつ起点から順にお願いします。 |
||||||
地域別[編集 | ソースを編集]
サービスエリア・パーキングエリア 目次 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 青森 | |||||||||||||||||
秋田 | 岩手 | |||||||||||||||||
山形 | 宮城 | |||||||||||||||||
山 口 |
島根 | 鳥取 | 兵 庫 |
京 都 |
福井 | 石 川 |
富 山 |
新潟 | 福島 | |||||||||
佐賀 | 福岡 | 広島 | 岡山 | 滋 賀 |
長野 | 群馬 | 栃木 | 茨 城 | ||||||||||
長崎 | 熊 本 |
大分 | 大 阪 |
奈 良 |
岐 阜 |
埼玉 | ||||||||||||
宮崎 | 愛媛 | 香川 | 三 重 |
山梨 | 東京 | 千葉 | ||||||||||||
鹿児島 | 高知 | 徳島 | 和歌山 | 愛知 | 静岡 | 神奈川 | ||||||||||||
沖縄 |
SAPAスタンプ[編集 | ソースを編集]
- たいていSA・PAの近くのものがモチーフになっている。
- 県境近くのとこだと隣県の名所が使われていることもしばしば。
- 東日本と中日本のスタンプは上りが赤、下りが青、上下集約が緑と色分けされている。
- 西日本は全部青。そもそもスタンプの種類が違う。
- 西日本も他と同じ(上り…赤 下り…青)に変わった。
- 時々色が違うこともあるよう。守谷SA下りで赤色、松代PAで紫色のスタンプを押したことがある。
- 西日本は全部青。そもそもスタンプの種類が違う。
- 最近西日本のPAにも設置された。
- 昔はSAと何ヶ所かのPAにしかなかった。なんで今までなかったんだろう。
- 田舎の路線ほどスタンプのインクが乾ききっている気が…
- 自分が山之口で押したときはパサパサだった。
- それを見越してインクを持ち歩いて集める人もいる。
- 最近は「スタンプを押したらフタを閉めてね!」と注意書きがしてある所も増えた。
- 本格的に集める人のためにスタンプブックも発売されている。
- 各管内の全スタンプをコンプリートすると認定証ももらえる。
- 民営化後のサービス向上の一貫で整備されたというわけではなく、公団時代にもSAPA管理を担う国交省の外郭団体の1つであった財団法人道路サービス機構が全国のSAPAに置いていた。
- 当時のSAPAスタンプは民営化後、廃棄されていき、その後5年位はSAPAスタンプは存在し無かったのだが、利用者からの要望が多かったため、各社が復活させたという経緯がある。
東北自動車道[編集 | ソースを編集]
- 蓮田SA
- さいたまスタジアム2002
- 菖蒲城址
- 羽生PA
- 鬼平江戸処
- さいたま水族館
- 佐野SA
- 栃木県の名産とちおとめ
- 万葉公園かたくりの里
- 都賀西方PA
- 蔵の街(栃木)
- 一応、栃木市の蔵の街である。念の為。
- 彫刻屋台
- 大谷PA
- 大谷観音
- 日光東照宮
- 上河内SA
- 鬼怒川温泉
- 宇都宮餃子
- 矢板北PA
- 高原山
- もみじ谷大吊橋
- 黒磯PA
- 板室温泉
- 沼ッ原湿原
- 阿武隈PA
- 白河ラーメンと白河だるま
- 白河の関・白河小峰城
- 安積PA
- 旧福島県尋常中学校本館
- 花かつみ・采女伝説
- 安達太良SA
- 安達太良山・岳温泉
- 安達太良山・菊人形
- 吾妻PA
- 磐梯吾妻スカイライン
- 十網橋・飯坂温泉
- 菅生PA
- 蔵王のお釜・蔵王連峰
- 伊達政宗
- 鶴巣PA
- 瑞厳寺
- 五大堂
- 長者原SA
- 鳴子温泉とこけし
- 伊豆沼
- 前沢SA
- 毛越寺
- 中尊寺金色寺
- 紫波SA
- 銀河鉄道の夜
- 小岩井農場の一本桜
磐越自動車道[編集 | ソースを編集]
- 阿武隈高原SA
- サラサドウダン
- 滝桜・三春駒
- 五百川PA
- 磐梯熱海温泉・萩姫伝説
- 野口英世・猪苗代湖
- 磐梯山SA
- 磐梯山・あかべこ
- 鶴ヶ城・白虎隊
- 阿賀野川SA
- きつねの嫁入り
- 阿賀野川ライン下り
山形自動車道[編集 | ソースを編集]
- 古関PA
- みちのく社の湖畔公園
- ゴヨウマツ・遠刈田温泉
- 寒河江SA
- 寒河江SA施設
常磐自動車道[編集 | ソースを編集]
- 守谷SA
- 牛久大仏
- つくばのロケット
- 谷田部東SA
- 小川芋銭・うしくかっぱ祭り
- がまの油
- 友部SA
- 笠間稲荷神社
- 水戸黄門・偕楽園
- 東海PA
- 国営ひたち海浜公園
- 竜神大吊橋
- 日立中央PA
- 日立かみね公園
- 鵜の岬
- 中郷SA
- 袋田の滝
- 五浦海岸・六角堂
- 関本PA
- 勿来関跡
- いわきマリンタワー
- 四倉PA
- 塩屋埼灯台・めひかり
- じゃんがら念仏祭り
東関東自動車道[編集 | ソースを編集]
- 湾岸幕張PA
- 幕張メッセ
- 千葉ポートタワー
- 酒々井PA
- 佐倉城と堀田正睦
- 成田山新勝寺
京葉道路[編集 | ソースを編集]
- 幕張PA
- 千葉マリンスタジアム
- 千葉市動物園
関越自動車道[編集 | ソースを編集]
- 三芳PA
- 航空公園
- 川越蔵造りの街並み
- 高坂SA
- 東松山ぼたん園
- 時の鐘
- 嵐山PA
- 嵐山渓谷
- 小川和紙
- 寄居PA
- 星の王子様PA
- こだま千本桜
- 上里SA
- 長瀞
- 高崎少林山だるま
- 駒寄PA
- 敷島公園
- 伊香保温泉
- 赤城高原SA
- 赤城山
- 尾瀬
- 谷川岳PA
- 谷川岳とロープウェイ
- 谷川岳・関越トンネル
- 塩沢石打SA
- こしひかり
- 直江兼続生誕の地
- 大和PA(下りのみ)
- 越後三山・駒ヶ岳・中ノ岳・八海山
- 越後川口SA
- 小千谷の錦鯉
- 山古志の角付き
- 山谷PA
- 小千谷そば・小千谷縮
- 片貝まつり・奉納大煙火
上信越自動車道[編集 | ソースを編集]
- 横川SA
- 妙義山・めがね橋・高崎ダルマ (下り線)
- 富岡製糸場・釜めし弁当を売っている人 (上り線)
- ちなみに横川SAの上り線では 「峠の釜めし」 (横川駅の駅弁) が販売されており、さらにはキハ58形の車体もおかれている。昭和30年代の横川駅が再現されている。
- 東部湯の丸SA
- 布引観音・海野宿
- 小諸城址・懐古園
- 千曲川さかきPA
- さかき千曲川バラ公園・ねずみ大根
- 千曲川・おしぼりうどん
- 松城PA
- 六文銭・あんず・松城城
- りんご・善光寺
- 小布施PA
- 鳳凰図・栗
- ぶどう・葛飾北斎
- 妙高SA
- スキー発祥の地
- いもり池と水芭蕉
第三京浜道路[編集 | ソースを編集]
- 都築PA(上りのみ)
- みなとみらい21
- 保土ヶ谷PA(下りのみ)
- 横浜中華街
横浜横須賀道路[編集 | ソースを編集]
- 横須賀PA
- 横須賀港
- 三崎港
横浜新道[編集 | ソースを編集]
- 戸塚PA
- よこはま動物園ズーラシア
- 江ノ島と花火
- 海老名SAとはデザインが違う。
東名高速道路[編集 | ソースを編集]
- 港北PA
- 横浜赤レンガ倉庫
- ランドマークタワーと日本丸
- 江ノ島
- 丹沢と大山ごま
- 鮎沢PA
- 丹沢湖
- 名水百選酒水の滝
- 足柄SA
- 箱根の関
- 鉞担いだ金太郎
- 愛鷹PA
- 出会い岬
- 富士山と駿河湾
- 富士川SA
- 東名高速と富士山
- 高速道路本体をモチーフにしたスタンプは結構珍しい気が。
- 由比PA(上りのみ)
- 桜海老
- 牧之原SA
- 牧之原茶園
- 御前崎灯台と椿
- 美合PA
- 岡崎公園
- 八丁味噌工場
- 上郷SA
- 熱田神宮
- 守山PA
- 名古屋城
- 龍泉寺
新東名高速道路[編集 | ソースを編集]
- 駿河湾沼津SA
- 沼津御用邸
- 大瀬崎
- 静岡SA
- 駿府城
- 丸子宿
- 遠州森町PA
- 小国神社
- 大洞院
- 浜松SA
- 浜松城
- うなぎ
名神高速道路[編集 | ソースを編集]
- 尾張一宮PA
- 五条川・のんぼり洗い
- 真清田神社・輪くぐり
- 養老SA
- 長良川の鵜飼
- 養老の滝
- 伊吹PA
- 伊吹山
- 三島池
- 多賀SA
- 多賀大社
- 黒丸PA
- 永源寺
- 菩提寺PA
- うつくし松とかいう松林
- 草津PA
- 大津絵
- 大津SAがあるのに大津絵の絵柄は草津という謎。まあ草津PAと言いつつ大津市域にも掛かってるし許されるのか?
- 草津宿本陣
- 大津SA
- 近江神宮
- 瀬田の唐橋
新名神高速道路[編集 | ソースを編集]
- 土山SA
- 近江茶とタヌキと忍者
小田原厚木道路[編集 | ソースを編集]
- 平塚PA(下りのみ)
- 七夕まつり
- 大磯PA(上りのみ)
- 大磯海岸
- 小田原PA(下りのみ)
- 小田原城
西湘バイパス[編集 | ソースを編集]
- 西湘PA
- 箱根駅伝
- 城ヶ崎・真鶴岬
中央自動車道[編集 | ソースを編集]
- 双葉SA
- 昇仙峡
- 諏訪湖SA
- 諏訪湖
- 八ヶ岳とか霧ヶ峰などの背景があっても良かったと思うが……
- 諏訪大社
- 駒ケ岳SA
- 高遠城址
圏央道[編集 | ソースを編集]
- 厚木PA
- 鮎祭り
- 飯山温泉
- 狭山PA
- 秋川渓谷
- 狭山茶畑
北陸自動車道[編集 | ソースを編集]
- 神田PA
- 長浜城
- 賤ヶ岳SA
- 国宝十一面観世音菩薩
- お市の方
- 杉津PA
- 敦賀港カーフェリーターミナル
- 立石岬灯台
- 南條SA
- 越前竹人形
- 越前海岸呼島門
- 女形谷PA
- 丸岡城
- 尼御前SA
- 尼御前岬と日本海
- 東尋坊
- 尼御前サービスエリアは石川なのに、図柄は白山や加賀温泉郷を無視して福井のものであることはツッコんでよいのか悪いのか……
- 徳光PA
- 加賀の千代女・つるべ・あさがお
- 白山連峰とイヌワシ
- 不動寺PA
- 兼六園
- 金沢城
- 呉羽PA
- おやら盆踊り
- 立山連峰
- 有磯海SA
- ホタルイカ
- 越中境PA
- 黒部渓谷とトロッコ電車(上り)
- 親不知・子不知
- かの親不知海上道路がハイウェイスタンプに。
- 蓮台寺PA
- 奴奈川姫と勾玉・フォッサマグナ
- 弁天岩・ヒメハルゼミ
- 名立谷浜SA
- 春日山神社
- 上杉謙信
- 米山SA
- 米山大橋
- 佐渡島と朱鷺と夕日
- 大積PA
- ぎおん柏崎まつり海の大花火大会
- 長生橋と長岡まつり
- 栄PA
- 良寛堂・良寛和尚
- 三条六角巻凧
- 黒埼SA
- 弥彦神社
- スタンプにも「弥彦神社」と明記されている。神社名は「彌彦神社」と「弥」の字は旧字体で書くはずだが、わかりやすさを重視したのか、新字体表記。
- ビッグスワンスタジアム
東海北陸自動車道[編集 | ソースを編集]
- ひるがの高原SA
- 郡上踊り
- 水芭蕉
- 城端SA(集約)
- むぎや祭
東名阪自動車道[編集 | ソースを編集]
- 御在所SA
- 天然記念物日本カモシカ
- 鈴鹿国定公園
- 亀山PA
- 亀山城址・亀山ローソク
- 関宿
伊勢自動車道[編集 | ソースを編集]
- 安濃SA
- 専修寺
- 津城跡
- 嬉野PA
- 松阪牛
- 本居宜長
舞鶴若狭自動車道[編集 | ソースを編集]
- 西紀SA
- 天橋立
- 丹波栗といのしし
- 六人部PA
- 大江山鬼伝説
- 福知山城
- 三方五湖PA(集約)
- 三方五湖・三方の梅
中国自動車道[編集 | ソースを編集]
- 加西SA
- 姫路城
- 中国縦貫道経由で姫路へ行く奴が要るのかという疑問を抱かざるをえない件。
- 山陽道がなかった頃の名残かも。
- 中国縦貫道経由で姫路へ行く奴が要るのかという疑問を抱かざるをえない件。
- 県立フラワーセンター
- 安佐SA
- 清龍の滝
- 下り線施設内にある人工の滝。
- 美東SA
- 秋吉台
- 壇ノ浦PA
- 赤間神宮
山陽自動車道[編集 | ソースを編集]
- 三木SA
- 刀鍛冶
- 吉備SA
- マスカット・桃
- 桃太郎
- 福山SA
- 小谷SA
- 木原家住宅
- 宮島SA
- 厳島神社
- これでなければまあ抗議が来るよな……
- 下松SA
- 花岡八幡宮
- 笠戸大橋
- 佐波川SA
- 防府天満宮
九州自動車道[編集 | ソースを編集]
- 古賀SA
- 香椎宮
- 北熊本SA
- 熊本城
- 阿蘇山と熊本城(ハロースクエア時代)
- 宮原SA
- 八代神社と亀蛇
- 桜島SA
- 桜島と仙巌園
- 姶良ICで降りて、10号線を南下すれば現地にいけます。
長崎自動車道[編集 | ソースを編集]
- 金立SA
- 吉野ヶ里遺跡
- どっちで押したか忘れたが、下り線(長崎方面)なら通り過ぎている。
- (上下集約以外で)上下でスタンプのモチーフが同じなのはここぐらいな気がする。
- 川登SA
- 御船山
宮崎自動車道[編集 | ソースを編集]
- 霧島SA
- 霧島山ときりしまつつじ
関連項目[編集 | ソースを編集]
0 高速道路・都市高速 ∞km | ||
| ||
| ||
| ||
i 関連項目 ?km | ||
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線) |