シミュレーションゲームファン/作品別
分割[編集 | ソースを編集]
育成シミュレーションゲームに関しては育成シミュレーションゲームファン/作品別を、恋愛シミュレーションゲームに関しては恋愛シミュレーションゲームファンを参照。
蒼き狼と白き牝鹿ファン[編集 | ソースを編集]
- オルドに全てを捧げる。
- ラッチに全てを捧げる猛者もいる。
- オルドは自分の好みを取るか、効率を取るか(拒否しない、子供ができるまでの回数が少ない等)に分かれる。
- 親族以外信用できる奴は誰もいない。
- ジョン欠地王みたいなのは親族でも信用できない。
- この時代(中世史)は誰にも負けない。
- ただ世界統一するのは面白くないので、自分なりの遊び方を考えて飽きないようにする。
- 品物の相場を知り尽くしていて、高いか安いか0.5秒以内で判断できる。
- 最近ニコニコ動画でなぜかアイマスとコラボされた作品が流行している事に、苦笑しつながらもつい見入ってしまう。
- しかしこの手の動画はなかなか更新されないのがお約束。むしろ現在は東方とのコラボが熱い。
- 次回作がなかなか出てこないのでイライラしている。
- 文天祥とフィリップ2世のステータスはいくらなんでも過大評価だと思っている。
The Towerファン[編集 | ソースを編集]
- 住宅はいらない子。
- ごく一部の作品を除きたいてい分譲住宅のみなため。
- 逆に毎月しっかりとした収入を生むオフィスが大人気。
- 最初はロビーと上の階にオフィスを目一杯作って放置するのがお約束。
- PC版全般
- 基本的に入手が非常に困難。
- Yahooオークションに良く出ている物は割れらしい。
- PC版 The Tower2
- プラグイン・マップが非常に豊富。
- 実在店舗プラグインは収益等もよく、使いやすい。
- しかし全種そろえることは非常に困難。
- 実在店舗プラグインは収益等もよく、使いやすい。
- マップによってグレードアップ条件が異なる。
- コンシューマ版 The Tower BONUS EDITION
- 泥棒の捕まえ方がわかりにくい。
- 深夜、通常の住人の動きが無い時間帯にエレベーターが動いたら確定。
- 動きを追い、エレベーターから降りたらテナント進入まで数秒待つ。
- 被害テナントは一直線に並ぶことが多いので最初に被害に合ったテナントは残しておき、目印にするとよい。
- 前回被害にあったテナントの隣を覗くと大抵犯行中。そのまま逮捕。
シヴィライゼーションファン[編集 | ソースを編集]
- 「ああ・・・朝か」を何度も経験している。
- ここのお世話になったが、何度も戻ってきている。
- シャカといえば釈迦ではなくシャカ・ズールーのことだ。
- 日本文明の指導者が残念なことになっているのはいつものことだ。気にしない。
- 歴史や理不尽な事を突っ込むな!突っ込む奴はコーエーやPaladoxのゲームでもしていろ!
- 資源の価値は鉄>金だと思っている。
- ヒット映画や音楽も資源だと思っている。
- 仏教の創始者はイザベラだと思っている。
- 合言葉はマンサ氏ね。
- 徳川家康、サラディン、スターリンを絶望トリオと呼ぶ。
- 情熱大陸とは紛争地域のことだと思っている。
- ガンジーが核を落とすのはいつものことであるので気にしない。むしろ、核を落としてこそガンジー。
大戦略ファン[編集 | ソースを編集]
- 通称:大戦リャカー。
- 犬戦略も愛せる懐の深さ。
- 最近のシステムソフトの迷走に苛立っている。
- サイバー大戦略は無かったことにしたい。
- 萌え萌え2次大戦(略)はもっと無かったことにしたい。
- スーパー大戦略が一番俺の脳味噌にあっていたかも
- 初代アドバンスド大戦略では、艦載機が1ターンで無限に移動できるバグがあるのを知っているが、肝心の空母が出てくるミッションを知らない。
天下統一ファン[編集 | ソースを編集]
- 信長の野望が嫌い。
- 天下統一IIIおよび天下統一IVは認めない。
- 天下統一Vも認めない
- 心のどこかで黒田幸弘氏にもう一度何とかして欲しいと思っている。
- エディタで自作シナリオを作ろうと一度は取り組んだ経験がある。
- 「戦極姫」には見てみぬふり
- 全年齢版が出るので見てみぬふりができなくなったw
- 「戦国天下統一」、クソゲーオブザイヤー2009次点を受賞。もう見てられない。
- 「戦極姫」にいたっては、家庭用ゲーム版、携帯ゲーム版、ともに大賞受賞の2冠に。
戦国史ファン[編集 | ソースを編集]
- なにかとマイナーな武将に詳しい。
- 同梱されているシナリオでも、某野望の3倍くらい武将は登場する。
- 気が付けば(北海道を除く)全国の地理に詳しくなっていた。
- 気が付けばマイナーな城にも詳しくなっていた。
- いつかは慶長戦史や小助官兵衛の戦国史のような巨大シナリオを作ってみたいと思う。
- 検索すると出てくる「歴史年号戦国史」が気になってくる。
- いつまでも工事中になっている戦国史同盟の復活を心から願っている。
- 一応復活したが、相当な時間を要してしまった…。
歴史隆々ファン[編集 | ソースを編集]
- アットルッツといえば無能な元帥のことだ。
- 一時Ver.4が出るとの噂だったが、諸般の都合で中止に。悲しい。
- 恐らくは2chの歴史隆々スレで「鬱は甘え」などと書き込んだ人のせいだと思っている。
鉄道事業戦略ファン[編集 | ソースを編集]
- いつかは自作シナリオを作ってみたいと思う。
- 作者いわくシナリオエディタ自体はあるが公開しづらいものとのこと。有志が作成しようとはしているそうだが…
- 一番最初に作る路線は、現在では想像しにくいが実は史実通りの順番で作られた路線だったりする。
- 例:名鉄マップで岩倉~一宮の路線、阪急マップで西宮~宝塚の路線など。
- とりあえず運賃は最大にする。
- 人件費も最小にする。ストは起こしても事故は起こさせない。
- あるいは起きてもリロードしてなかったことになる(シェアウェア購入の場合)。
- 人件費も最小にする。ストは起こしても事故は起こさせない。
Minecraftファン[編集 | ソースを編集]
- クリーパーを極度に恐れる
- だが上級者は可愛がってしまう
- 最近製品版アップデートがあったが、1.9プレリリースのバグ直し版だったため、あまり気にしなかった。
- 製品版のマイナーアップデートもすべて気にしていない。
- エンダーマンTT騒動はトラウマ
- マグマダイブもトラウマ
- だがスリルを味わうためにわざとやる人もいる。
- マグマダイブもトラウマ
- 友人にノッチ(minecraftの開発者)のことを言うと、「え?、オバマ大統領の物真似の人?」といわれるのが我慢できない。
- 自らをクラフターという。
- 木造家屋にネザーラックを燃やすタイプの暖炉を作り…。
- 整地だけで丸一日(実時間)潰せる。
- ブランチマイニングで丸一日(ry
- 建築作業だけで丸(ry
- 爆弾と聞くとTNT、導火線と聞くとレッドストーンを連想する。
- 鬼畜MODを恐れる。
- だが平気なやつもいる。
- マインクラフトが好きで他のゲーム(マインブロックス)のマインブロッカー(クラフターみたいなもの)になった人もいる。わたs(ry
- マグマバケツを恐れる。
- サーバーとして公開して他の人とプレイする場合、荒らし全般を恐れる。
- 荒らしを返り討ちにする人もいる。
- サーバーとして公開して他の人とプレイする場合、荒らし全般を恐れる。
- 通常のゲームに飽き足らずMODを使い出す。
- 作ってしまう人までいる。
- コマンドやアドオンなども使う。
- 好きな作品をゲーム内で再現する。
- 装備を全ロスした時はショック。
- マグマダイブ・奈落落ちはダメージが特にでかい。
- 自分では対応できたときとかに全ロスするとダメージがさらに大きくなる。
- マグマダイブ・奈落落ちはダメージが特にでかい。
- Mineconに参加したことがある。
- 行けない時はライブで見た。
- アップデートが来た時は一日中プレイする。
- どんなに高い所から落ちても水があれば大丈夫だと思っている。
- ズレて水がない所に落ちた時は…orz
- ヘロブラインの存在を信じている。
- 1.14でテクスチャと村が大きく変わったのについては賛否両論。
- 正直、テクスチャの変更はガラスだけでよかったと思う。
- スマブラに参戦したのは意外だった。
Minetestファン[編集 | ソースを編集]
- MInecraftよりも優れている点をアピールしたがる。
- 具体的には、無料であること、高さ制限がより緩いこと、Modが公式に認められていることなど。
- 特に高さ制限に関する自慢は、専用ウィキを作って実例となる自作を公開するケースまで発生しているほどである。
- 詳しくは、Minecraftが地底から上空まで256ブロックであるところ、Minetestでは地底から上空まで62000ブロックなのだとか。
- 特に高さ制限に関する自慢は、専用ウィキを作って実例となる自作を公開するケースまで発生しているほどである。
- 具体的には、無料であること、高さ制限がより緩いこと、Modが公式に認められていることなど。
- 自らをMinerと称する。
- テスターではどうも試験利用っぽく、かといってクラフターという訳にもいかず、というところか?
- 但し、ゲーム中の作業として、クラフティング自体は存在する。
- なお、カタカナ「マイナー」は嫌われているっぽい。これは、minorとも被ってしまうからだと思われる。
- テスターではどうも試験利用っぽく、かといってクラフターという訳にもいかず、というところか?
- チャットが英数入力しか受け付けないため、多かれ少なかれ(日本人プレイヤーでも)英語ができる傾向がある。はず。
- クラフター同様、整地・建築などで丸一日潰せると思われる。
BOOMINGファン[編集 | ソースを編集]
- 初手東京
- 世界版では初手ニューヨーク
- 駅前に立てる建物といえば貸しビル。
- 球団を7年で持つことは朝飯前。
- かつては攻略サイトがあったが惜しまれつつ消えてしまった。
- 一応某所でダウンロードは可能らしい。
- 人物データやmapをいじったりする。
- 社員は集めるものだと思っている。
- 週に一度はネット対戦掲示板を覗く。
- そして実際に対戦する。
- このゲームで「僧侶」といえば宣伝以外の能力が高い部下のことだ。
hoi4ファン[編集 | ソースを編集]
- 1936年以降の地図だけ鮮明にわかる。
- 逆にそれまでの1930年とかはわからない。
- ナチスの歴史に詳しい。
- オーストリア、ブルガリア、ルーマニアなどあまりメジャーではない国に詳しくなる。
- フランスが弱い国という印象がつく。