シャープ
SHARPの噂[編集 | ソースを編集]
東京市ヶ谷ビル
- シャープペンシル(早川式繰り出し鉛筆)を最初に開発した。
- 目の付け所がシャープである企業。
- いろんな意味で『目の付け所がシャープでしょ』
- 値の付け所がシャープだねw
- 独創的な商品開発もある一方、他社が放棄したアイデアを再起させることもある。
- 正直キワモノスキー、目の付け所がシャープすぎる。
- でも商売がヘタなので、他社にいいとこ取りされて損している。
- 2010年から目指してる、未来が違う企業になっている。
- 何故?
- 虚構新聞のネタにもいち早く反応した。
- 現在はBe Original。創業者の真似される製品を作れという意味からかな??
- いろんな意味で『目の付け所がシャープでしょ』
- 昔作ったパーソナルワークステーションは「5年間スペックを変えない」と公言し、ホントにスペックを変えなかった。
- おかげで見事に技術革新に取り残され、新型を開発したころには見るも無惨な低速マシンだった。
- せっかくつくった新型もロクに速くなく、それっきりフェードアウトした。
- 現在でもごく一部のファンに熱狂的に支持されているが、マッカーよりマニアック。
- マッカーとは石が同じという理由で仲間意識を持っている。
- マッカーはX68000を駄作、もしくは高いゲーム機としか思っておらず、X68kファンは相手にしていない(そもそも、大方の古くからのマッカーにとってMacと言えばPowerPC。68kMacユーザーは物好き)。
- Motoloraを捨てたFM TOWNSユーザーとは凄まじく仲が悪い。TOWNS全盛期にはX68kユーザーがTOWNS用のウィルスを作りまくった。もちろんTOWNSユーザーも報復した。
- マイクロソフトのように約束なんかすぐに反故にして、地道に毎年新型をつくってれば、PC業界はまた違う様相になったかもしれない。
- 昔からTV事業部vsPC事業部の「パソコン社内戦争」がある。(昔:X1vsMZ、今:インターネットAQUOSvsMebius)
- メビウスを愛用していますw
- 「5年先を考えるならMZ-80K」と言ってた頃が懐かしい(←俺幾つだよw)。最も、5年後には完全に過去のマシンと化していたけどw
- PC事業部内でも複数のMZシリーズが乱立していた。
- メビウスを愛用していますw
- たとえメビウスが主力になろうとも、シャープのパソコンといえばX68000。
- chakuwikiに記述する際に行頭に置く記号。
- 電話のボタンの中にあるこの記号は何のためにあるのかわからない。
- 識別子みたいなモンじゃないの?プッシュ音で判断させるから。現にダイヤル式(回すヤツ)にはなかったし。
- テレホンサーヴィスなどで入力の終わりに#を打たせる場合があるよ。PCで言えばEnterキー代わりかな。
- 実は違う。Wikiに使うのは番号記号=ナンバーサインで水平線+斜め線、シャープは斜め線+垂直線。#♯
- 音楽で半音上げる記号でもある。ちなみに半音下げるのはフラット。
- 漢字の「井」を縦長にしたようにも見える。
- 『いげた』とタイプしたら『#』が候補に出た。
- あの魔法少女アニメに付いていたこともあった。
- 電話のボタンの中にあるこの記号は何のためにあるのかわからない。
- とうとう携帯電話業界でも1位になった(今まではNECと松下が強かった)。でもなかなか面白いバグを実装してくれた。
- しかもこれで同様のバグは2回目。ケータイShoin(日本語入力ソフト)はなかなか茶目っ気があるようで。
- 以前は京セラの息がかかったキャリアには端末を供給していなかったが、いまはツーカー以外の全キャリアに端末を供給している。
- ただしあくまでも日本で。携帯電話のシェアは世界的には韓国(サムスン)とアメリカ(モトローラ)とフィンランド(ノキア)に圧巻されている。日本勢のシェアは1割もない。
- アップルと富士通に抜かれた。もうすぐソニーとサムスンのツートップにも抜かれる。
- シャープのスマホは長らく電池持ち最優先でパフォーマンスは劣る定評(要はゲームには不向き)だったが、AQUOS R(2017年)の頃からはそれなりの動作に。
- AQUOS Rからスペックを強調しだしているのは、ホンハイ傘下となった影響だろうか。
- これはSoC(Snapdragon)の性能向上の恩恵でもある。
- AQUOS zero(2019年)ではベンチマーク(?)として公式にミリシタを使用するまでになった。
- 一方で、この頃からカメラ性能が他社比で弱いことがネタになりだした。食べ物系はそうでもないが。
- というわけで(?)AQUOS R6では物理で殴る作戦に打って出た。スマホでセンサーサイズ1インチって。
- AQUOS senseシリーズは多くの人にとって「ちょうど良かった」のか売れた。
- シャープ端末は日本のキャリア向けとしては珍しく、他社が使用するバンド(周波数帯)にもおおむね対応するのが特長にもなっている。
- 液晶技術自称世界一。生産数では韓国のサムスンに譲るが、クオリティは世界一だとしている。ちなみに100%三重県亀山市の工場で生産。
- 三重県多気町もあるよー
- まあ液晶電卓以来の伝統といえる。サムスンは市場規模が小さい韓国での企業であるため、早くから国際展開に熱を入れていたのが大きいと思う。
- 液晶にこだわりすぎて会社が傾いてしまった・・・
- 堺に亀山以上の工場を作ったのだが…。
- かつては中堅電機メーカーというイメージが強かったのだが液晶で一気にメジャーになった。
- それ以前はむしろ三洋電機よりも評価が低かった。
- いまでも三洋より評価は低いよ。むしろ三洋の評価は以前より高くなってる。
- 日本一短いクイズショー シャープに答えて!
- ソニーのゲートキーパーに対抗すべくプロの荒らし屋を雇って2ちゃんねるに報復している
- しかしソニーほど悪評判は響いていない。
- 一時期、Intelと本気で喧嘩していた。今でもAMDと仲が良い。
- Intelが1.13GHz・PentiumIII(Coppermine)でTDP(消費電力の基準)エラーをやらかした時、日本の家電メーカーに対してAMDがAthlon・Duronの在庫を放出して助けてくれた。にもかかわらず、Intelが再びカルテルを押し付けてくると、日本の家電メーカーはなさけねぇことに揃ってIntelになびいた。唯一、シャープだけは「じゃあ、お前んとこのはもう要らん!!」と言ってしまい、本当にIntelを自社製品から排除してしまった。長い記事
- 今でもメビウスは全てAMDのCPUで賄っている。インターネットAQUOSには搭載されているが、他社と違い、仕様書にこっそりとしかIntelのマークを表示していない。
- 任天堂とファミコンテレビC1とSF-1(スーパーファミコン内蔵テレビ)を作った。
- 今年あたり、Wii内蔵AQUOSでも(ry
- ツインファミコンもシャープ製。
- ちなみにPCエンジン内蔵PC X-1 twinなんてのもある。
- 任天堂ゲーム&ウォッチの液晶を忘れるな!
- 家電製品に「イオン機能」を搭載するのが好き。
- イオン機能搭載のマークが葡萄に見えるのは私だけ?
- 洗濯機は、ステンレス槽を積極的に採用して他社との差別化を図る。
- でも重心が高くなるせいで、脱水時には歩き出すかと・・・。
- 羽根はプラスチックなので、カビが絶対には生えないということはない。量は少ないけど。
- ステンレス槽は他社も採用している。シャープがやったのは穴なし槽全自動で、初登場時は抗菌プラ槽だった。
- 実はこれも85年頃に三菱がやって失敗したネタだったりする。
- MebiusとZaurusはMZからきているといわれている。
- ラジオ沖縄では「シャープとともに」という長寿番組が放送されていた。
- 三洋電機とは犬猿の仲。
- 携帯業界では「元気なケータイ」とも呼ばれている。
- 会社で見てはいけない。
- 電卓・電子レンジの元祖。
- 最近プラズマクラスターのCMで5秒のCMを流しだした。こんな大企業が5秒のCMを流しているのは結構レアだと思う。
- 一番多いのが地デジを間に挟んだ「5+5+5」のパターンである。
- テレビではもちろん、ラジオでもやたらと流れる。
- 冷蔵庫の扉脱落事故はたった4台の事故でリコールを発表してしまった。
- バッテリー異常加熱・発火事故でさんざ悪あがきしたどっかとは大違いである。
- 何気にアンチが多い。
- Yahoo!知恵袋はアンチシャープの巣窟でレコーダーの質問をするとパナやソニーを勧める回答をしたりいい加減な回答で質問者を撹乱させる。
- 白物家電を扱うメーカーでは珍しく、エコキュートなどの給湯器を全く生産していない。
- 2018年からセレッソ大阪のスポンサー。
- 東芝の経営危機のゴタゴタで、いつの間にかダイナブックの製造権を持ってたりする。