ジャパネットたかた
電話一本叶えます!ジャパネットたかたの噂[編集 | ソースを編集]
- 通販業界では、日本文化センターを抜いて、トップである。
- Amazonは?
- JADMAに加盟していないので日本の通販会社とは呼びがたい。
- Amazonは?
- 日本全国で長崎県=ジャパネットたかたとイメージする人が多い。
- 髙田明社長は日本一有名な長崎県民。
- 某カラオケチェーンでは、誰も歌っていないときにこのテーマが流れる。
- おかげで歌詞はおろか電話番号まで頭にこびりついてしまった。
- ジャパネットたかたでは、月に2回ほどインターネットライブをしている。
- 最近では月に1回になったが・・・。
- 一時は”一週間連続ネットライブ”をしたり”夏休み期間中は毎週月曜日にネットライブ”をやったりしていて頻度が高くなってきている。
- 最近では、ネットライブ専門MCまで登場している。
- ネットライブは、いつものテレビ&ラジオでの雰囲気とは違い、髙田社長が出演時にはいつもより弾けまくっている姿は必見です!!。特に中古品コーナーでスチールカメラを取り上げる時にはカメラ店の店主の顔になっていて、目の輝き方が違う!!。
- ネットライブは、回を重ねるごとにファンが増え、2ちゃんねるの何でも実況V板では、実況民が、お題のメールを読まれることがそこの実況民にとってはステータスになっている。
- 何故か2ちゃんねるの実況板では絶大な人気がある。
- 理由はツッコミながら実況するとおもしろすぎるから。特に平日の午前中に行うテレビ東京の関東ローカルの生放送の実況は異様な盛り上がり方をする。
- 明キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!となる。
- ジャパネットはだか(18禁)は、関連会社ではない。
- ジャパネットはだかのテーマ曲が、たかたに似ていてワロスw。
- テレビ東京からすれば、ジャパネットたかた様である。
- 毎日番組を制作してもらっているために、ジャパネットたかたを特集した番組が多い。
- 『カンブリア宮殿』、『ガイアの夜明け』(『ガイアの夜明け』は2回ほど取材されている)、『元祖!でぶや』(リニューアル前)の各番組には髙田社長自らが出演をしている。なお各番組の公式サイトのバックナンバーを参照のこと。
- しかし地元長崎ではケーブルテレビに加入しない限りテレビ東京系列を視聴することができない。
- 諫早だったらTVQが映るから普通に見られるよ。
- ジャパネットたかたの番組ファンからは、漢字の読みや諺の意味が変な風に覚えられている。
- 例:若干(じゃっかん)→わかせん、横着(おうちゃく)→よこづけ、河童の川流れ→川で楽しく遊んでいる様子。
- これは、ジャパネットたかたの企業CMでのこと。
- これは髙田社長の中学生時代でのエピソード。中学生当時の髙田社長は、英語が得意だったが、国語がすごく苦手だった。「国語の授業の時に教科書を音読した時に教科書に書いてあった「横着」を「よこづけ」と読んでクラス内は爆笑となって恥ずかしい経験をしたのがヒントとなった」と、インターネットライブ内で髙田社長本人がそのことを証言していた。
- 顧客情報の流出が起きたことがあったが、直後から謝罪と報告を繰り返し行ったため、非難どころか危機管理の模範対応として高く評価された。
- この対応で顧客からの信用を得て、会社機能を数ヶ月間停止して、損害額が200億円も出したが、信用を勝ち得たおかげで、すぐに損害額はペイしたらしい。今では顧客情報の管理は日本一徹底している会社である。
- 確か会社に入るには指紋認証・顔認証などなどが必要と聞いたことがある
- この前の番組によるとTVのジャパネット時間帯は別番組に差し替えられ、CSは佐世保の風景が永遠と流れており、ホームページも閉鎖されたそうな。
- 確か会社に入るには指紋認証・顔認証などなどが必要と聞いたことがある
- この対応で顧客からの信用を得て、会社機能を数ヶ月間停止して、損害額が200億円も出したが、信用を勝ち得たおかげで、すぐに損害額はペイしたらしい。今では顧客情報の管理は日本一徹底している会社である。
- パネルクイズアタック25の現在のメインスポンサーでもある。
- 最初は2002年10月~2003年3月の半年間スポンサーをしていて、一度は離れたが2005年10月から復帰している。
- 2007年10月から、アタック25のスポンサー提供を再開しました!!。
- しかもこの時だけ声が普段よりめちゃめちゃ高い。壊れてたのか?
- 最近では社長ではなく塚本・本多が出てくることも。もちろん、開始の合図は「今日は○○にアタックいたします!!」。
- ハウステンボスが近くにあるためによくロケをしている。
- 例えばゴルフクラブのセットを紹介するときには、ハウステンボスに付属しているゴルフコースをロケで借り切っている場合も多い。
- 電子辞書の使用例として、海外旅行での一場面をハウステンボスで再現をしている。
- Do You Have Roomservice?(一応訳:ルームサービスはありますか?)の場面は有名。
- 最近では髙田社長が飼っている愛犬・バリーちゃん(ミニチュアダックスフントのメス)を時々出演させている。
- で、2006年12月に地デジ化に伴うOPのリニューアル版でもバリーちゃんらしきCGが出てくる。
- 時々視聴者からしても「?」と思う商品もある。
- レーダー探知機を堂々と紹介してるのを見て、大丈夫なのかと思ったが、日本では問題ないらしい。これがフランスだと・・・。
- 最近では、髙田社長以外の社員orMCにファンが多い。
- 髙田社長の戦略でもあるがw。
- 高田社長以外で人気があるのは、美女社員の浦さん。
- 高田社長の他によく出るのは、塚本慎太郎と中島一成。
- この二人は古巣ということと長崎県出身(中島はさらに膝元佐世保出身)ということもあってか、ジャパネットにとって前社長が勇退した今となっては事実上の2トップ。
- 長崎出身もあってか、特に中島は前社長より酷くないものの、佐世保の訛りが時折出るのは地元愛なのかどうか。
- ネットライブ専門MCの氏田いずみ、川下陽子、浦川康介も人気が出てきている。
- 2ちゃんねるの実況V板では必ず氏田さん かわいいよ 氏田さん&川下さん セクシーだよ 川下さんとネットライブ開始後にはこういうカキコがある。
- 最近では、本来は裏方のスタッフなのに商品の使用例の場面に出てくる女性スタッフの三浦さん(通称・エコガールさん)もネットライブファンならば有名。
- CS専門MCには平田奈緒美、CS&地上波には本多由美子も人気が出ている。
- 浦川康介には「UK」という愛称もある。
- 最近髙田社長と本多さんが中継先に出向くことが多い。で、2ちゃんねるの実況板ではこの二人のツーショットが出ると、×××とか言われる。
- 本多さんはいつもは髪をたばねているが、ロケ先では髪をおろしている。その時は妙に色っぽい(*´Д`)。
- 2015年になって、鹿児島放送でアナと番組制作もやっていた馬場雄二が正式加入。同じく制作に携わる塚本にとっては、良い後釜が出来たと思っているに違いない。
- しかも、この人は前社長と同じくカラオケを堂々と1人で披露(しかも、前社長より上手い)したり、口調が少し似ていたりとまるで前社長をリスペクトしているかのよう。
- 最近「フリーダイヤル、441-222」の後の『電話下さい、今すぐに~』がカットされてて悲しい思いをしてるのは私だけではないだろう。
- しかもCSの為か、フリーダイヤルが二つ存在してる(2006年7月現在)。
- BSの場合は「フリーダイヤル、0120-919-242」である。
- 最近(2007年3月現在)中継車を発注した。
- 佐世保から放送されているということはあまり知られていない。
- 外の駐車場から中継する場合、普通に佐世保線を走るみどりが映っていることがある。
- その242スタジオは廃止され、本社にスタジオが設置されました。
- スタジオの背景にさりげなく九十九島の写真が使ってあるのは見事な郷土愛。でも誰も気がつかんだろうな~。
- カタログの『ジャパネット倶楽部』は意外とすごい商品がある。
- 2008年3月に出た第20号には、大正琴セットや水晶の判子も掲載されている。
- 以前だと、三味線や犬小屋等も扱っていた(マジ)。
- 2008年3月に出た第20号には、大正琴セットや水晶の判子も掲載されている。
- 愛知と福岡に物流拠点を設置している。
- 今時外国人でもやらないようなオーバーでわざとらしい販促に定評がある。
- 2008年4月にジャパネットを特集した本が発売された。
- 名称は『テレビではわからない ジャパネットたかたのすべて』。価格は¥1200。この本はマジで読み応えがある。MC全員のインタビューもあります!!
- 通信販売に乗り出す前の「カメラ店」が三川内町に実在する。
- 家業だったらしい。ちなみに一族が株主になっている。
- なぜか創業時の小さな店舗「通称:佐世保のビックカメラ」は現存しない。
- これをモチーフにした別館作ったら面白いのだが。
- ジャパネットの現本社にはこれの模型が存在する。
- これをモチーフにした別館作ったら面白いのだが。
- 類似品に注意!
- 一見よくある違法行為に見えるのだが… [1]
- ホークスの王貞治監督をもじった「王シュレット事件」の「ジャパネットはかた」で、この会社のことを始めて知った…
- 球団や温水便座を出すTOTO(ウォシュレット)のほか、ここもフジに抗議した。
- 東京から見たら、全部九州なので一まとめ…ってところか。
- ちなみにこの企画を提案したのは世界のナベアツ・・・らしい。
- 2009年4月より新スタジオを開設。
- 本社にあった配送部門を県外に移して、配送倉庫跡に新スタジオを設置したのが真相。
- テレビ局が苦境に立たされているのに新スタジオ開設とはすごい。
- 本社にあった配送部門を県外に移して、配送倉庫跡に新スタジオを設置したのが真相。
- テレビショッピングもチラシもエコポイントを載せるがサポート店の登録が通販業者には高いハードル(固定の事務所と常駐スタッフ)があるためサポート店にはなってない。よってエコポイント申請は全て顧客の自力申請
- 本社の最寄り駅は無人駅である。
- 日宇駅のことでしょ、自動券売機があるから別にいいんじゃね?
- 通販番組に出てくるCGキャラクターの名前は「ミスターJ」。
- ここまできて、「分割金利は会社が全額負担」がないとは…。他社ではあまり例のないことだが…。
- 自前で放送設備やスタジオを持っているので、他にはない「地上波での」生放送配信を実現。それが色々な伝説を生んだりするという・・・。
- これを実行するために、様々な局・制作会社へ制作スタッフを派遣・研修させて放送制作のノウハウを覚えさせたとか。これで放送局に負けないクオリティを保っている。
- テレビよりも手軽なラジオでの通販はかなり前からやっているので、ラジオのフレーズが忘れられない人もいる。
- 自前のスタジオというが、佐世保の敷地がものすごく広いのでTV用のスタジオも複数あり、さらに屋外もセットの一部となっているため、他にはない外での実演も可能にしている。
- 「ドォーモ」(九州のローカル番組)でジャパネット本社を訪れた回で、出演者が「九州で最も多くのスタジオを持つテレビ局」と表現していた。福岡のテレビ局関係者が言うのだから本当かもしれない。
- つい最近、何を思ったか東京にもスタジオを新設。塚本がメインだが、社長が今も出る生放送は基本的に佐世保のスタジオからが多いとか。
- 東京にスタジオを作ったのは、佐世保が遠いというよりも芸能人ゲストの関係もあるらしい。
- しかし、社長交代後は佐世保主体にシフトさせた模様。というか、東京スタジオ閉鎖?
- その後、2016年後半になって長時間の生放送(という名の撮って出しもあり)を増やした結果、佐世保収録では足りなくなって東京収録を再開させた模様(従来の高層階からの風景が映ることが増えているため)。
- さらに2017年7月、六本木の手狭だった?スタジオから麻布に移転。3つのスタジオを作ったことから東京収録も増やしていくらしい。
- いくつかの関連会社も東京に集約させたことから、いずれは本店だけ残して本社機能を佐世保から東京にする可能性も出てきた。
- もう一つのタカタのリコール問題による風評被害は、別段受けていないらしい。
- 最近は生放送と言いながら実は生放送ではないことも結構多い。これがわかるのも商品である時刻同期出来るPCやスマホなどで時刻が出てしまうからである(収録は放送日当日の模様なので、いわゆる撮って出し)。
- 2016年7月から全体で取り扱われている商品種類約8500品から約9割以上減の約600品に絞る方針を打ち出した。
- 2016年秋に福岡市西区にあるマリノアシティに初・直営店が出来る。
- その名も「ジャパネットレクリエーションラボ」。名の通りの体験型施設で、時折番組内にて体験した人の声などが出たりするので、顧客の声が聞ける点では意外に役立っていたり?
- 実際、直営店は顧客の生の声を聞くのを目的に作ったので、売上目標等は特にないとのこと。
- その名も「ジャパネットレクリエーションラボ」。名の通りの体験型施設で、時折番組内にて体験した人の声などが出たりするので、顧客の声が聞ける点では意外に役立っていたり?
- 変わったところだと、通販好きとして知られる安室奈美恵ファイナルツアーグッズの宣伝用Youtube動画をジャパネット制作、高田前社長、中島、丸尾出演で公開している。自社で販売しない商品の映像まで制作する通販会社なんてここぐらいでは!?
- ここ数年のCMイメージキャラに国分メンバーをソロで起用していたが、2018年くらいからジモティー女優・川口春奈も併せて起用して来た。
- 年末の風物詩である利益還元祭は、政財界人チャリティ歌謡祭・春のパン祭りと並ぶ「新・日本三大奇祭」。
髙田明社長の噂[編集 | ソースを編集]
- 訛りがすごすぎる。値段を言うときは必ず「79,800円です!」とではなく、「79,800円(ななまんきゅーしぇんはっぴゃくえん!)。」と止める。
- 「髙田社長の訛りはひどい」と他県民に指摘されて、初めてあのイントネーションが訛っていることに長崎県民は始めて気づく。
- 平戸訛り(髙田社長は平戸市出身)のおかげで、テレビ&ラジオの向こう側にいる年配の客は、髙田社長の声に安心して商品を購入するらしい。
- ジャパネットオタクは行ったこともないのに平戸訛りで喋ってしまうことがある。
- ものまね芸人のネタになってしまった。
- 2009年1月から、高田のものまねをするビューティーこくぶとCMで共演している。
- メインを張ることが多い中島くんも地元佐世保出身。さすがに「前社長より」若いので明らかな訛りはないが、たまに訛りそうになるのは地元愛か。
- 現在58歳(2006年現在)だが「J」を「ぜぃ」としか発音できないためにイメージキャラクターのミスタージェイをミスターゼイと言う。
- 長崎では、特定の年齢層(40代後半〜60代)になると「J」を「ぜぃ」としか発音できないため。
- J:COM向けのVTRのときなんて、1回もジェイコムと言えずにずっと「ゼイコム」。これじゃ税込みみたいだ。
- その他に「ジェル」を「ゼル」、「ソニー」を「ソニィ」と独特の発音をする。
- ぶっちゃけ、「ゼル」でいいじゃん。
- 「デーブイデー」もお忘れなく!
- これは「D」を「B」「E」「P」等と聞き間違えないようにする為の言い回しで、業種によっては普通に使う。
- 確かに。(by家電量販店店員)
- 確かに。(byバス会社窓口係員)
- 確かに。(by家電量販店店員)
- エッチデーデー…とは流石に言わないか…
- これは「D」を「B」「E」「P」等と聞き間違えないようにする為の言い回しで、業種によっては普通に使う。
- 「しぃでぃ〜あ〜る!!〜あ〜るだぶりゅ!!」もお忘れなく。
- 「しぃで〜あ〜る!!」もね。
- 「ティファール」を「てぃはーる」もね。
- 大学の時「JR」を「ゼイアール」と発音する先生がいた。
- 髙田社長似の演歌歌手がいる。マイナーではない。CD-TVのランクにも出ている。
- ソニィが大好き。
- カメラのたかた(ジャパネットたかたの前身)時代にソニィ特売店だったため。
- 一時期、さまぁ~ず・大竹一樹が髙田社長の真似で「ソニィのベガ!」と言うのをレパートリーにしていた。曰く「髙田社長とセルジオ越後と谷亮子はイントネーションが同じ」。
- カメラのたかた(ジャパネットたかたの前身)時代にソニィ特売店だったため。
- ホットプレートや炊飯釜を紹介する時に髙田社長は思わずその場で食い散らかすことがある。
- 髙田社長自身は少食でありながらも、商品の為には体を張って食い散らかしている。
- その他に『粒・ローヤルゼリー王乳』も自身で飲む。水を飲む時はグラスを持っている手は小指を立てて飲んでいる。
- 実はジャスラック批判をネットライブ内でしたことがある。
- カラオケマイクをTVでは歌えているのにネットライブ内ではそれが出来ないために批判をしている。
- 表現は遠まわしだったけど、確実にジャスラックをきつく批判をしていた。
- 髙田社長の身長は177cm。ゲストで大柄な人がいて並んでいても見劣りはしない。
- 空気清浄機を紹介するときには必ず「禁煙してもう20年位になるんですよ」と強調をする。
- よく見たら若干、前田○陽似だ。
- 2007年12月に生放送中に”こうメクラしてですね”と言ったことがある。
- 詳細はノートの視聴覚室へ。
- なおWikipediaの髙田社長の欄には以前あったが、現在は削除されている。
- 詳細はノートの視聴覚室へ。
- 『さんまのまんま』に出演したことがある。
- 明石屋さんま曰く「毒舌」とのこと。
- 長崎の新年のローカル番組で、低い声で真面目に長崎の経済について語っていたことがある。
- 以前『サンデープロジェクト』に出演(企業のリスク管理がテーマの時で、長崎文化放送協力の下自社スタジオから中継にて)した時、「お客様に多大な迷惑を掛けていながらこのまま営業を続けるなどという気持ちにはなれなかった」と顧客情報流出事件時の心境を語っていた。
- 地上波の場合、最近では特番にならないと出てこない(レギュラー放送は塚本・中島・本多に丸投げ)。
- あの方も最早還暦なんだし、そこまで無理しなくても…。
- それでかどうか知らないが、2013年度の業績いかんでは、社長を辞めて息子に譲るんだとか……
- しかし何故かアタック25の時には大体高田社長が出ている。
- それでかどうか知らないが、2013年度の業績いかんでは、社長を辞めて息子に譲るんだとか……
- あの方も最早還暦なんだし、そこまで無理しなくても…。
- 2015年1月15日、ついに社長退任。普通なら会長職となりそうだが、会長にならなかったのは「前」社長一人の会社ではないとの意気込みか?
- 退任前の大仕事か、2015年1月の退任までの間は普段あまり出なかったCSの方でほぼ毎日のように出演。
- 退任後は出演を減らしていくというが、果たしてそうなのかどうかは新社長である息子の手腕次第。
- 2016年1月15日で番組出演も引退することを表明。
- 皮肉にも、30周年記念でCSにて生放送をした日(30時間生放送)というのが偶然の一致なのか最初から決めていたのか。
- それの発端はホリエモンが前社長について語ったせいと言われているが、元々ちょうど1年で引退を決めていたかもしれないし、情報漏えい問題時と同じ潔さは評価したい。
- 2016年1月15日で番組出演も引退することを表明。
- サイクロン掃除機を紹介する時に担当者の名前を「○○くん! ○○くん!」と連呼しながら手のひらでゴミ(と想定された粉)を畳の上にまぶした。
- 第一線からは引退しているが、生特番などではまだ健在。特に熊本の地震は近くということから本人・会社としても強い思いがあるようで、熊本関連で出てくることもある。
- さすがに歳なのともう前線ではないので、声張り上げはあまりしないように自制しているらしい。
- なんと、経営破綻したサッカークラブ:V・ファーレン長崎の社長に就任!!
- あまりに適材適所すぎるので誰も違和感を感じないけど、自ら創業した会社の社長を完全退任後に子会社の社長に就任したわけで、なかなか珍しい人事ではある。
- その後の結果…高田社長だけの力ではないとはいえ、ゼイワン昇格!!
- 高田社長がジャパネットで培った経営手腕が、現場の本来持っていた力を最大限に引き出せたことでゼイワン昇格が実現した形に。
- しかし、1年でゼイツー降格(しかも、ダントツの最下位)。まぁ、初ゼイワンだから仕方ないかな。
- ダントツの最下位とはいっても、前年と比べて残留争いのレベルが大幅に上がっていて、前年のゼイワン残留チームよりも好成績を残しているという点では十分健闘したとも言える。
- 実際これについては高田社長もそのように語っている。
社長の発言録[編集 | ソースを編集]
- ワァード
- テレビ
- ワイヤレスのランですよ!!。
- しんしぇーひん!!
- ゴリラ
- ソニイ
- プレジェント
- ゼル
- ティハール
- ゼルのスプレー
- ガッケン
- ちなみに某所ではガッテン呼ばわりされている。
- 「まいう~」と言おうとして、「まゆい~」。
- 「まうい~」と言った事もある。
- デッタル放送!
- デッタルカメラ!
- さらに、もういつまい!
- (月々のお支払いという意味で)つきのはらいは…
- おいろは5色から…
- いっせんじゅーまん!がその高画質
- ベカベガベガ
- ウインドウズベスタ
- ウインドウズエックスピィー
- ワンセグ
- ソニイのグラビア!!(ブラビア)
- スピカ(スピーカー)
- 快適ライブドットゼーピー
- ♪しらかわ~あおぞ~ら~み~な~みぃかぁ~ぜぇ~♪(千昌夫『北国の春』をカラオケで歌う時の出だし)
- ゼイワンスタジオ、ゼイツースタジオ
- ゼイブイシーケンウッド(JVCケンウンド)
- #ゼイワン昇格(V・ファーレン長崎のJ1昇格の際、とうとうTwitterトレンド入りを果たした)
- ゼイブイシーケンウッド(JVCケンウンド)
- エイチディーのエムアイケーブル(HDMIケーブル)
- おふぃ~す(ソフトのOffice)
- エルエーディーのアクオス!(=LED)
- 1万2000点のエコがつきます!(=エコポイント)
- ふるえテレビは3万円で下取りします!
- カラーの電子辞書!
- じってんせっと!
- いっせんえん!
- いんたねっと!
- ルンバ
- セーバー(スクリーンセーバーではなく、シェーバー)
- セニアー(シニア)のみなさん
- スマァトフォン
- セークスピア(シェイクスピア)
ジャパネットチャンネルDXの噂[編集 | ソースを編集]
- ジャパネットのCSチャンネルで、言うまでもなく24時間365日ジャパネット。
- 一部ケーブルテレビでコミュニティチャンネルの穴埋めに使うことも。
- ついにチャンネル名変更!新チャンネル名:ジャパネットチャンネルDX
- 残念ながら今のところ、デラックスな商品を放送してない。
- スカパー!HD、J:COMではHD放送。
- 残念ながら今のところ、デラックスな商品を放送してない。
- 同じ映像が少なくとも5~6回流れる。
- 最近は、1時間で同じ映像が2回流れる(いわゆる30分サイクル)というあくどいこともし始めている。
- 生放送の繰り返しか、経費節減のいわゆる撮って出し式なので、ちょっとしたNGでも普通に何回も流れてしまう(まぁ、それが逆に魅力でもあるが)。
- 東京のスタジオが出来てからは東京収録となったので、東京での収録を見せつけるかのように後ろで東京の空を流している。
- しかし、元々東京側の責任者だった今の社長になってからは佐世保収録が前提になってしまった模様。
関連項目[編集 | ソースを編集]
トークに、ジャパネットたかたに関連する動画があります。