セブン&アイ・フードシステムズ
全体の噂[編集 | ソースを編集]
- デニーズ・ジャパン、ファミール、ヨーク物産(ポッポ)の経営統合により2007年9月に誕生していた会社。
デニーズの噂[編集 | ソースを編集]

- ここの一員。
- 「いらっしゃいませ、デニーズへようこそ」。
- 以前のデニーズにおいては、上記の御丁寧な挨拶がされると同時に、橙色の暖かなおしぼりが提供されていたが、平成二十年現在のデニーズに於いては、何時の間にかおしぼりの提供が廃止されたようである。
- 今も挨拶はこのスタイルだが、確かにおしぼりは白い普通のタイプになっていた。
- 以前のデニーズにおいては、上記の御丁寧な挨拶がされると同時に、橙色の暖かなおしぼりが提供されていたが、平成二十年現在のデニーズに於いては、何時の間にかおしぼりの提供が廃止されたようである。
- ドリンクバーを設置していない。ほとんどのファミレスで今や当たり前となっているのに。
- 下手にドリンクバーを設置すると、こういう奴等の溜まり場になるから。
- その代わり、320円で飲み物の飲み放題という献立があり、同業他社のドリンクバーのように客が自分で飲料水を汲む代わりに、店員が客に直接飲料水を持ってくるという事はしている。
- ミックスドリンク出来ますか?
- おかわり出来るのってホットコーヒーだけじゃなかったっけ?それとも期間限定でやってたんだろうか。
- 「お客様に飲み物を作らせるなんてサービス業の精神に反する」という会社のポリシーらしい。客の状況を常に把握していて、飲み物がなくなりそうになったらすかさずお替りをお持ちするのが「サービス」である、と。
- そんな拘りが時代の波には勝てなかったのか、はたまた最新鋭のマシンに目が行ったのか、以前は千葉の店舗を中心に展開していたのが徐々に他都県にも広がりつつある。
- 地元のデニーズがリニューアルでドリンクバーを導入したが、明らかに最新鋭のマシンであることをアピールするかのようなチラシを出していた。絶対向かいのジョナサンへの当てつけだろと思った。
- そんな拘りが時代の波には勝てなかったのか、はたまた最新鋭のマシンに目が行ったのか、以前は千葉の店舗を中心に展開していたのが徐々に他都県にも広がりつつある。
- その代わり、320円で飲み物の飲み放題という献立があり、同業他社のドリンクバーのように客が自分で飲料水を汲む代わりに、店員が客に直接飲料水を持ってくるという事はしている。
- 下手にドリンクバーを設置すると、こういう奴等の溜まり場になるから。
- ソファが90度になっている席は、デニーズでしか見かけないような気がする。
- 関東地方と東海地方、そして大阪と兵庫以外には一切出店していない。イトーヨーカドーと同じで、全国展開とか嘘付くんじゃねーぞ。ファミレスで全国展開と名乗って良いのはガストだけであり、それ以外はJAROに訴えられるレベル。
- 他店と比べて2人用の席が多い。カップルorお一人様向け?
- 2010年、どっかの軽音部を想起させる4人組のイラストがHPに登場し、一部で話題となっていた。
- その後、本当にコラボした。
- 消滅した模様。残念。
- 札幌に行った時、現地人とスープカレーの話になり「デニーズのは美味いよ」と言ったら、「デニーズってどこにあるの?」と返されカルチャーショックを受けた
- 本家はアメリカにあるのだが、中身は日本のデニーズと全く別物であると言ってもいい。
- 1号店はヨーカドーの閉店の道連れになってしまった…。
ファミールの噂[編集 | ソースを編集]
- イトーヨーカドーの中にしかないので、知らない人は全く知らない。
- 凄い所では同じヨーカドーの敷地内にファミールとデニーズがどっちも出店している。潰しあったりしないんだろうか。
- 隣に「芝のらーめん屋さん」なる店がある所もあるが、もともとファミールの別業種展開みたいなものなので母体は同じ。
- 正直言って個性や味ではデニーズよりも劣る。ヨーカドー以外に出店する気が無いからそれでいいのかもしれないが、流石にもうちょっと目立ってもいいんじゃないかと。
- 2018年3月現在、20店舗を切った。その代わり、閉店後はほぼサイゼリヤに置き換わったりしている。
- そして2019年9月30日、最後まで残っていた6店舗(函館・福住・青森・弘前・錦町・尾張旭)も閉店し、ファミールの屋号は完全消滅した。
- ついでにセット出店していた芝のらーめん屋さんも共に屋号消滅となった。
- 一部のメニューはデニーズで提供するようになったが…。
- そして2019年9月30日、最後まで残っていた6店舗(函館・福住・青森・弘前・錦町・尾張旭)も閉店し、ファミールの屋号は完全消滅した。
ポッポの噂[編集 | ソースを編集]
- イトーヨーカドーのフードコートにはたいてい入居している。
- ラーメンからたこ焼、フライドポテト、ソフトクリームまでとジャンルが結構広い。
- メガポテトのコスパの良さは知る人ぞ知る存在。
- 同じフードコート内のマクドナルドやロッテリアでハンバーガー類の単品を買い、ここでポテトを買うという客もいる。
- ここもファミール同様閉店ラッシュが相次ぎ、店舗数を減らしつつあるが、こっちは新規出店も極稀にあるため屋号消滅はしなさそう。
- ここが閉店した後は一口茶屋が出店する事が多い。