ダニ
- 新規に追加される場合は50音順になるようにお願いします。
全般[編集 | ソースを編集]
- 小さい。
- 2cmくらいのそこそこ大きいのもいる。
- 吸血したマダニとか、なんか膨らんでて怖い。
- 2cmくらいのそこそこ大きいのもいる。
- 社会に迷惑をかける人物が言われる。
- 三河、南信あたりの方言の語尾なんだに。
- たぶんダニー・ケイとは関係ないと思う。
- クモの仲間。
- 英語や中国語ではマダニ類とその他のダニ類は別物らしい。
- 概ね害虫扱い。
- ハウスダストに住み着きアレルゲンになったりする。
- 意外なことに水中にも棲んでいる。
- 海にまで進出。
- 哺乳類だけでなく色々な動植物に付く。
- 代表的なノミの電子顕微鏡写真にはノミに付くダニの姿が写っている。
- 「ダニィ!?」
種類別[編集 | ソースを編集]
記事を見やすくするため、新たに追加される場合は50音順でお願いします。
イエダニ[編集 | ソースを編集]
- 血を吸う。
- もともとはネズミに寄生する。
- だからネズミの巣を駆除するといなくなる。
イレコダニ[編集 | ソースを編集]
- 落ち葉などの植物性の物を食べる。
- 腐葉土の中にいる。
- 襲われると殻の中に足を引っ込めてガードする。
- これが名前の由来になっている。
コナダニ[編集 | ソースを編集]
- 小麦粉などにつく。
- お好み焼き粉で大量発生すると報道された。
- アレルギーの原因となることもある。
- 実は布団を天日干しした後の「お日様の匂い」の正体。
- それって、確か嘘だったような。
- 這う小麦粉が現れたなら、まず間違いなくその正体はコナダニ。
チーズダニ[編集 | ソースを編集]
- 名前の通り、チーズに棲んでる。
- 人間から歓迎される変わったダニ。
ツメダニ[編集 | ソースを編集]
- コナダニを捕食する。ついでに人も刺す。
ニキビダニ[編集 | ソースを編集]
- 別名「顔ダニ」。
- その名の通り、ヒトの顔の皮脂に寄生する。
- 形も他のダニと異なり、胴体が細長い。
- でも余分な皮脂を食べてくれるので、いなくなると顔がべとつくらしい。
- 形も他のダニと異なり、胴体が細長い。
- 動物によって住み着くニキビダニが決まっている。
- 人間のニキビダニは悪さはしないが、犬のニキビダニは鼻が腫れ上がって大変なことになる。
- 別にニキビの原因ではないらしい。
- 人間のニキビダニは悪さはしないが、犬のニキビダニは鼻が腫れ上がって大変なことになる。
ハダニ[編集 | ソースを編集]
- 植物に付く。
- 園芸害虫?
- 農業害虫。
ヒゼンダニ[編集 | ソースを編集]
- 疥癬
- 人の皮膚の中にトンネルを掘って住み着く。
- 痛痒みはダニの中で最強と言われる。夜眠れなくなるなんてザラらしい。
- 掻き壊して他の皮膚病を併発することも珍しくない。
- 家族の中で患者が出たら他の人にも移ると思ったほうが良い。伝染力も強い。
- 患者のフケや垢の中にもいる。これが床に落ちると広がる。
- 根治には硫黄系の入浴剤その他が使われる。医師の診断が必須。
- 保健所に相談して家の消毒をしないと元の木阿弥。
マダニ[編集 | ソースを編集]
- 皮膚に食らいついたら離れない。
- 吻にかえしが付いてて刺さると抜けない構造になっている。
- 山菜取りの爺さんが立ちションしたら×××の先端に食らい付いて、穴が二つになっちゃったことがあるとか。
- 吻にかえしが付いてて刺さると抜けない構造になっている。
- ツツガムシ病他、色々な病気を媒介する。
- 生息地に入ると、恒温動物の呼気を感じて草や枝の上に上ってくる。
- 吸血昆虫が呼気中の二酸化炭素に反応することが最初に確かめられたらしい。