チャージマン研!

提供:chakuwiki

チャージマン研!の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 100年後の未来を書いたアニメ。
    • でもやはりチャー研に限らずこの手の作品はレトロフューチャー化しちゃってる。
  2. 放映はここらしい。
  3. 製作スタッフは公開されていたが、キャストについては全て「劇団近代座」の団員が担当しており、一切の詳細は公表されていない。
    • 有志の手で消息が判明した人物もいたが、最近研の母・さおりの声優が亡くなった模様。合掌。
  4. DVDとして復刻されたが、収録話数の順番がめちゃくちゃになっている。
  5. キッズステーションで何故か再放送されているが、「殺人レコード」や「精神病院」の話はカットされていた。
    • 因みにその何年か前なぜかAT-Xでも再放送されてたりする。
    • 「殺人レコード」はこちらこちらでは問題の箇所をカットされ特集された。
  6. かつて冒険王に連載されていたコミカライズ版はアニメ版に比べて画風・内容ともにハードな仕上がり。
    • バリカンに至っては最終話で自宅の崩落から逃げ遅れたキャロンを身を挺して庇った事で致命傷を負い、最後は大魔王の攻撃に巻き込まれて大破するという壮絶な最期を遂げている。
  7. 「平成のチャー研」の濫用は正直納得いかない
    • 正直平成生まれの〇ァラノワールやガ〇ドレスよりマシに見えてしまう
  8. 尺稼ぎがあまりに横行しきっている。
    • 本編に関係がある所を抜粋すると正味毎回2分くらいで起承転結が纏まる。
      • その「結」すら投げっぱなしの回もある。
    • ジュラル星人との戦闘は大体絵が3枚くらいしかない。
      • 最短1.5秒。
  9. ミュージカル化した。
    • 手抜きもしっかりあって、完成度はかなり高い。

登場人物の噂[編集 | ソースを編集]

泉研[編集 | ソースを編集]

  1. チャージマン研に変装するのだが、変装しなくても結構強かったりする。10歳で不良を圧倒するってどういう事だ。
    • 正直変装の意味も見ていて分からない。
    • 「変身」ではなく「変装」なのがポイント。
    • ボクサーも素手で倒すし。
  2. スカイロッドを使えば、エジプトに日帰りで行ける。

ボルガ博士[編集 | ソースを編集]

  1. ボルガ博士、お許し下さい!
  2. お菓子好きかい?
    • うん大好きSA☆
      • ウォーーーーーッ
  3. 容貌はアインシュタインに似ている。
  4. 妙な格好をした登場人物が多い中、どうみても時代錯誤な格好をしている。

ジュラル星人[編集 | ソースを編集]

  1. 侵略するつもりが虐殺されたでござる。
    • 気にするな!人類とて必死だ、それくらいはやるだろう。
      • その結果、全滅するっていう。
  2. 魔王様は自分より部下の命を優先するなど、実は作中一番の良心だったりする。
    • 「ジュラル聖人」なる、人間の心を持ったジュラル星人も存在する。

星君[編集 | ソースを編集]

  1. エエ”ーイ!
    • ア”ッ!
      • すげぇ迫力だ!
    • 絵コンテでは「エイッ!」だった。

泉キャロン[編集 | ソースを編集]

  1. 研の妹だが髪の色が両親と違ったり、家族の内で名前がカタカナだったり妙に怪しいところがある。
  2. なまこわんわん!
  3. 赤いミニスカワンピが萌える。
    • パンチラも披露。
      • ちなみにこれを見た兄貴は(ry

泉博[編集 | ソースを編集]

  1. 研のパパ。
  2. おいおい、私は医者だよ?
  3. 車で人や馬を轢く癖がある。研にも遺伝した。

泉さおり[編集 | ソースを編集]

  1. 研のママ。
  2. 20カロリーじゃしょうがないわね。

バリカン[編集 | ソースを編集]

  1. 研の家に住んでいるロボット。
    • おじいちゃんロボットという設定らしい。
  2. 一人称や口癖がコロコロ変わる。
  3. 頭と手足を引っ込めると球体となり、ものすごいスピードが出る。

渚先生[編集 | ソースを編集]

  1. 美人。
  2. 研にスケベな目で見られている。

西野君[編集 | ソースを編集]

  1. そぉい!