テレビ岩手
テレビ岩手の噂[編集 | ソースを編集]
- 意外にテレビ関係の賞を取りまくっている。
- 2000年にTVIへ脅迫文が届いたことがある。
- 「『TVおじゃマンボウ』を放送しろ。さもないと(ry・・・」という内容だったが、TVIでは番組終了まで放送はしなかった。
- あくまでも、関東ローカルの番組だからね。
- 「プラス1いわて」のアナウンサー、柴柳さんの不変っぷりは健在。ちなみに神戸市出身で、生粋の阪神ファン。
- 「5きげんチャンネル」、「5きげんテレビ」と「5」を強調していたにもかかわらず、デジタルのリモコンキーIDは無念にも4となっている。
- ローカル番組が他局にくらべやたら多い。
- 毎日必ずローカル情報番組を放送している。(もちろん、生放送。)
- 本当にアニメが少ない。深夜アニメはもとより、テレビ東京のアニメが何一つ放送されていない。
- 一昔前の小学生は、下校したらテレビ岩手の夕方のアニメ(テレ東系または朝日系)を見る、というのが日課だったのにね。
- 日テレの看板アニメ「アンパンマン」すら打ち切っちゃうくらいだからねぇ。
- 「アンパンマン」は2011年10月の改編でようやくネット再開されたが…、いったい十何年ぶりなんだろう?
- 1999年に打ち切られたので実に12年ぶりです。
- それまで頑なにネットを拒んでいたが、東日本大震災により、アンパンマンの主題歌が人々の絆を歌い上げた曲として世論の高まりを受け、また震災で局の編成の意識が変わったのかNNN系列最後発でネット再開にこぎつけた。
- 被災された人々には気の毒だが、震災によってテレビ岩手に意識改革が起こり、アンパンマンの復活にこぎつけたのだった。
- 「アンパンマン」は2011年10月の改編でようやくネット再開されたが…、いったい十何年ぶりなんだろう?
- 2003年10月の5きげん拡大で「デ・ジ・キャラットにょ」が打ち切り、「しまじろう」が時間繰上げ、「テニスの王子様」が土曜のド早朝に移動。
- とにかく「開運!なんでも鑑定団」が大好き。土曜の昼は、再放送を含めぶっ通しで4時間放送することも。
- 本放送のときの時価と、現在の価値は往々にして違うが、気にしてはいけない。
- ドラマの再放送とは無縁。日テレ系のドラマを見逃したら、待ってても再放送はないのでDVD化後にレンタルに行きましょう。
- ドラマの再放送をまともにやってるのはめんこいだけ。IBCもIATも無縁。
- でも、最近土曜の昼枠にドラマをやるようになった。
- テレビ岩手やTVIといってもわからないお年寄りには、「Uch」というと通じる
- 柴柳さんをはじめ、TVIは個性的なアナウンサーが多い。(小林ゆり子アナ→大食いなど)
- 現在、『ひるおび!』(県内ではIBC岩手放送がネット)ナレーションをやっている沼尾ひろ子も、元当局アナウンサー。
- 日テレ朝の番組で、徳光から姫と言われた高橋佳代子も、元当局アナウンサー。
- 全国放送として「お願い!モーニング」を制作していた。ナレーターは当時の局アナだった山田美絵。
- モーニング娘。の冠番組。
- しかも放送されていたのはモー娘。の人気絶頂期の頃。当時、というか現在もだがメンバーに岩手出身がいた訳でもないのになぜ制作したのか未だに謎(もっともこの頃の日テレの深夜番組は他にも地方局制作は多かったけど・・・)
- モーニング娘。の冠番組。
- その昔、「岩手横断ウルトラクイズ」を制作・放送していた。
- 司会はやっぱりトメさん(福留功男)だ。
- 最終決戦の場は、東北新幹線の線路の行き止まり部分だった。
- 「横断」と言いつつ、ロケは内陸中心だった気が…。
- 「横断」なんだから二問目以降は皆内陸だべ?
- 岩手を「横断」するのがナンセンス。「縦断」ならまだいいのに。
- 「横断」なんだから二問目以降は皆内陸だべ?
- 「モーニングショー」「アフタヌーンショー」「おはようワイド 土曜の朝に」を打ち切った。
- 「子供と若者」は「ガキと未熟者」である。
- 前述の通りアニメは切捨て。
- 深夜番組も自社製作番組だけで埋め尽くすつもり。
- 朝の番組の年寄りしかみなさそうな「OHA!4 NEWS LIVE」をネット。
- でも、2009年4月を持って打ち切りだそうな。
- いや、深夜は自社制作番組じゃなくて通販番組では?
- 朝の番組の年寄りしかみなさそうな「OHA!4 NEWS LIVE」をネット。
- 深夜番組も自社製作番組だけで埋め尽くすつもり。
- はいはいわかってますよ。ガキと未熟者ですよ。
- そういった状態は00年代中頃からしばらく続いたが、2011年秋に突如キッズ・ティーン層の取り込みに本気を出し始める変節を見せる。
- 日曜朝にご当地ヒーローによるローカル特撮をやったり、長らく県内での放送が途絶えていた「アンパンマン」のネット復活を行ったり、当初TVIはネットしないかに思われた「HUNTER×HUNTER」もキー局の日テレと同時ではないもののネット決定…、何が起きた…!?
- 「HUNTER×HUNTER」はその後深夜降格。いいんだか悪いんだか…?
- やはり東日本大震災だろう。あの災害を目の当たりにしてかつ被災地の地元局である。これで局の編成や上層部の意識が変わらなかったらテレビ岩手はもう末期だったろう。未成年者の取り込みに必死になったのはそのためだと思われる。
- 日曜朝にご当地ヒーローによるローカル特撮をやったり、長らく県内での放送が途絶えていた「アンパンマン」のネット復活を行ったり、当初TVIはネットしないかに思われた「HUNTER×HUNTER」もキー局の日テレと同時ではないもののネット決定…、何が起きた…!?
- 前述の通りアニメは切捨て。
- 県北部の営業拠点として二戸と久慈の間に位置する八戸市に支社を置いているが、IBCのそれと同じビルに入居している
- めんこいテレビは別のビルに入居。
- それが関係してるかどうか知らないが、当局での岩手ローカル天気では、三八上北に発令される警報・注意報と青森県八戸市の最低・最高気温が表示される。(mitも三八上北の予報・気温を放送するが、警報・注意報アイコンとアメダス観測の気温は表示しない。)
- めんこいテレビは別のビルに入居。
- 音楽戦士が放送されていない珍しい地域
- 後番組のハッピーMusic→ミュージックドラゴンは同時ネットで放送中。
- キャッチコピーを東海テレビ放送のキャラとしてパクられた。
- 「たかじんのそこまで言って委員会」をネットしていない。もっとも東北でやっているのは秋田と宮城だけだが。
- 「AKBINGO!」をネットしていない。
- にもかかわらず、チーム8メンバーオーディションを主催したのは謎。(スポンサーのお金目当てではないかと言う噂も。)
- 日曜夜の「ガキ使」(「笑ってはいけないシリーズ」とその未公開SPを除く)も、東北地方のNNS系列局では唯一遅れネット。
- 西隣の県ですら、遅れネットから同時ネットに昇格。
- 知らない間にロゴ変更されていた。
- 微妙なロゴ。
- またもや目がテンを打ち切り。
- その代わり日本メダル話をネット開始通常ネットでは初。
- テレ東系列や独立局でもないのに略称がTV◯。
- Uチャンネル
- 今はほとんどの60~70代は通じません。