トライアルカンパニー
トライアルの噂[編集 | ソースを編集]
- 撤退したスーパー跡に入って営業をしている。
- 店舗を1から建設するよりもすごく安上りでかつコスト低減した分を商品に反映できるため。
- だからといって、壊れたエスカレータを直さないで放置することもないだろうに。
- 岡山にも出来ました!東岡山のホームセンター跡地に。
- 児島のマックスバリュ跡地にも出店。
- 続いて大阪2店舗目もオープンしました。他年末にかけ続々オープン予定。
- 大阪1号店の摂津南店は、やはり実質移転したコーナンの跡地で外装だけ変えてほぼそのまま使用。最初は「何の店だよ!」と思ったが、数年すると
DQNの巣窟深夜でも人がコンスタントに来る店へ成長。
- 大阪1号店の摂津南店は、やはり実質移転したコーナンの跡地で外装だけ変えてほぼそのまま使用。最初は「何の店だよ!」と思ったが、数年すると
- 続いて大阪2店舗目もオープンしました。他年末にかけ続々オープン予定。
- 児島のマックスバリュ跡地にも出店。
- ハイエナのようにやってくるあたり、まさに福岡ハイエナイズムを体現する会社。
- 北海道には1つも無かったが、2008年ぐらいに地元スーパー「カウボーイ」がトライアルに身売りしたので大量増殖した。
- 松江市では珍しく店舗を1から建設して出店。
- 下松市のように、工場跡地にやってくるパターンもある。
- どうやら2010年代から志向が変わってきたらしく、建物を新築する傾向にある。
- 鹿児島県は東開、隼人、出水、鹿屋の4店舗ともに新築。
- ♪トラ~イアルならまだ買える~♪
- でも商品をカゴに詰め過ぎw。
- 「でも、本当安い」って事は無い。
- その一方で業務スーパーを真正面からぶん殴れるようなお値段の代物もあったりする。
- 本社は福岡市東区にある。
- 会社も福岡気質。
- 格安スーパーのお約束通り、惣菜や弁当類はすべからく不味い。
- 特におにぎりは最悪。米のパサパサ具合が尋常じゃない。
- 茨城県に進出したトライアルの場合は周辺の地元スーパーのレベルが高い場合は、一応惣菜のレベルを高くしていることもある。
- え!、惣菜はうまそうなのに?by岡山人
- 茨城県に進出したトライアルの場合は周辺の地元スーパーのレベルが高い場合は、一応惣菜のレベルを高くしていることもある。
- 特におにぎりは最悪。米のパサパサ具合が尋常じゃない。
- 大袋のお菓子は結構高い。あれだったらマルナカの方が安い
- 宇都宮店のいちご売場では栃木産「とちおとめ」は売っていない。
- 代わりに福岡産の「あまおう」がドーンと構えている。福岡の意地を見た気がした。
- なんとなく「圧縮陳列してないドンキ」っていう匂いがする。
- ここの品物はある意味すごいのだ。
- どこから持ってきたかよくわからない品物だが、とにかく安い。
- 納豆とか、大分のメーカーのPBが入るまでは遥か東北のメーカーの品物が入っていたりした。
- 缶ジュースはなぜか北海道のメーカーの品物も…ご苦労様です。
- さすがに中国産原料のたくあんとかは撤去したらしい。
- ブラジル産の鶏肉に国産の値段をつけているド○キ生鮮市場よりは良心的か。
- 小型家電品にPBが多くなったのは、仕入先として利用されるのを防ぐため。
- 大手家電店が絶対置かないような、14型「ブラウン管」地デジテレビがあったりする。
- まだドンキでも5000円くらいはするMiracast端末(スマホの映像を無線でモニターに飛ばす機器)が3000円程度で売ってたのを目撃。
- アダルトグッズ買ったら、付属の電池がトライアルのだった(自爆)
- 大手家電店が絶対置かないような、14型「ブラウン管」地デジテレビがあったりする。
- 中小メーカーでも対応可能な、製販同盟が出来上がっている。
- そんなシステムを入れているのは、後はIYグループくらい。
- 今売れているものがわかるので、製造のめどができ安く供給できる。
- よってあのPOSレジがトライアルのキモ。
- どこから持ってきたかよくわからない品物だが、とにかく安い。
- 最初は電器屋をやったが失敗、その後ディスカウントに進出。
- PB製品の生産国を見てみると韓国と書かれていることが多い。
- その韓国には5店舗もある。
- ねぇ、お金持ちの社長が道楽でやってるってウワサは本当なん?(@九州地区のコンビニチェーンの本部社員談)
- どの店舗もDQNの巣窟(ドンキにはかなわないが)
- 福岡にはコンビニ版トライアルがある。
- 大半の店舗は24時間営業。
- 一部フロアを深夜に閉鎖する店舗もある(日向店)
- うちから一番近い店は最近24時閉店になりました。北九州市内です。
- CMは福岡以外では見かけない。
- 長らく九州でも南は手付かずだったが、ここ数年で宮崎県南部を攻めてきている。
- 未出店の鹿児島も2015年12月には進出するらしい。
- 2017年5月にはAZはやと近くに鹿児島2号店を出店するらしい。
- 未出店の鹿児島も2015年12月には進出するらしい。
- iPhoneで公式サイトを見ると「安全ではありません」...スーパーが安全でなくてどうする。
- 福岡の企業だからか九州産の商品の取り扱いが多い。関西の店舗でマンハッタンや銀チョコを売っているのを見た時は驚いた。